1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ9 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1574 / inTopicNo.1)  ご兄弟のこと教えてください。(フラバ注意)
  
□投稿者/ いろは -(2004/11/06(Sat) 21:32:38)
    2004/11/08(Mon) 14:26:05 編集(投稿者)
    2004/11/06(Sat) 21:33:53 編集(投稿者)
    2004/11/06(Sat) 21:33:42 編集(投稿者)

    こんにちは。いつもお世話になっております。
    実は今日、実弟から電話があり久々に長話をしました。
    少し長くなりますがお許しください。
    弟も毒親の影響を受けていると私自身は感じております。
    現在、緊張性の頭痛に悩まされていて、会社を1週間ほど休んでいるとのこと
    それは今回が初めてではなく季節の変わり目に襲われているとのことです。
    MRIなどの検査も受けていますが特に脳に異常があっての頭痛ではないとの
    診断です。私が知っている限りでは今まで顔面麻痺になったり
    大学生のころには電車の手すりがさわれなかったり、荷台に自分のかばんが
    おけなかったり(汚いから)していました。
    本人はずっと自分のせいだと思っているようです。
    私自身もストレスが原因の病気にずっと悩まされてきましたので
    なんだか彼も同じ道を歩んでいると思えて悲しくなりました。
    それと私が今親との接触をたっていることを気にしてくれたので
    理由を(ACだと)話しました。小さい頃からの出来事をかいつまんで
    話すとさすがにその光景を見てきたから私に共感をしてくれ接触をたつ理由も
    わかってくれたようです。私としては彼が親と私の間に立って好転する問題では
    ないしまた毒親の餌食になるのが見えているので迷惑がかかるし、
    私にもペースがあるのでどうか今回の件には介入してほしくないと伝えました。
    (いつか自分で門をたたける日がくるかもしれないので)
    そして今日、改めて彼もまた立派なACなんだと思いました。
    今回、いい機会だったので私自身のことを伝えましたので
    もしかしたら自分もACかもと思うところがあるかもしれない。
    ただACとわかったからといってすぐにすべての症状が解決される
    わけでもないし、わかってからもフラバやそれゆえのうつ症状に
    悩まされてきたのも自分の体験からわかっていることです。
    果たして今回の電話をきっかけに彼にもACだと自覚させ回復の道を
    歩ませるべきなのか迷ってしまっています。
    皆さんはご兄弟とどのようにACについてお話されたり関わっていっているのかが
    知りたくなりました。差しさわりのない範囲で結構ですので教えていただけたら
    と思います。どうぞよろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■1575 / inTopicNo.2)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ ロヴィン -(2004/11/07(Sun) 00:02:52)
    こんばんは。ロヴィンと申します。
    (具合が悪いのであまり詳細に書けません)

    私も2ヶ月ほど前にACを自覚しました。
    鬱病の回復の過程で気付きました。

    私の場合,母と兄の間で仲裁役をしていた,そして
    見捨てられ恐怖から自然と母の側についたので,兄
    にはかなり強い罪悪感を持っています。

    そんな兄が1週間ほど前に鬱病に罹患しました。
    兄は,仕事のストレスでよく家具を破壊したり
    していたので,そして母から,いつも人格を
    否定されていたので,ACかな,とか思ってました。

    でも,私は今のところ,兄にACなんじゃないか
    と告げるつもりはありません。

    自然に気付いたほうがいいし,人から
    勧められて気付くのはあんまりよくない
    かな?と思いました。

    もし,弟さんが,「俺はACなんかじゃない!」
    という態度に出たときに,いろはさんにも
    ダメージが来るかもしれません。

    かなり乱雑な文章ですみません。
引用返信 削除キー/
■1577 / inTopicNo.3)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ クッキー -(2004/11/07(Sun) 07:11:54)
    いろはさん、こんにちわ。
    今書ける範囲のことを書かせてもらいます。

    私にも弟が一人おります。
    私が両親と会わなくなった頃に、ACという言葉は使っていないのですが
    両親と今まで過ごしてきた中で苦しかったことから会えなくなったことを
    伝えました。

    「ねえさんの気持ちは分かるよ、でも両親も可哀想」
    という答えだったので、家族の中で要領よく生きてきた弟には
    私の心は全部は理解されないのだろうと、その時は寂しく思いました。
    ただ、私の話を聞いてくれたことはうれしかったです。

    今弟には家族(奥さんと子供がいます)があるのですが、
    子供を叱る時、ものすごい剣幕になることがあって..
    表面的には両親とうまくやっていた弟だけれど、
    気持ちをぶつけあうことはしてこなかったので、
    反動がきているのかなと「勝手に」思っています。

    その思っていることを、まだ弟には言えていないのですが、
    また接する機会がある時に言うかもしれません。
    でも言っても、「そんなことない」と言うかもしれない..。
    理解されないかもしれないけれど、私が気にかけている気持ちがあることが
    伝わればいいと「今は」思っています。
    (私は基本的に弟のことは好きなので)

引用返信 削除キー/
■1578 / inTopicNo.4)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ M -(2004/11/07(Sun) 10:12:20)
    私にも弟がおり、立派なACだとわかります。ただ、私は、自分がACだと話す日は来ても、
    「彼にもACだと自覚させ回復の道を歩ませるべき」日は、来ないと思います。彼に対し、侵略的で、操作的だと感じますし、それはそのまま子供達をACにした、母の生き方だからです。また、本人が自覚し、回復しようと自由意志で選ばない限り、アル中の妻が努力してもアル中が酒を止めないように、治るものでは無いと思っているからです。
引用返信 削除キー/
■1580 / inTopicNo.5)  ロヴィンさんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/07(Sun) 15:02:42)
    こんにちは。。。
    具合の悪い中レスを下さってありがとうございました。
    お兄さんも心配ですね。
    そうですね。弟は私よりさらに自分の思ったことを
    表現することができないタイプなので私を攻めることは
    ないけれどひとりで抱えこんでしまうかもしれません。
    そのときに私もどうしたらいいかわからなくなってしまうかも
    しれません。
    きょうだいで共倒れになってしまうかもしれません。。。


引用返信 削除キー/
■1581 / inTopicNo.6)  クッキーさんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/07(Sun) 15:08:15)
    レスをありがとうございました。
    私も両親があまりにひどかったために弟とはずっと仲良しだったんです。
    なのでこんなおじさん、おばさんになっても弟のことは好きなんです。
    (これも変なのかもしれないけれど。。。)
    クッキーさんの弟さんも影響が出ているのですね。
    同じ環境で育ってきていれば仕方ないのかなあ、でもなんとか
    お互いに幸せになりたいですよね。

    クッキーさんの暖かい気持ちが弟さんに伝わること祈ります。

引用返信 削除キー/
■1582 / inTopicNo.7)  Mさんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/07(Sun) 15:14:37)
    レスをありがとうございました。
    そうですね。おっしゃるとおり、こちらからいうことは侵略で操作なのかも
    しれないです。弟の人格を尊重するためにも気をつけたいと思います。

引用返信 削除キー/
■1584 / inTopicNo.8)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ キーコ -(2004/11/07(Sun) 15:33:34)
    2004/11/07(Sun) 15:49:15 編集(投稿者)

    いろはさん、こんにちは。
    わたしには、妹と異父兄がいます。
    異父兄とは、別の家庭で育ちましたし、兄と知らされていなかったので、
    わたしにとっては、兄というよりも「他人」という感じで、今は絶縁状態です。
    育った環境から考えると、兄も私たち姉妹も「AC」だと思います。

    妹は、友人も多いし、近所付き合いも適当にこなし、子どもたちとも、楽しそうに遊べている。
    そんな様子を見ると、以前は、同じ環境で育っても、彼女は わたしと違って「両親の悪影響」を ほとんど受けていないように思えました。
    でも、帰省した折に、子どもたちと関わる彼女の様子をみていると、母の影響を とても強く受けているのがよく分かります。
    母も妹も「体罰の礼賛者」で、子育てには 体罰は欠かせない!・・・と談笑しています。
    実際に妹が、子どもを突き飛ばすのを 目の前で見ているのは、何とも言えない気持ちです。

    わたしが息子に暴力・暴言を加えて、どれほど大きな弊害が、彼に生じたか。
    わたし自身も、体罰で大きなダメージを被って、回復するために、いかに大変な労力が必要か。
    それと、わたしの「病気(摂食障害)の説明」と「ACのこと」を情報として、彼女に伝えておきました。
    でも、それ以上のことはしないつもりです。

    わたし自身の回復のためには、自分の限界と境界をはっきり認識して、それらを守る必要があるので、「すべきではない。」と考えています。
    情報を提供するのは 大切ですが、
    「それ」をどのようにとらえて、生きてゆくかは、彼女が決めること・彼女の問題だと思います。

引用返信 削除キー/
■1586 / inTopicNo.9)  キーコさんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/07(Sun) 19:11:12)
    レスをありがとうございます。

    確かに私が弟を救えるわけではありませんね。
    今、とても苦しそうなので見ていられなかったというのが
    本音かもしれません。
    境界線を越えるべきではありませんね。
    貴重なお話をありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■1587 / inTopicNo.10)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ 柊 -(2004/11/07(Sun) 19:12:25)
    こんばんわ。
    私にも弟がいます。
    弟は去年から体調を崩していて、最初は薬害の肝炎ってことで
    入院をして、肝臓のほうは完治しました。
    でも、その後も外を歩くとめまいや頭痛がしたり恐怖で外に出れなくて
    仕事にいけない状態が続いて、弟もMRIを受けたり内科にかかったり
    したけど、どこにも悪いところがなく「心療内科」を勧められて
    今、薬を飲みながら会社にいけるところまで回復しました。が、
    まだ薬はやめられないのです。そのことで、結婚を考えてる彼女が
    いるけど、結婚をためらってるようです。
    私も弟はストレスからきてると思ってます。そして、毒親のせいで
    そうなったんだと思います。
    でも、去年弟にACであることを伝えたら「ふーん。でも、何不自由なく
    暮らしてきたんやろ?生活で苦労したことないんやろ?」って
    あしらわれました。弟なら共感してくれると思ったけど、弟はクッキー
    さんの弟さんと同じで、家族で要領よくやってきて可愛がってもらって
    たから、親に対して恨みがないんです。
    で、最近弟に怒鳴られたことがあったんですが、父と全く同じ怒鳴り方
    でしかも、昔はすぐにキレなかったんですがこの頃はちょっとしたこと
    ですぐに「キレる」ようです。(実家で)
    彼女の前ではキレたりはしないようですが…
    彼も早く自覚してほしい。って私は願ってるところです。。。
    父と同じ人間にはならないと思うんですが、なったら、、って
    思うと、怖いけど私にはどうすることもできないのです。
    私は逆に昔は弟が可愛くて好きだったんですが、怒鳴られたことが
    きっかけで、最近は大がつくほど嫌いになってしまいました。(涙)
引用返信 削除キー/
■1589 / inTopicNo.11)  Re[1]: ご兄弟のこと教えてください。
□投稿者/ ちびさば -(2004/11/08(Mon) 01:37:46)
    みなさん弟さんがいらっしゃるのですね。
    かく言うわたしも大好きだった弟がいます。
    今は遠くはなれ様子もよくわからないのだけど
    なんだか彼も生きづらそうです。まともに育ってはないと思います。
    話も通じないような彼です。
    とても心配なんですけど親もどう思ってるんだか、、
    独身でパラサイトしていてとりあえず仕事は続いているようなので
    それだけは安心してますが、、、
    あの病んだ家庭、でも本人たちは全然気づいてないあの人たちに
    なにか言うべきかどうかいつも考えてました。
    なのでみなさんの意見を読ませてもらってとても参考になりました。
    いろはさんこのスレを立ち上げてくれてありがとうございました。

    今の自分の子供たち(姉弟の関係)を見て弟をああしてしまったのは
    わたしのせいではないかとも思ってます。
    ずっとかわいがりつつばかにしてましたから。
    きっと弟ばかりかわいがる母への怒りもあったのでしょう。
    かわいがってもらってた弟はきっと母への思いも私とは全然ちがうのだろうな。。
    兄弟とはいえ感じること、思うことが同じだと決めるのはあぶないですよね。
    ただただ彼にももっと自信をつけてもらってもっと生きやすくなってほしいと願うばかりです。
    たまには電話よこしなさい〜、と親に伝言をたのみ
    電話をくれたときにわたしは「なんか今までごめんね。」なんてことを言ったら
    「今ごろ気づいた?」なんて言ってましたが
    彼はどこまでわかってるのでしょう、、、、
    ほんとに話の通じない人なので
    どうしよう。。。
    でも操作はいけないんですよね。肝に命じます。



引用返信 削除キー/
■1590 / inTopicNo.12)  病気をして・・・
□投稿者/ キーコ -(2004/11/08(Mon) 06:03:11)
    2004/11/08(Mon) 06:17:32 編集(投稿者)

    わたしが、「家族の生き方」に関して感じていることが「すべて正しい。」とは思っていませんが、
    病気をして 家族と別の「生き方」・「人間関係の取り方」・・が在ることに、気付き、学ぶチャンスが与えられました。
    家族全体が病んでいて、わたしだけが「心の病」を発病したのです。
    摂食障害は、本当に大変な病だと思います。
    それがなければ、今まで生き延びて来られなかったけれど、「依存すること」によって、今度は自分の人格が壊されて、人として生きてゆけなくなる。

    母親のわたしが「依存症」になって、一番影響を受けたのは、息子でした。(典型的な世代連鎖です。)

    本当は、家族ぐるみで 治療すべき病だったと思いますが、誰もわたしの病気を理解して、共に治療に参加してくれる人はいませんでした。
    わたしだけが「回復」して、その他の家族は、以前のままです。

    過去に何回か、自分を犠牲にして「妹」に関わりました。
    当時は、それが良いことだと信じていたからです。
    でも、それで一番深く傷ついたのは、わたし自身で、今も「その事」で苦しんでいます。
    わたしが「そう」しなくても、「それなりに、モノゴトは成るようになっていった。」と、今は、そう思います。
    だから、おかしな(不健全な)自己犠牲をして、自分よりも他の人を優先して 生きていくのは止めました。
    傷つき痛んだ、わたしの心からは、相手や現実への「深い恨み」の気持ちしか湧き上がって来ないことに、気がついたからです。

引用返信 削除キー/
■1591 / inTopicNo.13)  ちびさばさんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/08(Mon) 08:35:42)
    レスをありがとうございます。
    ちびさばさんも弟さんがいらっしゃるのですね。
    離れて暮らしていればなおさら連絡とりずらいですね。
    私たちきょうだいもそれぞれの生活の場があるので普段はほとんど
    連絡をとっていません。

    うちの弟も母にはとてもかわいがられていました。
    電話の中でも自分はたたかれた思い出はないと言っていましたので。。。
    逆に父からはひどいことを言われていたのは覚えています。

    家電製品が飛び交いたんすが倒れるほどの激しい喧嘩が繰り返されて
    いた中で育ってきた私たちなので思うことは違っていても
    同じように生き辛さを感じているのは一緒のようです。
    感じ方は違うにしてもお互いそろそろ親の呪縛から開放されても
    いいんじゃないかと思っているところです。


引用返信 削除キー/
■1594 / inTopicNo.14)  キーコさんへNO.2
□投稿者/ いろは -(2004/11/08(Mon) 12:07:13)
    キーコさん、レスをありがとうございます。
    キーコさんも苦しい道を歩んできたのですね。
    大事なお話をしてくださってありがとうございます。
    同じ屋根の下で育ってきてもそれぞれ感じ方が違うことが
    よくわかりました。妹さんのためにされたこと残念でしたね。
    私がここで慰めを書いてもなんだか軽い文章になってしまいそうなのですが。。。

    今、私自身が何のために自分をふるいたたせ、この問題に
    立ち向かおうと決心したのかはやはり一番に連鎖を恐れているからです。
    悲しいけれど自分の中に毒親のDNAが刻まれてしまって、ときどき
    この血の濃さにぞっとしています。
    今は、自分のことで精一杯なところもありますし、
    軽々しくことをすすめるべきではないかもしれないと感じました。
    感謝します。

引用返信 削除キー/
■1595 / inTopicNo.15)  柊さんへ
□投稿者/ いろは -(2004/11/08(Mon) 12:17:54)
    レスをありがとうございました。
    柊さんも弟さんがいらっしゃるんですね。
    毒親からのストレスがすべてではないにしろ、社会生活を送るための
    耐力をつけてこなかったものにとっては、一般社会におけるストレスが余計
    強く感じられてしまうのかな?と思ってしまいます。
    弟さんの行動もまさに親のDNAを引きずっているように
    見えてしまいますね。
    私の弟も長年おつきあいをしている彼女がいるのですが
    結婚までには至ってません。どういう理由かまでは本人に聞いておりませんので
    わかりませんが。。。
    うちの弟も母親にはかわいがられていましたがどうも共依存なのでは
    ないかと思います。ずいぶんかわいがってもらったような気がしますが
    電話ではご飯を食べさせてもらって、学校に行かせてもらった以上の思いは
    感じてないようなことは話してましたので親のゆがんだ愛情と感じているのかも
    しれません。

引用返信 削除キー/
■1596 / inTopicNo.16)  沢山のレスをありがとうございました。
□投稿者/ いろは -(2004/11/08(Mon) 12:29:15)
    2004/11/08(Mon) 12:31:20 編集(投稿者)

    皆さん、沢山のレスをありがとうございました。
    大事なお話をしてくださって感謝しています。
    いろいろ考えさせてもらいました。
    そしてこれからも考えていかなければ、いくことになるだろうと思います。
    願いはひとつ、幸せになりたいんです。
    本当はそれが親も含めた家族ならどんなにいいことなのかと
    思いますがそれはここでも何度も話されていることですが
    親に理解があればこうはなっていなかった。
    じゃあせめてきょうだい間ではどうなんだろう?
    これもまたすぐには解決できる問題ではなさそうですね。
    皆さんがそれぞれストーリーを持っているのがわかり、そして内容は違っていても
    また親の影響がでている状況が似ていることに驚きました。
    そして皆さんの体験談を読み、慎重な行動をとるように心がけます。
    また進展がありましたらご報告させていただきます。
    どうもありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■1600 / inTopicNo.17)  お詫び
□投稿者/ いろは -(2004/11/08(Mon) 14:25:35)
    今回私がスレを立てたことにより
    フラバが起きているかもしれないことに気づき、
    申し訳なく思っております。
    トップのタイトルにも注意の表示をしておりませんでしたので
    改めて入れさせていただきます。
    申し訳ありませんでした。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -