1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ8 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1398 / inTopicNo.21)  Re[3]: NO TITLE
  
□投稿者/ モハメッド -(2004/10/12(Tue) 00:30:01)
    No1397に返信(モハメッドさんの記事)
    > ■No1382に返信(真名さんの記事)
    >>■No1368に返信
    >> 

    相談するのはお医者さんにです。。。。。。失礼しました。

引用返信 削除キー/
■1400 / inTopicNo.22)  ご自身で決めてくださいね
□投稿者/ 波 -(2004/10/12(Tue) 07:00:06)
    2004/10/12(Tue) 07:02:44 編集(投稿者)

    ぽんきちさん、その後のこと心配していました。

    「あの時」の書き込みで私の気分もずいぶん揺れて落ち込みました、顔も知らない人の事をこんなに気にかける自分が変だと思ったり・・・

    今回何気なく書いた「以前の人からのメール」を「ある人からのメール」とすれば
    そんなに大きな問題にはならなかったのでは?と考えました。私たちってちょっとした言葉の端々が気になったりするんですよね。

    こちらへの参加はご自身で決めればよい事ですが、以前のように他人の気持ちをぐさっとつかむような書き込みをしたくなった時はちょっと考えてからにしていただけたらなあ、と思っています。「雑談」ではなくなにしろ「自殺予告」だったんですもの。

    体力と気力を回復させる事を一番に考えてください、お大事に。
引用返信 削除キー/
■1402 / inTopicNo.23)  Re[3]: メールは個人間の媒体
□投稿者/ クッキー -(2004/10/12(Tue) 08:20:54)
    Mさん、こんにちわ。
    お返事して頂き、ありがとうございます。

    > メールは、二者間の、個人の媒体です。自分の責任で個人のメールアドレスを公開した以上、メールの対応も個人の責任だと思います。例えば、ここの管理人さんが、こんな批判メールをもらったと、本人の承諾無く、HN入りで、掲示板で公開したらどうでしょうか。彼女への信頼は、消し飛ぶと思います。

    メールを送ってきた相手の方の名前など、プライベート的なことを
    公開すること自体はいけないことと、私も思っています。
    そしてメールアドレスを公開することも、本人の責任を持ってのことです。

    が..自分に不等なメールが送られてくることによって傷つけられた時でも
    相手のプライベートを明かすことを控えなくてはいけないのかという
    疑問が沸いています。(そのハードルは個人個人で違うと思いますが)

    この部分のことは、私自身の問題なので、新たに発言しなおそうと思います。
    (ぽんきちさん、すみませんでした)
引用返信 削除キー/
■1403 / inTopicNo.24)  Re[2]: 思いつくままに
□投稿者/ MILKY -(2004/10/12(Tue) 09:04:57)
    NIHONGODE UTENAINODE DAMATTE ITANODESUGA; YOMIZURAITO OMOIMASUGA GOMENNASAI.

    WATASIHA IMA HITONI NAKITUITE AMAETAI.

    PONKICHI SAN TO ONAJI.

    PONKICHI SAN HA DAREKANI YASASHIKU SHITEMORAITAIDAKE.

    KOKONIHA SOUIU HITOGA ITE ATARIMAE.

    WATASHIHA PONKICHISAN NO KIMOTI YOKU WAKARU.

    TURAKUTE JIBUN WO MAMORUTAMENI, KEKKATEKINI AITEWO KIZUTUKETE SIMAUNOMO YOKU WAKARU.

    DAKARA MOU PONKICHI SAN WO YASAMASETE AGETE: ONEGAI
引用返信 削除キー/
■1406 / inTopicNo.25)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ みけ -(2004/10/12(Tue) 09:21:19)
    ぽんきちさん、これは私の個人的な見方ですから、うそだーと思ったら、捨て置いてください。

    >ルール違反をしたので私はもう参加しない方が良いのでしょうか?


    以前の顛末は知りません。
    メール送信者がだれだか特定される書き方で、しかも一見特定されないかのような表現は、このスレッドにはどちらの意見もあるようですが、ネチケット違反であると私は思います。

    まずはこの現在のことについて謝罪がいるでしょう。当の相手とここを信頼してくる人たちに。

    ぽんきちさんは、私の見方であっているとしたらですが(あってない場合もあるので気をつけてくださいね)、自分のやり方がコントロールだと気づいておられるでしょうか、それともまだでしょうか。

    もしぽんきちさんがコントロールゲームをしていて、それに気づいているにしても気づいてないにしても、
    こういうところで、ぽんきちさんを擁護や支持するという目的以外で、忌憚なく率直な意見を述べてくれる人がいる、そのことは愛かもしれません。私は読んで励まされました。
    どうぞぽんきちさんにとっても有意義なスレッドでありますように。

    メールには着信拒否という機能がある場合が多く、それを使えばある特定のメールアドレスからくるメールを着信拒否ができます。着たメールを「同じ人から」と特定して表現してあるのは、掲示板を読む人が、送信者をだれであるか分らない人、分る人双方いるとしたら、公開になるでしょう。その人のメールが嫌なら着信拒否でよいと思います。それをかいくぐってたくさんのメアドで送信者が特定できないいやがらせが始まれば、そういった援助は、どこに求めてよいか分からないならどこでも求めてよいのではないでしょうか。

    ぽんきちさんのことばかり書きましたが、私にもまわりに迷惑をかけてしまう私のクセがあります。どんなコントロールをしてでも周囲の同情を買いたいときがあります。わたしってかわいそうでしょと思わせたい・・・私の中にはそういう部分があります。

    だれでも小さな頃の傷が誤った行為を選択させることもあると思いますが、
    大事なことはそれに気づけること、それが最初の一歩ではないでしょうか。
    お互いぼちぼちいきましょう。

    (自分のことを書いたところが、人のことを書いたようになっていたので、一度訂正しました。ごめんなさい)



引用返信 削除キー/
■1407 / inTopicNo.26)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 柊 -(2004/10/12(Tue) 09:24:56)
    おはようございます。

    このHPのトップページにある、
    利用全般のガイドラインや、禁止事項、
    投稿のルール、ガイドライン
    を、何度も何度も読み返してみては
    いかがでしょうか?

    それから、ぽんきちさん自身がどうしたいか、
    決められたらいいと思います。

引用返信 削除キー/
■1408 / inTopicNo.27)  Re[3]: 思いつくままに
□投稿者/ みけ -(2004/10/12(Tue) 09:32:40)
    休みたいと思ったら、それはその人が決断して、ルールが分らなかったり混乱している現場から離れてみるのも手かもしれません。
    決断はまわりがすることではないのではないでしょうか。
    ぽんきちさんがする決断を、まわりが取り上げないで尊重したほうがいいのではないかな。


    だれかに甘えたいのはみんな同じかもしれませんね。たぶんそれはボランティアや医療など場所を選ぶといいのかも。ここで(程度にもよりますが)だれかに甘えられたら私は溺れ死んでしまいます^^;;
引用返信 削除キー/
■1411 / inTopicNo.28)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 木の芽 -(2004/10/12(Tue) 11:55:43)
    No1368に返信(ぽんきちさんの記事)

    > 厳しいご意見でも結構ですのでどなたか教えていただけますか?

    ご自分で判断してください。
    参加・不参加について「どうすればよいか教えてもらう」のは、おかしいと思います。
引用返信 削除キー/
■1413 / inTopicNo.29)  ぽんきちさんへ
□投稿者/ なずな -(2004/10/12(Tue) 12:10:07)
    別レスにて不愉快な気持ちの公開をします。
    今度こそ必ずまともな返事をしてください。

    あなたは私の抗議文を無視し迷惑メール扱いしましたが、
    このような仕打ちをされたのが私でなければ、
    普通ならあなたのメールアドレスは2チャン行きで、
    嬉しいくらい毎日沢山の本当の迷惑メールが来ているところです。
    私もあなたの仕打ちを受け、一度頭にそのことが浮かびましたが我慢しました。
    それなのにあなたは脅迫めいたメールを送りつけてきましたね。

    ほんと、ふざけるな。です。
    インターネットはおもちゃじゃありません。
    子供であろうが病人であろうがそんなものは言い訳にはなりません。
    この世界で知り合う人はあなたの両親でも夫でもありません。
    甘えで済まされる問題ではありません。

    今後のあなたの対応次第では、こちらも考えて行動させて貰います。
引用返信 削除キー/
■1415 / inTopicNo.30)  コントロール
□投稿者/ M -(2004/10/12(Tue) 12:37:11)
    過ちじゃなくて、無意識のパワーゲームだと感じるんです。最初は自殺予告で、みんなの励ましが来て。次はメール公開。幸い、踊る人はほとんどいなかったですが。今度は、またこんなメールが来たから、自分の去就を決めて欲しいって。彼女が得たがっている他人の反応は、全部同じだと思うんです。共感ではなく、同情と庇護。自分もACだからこそ、もう微妙なコントロールで搾取されるのは、嫌です。

    どんな発言でもいいのですが、失敗でもいいのですが、搾取(と私が感じる)を許容するのは、自分を犠牲にすることなので、できません。もう少し回復が進めば、莞爾と流すことができるのかもしれませんが。
引用返信 削除キー/
■1416 / inTopicNo.31)  皆さんへ(不愉快な気持ちの公開)
□投稿者/ なずな -(2004/10/12(Tue) 12:48:45)
    皆さん初めまして。メールを書いた本人のなずなと申します。
    私がこの掲示板に出てこないことでお騒がせして申し訳ありません。

    このスレは、皆さんに質問したくて立てられたものではありません。
    明らかに、この私を掲示板に誘き寄せバッシングするために当てつけに立てられたものです。
    以前のメール公開の際もそうでした。
    彼女からそれを匂わすメールを頂きましたので嘘ではありません。

    もともと彼女へのメールは個人を公の場で批判することを避け、双方で話するために送ったものです。
    再三メールでの返事を求めていたのですが、彼女は私のメールに対してまともに返事しようとはせず、
    挙句、皆さんを巻き込む結果になりました。
    こういったことは双方で解決すべきことですし、
    公共の場でたった二人のいさかいを皆さんの目に晒す事は恥だと思い本意ではありませんが、
    私からのメールは全て「迷惑メールで、送ってきても開封無くゴミ箱行きで一切受け付けない」とのことで、
    「必ずなずなさんの不愉快な気持ちを公開してください」との彼女からのたっての希望により、
    この掲示板に私が彼女を不快に思う理由といきさつを書くことにします。
    不快に思う理由はメールでのやりとりが多分に含まれるので、メールの概要は書かざるおえません。
    彼女の要望を叶えるためで本人も覚悟の上でしょうから、致し方ないことと考えて下さい。

    あのメール公開の際は、私になんの断りも無くメールを公開し、その抗議に対しての彼女の返信は
    「影で中傷することは無い。批判ならBBSにて。メールは迷惑」というものでした。
    その後私が何を言おうとも応じず、何の謝罪の言葉もありませんでした。

    彼女は自分の書いたことを全て消し去りほとぼりが冷めると、私をこのHPから締め出しておきながら、
    自分は何食わぬ顔で人の同情を買うようなコメントを載せていました。
    私がメールしなければ彼女は当然のようになし崩しにしてその場に居たでしょう。
    私はそれが我慢できませんでした。

    8日の書き込み後の私のメールに対しても、彼女の返信は
    「誹謗・中傷こそルール違反。不快に思うのは自由だが言いたい事があるなら掲示板でするように。
    掲示板はその為にレスできるようになっている。スレを立てたから出て来い。個人攻撃はやめろ」
    というものでした。
    そして「掲示板でのHNはだいたい想像がついている。レスがなければそれなりに考えて行動する」
    との脅しまがいの言葉も頂きました。
    私は彼女を公の場で悪く言った事(中傷)はなく、又、掲示板は原則個人批判は禁止のはずで、
    個人の勝手で私物化することは許されていないはずです。
    彼女の脅しは根拠無く怖くは無いけれど、皆さんに迷惑をかけ、だまし、
    味方にしようとしていることは許しがたく、書き込みすることにしました。

    彼女の私に対しての裏での横柄な態度と公でのはかなげな態度のギャップは
    はっきり言って不快としか言いようがありません。
    彼女の態度は私をACという呪縛に追いやった鬼親の態度とダブリます。
    自分のやったことは棚上げして反省の気持ちすら見せず、人前では善人面をして、
    挙句の果てに抗議する私を人前で悪人扱い。

    どうして謝る事をしないんでしょう?私は何度もその機会を与えたはず。なぜ一言も無いのでしょう?
    メール公開は犯罪行為ですが、最初メールを公開した時、心から謝る気があれば私は許す気でいたし、
    自分の行き過ぎた言葉を謝罪する気もありました。
    それなのに一言の謝罪の言葉も無く、人を悪者扱いした上に、間接的な中傷行為を再三行い
    何のいきさつも知らない人の前でこのような扱いを受け、許す気も失せました。

    なずなというHNは他でも使っていて愛着もありますし、
    こんな裏表のある人がいるHPにわざわざHNを変えてまで来たいとは思いません。

    私をこのHPから締め出し抹殺しようとした事は絶対に許しません。
    こんな卑劣なやり方で私を晒し者にした事は許せません。絶対に許しません。

    以上
    彼女の希望通り、不快に思う気持ちを公開しました。今度こそまともな返事があることを期待します。
    皆さんの前ではしおらしく謝罪するかもしれないけれど許す気はありません。
    彼女が何を言おうと、嘘で塗り固めた表の彼女と話しても意味の無いことで、
    これ以上ここで彼女とみっともなくやりあうつもりもありません。
    彼女と私のどちらを信じるかは皆さんの自由です。
    話をした事のある身近な人間を信用するのは常ですから。
引用返信 削除キー/
■1417 / inTopicNo.32)  Re[2]: 皆さんへ(不愉快な気持ちの公開)
□投稿者/ 木の芽 -(2004/10/12(Tue) 13:01:59)
    No1416に返信(なずなさんの記事)

    読みました。
    信用する・しないという問題は別にして。
引用返信 削除キー/
■1418 / inTopicNo.33)  声が聞けて良かったです
□投稿者/ M -(2004/10/12(Tue) 13:20:27)
    2004/10/12(Tue) 21:06:16 編集(投稿者)

    なずなさん、あなたの声が聞けて良かったと思います。一方が同情を引いての、欠席裁判みたいなのは、不快でしたので。先に泣いた者勝ちというのは、卑怯なやり方だと思うので。

    ぽんきちさんからは、一度も本気の謝罪を聞いていないので、たぶんあまり罪悪感はないと自分は解釈しています。

    なずなさんは、堂々とここへ戻ってくれば良いと思います。ぽんきちさんの操作(と私は感じる)に躍らされる必要はないですから。それに、あなたのコピーされたメールですが(もちろん前後の脈略はわからないし、本当の書き手が誰だったかもわからないわけで)、感情的になって言いすぎたの範囲であったようにと記憶しています。だから、あなたが追い出される必要は全く無いです。
引用返信 削除キー/
■1419 / inTopicNo.34)  Re[2]: なずなさんへ
□投稿者/ 真理子 -(2004/10/12(Tue) 13:55:47)
    なずなさんへ

    はじめまして。
    この場で意見を述べてくれてありがとう。
    片方だけの意見を聞くのはおかしいと思うもの。
    勇気を持って書いてくれてありがとう。

    信用とかどうとかは、ちょっと判断できなくてごめんね。
    ここは人を裁く場ではないからね。

    あなたの意見をしっかりと読みました。
引用返信 削除キー/
■1421 / inTopicNo.35)  なずなさんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/10/12(Tue) 16:24:08)
    2004/10/12(Tue) 21:00:14 編集(投稿者)

    はじめましてですけど、あんまりそんな気がしません。
    私は、なずなさんのHNが書けて嬉しいです(^-^)

    読みました。
    ・・そんなことだろうと思っていました。
    想像通りでした。
    なずなさんは、かつての私と同じです。
    だから #1368 を読んでピンときました。
    私も回復途中なので。

    どうぞこれからもちょくちょく顔を出してください。

    では、また。

     ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    ついしん

    ちょうど今の私の読みかけの本が、なずなさんの役に立ちそうです。
    よかったら読んでみてください。

    ブラックメール 他人に心をあやつられない方法
    スーザン・フォワード著
    NHK出版
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140803746/qid=1097580824/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-0439621-2751448
引用返信 削除キー/
■1427 / inTopicNo.36)  ぽんきちさんへ
□投稿者/ うめきち -(2004/10/13(Wed) 01:45:33)
    こんばんは。直接お話するのは初めて・・でしょうか?
    ここのところ私的な事で凹んでいて頭が回らなくなっているので、上手く言葉がまとまらないのですが・・。失礼な所があるかもしれませんが許して下さいね。

    ずっと以前の事件から見ていましたが、やっぱり失敗しちゃったかな・・と思います。なずなさんの怒る気持ちも分かる気がします。私の考えとしては、Mさんや、ひこうきさん、夕実さんと同じです。
    自殺予告の時・・正直結構辛かったです。詳しくは雑談BBSでその是非を話したときの書き込みを見て頂けると嬉しいです。

    なずなさんが許してくれるかどうかというのは別にして、謝ってみてはどうかなと思います。細かい事がどうだったかは分からないけど、メールを公開するのはいけないことですし・・。
    大人になると自分の間違いだったり失敗だったりを認めて謝るのって苦手になってしまいますよね・・。でも、大人でも間違ったら「ごめんなさい」だと思うんです。
    もしそれで許してくれなかったとしても、それって大事だと思いますよ?
    まずはそれからじゃないかな・・と思います。

    その上で、ここに居たいと思えば居ればいいし、やっぱり居づらいなと思えばお休みするのもいいんじゃないかな・・と思います。
    それはご自分の気持ちしだいで、ここに残るのも去るのもぽんきちさんの自由だと思います。

    今は色んなことを考えて頭がぐるぐるしちゃっているかもしれないですが・・。
    自分でよく考えて答えを出して下さいね。
引用返信 削除キー/
■1428 / inTopicNo.37)  ぽんきちさんへ。
□投稿者/ 柊 -(2004/10/13(Wed) 09:45:53)
    おはようございます。
    ぽんきちさんがこれ以上、傷つかないためにも
    出てきて、ご自分がしたことに対して誠意を
    持って謝罪をされてはいかがでしょうか?
    ぽんきちさんがこのまま黙ってると、他の人は
    どんどん想像で発言してしまうので、ますます
    怒りを増す人も出てくるのでは???と
    思います。
    自殺予告やメール公開はしてはいけないことと
    認識されてるのなら、反省されてるのなら
    ご自分のしたことに対する責任を取るという
    意味でも、謝罪をされたほうがぽんきちさんのために
    もなると思います。
    もし、ぽんきちさんは自分はもう謝った…と思われてる
    のなら、言葉が足りない気がします。
    現実の世界でも「反省してます。ごめんなさい」だけで
    納得してくれる人はいるでしょうか?
    そんな謝り方はしないのではないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■1429 / inTopicNo.38)  なずなさんへ。
□投稿者/ 柊 -(2004/10/13(Wed) 10:03:17)
    はじめまして、おはようございます。
    私はこの掲示板で誰が味方で、敵で、、とわけてるつもりは
    ありません。
    ぽんきちさんが以前、なずなさんからのメールを公開したときや
    今回、なずなさんが書き込みされてる内容を見ても思ったのですが
    多分、ぽんきちさんにはなずなさんが本当に伝えたかった内容は
    伝わってないのかも。。。って思いました。

    ぽんきちさんの自殺予告をしたことに対する怒りや、自分の
    送ったメールをないがしろにされた怒り、メール公開されたことの
    怒り、、お気持ちよくわかります。

    ぽんきちさんじゃなくっても、感情的になって怒られたり欠点を
    指摘されたりすると、いくら的をついたことを言われたとしても
    感情的になられるととっさに自分を守ろうとして、攻撃されて
    悲しいとか悔しいとか相手は
    そんな気持ちしか残らないのじゃないかな?
    と思います。
    そして、相手とは関係ない身近な人とだぶらせ怒られたとしても
    相手にしたら、それは「身近な人に対する
    怒りを私にぶつけてるだけの八つ当たり」
    としか思われない可能性だってあると思います。

    これでは、なずなさんの言いたかったことも伝わらないし
    なずなさんも余計にイライラする、、、の悪循環かもしれません。
    ぽんきちさんだって、一人の人間だし感情もあると思います。
    いくら、過ちが大きかったからといって感情的になってなずなさん
    の怒りをストレートに彼女にぶつけていいとは限らないと
    思いませんか?
    彼女もACなので、それを受け止めるだけの大きな器があるか
    どうかも??です。
    大きな過ちをおかした彼女は傷ついてもいいのでしょうか?
    逆のことをされたらどう思いますか?

    ぽんきちさんにお願いされて不愉快に思ってることを掲示板に
    書き込みをされてるのもぽんきちさんの思惑にはまって
    いらっしゃるかもしれません。
    私も彼女に振り回される必要はないと思います。
引用返信 削除キー/
■1432 / inTopicNo.39)  思いつくままに−その2−
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2004/10/13(Wed) 16:32:37)
    No1368に返信(ぽんきちさんの記事)
     私の、この前の書き込み『思いつくままに』へのレスで、Mさんが述べておられるところが、ほぼ当たっているのかな〜と思います………。

     そして、Mさんが述べられているように、それを、莞爾として流せないというご自分の状況についても、了解できます。

     それでも、これは私の歳の往っているせいでしょうか、ぽんきちさんが50年かけて身につけられた、自分を保護する術の悲しさとでも言うべきものについても、目をそらすことができません。

     「莞爾として」と、Mさんはまことにおおらかな、しかし又、何もかも承知の上でという意味合いの含まれた言葉を使われましたが、ACが、同じACの許せない部分に対応するときの、一つの有り様が示されているようには思います………。


     押してくるコントロールと引いたコントロール、両方があるでしょうね。

     それに対しては、振りほどくこと、かわすこと、距離を置くこと、はっきりと「NO」と言うことを、しなきゃいけませんよね。
     易々と、その支配に屈することは、Mさんも言われるように、とても、承服できるものではありません。

     しかし、だからといって、(これは、自戒も込めてなのですが………)相手を攻撃することや追い詰めることが主眼になってはいけませんよね。―――相手がACであるときは。


     確かに、ぽんきちさんの謝罪は、口のなかでもごもごと言っているようで、よく聞こえてこないかもしれない。
     でも、私は、別の方法を採ります。 これは、私自身の自己防衛が気がついてみれば薄れていっていた、その方法のように思うのですが………、否定的な面をいくら指摘してもだめだと思うんです。 それよりも、見つけていくのがたいへん難しいのですが、自分(その人)が、自分(その人)らしくあるところを大きくしていくことではないでしょうか? つまり、肯定的な面を大きくしていくのです。

     気が遠くなりそうな過程かもしれませんが、この道より他には、自分(その人)が変わっていくということは、無いのではないでしょうか?

     
     長くなりました。 私は、そんなことを、思っています………。

引用返信 削除キー/
■1433 / inTopicNo.40)  ぽんきちさん、はじめまして。
□投稿者/ みーゆ -(2004/10/13(Wed) 17:42:36)
    しばらく下降気味だったのでPCから離れていて、
    久しぶりに覗いたら、この騒ぎ・・・。

    ここを安全な場所、自分が存在できる場所として
    やっと、やっと、藁に縋る気持ちで辿り着いた私には、
    本当に、とても残念です。

    柊さんが一度書き込まれているように、
    ガイドラインや禁止事項を熟読される事を強く願います。

    ここも私にとって安全な場所で無くなってしまったと思うと・・・
    また、しばらくPCから離れるしかありません。

    PCは便利な道具だけど・・・決して、
    人を貶めたり傷つける為に開発されたのではありません。
    私の身内には、開発の一端に携わっていた人がいます。
    その話になると、今でも目がキラキラ輝きます。

    どうか、顔が見えない分、細心の注意が必要である事を
    改めて認識して下さい。お願いします。


引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -