1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
検索
過去ログ
[ スレッド内全0レス(親記事-0 表示) ] <<
0
>>
■1232985
/ 親記事)
記事を読み返す
▼
■
□投稿者/ アラタ
-(2025/09/28(Sun) 16:24:12)
「あの時はバカだったなぁ」とか全く思えないのは
自分が成長してないからなのか、まともだからなのか。
あれから色々な場所で「まとも」な事を言い放ち、
ここでのやりとりが全部天国に思えるくらい
「自分を一般的だと思ってる異常者」からバッシングされました。
結局私の話してる内容は「正しいこと」に沿っているので
謝罪などのリアクションではなくひたすら相手の話のお片付け。
対人ミサイルに特化してきたので
自分のしたいこととかもうわかりません。
回避しかできない。
なんか無理に回復!という名のもとに
思ってもないこと望まなくていいんじゃないかと思ってます。
『回復のためには逃げ場をなくすこと』
私はどこかでそういう文章を拾ったようです。
逃げ場、なくしました。
気を使うのをやめて「おかしい」って言いました。
「周りは良い天気なのに」と周りを気遣い
ストレスで動けないことはなくなりましたが
動けても相手が逃げの姿勢でいることにストレス。
皆凄いな。なんで加害者なのに、その動かない事実を指摘してるのに
そんな事なかったかのように振る舞えるんだろう。
私が逃げたら加害者を逃す事になってしまう。
思ってないことはできない。
不毛だろうか?でも環境は良くなっている。
リアルカウンセリングがあまりに不毛で
苦情を直筆で送ろうかと考えています。
記録が溜まって自分の発言洗い直せて、
こういう場所への投稿が1番私にはカウンセリングだなぁ
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
E-Mail
Title
URL
Comment 通常モード->
図表モード->
(/半角10000文字以内)
文字色
/
■
■
■
■
■
■
削除キー
(半角8文字以内)
プレビュー
Pass
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
検索
過去ログ
-
Child Tree
-