1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ8 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1290 / inTopicNo.1)  母親との関わり方。
  
□投稿者/ 柊 -(2004/09/27(Mon) 14:59:53)
    について、この頃色々と考えます。
    この間も電話で「○○ちゃん(息子)の
    運動会を見に行きたいなぁ。行ってもいいかな?
    どうしようかな〜?」と母に言われました。
    私は「どっちでもいいよ。好きにすれば?」と。
    もし、私がこないで。といえば母はこないでしょう。
    母は孫の成長を楽しみにしています。
    そのことを私は否定できないでいます。
    何故なら、世間一般の孫を
    持つおばあちゃんたちと同じように母も
    孫が可愛いと思ってるし、孫の成長を楽しみにして
    います。その楽しみを私が奪う権利なんてないと
    思うから…幸い、遠く離れて住んでるのでめったに会わない
    し、めったに会わないからこそ母に思い切り孫を
    可愛がらせてあげたい。
    この想いは母と共依存の関係だから?と悩みました。
    私がいい娘になりたいから?母に可愛がってもらいたいから?
    多分、私も私の気持ちを母にわかってもらいたい
    って想いがあるからかもしれません。私の気持ちをわかってほ
    しいって一方的にぶつけるのは自分勝手な気がするけど
    私が母の気持ちをわかろうとするなら、母も私の
    気持ちをわかろうと努力してくれるんじゃないか?
    そんな期待があるからだと思います。
    愛情のかけかたが間違ってはいたけど、子供を愛してた
    んじゃないかな?って思います。
    贈り物にしたって、子供のことを思いながら品物を選んだ
    のでしょう。自分がいいと思うから。って基準がちょっと
    違うけど、子供のことを思うからこそなのかもしれない。
    母が私のことを少しでも考えてくれてることを尊重した
    いので、黙って受け取ることにしている。
    わざわざ送料払ってまでいらないものは
    送らないでしょう。いらないならごみ箱に捨てるはず。
    子供のことを思うから送りたいんでしょう。
    でも、母はその加減がわからないだけ・・・
    私や孫のことを思う気持ちを尊重してあげたい。

    母の過干渉からずっと逃れたかった。結婚してやっと
    離れた。と思ったけど、電話でも干渉してくる。
    母でなくても他人からの干渉はどこにいってもある。
    結局は誰かから干渉されてるんだ。って気がついた。
    イチイチそれにむかついてたらやってられないことにも
    気がついた。
    私が一番大事なのは旦那と子供たち。私は私でいいんだ。
    毎日、呪文のように思ってます。

    この間スーパーで知らないおばあちゃんから説教されました。
    田舎に住んでるので、赤ちゃん連れてるとよくあること
    です。「寒いんだから、長袖着せなさい」って怒ってました。
    ずっと、頷いて聞いてました。最後に「教えていただいて
    ありがとうございます」って笑顔で立ち去ろうとしたら
    おばあちゃんが「あなたもがんばってね」とやさしい言葉を
    かけてくれてにっこりされてました。怒られたけど、干渉
    されたけど、嫌な気持ちにならなかった。逆にいい気分
    だった。ちょっと、自分が大人になった気持ちがしました。
    母からも電話でお説教される。でも、電話なのをいいことに。
    「わかった」といいながら、言われたとおりには決してしてない。
    これでいいんだ。私には私のやり方がある。

    何かまとまらないけど、書いてみました。
    長々とすみません。



引用返信 削除キー/
■1293 / inTopicNo.2)  Re[1]: 母親との関わり方。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/27(Mon) 18:28:42)
    柊さん、こんにちわ。
    お話を読んで...柊さんの発言を自分のものにしてしまいそうなくらいに
    心の揺れ方が似ていて、ところどころで涙があふれてきます。

    > 何故なら、世間一般の孫を
    > 持つおばあちゃんたちと同じように母も
    > 孫が可愛いと思ってるし、孫の成長を楽しみにして
    > います。その楽しみを私が奪う権利なんてないと
    > 思うから…幸い、遠く離れて住んでるのでめったに会わない
    > し、めったに会わないからこそ母に思い切り孫を
    > 可愛がらせてあげたい。

    そう、ですね。ほんとう、そうですよね。

    柊さんも、お母さんへ歩み寄ろうとされているんですよね。
    柊さんに対し、まったく同じように返ってはこないかもしれませんが、
    形を変えてお母さんの思いが御自分に届くことを願っているんですよね。

    > 母からも電話でお説教される。でも、電話なのをいいことに。
    > 「わかった」といいながら、言われたとおりには決してしてない。
    > これでいいんだ。私には私のやり方がある。

    柊さんが、その時御自分で納得されるやり方でお母さんと接していることに、
    心から拍手したい気持ちですし、柊さんのやさしさを感じています。
    (がんばって、がんばって、されていることとは思います)
    今、読ませて頂けたことに感謝しています。

    実は明日、母親と2人でお昼ご飯を食べる予定でいます。
    甘えからも、母親に対してはストレート的な気持ちを含めた調子で
    話をすることが多いのですが、明日は母親の気持ちを
    まず充分に聞いてあげるように、意識してみようと思います。

    またお話させて下さいね!
引用返信 削除キー/
■1294 / inTopicNo.3)  Re[2]: 母親との関わり方。
□投稿者/ 柊 -(2004/09/27(Mon) 23:15:50)
    クッキーさんへ。
    こんばんわ。

    > 心の揺れ方が似ていて、ところどころで涙があふれてきます。
    そうなんですね。
    私も前にクッキーさんがこれからも子供たちを両親に
    あわせたいって書かれてるのを見たときに、その理由が
    何となくわかるなぁと思って読みました。

    > 柊さんも、お母さんへ歩み寄ろうとされているんですよね。
    > 柊さんに対し、まったく同じように返ってはこないかもしれませんが、
    > 形を変えてお母さんの思いが御自分に届くことを願っているんですよね。
    そうなんです。私はACと気がついたから子供のわたしから
    大人になろうとしています。でも、親はACだなんて気がついてないですし
    成長しようとか変わろうって気が更々ないので、まだ子供で
    とまってるんです。だから、私が大人にならないと子供同士でぶつかり
    合っても、前に進めないしお互い成長もできないと思いました。
    独身時代に散々、感情をむき出しにしてストレートに母親にぶつかり
    ました。でも、のれんに腕押しで母に要求を通したいときは私が
    ぎゃーぎゃー気違いになって叫ばない限り、母は動いてくれません。
    いい大人が駄々こねてるのにそういう姿を見て言うとおりに
    動く母もおかしいと思います。母もそんな自己主張の仕方しか
    できない人です。私は自分の要求をどうしても通したい
    時はそのやり方しかできなくなってました。
    たけど、いつまでも幼児レベルの自己主張で止まってたら
    いけないと…
    両親はそれを受け止めるだけの器がないから。
    親が変わるのを待ってたら私は回復できません。
    両親は死ぬまで私の気持ちは完全には理解できないと思います。
    でも、母が死ぬまでに母を憎むのではなく一人の人間として
    接していきたいんです。父に対しても同じです。

    > 柊さんが、その時御自分で納得されるやり方でお母さんと接していることに、
    > 心から拍手したい気持ちですし、柊さんのやさしさを感じています。
    ありがとうございます。

    > 実は明日、母親と2人でお昼ご飯を食べる予定でいます。
    そうなんですね!がんばってください!!
    たま〜に、母との会話の中で「お母さんに昔、こんなこと
    言われて嫌だった」って話はするんです。あくまでも冷静に。
    母は、当時は若さもあったし、
    感情的になって言ってただけで全然覚えてないんですけど、
    改めて私から言われて初めて「そんなひどいことを言ってたの?」
    って感じで、母もちょっとブルーになってるのが電話ごしでも
    わかるんです。
    母と喋ることで少しずつ自分の気持ちを私のペースで伝えては
    いるんですが、それを完全に理解してるかは???です。
    でも、昔みたいに「親にそんな口を、、」とか言わないですし、
    落ち込んでる様子が伺える、
    少しは理解してくれてるのかも。。。です。
    クッキーさんも、クッキーさんのやり方、ペースでお母さんに
    対して、気持ちが伝えられるといいですね。

引用返信 削除キー/
■1307 / inTopicNo.4)  NO TITLE
□投稿者/ はなぽん -(2004/09/29(Wed) 14:05:27)
    柊さん、クッキーさん、すごい!すごいと思います!!!

    まだそこまでは気持ちがついていかないはなぽんです・・・

    年末、実家に帰省しなくてはいろいろと不都合が出そうなくらい、外堀を埋められてしまい、どうせ帰るなら、何か前向きに考えたいと思いつつ、少々逃げ腰気味です。きっと、帰って、対決するんだと思います。

    義父母に息子を会わせたとき、手放しのかわいがり様に(私より亭主が)驚き、「孫ってかわいいんだなー」と実感しました。私の親もそうなんでしょう。

    でも、私の親は普通の会話が否定的だし、感情を表現しないで「〜するべき」論で攻撃してくるので、息子と直接会話して「いい子になれ」なんて言われるのが怖いんです。
    いとこの息子が「わーーーっ」と泣いたとき、「あーだめだだめだ、我の強い・・・」なんて言っていたのを聞いてますし・・・

    自分の感情をぶちまけてから、まだ一年しかたっていない私には、少々荷が思い問題です。修行が足りない?

    お二人の後をついて行けたらいいなぁ・・・

引用返信 削除キー/
■1311 / inTopicNo.5)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ 柊 -(2004/09/29(Wed) 16:27:34)
    はなぽんさんも、妊娠中から書き込みされてるのを
    よくお見かけしてましたが、
    短い間にいろんなことに気づいて、前向きに進まれていて
    同じ掲示板を訪れる仲間として、人事ながら
    ほほえましく思ってます。

    母のことは、結論がでた気がしますが
    幼少の頃から殺してやりたいぐらい憎かった父のことは
    まだ整理できてません・・・
    来年の春に実家に帰りますが、目標は一緒に父と食事する
    機会を増やして雑談(意見が対立しないような軽い世間話)
    を出来るだけしようと思ってます。
    父も私と同じで満たされない思いを抱きながら大人になって
    るから、まず父のことを認めてあげたいです。
    子供に認められると親って嬉しいと思います。そうしたら
    私の話を全部じゃなくても少しでも理解してくれるかな?
    そんな期待も抱いてます。
    うまくいくかわからないし、こっぱ微塵になるかもしれ
    ませんが、私のやり方であせらずに計画して実行するつもりです

    はなぽんさんもはなぽんさんのやり方で確実に前に進んでます
    ものね。私もがんばりたいです。
引用返信 削除キー/
■1313 / inTopicNo.6)  Re[3]: 母親との関わり方。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/29(Wed) 16:54:37)
    柊さん、こんにちわ。
    昨日母と会ったこと、こちらに少し御報告してもいいでしょうか。

    二人で会話するのはとても久しぶりで..
    雑談の部分では比較的楽しく過ごせました。
    母に対しては、理解できる部分もあるし人間的に好きなのだということを
    改めて思えました。

    ところどころで傷付く会話はありました。
    会話している中でも軽く反論はしましたが、
    帰宅してからその部分が大きくなってきてしまい..
    そのことを手紙に書いてさっき送りました。
    また今度子供達を連れて実家に遊びにゆくことも書いて。

    両親と8年ぶりに会うにあたって、母と何度か手紙で会話しています。
    その方法は私には良いみたいです。
    また、私の場合は無理して平気なフリをするとダーッとウツになってしまうので
    肝心な部分はできるだけ母に伝えるように心掛けようと思いました。
    (母が全部理解できなくても)
    その分細かく気になるところは、横にサッと流すようにして
    今努力して試しています。

    > 両親はそれを受け止めるだけの器がないから。
    > 親が変わるのを待ってたら私は回復できません。
    > 両親は死ぬまで私の気持ちは完全には理解できないと思います。
    > でも、母が死ぬまでに母を憎むのではなく一人の人間として
    > 接していきたいんです。父に対しても同じです。

    私も柊さんと同じ気持ちです。
    いや、だんだん同じ気持ちになってきているというほうが正しいです。
    ふしぶしで「憎む思い」が出ることがありつらくなります。
    そして柊さんがはなぽんさんにお返事しているレスを拝見し、
    お父さんへ対する思いもとても似ています。
    父を許せなく、死んで欲しいという思いもまだあります。
    でも私も、今度遊びにゆく時はがんばって雑談しようとしています。

    来年の春に向けて計画されているんですね。
    心から応援しています。
    御両親に対し、向き合ってゆこうとする姿勢が大切ですね。
    柊さんのお話、ほんとう励まされています。
    ありがとうございます。


引用返信 削除キー/
■1314 / inTopicNo.7)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ クッキー -(2004/09/29(Wed) 17:08:11)
    はなぽんさん、こんにちわ。
    (お返事を書きたく、柊さんのスレッドに割り込んでごめんなさい)

    はなぽんさんとは今まで何度かお話させて頂き、物事の考え方に
    共感する部分があったり、私の発言に対し応援して下さったり、
    いつもありがたく思っています。

    はなぽんさんも、御自分の御両親に勇気を持って向かってゆく姿勢で
    いるのですよね。同じ仲間として、一緒にがんばってゆきたいです。
    私も、やっとここまでこれたという感じでいますが、
    揺れながらという状態でいます。
    こちらで書かせて頂くことで、みなさんに助けられています。
    はなぽんさんのお話も、これからも聞かせて下さいね。

引用返信 削除キー/
■1318 / inTopicNo.8)  Re[4]: 母親との関わり方。
□投稿者/ 柊 -(2004/09/30(Thu) 09:56:31)
    > 昨日母と会ったこと、こちらに少し御報告してもいいでしょうか。
    お疲れ様でした!って実の親と会ってお疲れ様って
    …ってACじゃない人にはこの辺が理解できない
    でしょうね。とふと思いました(笑)

    > 母に対しては、理解できる部分もあるし人間的に好きなのだということを
    > 改めて思えました。
    楽しく過ごせてなによりです!!
    お母さんのことが好きって思える部分が出てきた
    なんて、いいですね。
    私は両親のことが嫌いなままだと自分の子育てもきっと
    どこかで大きくつまづく気がして(あくまでも私の場合です)
    ます。
    自分の子供には親のこと嫌いだったとは大人になるまでは
    言いたくないです。

    > ところどころで傷付く会話はありました。
    > 会話している中でも軽く反論はしましたが、
    私も母と電話でたまに喋っていても、むっ!とくること
    があります。やっぱり、反論してます。
    でも、父には反論できません。キレるのが怖いから
    近寄りたくない。そんな人です。

    > 父を許せなく、死んで欲しいという思いもまだあります。
    > でも私も、今度遊びにゆく時はがんばって雑談しようとしています。
    私も独身の頃、父の食べ方が行儀が悪いので「お父さん、そんな
    食べ方したら、行儀が悪いよ」って普通に言ったつもりが
    父の形相が見る見る変わって、「何やと?オラ!」って怒鳴りだし
    たんです。これ以上喋ると殴られる!と思って黙ってたら
    父もそれ以上キレなかったんですが、私にしたら悪くもないのに
    怒られてムカつくし、何やねん!って気持ちをぶつけるところも
    なく、殺意に変わってました。あいつがいなくなれば、どれだけ
    せいせいするか。。と。証拠を残さずに殺す方法ってないのかな?
    とかすごく恐ろしいことまで考えてました。が、殺意を抱くほど
    憎しみが出るのきっと、父とのコミュニケーション不足も原因の
    ひとつかな?と。父も私のことを誤解してるかもしれません。
    娘にバカにされた。って気持ちから怒りがきてたのかもしれません。
    でも、違うんだよ。お父さんのこと嫌いじゃないんだよ。
    って父がわかってたらキレることもなかったかも。
    そんなことも思いました。
    前にカウンセラーさんに「お父さんと喋る機会をいっぱい作って」
    って言われたのは、そういう意味なのかも。って今思います。

    > 御両親に対し、向き合ってゆこうとする姿勢が大切ですね。
    私もそう思います。自分の子供とはもっと向き合わないと
    いけないけど、自分の子供に対しても逃げないように
    まずは両親から、、と思ってます。

    > 柊さんのお話、ほんとう励まされています。
    > ありがとうございます。
    とんでもないです。私もクッキーさんやここのみなさんに
    励まされてます。毎日、HPを見て色々考えさせられました。


    >
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -