1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ9 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1491 / inTopicNo.1)  【再録】ブリの照り焼き(フラバ注意)
  
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2004/10/26(Tue) 12:10:46)
    ■-ブリの照り焼き(フラバ注意)
    >> ヤン・ウーロン 10/24(Sun) 06:52[7079]



    最近、健康と経済的事情により、自炊への挑戦を続けています。

    昨夜はブリの照り焼きと粉ふき芋をつくりました。うまくできました。

    それで最近思うのですが、私の母親は、私が子供の頃には手の込んだ料理をほとんどつくらなかったようです。むろん家が貧乏なこともあり時間がなかったのでしょうが、・・・・。
    記憶では洗い物も2日くらいは平気でためていましたね。
    掃除など教えてもらったことはありません。
    いわゆるそうした家事にかかわる部分については私は「おこられる」「どなられる」記憶しかないのです。

    当面、炊事、洗濯、掃除をもう少しできるようにして、幼い頃の呪縛から離れられるようになればいいなと思っています。

    ---


    ( まり )

    ヤン・ウーロンさん、はじめまして。
    ブリの照り焼きと粉ふき芋、美味しかったことでしょうね。
    私も母の家事に関しては、ヤン・ウーロンさんと同じような
    思いを持っています。
    「怒られる」「非難される」というような記憶ばかりです。
    うまく言えませんが、少しずつ家の事を上手になりたいですね。
    (炊事、洗濯、掃除)。
    無理せずやれるといいなと思っています。

    ..10/24(Sun) 12:22[7082]

    ( ヤン・ウーロン )

    まりさん、はじめまして。
    レスをいただきありがとうございました。

    今日は、カレイの煮付けを作って食べました。
    やってみると、こんなに簡単なことだったんですね。
    この勢いで、次の週末には肉じゃがでもやってみようかな・・・・・

    ..10/24(Sun) 20:42[7086]

    ( SILVER7 )

     ヤンさん、久しぶりです。
     応援していますよ。 おいしそうですね。 きっと、上手なんだろうと思いますよ。
     カレイの煮付けだったとのこと、落し蓋しましたか?
     みりん(本みりん)と、酒も、入れましたか?
     付け合せに、大根の短冊とか白菜とか煮汁で炊いたりしたのかな〜?


    ..10/24(Sun) 21:06[7087]

    ( ヤン・ウーロン )

    SILVER7さん、お久しぶりです。
    最近、不義理をしております。(^^;;;;)

    >落し蓋しましたか?

    いいえ、買ってませんでしたから、無しで、煮汁をかけ続けていました。(^^;;;;)

    >みりん(本みりん)と、酒も、入れましたか?

    はい、いちおう狙った味にはなりました。

    >付け合せに、大根の短冊とか白菜とか煮汁で炊いたりしたのかな〜?

    かいわれ大根に煮汁をかけて付け合わせにしました。

    料理というのもある程度道具をそろえて始めると意外と楽しめるものですね。
    やるものを選べば時間もそんなにかからないし。
    ちょっと、発見でした。





    ..10/24(Sun) 22:04[7089]

    ( みーゆ )

    はじめまして。
    私もヤン・ウーロンさんや、まりさん同様
    邪魔者扱いを受け、貶され続けた為、
    家事をすると、吐き気がしたり体調が悪くなります。

    挑戦を続けられているのを拝見し、凄いなぁと思いました。
    私は10分が限度なので・・・。
    誰かに何か一言言われると続かないんです。

    でも読ませて頂いて私も、ゆっくりでも挑戦してみようと
    勇気をいただきました。
    明日から自分なりに挑戦してみようと思います。
    ありがとうございました。


    ..10/24(Sun) 22:26[7090]

    ( ヤン・ウーロン )

    みーゆさん、はじめまして。
    同じ悩みの方がいらっしゃったのでちょっとほっとしています。

    >私は10分が限度なので・・・。
    >誰かに何か一言言われると続かないんです。

    私も似たようなものです。
    きっと役にたつと思うので私の工夫をお伝えします。よかったら試してみてください。

    家事を続ける時間をかせぐために私は音楽を利用しています。好きな音楽をかけるといくらか家事に集中できる時間が長くなります。
    おそらく、「母親のいやな声」が音楽で聞こえにくくなるからではないかと私は考えています。

    もう一つは、キッチンタイマーを使うことです。
    家事をやっているといろいろ考えてしまい、つい焦がしたり、火を加えすぎたりと、水を入れすぎたりと、いろいろミスをしてしまいます。
    そこで、料理をするときには必ずキッチンタイマーを使い、焼く、煮るを行うことでほとんどミスがなくなりました。つまらないミスがなくなりリズムがでるようになると、料理もけっこう楽しいものです。私が買ったキッチンタイマーは1000円くらいのやつですよ。

    以上、ご参考まで。
    お互い頑張りすぎないで、いきましょう。(^^)

    ..10/24(Sun) 23:26[7091]

    ( うめきち )

    こんばんは。
    私の場合、親が家事が嫌いで放棄しつつあるので、もっぱら炊事は私の仕事で・・。やめたいと思いながら止められずにいます・・。

    楽しくお料理できているようで。美味しく出来て良かったですね(^-^)
    落し蓋は無くても大丈夫ですよ。キッチンペーパーを上に乗せて、グツグツやればOK (*^-^*)v
    肉じゃが楽しみですね。煮汁をなるべく少なくして煮るとホクホクの出来上がりになりますよ。
    負担にならない程度にボチボチやってみて下さいね。

    ..10/25(Mon) 02:04[7094]

    ( キーコ )

    ヤン・ウーロンさん、こんにちは。
    現役主婦で、ガンバってます。
    「家事」、とりわけ料理に関しては、母が寝込んで必要にせまられて、台所にたちました。
    ・・・・嫌いではなかったし、かなり手際がいいほうだと思っています。
    これで、家族の機嫌を取ったり、身体を動かして 気を紛らわせていた部分もありました。

    でも、今は「毎日の仕事」となると、心身ともに、結構キツイ!時も あります。
    「特に調理」に関しては、いかに手を抜いて、持続させるか・・・に、主眼をおいてやっています。
    「継続」が、大事なり!・・・と思っています。
    ちなみに、みりんとお酒、買っていません。


    ..10/25(Mon) 06:07[7095]

    ( 柊 )

    こんにちは!
    ぶりの照り焼き、かれいの煮付け、、、美味しそうですね!!
    私よりお料理上手だったりして(笑)
    おせっかいかもしれませんが、一人分の食事ですよね?
    (あ、違ってたらすみません)
    お仕事でお疲れのときもあるでしょうから、余裕があるときに
    一度に煮物やご飯をたくさん作っておいてタッパーに入れて
    保存されておくと、「今日は作りたくないなぁ」って日に
    活躍しますよ!!そうやって、手を抜きながらのほうが
    長続きするかもしれませんよ〜。
    あと、マーボー豆腐の素も安売りのときに買いだめして、
    私は手抜きしたいときに活躍しています(笑)
    マーボー豆腐丼、簡単でしょ?(笑)
    また、お料理や家事で発見があったら私にもお知恵を
    わけてくださ〜い。

    ..10/25(Mon) 12:11[7100]

    ( クラゲ )

    ほんと、おいしそうなトピですねぇ。

    生魚から作った方が断然おいしいと思いますが、
    サーディン丼も楽で満足度がけっこう高いです。そして安価。
    ネットで見つけたレシピ、マーマレードジャム一瓶としょう油で作る豚の角煮も
    なかなか乙でした。

    私も母には家事を学んできませんでした。
    たまに手伝って母のするようにできないと、
    神経質な物言いや態度といった反応しか返ってこなかったことを覚えています。

    仕事で忙しい上に家事一切をしていた母も、さすがに掃除には手が回っていませんでした。
    それを見て育ったせいか、自分の中に、掃除を日常的にするという感覚が薄いようです。
    少なくとも一週間に一回は掃除をする!と決意はしていますが、
    忙しかったりするとそこに意識がまわらないこともあります。

    これまで、家庭や家族というものを肯定的に捉えられず、
    仕事や余暇で外に出向くことばかりに目が向いていました。
    ようやっと、特にいまの自分の場合、心地よい家庭を築けば心が安定して
    社会との関係もよりよくなるんじゃないかと気づきました。

    その基盤を築くために、まずは今まで適当にやってきた家事を
    リズミカルに積極的にこなせるようにしています。
    慣れると楽だし、後でとても気持ちもいいですよね。

    ..10/26(Tue) 01:18[7102]

    ( みーゆ )

    ヤン・ウーロンさん、レスありがとうございます。

    音楽とキッチンタイマー実行してみます。
    チョッとの工夫が、楽しさや落ち着きに繋がるんですね。

    頑張り過ぎない程度に工夫してみます。
    ありがとうございます。

    ところで、オニオンサラダの、辛くない
    作り方ってありますか?
    ドロドロ血の主人に食べさせたいのですが、
    いつも辛くて食べてもらえません。
    オニオンスープは時間的に私が無理なので
    何か方法があったら教えてください。
    (横レスですいません。)

    ..10/26(Tue) 08:37[7106]

    ( 柊 )

    みーゆさんへ。(横レス失礼します)
    オニオンサラダですが、うすーくうすーく透き通るぐらいスライスした後に、酢水にしばらくさらしておけば私は辛さを感じませんでした!実家の母は氷水につけてましたが、私には辛さを感じるので向かなかったです。(よく氷水につけるといいと本には書いてますが、、)で、スライスと一緒にかつおのたたきをポン酢で食べる食べ方が好きです。後、あるレストランではハムと玉ねぎのスライスドレッシング(レストランオリジナルのドレッシングでした)をかけて食べましたが、辛くなくて私は好みでした!
    もし、酢水を試されてないのであれば一度お試しを、、。(スライスはものすごく薄く切ったほうがいいのはご存知ですよね?!)

    ..10/26(Tue) 11:27[7108]

    ( ヤン・ウーロン )

    うめきちさん、 キーコさん、柊さん、クラゲさん、レスをいただきありがとうございました。

    書き込んでいただいたみなさまへの感謝をこめて、このログを「2階席」に再録させていただきます。

    重ねてありがとうございました。

    ..10/26(Tue) 12:09[7109]



引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -