1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ9 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1510 / inTopicNo.1)  (フラバ注意?)彼氏とのことでご相談
  
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/28(Thu) 14:45:59)
    皆さん、こんにちは。
    ちょっと、苦しいので、吐き出させていただきます。
    ごめんなさい。
    私と彼は、付き合いだして9年になります。
    高校時代、うちの親との絡みがあって、両親は、「あんな最低のやつとは別れたほうが良い」といいました。
    でも、両親は、私の話をちゃんと聞いてくれたわけではないし、両親たちにも問題があったせいで、問題が起こったのに、全部彼のせいにするし、自分勝手で、とてもそんなアドバイスは聞く気にはなれませんでした。
    実家から彼氏の家に遊びに行くと、帰るとき、いつもとても辛かったので、「帰るの嫌だな」というと、彼が、「じゃあずっといれば」と言って、
    彼氏のワンルームに転がり込んで、一年になります。
    何度も大きな喧嘩を繰り返したのですが、昨夜、「もう限界だ。頼む、出て行ってくれ。」といわれました。
    彼は大学院の試験を前にしていて、大変な時なのに、私があんまり子供で自分のことしか考えられないので、堪忍袋の緒が切れたそうです。
    しょうがないな、と思いました。
    彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…

    で、話は飛ぶのですが、彼は知性を尊ぶ理論派で、口喧嘩すると、よく、「あ〜、お前は頭が悪いな、イライラする!」といいます。
    そのことを会社の同僚に言うと、彼のことを、その人は「最低」と言いました。
    彼は、短気だけど、優しいところもあって、私のACの話を聴いたり、”よしよし”してくれたりするので、私は、彼はとても、いい男だと思っていたのですが、
    同僚にそういわれると、「ああ、そうだよね、私にそんないい男がつくわけないか…」と思ってしまいました。
    結局、彼がどの程度の男なのか、判断がつきません。
    私は、全然客観的に人を見たり、判断ができないんだな、ってことが分っただけでした。

    取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。

    皆さんは、こういう私の彼を、私を、そして、私と彼との関係を、どう思われますか?
    興奮していて、たいへん余裕が無いため、乱雑で支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイス、よろしくお願いいたします。自分で考えていても分らないので、客観的な意見が聞きたいです。
    厳しいお言葉でもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。
引用返信 削除キー/
■1513 / inTopicNo.2)  初めまして
□投稿者/ 夕実 -(2004/10/28(Thu) 18:19:52)
    2004/10/29(Fri) 19:01:45 編集(投稿者)

    ゆうこさんの彼と、ゆうこさんのご両親の関係がこじれたトラブルは具体的に書いておられる訳ではないので、ご両親が彼のどのような部分を気に入らないのか、どちらがどうということは分かりません。

    > 彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…

    気持ちは分かりますが。人をありのまま受け入れることって簡単ではないと思います。私も人をありのまま受け入れるというのはなかなか難しいです。
    「ゆうこさんが、ありのままのゆうこさんを受け入れる」ことと
    「彼が、ありのままのゆうこさんを受け入れる」こと、この二点はよく似ているようですが、全然別の問題ではないでしょうか?

    自分が自分らしくありたい、そんな自分を認めてあげたい、それは悪いことではないと思います。建設的ですし。
    でも、ゆうこさんがそのままの自分を全て彼に受け入れてもらいたいという思いは、彼にとっては大変なことでもあると思います。何故ならば、彼はゆうこさんの保護者ではないからです。彼も、同じようにゆうこさんにありのままの自分を受け入れてもらいたいという思いはあると思いますし。

    > 結局、彼がどの程度の男なのか、判断がつきません。
    > 私は、全然客観的に人を見たり、判断ができないんだな、ってことが分っただけでした。
    どの程度の男なのか、、、この点ですが私がもし彼の立場なら、彼女からそんな形で値踏みされるのは嫌ですね。私だって、もし付き合っている人に、どの程度の女など言われると嫌だからです。辛口ですみませんが。
    彼の言動の一部分をかいつまんで、他人の評価を聞いてみても仕方ない気がします。その評価を下す他人は彼のことを、ゆうこさんの目というフィルターを通してしか知ることは出来ないわけですよね。彼を知らない他人が下した評価を信じるのではなくて、ゆうこさんが彼をどう思うかどう感じるかが大事じゃないかな。

    ゆうこさんが彼に求めるもの、ゆうこさんが彼に与えてあげられること
    彼がゆうこさんに求めるもの、彼がゆうこさんに与えてあげられること
    それは別々に考えないと、訳がわからなくなりそうですね。

    お互いに冷静じゃない時は、離れて冷却期間を置くのは必要なことだと思います。
    離れてみることで、あらためて今まで見えていなかったものが見えることもあると思います。それに彼は今、試験前で大変な時期のようですね。
    お互いを尊重し合える関係じゃないと、どちらかが重くなってしまうのではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■1514 / inTopicNo.3)  ありがとうございます!!
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/28(Thu) 18:55:14)
    夕美さん、はじめまして。

    とても子供っぽい相談なのに、レスを頂いて、たいへん感謝いたします。
    それに、厳しいお言葉、本当にありがたいです。
    >
    > ゆうこさんの彼と、ゆうこさんのご両親の関係がこじれたトラブルは具体的に書いて折られる訳ではないので、ご両親が彼のどのような部分を気に入らないのか、どちらがどうということは分かりません。

    話すと長くなるし、ドロドロ醜い事件なので、控えました。
    >
    >>彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…
    >
    > 気持ちは分かりますが。人をありのまま受け入れることって簡単ではないと思います。私も人をありのまま受け入れるというのはなかなか難しいです。
    > 「ゆうこさんが、ありのままのゆうこさんを受け入れる」ことと
    > 「彼が、ありのままのゆうこさんを受け入れる」こと、この二点はよく似ているようですが、全然別の問題ではないでしょうか?

    本当ですね。はっとしました。
    なんでこんなことが、言われないと分らなかったのでしょうか。
    >
    > 自分が自分らしくありたい、そんな自分を認めてあげたい、それは悪いことではないと思います。建設的ですし。
    > でも、ゆうこさんがそのままの自分を全て彼に受け入れてもらいたいという思いは、彼にとっては大変なことでもあると思います。何故ならば、彼はゆうこさんの保護者ではないからです。彼も、同じようにゆうこさんにありのままの自分を受け入れてもらいたいという思いはあると思いますし。

    本当にそうですね。…

    >
    >>結局、彼がどの程度の男なのか、判断がつきません。
    >>私は、全然客観的に人を見たり、判断ができないんだな、ってことが分っただけでした。
    > どの程度の男なのか、、、この点ですが私がもし彼の立場なら、彼女からそんな形で値踏みされるのは嫌ですね。私だって、もし付き合っている人に、どの程度の女など言われると嫌だからです。辛口ですみませんが。

    なるほど…いえいえ、正直なお言葉をいただいて、本当に感謝しています。辛口、大歓迎です。私は、無神経と言われるし、ちょっと甘ったれてるようなので…ビシバシ言って頂くと嬉しいです。

    > 彼の言動の一部分をかいつまんで、他人の評価を聞いてみても仕方ない気がします。その評価を下す他人は彼のことを、ゆうこさんの目というフィルターを通してしか知ることは出来ないわけですよね。彼を知らない他人が下した評価を信じるのではなくて、ゆうこさんが彼をどう思うかどう感じるかが大事じゃないかな。

    うーん、自分は、結局、視野が狭くて、判断が下せないんですよね。彼にしがみつきすぎていたのかもしれません。出て行く覚悟を決めて、はじめて、自分が彼にしがみついていたんだって分りました。これから、いろんな人と話して、視野を広げていって、自分なりの判断を下せるようになったらいいのかな。

    >
    > ゆうこさんが彼に求めるもの、ゆうこさんが彼に与えてあげられること
    > 彼がゆうこさんに求めるもの、彼がゆうこさんに与えてあげられること
    > それは別々に考えないと、訳がわからなくなりそうですね。

    難しいですね…私は、こういうことを、ちっとも考えてこなかったから、難しいのですね。
    でも、言われてみると、大事なことですよね。本当に、助けになります、有難うございます。m(_ _)m そういえば、彼が、そんなようなことを言っていました。



    > お互いに冷静じゃない時は、離れて冷却期間を置くのは必要なことだと思います。

    やっぱり、そうですか…

    > 離れてみることで、あらためて今まで見えていなかったものが見えることもあると思います。それに彼は今、試験前で大変な時期のようですね。

    そうなんです。やっぱり、私は出て行った方がいいみたいです。

    > お互いを尊重し合える関係じゃないと、どちらかが重くなってしまうのではないでしょうか。

    私は、相手を尊重してなかったのですね。自分を尊重するのに必死になってたんですね。今までの人生で、尊重してもらえなかったんだから、仕方ない、我慢してもらいたい、と思ってたけど、それじゃ、やっぱり、ダメなんですね。

    二個前の喧嘩の時は、「出て行け」と言われても、どうしても嫌で、とても独りでやっていく自信は無かったのですが、
    彼に”よしよし”をしてもらったり、話を聴いてもらうことで、「自分を大切にする」ということが分ってきて、なんとか、独りでやっていけそうです。ちょっとずつ、彼との一年の同居の間に、癒してもらい、育んでもらいました。

    夕美さん、私の文章は、読んでいて、気分が悪くなるかもしれません。なのに、読んでいただいて有難うございました。誰も、レスをくれないかもしれないな、と思っていたので、夕美さんのアドバイス、すごく嬉しかったし、参考になりました。面倒をみていただいて、すみませんでした。
    本当にありがとうございました!!!^^
引用返信 削除キー/
■1515 / inTopicNo.4)  Re[1]: (フラバ注意?)彼氏とのことでご相談
□投稿者/ まる -(2004/10/28(Thu) 19:45:59)
    No1510に返信(ゆうこさんの記事)
    ゆうこさん、こんばん
     私も今、混乱中なので、何も言えないのですが、お見掛けしたので、失礼します。

    > 彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…
     分かってもらいたい気持ち、とても分かります。シェアできる範囲を探っていくのって、難しいですよね。ことに、心を開ける相手には、思わず寄りかかってしまい、相手が見えなくなることが私にも、あります。
     けれど、それを突き放してくれる人は、むしろ本当に大切にしてくれている、対等な人同士として、関わりたいからこそ、突き放すのだと私は思います。

    > 取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。
    生活環境も変わるのですから、あたたかいもの食べられたら、食べてください(^^
     もう晩御飯ですね^^

    感謝されているゆうこさん、とっても、素敵です。
     応援しています ^^)/~
引用返信 削除キー/
■1516 / inTopicNo.5)  ひとつだけ
□投稿者/ 夕実 -(2004/10/28(Thu) 21:00:36)
    ゆうこさん、柔らかい表現が下手なのでとてもきつい印象を与えますが、悪意はありませんのでご容赦下さいね。お返事の中でひとつだけ気になったことがあります。

    彼と今、離れるかどうかは、ゆうこさんが決めることです。私が決めることではありません。私はあくまでも私の考えを話したに過ぎません。それだけが気になりました。

    ゆうこさんを応援します。変化するのは勇気がいりますが、自分自身の決断だけは自分で下すと決心してみるのは大事ですね。応援しています。
引用返信 削除キー/
■1517 / inTopicNo.6)  Re[1]: (フラバ注意?)彼氏とのことでご相談
□投稿者/ 豆だいふく -(2004/10/28(Thu) 21:07:25)
    ゆうこさんこんばんわ。
    先日は御返事どうもありがとうございました。
    読んでいて何度か返事を書いたのですが、頭が混乱してしまって
    消してしまってました。
    えー改めましてお返事書かせていただきます。

    > 高校時代、うちの親との絡みがあって、両親は、「あんな最低のやつとは別れたほうが良い」といいました。
    > でも、両親は、私の話をちゃんと聞いてくれたわけではないし、両親たちにも問題があったせいで、問題が起こったのに、全部彼のせいにするし、自分勝手で、とてもそんなアドバイスは聞く気にはなれませんでした。

    この気持ちわかります。
    ウチの母も私の付き合う人はみんな嫌いらしく、というか私に関わる人間のせいで
    私がおかしくなっているといつも言ってました。
    (私から見れば母の選ぶ男性のほうがかなり問題があると思ってますが・・・)
    だから、未だに母の「人を判断する意見」は全面的に信用できません。

    > 彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…

    わかります。
    でも「今」の彼にはちょっと難しすぎるのかもしれませんね・・・
    試験に受かって大学院に入り、少し落ち着いたらまた変わってくるのかもしれないですが。
    いや、もしかしたら就職するまでは彼氏の方も精神的に大変かもしれないですね。

    > で、話は飛ぶのですが、彼は知性を尊ぶ理論派で、口喧嘩すると、よく、「あ〜、お前は頭が悪いな、イライラする!」といいます。

    うーん。この言葉はちょっと好きではないですね。

    > 同僚にそういわれると、「ああ、そうだよね、私にそんないい男がつくわけないか…」と思ってしまいました。

    この気持ちもわかります。
    自尊心が弱くなっているときって自分の周りのものが色褪せてみえちゃいますよね。

    > 結局、彼がどの程度の男なのか、判断がつきません。
    > 私は、全然客観的に人を見たり、判断ができないんだな、ってことが分っただけでした。
    >
    わかります。
    でも、人間って強力な動物的勘をもっていて、体の奥底から「この人は安全。この人は危険。」って声が聞こえてきませんか?
    私のカウンセラーさんは、「その感覚を大切にしてね」って言ってくれます。

    > 取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。

    もう夜ですが、大丈夫ですか??
    心配です・・・

    > 皆さんは、こういう私の彼を、私を、そして、私と彼との関係を、どう思われますか?
    > 興奮していて、たいへん余裕が無いため、乱雑で支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイス、よろしくお願いいたします。自分で考えていても分らないので、客観的な意見が聞きたいです。
    > 厳しいお言葉でもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。

    ゆうこさんにとって一番安全な場所は彼氏の家、実家、一人暮らしのどこでしょう?
    もし、彼氏の家なのであれば何とか話し合って置いてもらうことはできないでしょうか?
    でも、1ルームに2人で住んで、そこで勉強するのは彼氏にとってもかなりつらい
    ことだとおもいますので、勉強の時間はゆうこさんは外出するとか少し協力姿勢を
    見せると彼氏もわかってくれるのでは・・・なんて思いますが。
    共同生活って難しいですよね
    思いやり合戦というか・・・

    ポイントがはずれていたらごめんなさい。
    とにかくゆうこさんが安全な場所で生活できることを祈っています。
    優しいゆうこさん好きですよ!!

引用返信 削除キー/
■1519 / inTopicNo.7)  ごめんなさい
□投稿者/ まる -(2004/10/28(Thu) 21:23:36)
    No1515に返信(まるさんの記事)
    > ■No1510に返信(ゆうこさんの記事)
    >
    >>取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。
    > 生活環境も変わるのですから、あたたかいもの食べられたら、食べてください(^^
     環境が変わると、決め付けてしまい、読み直し、反省しています。ごめんなさいゆうこさん。

    気持ちの変化、おありだと思いますので、お体、こころ、大切にしてもらえたら、嬉しいです。
引用返信 削除キー/
■1521 / inTopicNo.8)  Re[2]: ひとつだけ(横レス失礼します。)
□投稿者/ 柊 -(2004/10/29(Fri) 09:26:43)
    ゆうこさんへの私が
    書きたかったレスの内容が夕実さんのと
    ほとんど似ているので、ゆうこさんへのレスは
    つけないんですが、
    夕実さんへ、ひとこと書かせてもらってもいいですか?

    > ゆうこさん、柔らかい表現が下手なのでとてもきつい印象を与えますが、悪意は
    >ありませんのでご容赦下さいね。お返事の中でひとつだけ気になったことがありま
    私が感じたことなんですが、キツイ印象よりも言葉に「暖かさ」を感じました。
    私が同じ内容のレスを書くともしかしたら軽い言葉になってしまうかもしれない
    けど、夕実さんの書くレスを見るとしっかりとした重みがある言葉に
    感じました。夕実さんのゆうこさんに対するやさしさを感じました。


引用返信 削除キー/
■1522 / inTopicNo.9)  ありがとうございますTT (レス遅くなってごめんなさい^^;)
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/29(Fri) 10:56:41)
    まるさん、おはようございます^^

    昨夜、泊まるホテルを検索中に、まるさんのレスを読ませて頂いて、嬉しくてジ〜ンとしました。緊張して心細かったので…

    > 感謝されているゆうこさん、とっても、素敵です。
    それから、自分の”言いっぱなし”を読んで、泣いてしまいました。
    まるさんは、人を素直な気持ちにさせてくれる人ですね。

    まるさんの方が、たいへんな問題と取り組まれている時に、甘えてしまってすみません。
    そのまるさんの温かさを、私たちに与えてくださるのと同じくらい、ご自分にも与えてあげてくださいね。^^


    >  分かってもらいたい気持ち、とても分かります。シェアできる範囲を探っていくのって、難しいですよね。ことに、心を開ける相手には、思わず寄りかかってしまい、相手が見えなくなることが私にも、あります。

    まるさんにも、そんなことがあるんだ…。

    >  けれど、それを突き放してくれる人は、むしろ本当に大切にしてくれている、対等な人同士として、関わりたいからこそ、突き放すのだと私は思います

    ふーむ。唸らされました。ありがとうございます。そうなのかなあ。そうなのかもしれない…私は未熟で、まだよく分らないのですが…

    >
    >>取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。
    > 生活環境も変わるのですから、あたたかいもの食べられたら、食べてください(^^
    >  もう晩御飯ですね^^

    彼の家に荷物を取りに行った時に、おかゆとりんごを食べました^^
    (胃の調子が悪かったので)
    >  応援しています ^^)/~

    ありがとーーーーーーー!!!!;;

    バタバタしていて、返事が遅くなってごめんなさい。
    読んではいたのですが…;(そして、かなり勇気付けられていたので、早くレスを書きたかったのですが…)
    どうしても、じっくりレスを書く時間が無くて。

    最近寒くなってきたので、まるさんも、あったかくして下さいね^^ 
引用返信 削除キー/
■1523 / inTopicNo.10)  Re[2]: ひとつだけ
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/29(Fri) 13:31:29)
    > 彼と今、離れるかどうかは、ゆうこさんが決めることです。私が決めることではありません。私はあくまでも私の考えを話したに過ぎません。それだけが気になりました。
    >

    だいじょうぶです。ちゃんと、自分で決めました^^

    > ゆうこさん、柔らかい表現が下手なのでとてもきつい印象を与えますが、悪意はありませんのでご容赦下さいね。

    はい、貴重なアドバイスを頂いた上に、お気遣い下さって、ありがとうございます。
    少し前なら、ちょっとキツイことを言われたら、動揺してしまったと思いますが、今はだいぶ強く(図太く…)なったので、大丈夫です^^ 
    むしろ、私は少し自己愛性(人格障害)の気があるようで、甘やかすと、すぐに調子に乗ってしまうタイプだと思うので、はっきりと夕美さんのように仰って下さる方は、本当に私にとって今、貴重だし、物すごく有り難いです。
    本当のことを言うと、きつい響きになる時もあるけれど、柊さんも仰ったように、相手への思いやりのために、あえて言う、というのは、勇気がいることだと思います。

    > ゆうこさんを応援します。変化するのは勇気がいりますが、自分自身の決断だけは自分で下すと決心してみるのは大事ですね。応援しています。

    優しいお言葉、ありがとうございます^^ 本当に、変化するのは勇気がいるけれど、自分自身の決断を自分で下すこと、本当に勇気がいるけれど、とっても大切で、必要なことなんですね。今度のことで分りました。これからも、忘れないようにしたいと思います。

    本当に、本当に、感謝しています。もう一度、ありがとうございました。
    もしご迷惑でなかったら、今後も是非、よろしくお願いいたします。m(_ _)m ペコリ


引用返信 削除キー/
■1524 / inTopicNo.11)  豆だいふくさんへ
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/29(Fri) 16:06:25)
    豆だいふくさん、こんにちは。^^

    こんなに、真剣に、親身になって応えていただいて、感激しています。

    >>高校時代、うちの親との絡みがあって、両親は、「あんな最低のやつとは別れたほうが良い」といいました。
    >>でも、両親は、私の話をちゃんと聞いてくれたわけではないし、両親たちにも問題があったせいで、問題が起こったのに、全部彼のせいにするし、自分勝手で、とてもそんなアドバイスは聞く気にはなれませんでした。
    >
    > この気持ちわかります。
    > ウチの母も私の付き合う人はみんな嫌いらしく、というか私に関わる人間のせいで
    > 私がおかしくなっているといつも言ってました。
    > (私から見れば母の選ぶ男性のほうがかなり問題があると思ってますが・・・)
    > だから、未だに母の「人を判断する意見」は全面的に信用できません。

    豆だいふくさんにも、そういう経験があるのですね。
    私の母の場合は、最初は彼のことを気に入って、高校生相手に酒を振る舞ったり、深夜までドンチャン騒ぎを一緒になってしていたのに、
    祖母(母方。脅迫神経症っぽいところがあり、ものすごく心配性。母の実家の権力者)が私と彼を引き離そうとして、私たちがそれに抵抗して帰らなくなったとたんに、
    掌を返したように、祖母の言いなりになったのです。その後、いろいろ事件が起こったのですが、
    それらの事件は、全部彼のせいにし、私が、母自身の問題や責任を言及しようとすると、耳を塞いで、寝室にあからさまに逃げ込もうとする始末です。
    (上記は9年前のことで、今までしつこくメールなどでも言いつづけたので、今は少しは理解してくれたようですが)

    >
    >>彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…
    >
    > わかります。
    > でも「今」の彼にはちょっと難しすぎるのかもしれませんね・・・
    > 試験に受かって大学院に入り、少し落ち着いたらまた変わってくるのかもしれないですが。
    > いや、もしかしたら就職するまでは彼氏の方も精神的に大変かもしれないですね。

    なるほど、そうですよね…

    >>で、話は飛ぶのですが、彼は知性を尊ぶ理論派で、口喧嘩すると、よく、「あ〜、お前は頭が悪いな、イライラする!」といいます。
    >
    > うーん。この言葉はちょっと好きではないですね。

    ですよね。同僚が「最低だ」と言ったことを彼に言うと、「頭の悪いやつには言った方がいいんだ。
    特におまえは、人の気遣いが分らないやつだから、言ってあげた方がいいんだ」と言われました。
    それもそうかな、と、思いましたが、彼の場合は性格が短気で、言い方が激しいので、もっと落ち着いて、冷静にやんわりといってくれたらナァ…と思うんですがね。
    >
    >>同僚にそういわれると、「ああ、そうだよね、私にそんないい男がつくわけないか…」と思ってしまいました。
    >
    > この気持ちもわかります。
    > 自尊心が弱くなっているときって自分の周りのものが色褪せてみえちゃいますよね。
    >
    >>結局、彼がどの程度の男なのか、判断がつきません。
    >>私は、全然客観的に人を見たり、判断ができないんだな、ってことが分っただけでした。
    >>
    > わかります。
    > でも、人間って強力な動物的勘をもっていて、体の奥底から「この人は安全。この人は危険。」って声が聞こえてきませんか?
    う〜ん、初対面とかや、距離をおいて見れる人ならA、そういった感が当たることはありますが、身近な人となると、混乱してしまうんですよぉ^^;
    身近な人だから、信じたいじゃないですか。でも、今日依存?と思うし…それで、ご相談させていただいた次第です。
    私は、自分の判断とか、思ったり考えたりすることを、あまり信用できないところがあるので…
    > 私のカウンセラーさんは、「その感覚を大切にしてね」って言ってくれます。
    >
    >>取りあえず、今日出て行く計画を立てたのですが、顔が火照って、胸がドキドキ言って、昼食も、あまり食べられませんでした。
    >
    > もう夜ですが、大丈夫ですか??
    > 心配です・・・
    ありがとうございます。^^ 昨夜はホテルに泊まって、とても寂しくて恐かったのですが、怒りの熱が冷めた彼から電話があり、
    「一応一年同居して、生活をしていたのに、一方的に出て行けといったのはフェアじゃなかった」といわれました。は
    また、出て行け、といったのも、私がいつも両親との角質のことばかり話すので、だったら俺に話さないで、
    直接親と対決してきたらいいだろう、と思って、そういうつMじょりで行ったそうです。
    はぁ?何を今さら…と最初は思ったけど、その電話で、自分は心配されてるんだな、応援と思って、とりあえずは安心しました。
    (皆さんへのご報告も兼ねてしまうのですが、)
    親と対決!?絶対やだ!ありえない!と思いましたが、
    この一家を出るちょっと前から、親と話し合う試みをはじめて、無理だと思って出て行ったものの、
    その後もメールでしこしこと訴えを続けてきて、最近は、少しは向うがほぐれてきてくれたような感じがするし、
    何よりも、「玉砕して、出て行けといわれたら、俺が拾ってやる」と彼が行ってくれたので、
    明日・明後日のホテルはキャンセルして、実家に戻ってみるつもりです。
    (週末は不動産屋に以降と思ってたのですが、私の給料では、一人暮らしはかなり無謀なことだと言われました。
    私は給料よりも、一人で全てやるということの不安と心細さと淋しさに既に結構打たれていたので、やっぱり、独立はできればさまだ避けたかったので…)

    なんだか、豆だいふくさんへのレスが、いつの間にか、皆様への事後報告となってしまって、ゴチャゴチャになってしまい、すみません…^^;

    >
    >>皆さんは、こういう私の彼を、私を、そして、私と彼との関係を、どう思われますか?
    >>興奮していて、たいへん余裕が無いため、乱雑で支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイス、よろしくお願いいたします。自分で考えていても分らないので、客観的な意見が聞きたいです。
    >>厳しいお言葉でもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。
    >
    > ゆうこさんにとって一番安全な場所は彼氏の家、実家、一人暮らしのどこでしょう?
    > もし、彼氏の家なのであれば何とか話し合って置いてもらうことはできないでしょうか?そっか、話し合うって方法もあるんですよね。私は、彼が電話をくれなかったら、一人でつっぱしって、維持を派って、自分を窮地に追いやろうとしていたのですね。
    でも、心細さがかなり応えたので、そのうちそういう選択も思いついたかも。^^
    豆だいふくさんに親身な提案をしていただいて、すごく嬉しいです。
    > でも、1ルームに2人で住んで、そこで勉強するのは彼氏にとってもかなりつらい
    > ことだとおもいますので、
    そ、そうですよね…私ってば、本当に自分のことばっかりでした…
    勉強の時間はゆうこさんは外出するとか少し協力姿勢を
    > 見せると彼氏もわかってくれるのでは・・・なんて思いますが。

    > 共同生活って難しいですよね
    > 思いやり合戦というか・・・
    > ほんと、難しいです。自分のストレスでいっぱいいっぱいになってしまいます。
    ワンルームは、なんせ、狭いので…
    でも、豆だいふくさんや、夕美さんに行っていただいたように、もうちょっと、相手への心配りや、思いやりを持つように、心がけたいと思います。(彼の家へ戻ると決まったわけじゃありませんが…)
    > ポイントがはずれていたらごめんなさい。

    とんでもない、ど真ん中(笑)ですよ。真剣に考えていただいて、本当に嬉しいです。感謝・感謝です。

    > とにかくゆうこさんが安全な場所で生活できることを祈っています。

    ありがとうございます・・・!

    > 優しいゆうこさん好きですよ!!
    >
    ありがとうございます!!!すっごく、嬉しいです〜!!!^^

    皆様:
    なんだか、レスや報告が、ごちゃごちゃになっていしまってごめんなさい。
    また、落ち着いたら、事後報告を改めてしますので、もしよければ、読んでください。M(_ _)M
引用返信 削除キー/
■1525 / inTopicNo.12)  下書きを間違って送信してしまいました…TT
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/29(Fri) 16:34:21)
    ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■1527 / inTopicNo.13)  柊さんへ
□投稿者/ 夕実 -(2004/10/29(Fri) 19:00:49)
    ありがとう、照れますデス。自分がいつ失敗しでかすかびくびくしながら書いていますので、柊さんのように感じて下さる方がいると知ってほっとしました。
引用返信 削除キー/
■1528 / inTopicNo.14)  ここは
□投稿者/ 夕実 -(2004/10/29(Fri) 21:14:03)
    2004/10/29(Fri) 21:14:57 編集(投稿者)

    意見交換の場所です。私はすきでレスしているだけですから、別にそんなにも感謝や恐縮しなくていいですよ。ゆうこさんと私の立場はあくまでも対等です。またお話しましょう。
引用返信 削除キー/
■1531 / inTopicNo.15)  Re[4]: 柊さんへ
□投稿者/ 柊 -(2004/10/30(Sat) 08:07:45)
    おはようございます。
    ”私は〜思います。”って素直に書いただけなんですが、
    夕実さんに媚を売ってるわけじゃないので、
    さらっと流していただいて、ありがとうございます。

    あくまでも私は思う。
    私は〜だった。と書いてるつもりで、
    相手をコントロールしようだとか、恩着せようとか
    そういうつもりはなく書いていても
    受け取る側は色々なので、私も書いた後に「これで
    いいのか?」って思うことはよくあります。

引用返信 削除キー/
■1532 / inTopicNo.16)  彼の元を出てよかったと思います
□投稿者/ M -(2004/10/30(Sat) 22:02:49)
    彼の元を出られたようで、良かったと思います。大学院受験を前に、ワンルームで、自分のことばかり話す彼女を一年も我慢したのは、かなり忍耐のある人だな〜〜と感心しました。

    >彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。
    >できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…

    自分に甘いというか、自分のことしか考えていない感じです。あなたから、彼への愛や思いやりって、この書き込みからは感じないなぁ。自分が彼から得られるものと、自分のことに終始している感じ。自分が彼に与えられるものを、考えてみたらどうでしょう? 
引用返信 削除キー/
■1533 / inTopicNo.17)  Re[2]: 彼の元を出てよかったと思います
□投稿者/ ミルキー -(2004/10/30(Sat) 23:43:50)
    ゆうこさん はじめまして。
    私は すごくゆうこさんの状態と似ている部分があるので読んではいたのですが、レスは抑えていました。
    でも、Mさんのレスを読んで 私がそれに ぴったりなので、横レス失礼します。

    > 彼の元を出られたようで、良かったと思います。大学院受験を前に、ワンルームで、自分のことばかり話す彼女を一年も我慢したのは、かなり忍耐のある人だな〜〜と感心しました。
    >
    私だ それ。。。私も 鬱状態になってから自分のことばっかり話してる。。。

    > 自分に甘いというか、自分のことしか考えていない感じです。あなたから、彼への愛や思いやりって、この書き込みからは感じないなぁ。自分が彼から得られるものと、自分のことに終始している感じ。自分が彼に与えられるものを、考えてみたらどうでしょう? 

    私の場合 彼と付き合いだして 最初の年月は彼に尽くすことしかしていなくて、愛だとかそういうのに浮かれてて、彼をすごく甘やかして 私の与えられるものを与えつくして、その後にじゃぁ私は何をもらえるの??と考え出したらこんな状態になりました。
    ゆうこさんは どうなのかなぁ??

    でも、Mさんの指摘 はっとしました。
    失礼しました。

引用返信 削除キー/
■1534 / inTopicNo.18)  同じです!!!
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/31(Sun) 01:14:24)
    ぎょえ〜〜〜〜っ!!!

    失礼しました、ミルキーさん^^;

    同じです!心臓がドキドキ言ってます、同じですよ〜〜〜〜!!!!あー、落ち着かねば・・・^^;

    ほんと、おなじです。。


    > 私の場合 彼と付き合いだして 最初の年月は彼に尽くすことしかしていなく  て、愛だとかそういうのに浮かれてて、彼をすごく甘やかして 私の与えられるものを与えつくして、その後にじゃぁ私は何をもらえるの??と考え出したらこんな状態になりました。
    > ゆうこさんは どうなのかなぁ??

    そう、それそれそれそれ・・・私もそうでした・・・なんか、ミルキーさん、同じだから、胸がいっぱいですよ・・・

    思い出したくないです・・・でも、思い出して、清算しないとナ。
    私も、彼と付き合いだした時、すごく浮かれてて、大好きで、でも、「自分」が無くて、「言いなり」だったのかなぁ・・・
    そういう期間が何年も長かったから、いろいろあって、全部いっぺんには思い出せないけど、彼に、振り回されていたのかなぁ・・・
    遠距離の時、彼は京都に住んでいて「大学は京都に来いよ」と言われて、行ったのに、一年後は、彼自身は東京へ行ってしまって、生活が苦しそうだったので、送金とかしてましたね・・・

    それで、だんだん嫌になってきて、別れたくなりました。

    ミルキーさんも、そうだったのですね・・・
    今、与えつくして、「じゃあ私は何をもらえるの?」と、はた、と、立ち止まって、考えて、とても、お辛い状態なんですね・・・。

    私も、ミルキーさんが、彼の親御さんに優しくされて戸惑ってる事のスレッドを読んだ時、自分の経験を思い出したのですが、ちょっとミルキーさんの場合とは違うかもしれないな、と思って、書かなかったのですが、そうしたら、もしかしたら、それも、似た部分があるかもしれないですね。

    私は、彼との付き合いも長いので、彼の両親との面識も、同じように古いのですが。以前は、向こうは普通に接してくれても、私は、「どうせ、ダメな子だと思われる」とか思って、最初から、すねて、いじけて、心を閉ざしていました。
    でも、ACの勉強や回復の努力を始めて、ある程度、ダメな自分を受け入れた後に、彼の両親のところへ遊びに行ったら、全然、印象が変わったんです。
    何気ない気遣い、何気ない視線、言葉、表情が、すごく嬉しくて、感激して、独りで、何度も泣きました。私自身が、少し素直になっていられたからだと思っています。

    でも、私はたった十日間の滞在だったけど、ミルキーさんは、家が見つかるまでだし、情況も違うか〜、と思って、レスを書かなかったんですが・・・どうでしょうか?
引用返信 削除キー/
■1535 / inTopicNo.19)  Re[2]: 彼の元を出てよかったと思います
□投稿者/ ゆうこ -(2004/10/31(Sun) 02:24:21)
    Mさん、はじめまして。^^

    レス、ありがとうございます。

    > 彼の元を出られたようで、良かったと思います。大学院受験を前に、ワンルームで、自分のことばかり話す彼女を一年も我慢したのは、かなり忍耐のある人だな〜〜と感心しました。

    あ〜〜〜、イタイですね〜〜〜〜^^;

    > >彼氏の言い分もわかるけど、ありのままの自分も、受け入れてあげたいのです。
    > >できれば彼にも、分って欲しかったんですが…私は、自分に甘すぎるのでしょうか…
    >
    > 自分に甘いというか、自分のことしか考えていない感じです。あなたから、彼への愛や思いやりって、この書き込みからは感じないなぁ。自分が彼から得られるものと、自分のことに終始している感じ。自分が彼に与えられるものを、考えてみたらどうでしょう? 

    う〜ん、彼には、昔、酷いことをされたように思うので・・・、不安なんですよね、彼は、勉強し出してから変わったけど、本当に、健康な関係に生まれ変われているのか・・・。
    今までは(本当に、たった今までは)、とても自分のこと意外は考えられない、彼のことなんて考えられない、と思ってましたが、これからは、Mさんの仰るように、自分が彼に与えられるものを、考えてみたいなぁ、と思います。

    厳しいお言葉、ありがとうございました。新しい見方・考え方を与えてもらって、新鮮な気分です。でも、できるかなぁ・・・^^;
引用返信 削除キー/
■1536 / inTopicNo.20)  Re[4]: 同じです!!!
□投稿者/ ミルキー -(2004/10/31(Sun) 11:01:36)
    2004/10/31(Sun) 11:35:27 編集(投稿者)

    ゆうこさんへ

    > ぎょえ〜〜〜〜っ!!!
    >
    > 失礼しました、ミルキーさん^^;
    >
    > 同じです!心臓がドキドキ言ってます、同じですよ〜〜〜〜!!!!あー、落ち着かねば・・・^^;
    >
    > ほんと、おなじです。。

    なんか最初の文脈から似たような感じが受け取れたんです。(彼の家にいるといことではなくて)
    私の彼も 頭のいいような話し方をする人です。理屈が上手で 本当に頭にくることがあるのですが、理性的でいい人だったりもします。


    >
    > 思い出したくないです・・・でも、思い出して、清算しないとナ。
    > 私も、彼と付き合いだした時、すごく浮かれてて、大好きで、でも、「自分」が無くて、「言いなり」だったのかなぁ・・・
    > そういう期間が何年も長かったから、いろいろあって、全部いっぺんには思い出せないけど、彼に、振り回されていたのかなぁ・・・
    > 遠距離の時、彼は京都に住んでいて「大学は京都に来いよ」と言われて、行ったのに、一年後は、彼自身は東京へ行ってしまって、生活が苦しそうだったので、送金とかしてましたね・・・

    思い出したくないくらい辛いことを 私がおもいださせちゃったのならごめんなさい。
    でも、けっこう振り回されてたんですね。。。
    私たちも遠距離だったんですよ。今やっと一緒になったのですが。。。(汗)
    私は送金とかはしたこと無いのですが、彼が2ヶ月の夏休み間一緒にいたりすると生活費は私が負担していました。他のスレッドにも書いたのですが、もともと物やお金や行為をいただくのに下手な部分があるのも関係しているのですが。

    > それで、だんだん嫌になってきて、別れたくなりました。

    私は何回も嫌になったり また好きになったりを繰り返しています。

    > ミルキーさんも、そうだったのですね・・・
    > 今、与えつくして、「じゃあ私は何をもらえるの?」と、はた、と、立ち止まって、考えて、とても、お辛い状態なんですね・・・。

    心配してくれてありがとうございます!
    でも、少しずつ 説明して、たまに意地悪をして あなたは私にこうしたでしょ?とかいいながら無理やり説得してます(笑)
    もともと遠距離恋愛だったのも関係して、一緒にいるときは楽しく過ごそうと我慢したり、それに好きな気持ちが大きくて、溺愛してしまったんですね。
    でも、よく考えてみると、溺愛していたのは 私のほうで、彼はいたって普通の態度をとっていたんじゃないかな?

    > 私も、ミルキーさんが、彼の親御さんに優しくされて戸惑ってる事のスレッドを読んだ時、自分の経験を思い出したのですが、ちょっとミルキーさんの場合とは違うかもしれないな、と思って、書かなかったのですが、そうしたら、もしかしたら、それも、似た部分があるかもしれないですね。
    >
    > 私は、彼との付き合いも長いので、彼の両親との面識も、同じように古いのですが。以前は、向こうは普通に接してくれても、私は、「どうせ、ダメな子だと思われる」とか思って、最初から、すねて、いじけて、心を閉ざしていました。
    > でも、ACの勉強や回復の努力を始めて、ある程度、ダメな自分を受け入れた後に、彼の両親のところへ遊びに行ったら、全然、印象が変わったんです。
    > 何気ない気遣い、何気ない視線、言葉、表情が、すごく嬉しくて、感激して、独りで、何度も泣きました。私自身が、少し素直になっていられたからだと思っています。
    > でも、私はたった十日間の滞在だったけど、ミルキーさんは、家が見つかるまでだし、情況も違うか〜、と思って、レスを書かなかったんですが・・・どうでしょうか?

    状況似ていると思います。
    私の彼は 素敵な両親の元で育ったから、普通に物を受け取ることを知っていて、何も考えないで好意を受け取ります。

    私の場合 人に何かをあげることで 注意を引いたり 愛されたりしていたので、よく言えばいいカップルなのです。
    私が与えて 彼が受け取る。

    でも、自分の回復などを考え出して、私も受け取る権利があると考え出したときに、この構造が壊れてしまったんですね。
    だから 私は前にしていてあげてたことを しなくなって、自分の話をするようになって、解ってもらいたい。理解してもらいたい。同等のいい関係を築きたい。って思うようになりました。

    ゆうこさんもそうだったんじゃないかな?
    勝手な想像だったらごめんなさい。


引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -