1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ79 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13932 / inTopicNo.1)  あめ
  
□投稿者/ arika -(2010/07/22(Thu) 19:18:19)
    でもきょうはちょうしがいいほうだな
引用返信 削除キー/
■13951 / inTopicNo.2)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/22(Thu) 19:59:10)
    せいじつなことばはむずかしいですよ
引用返信 削除キー/
■13995 / inTopicNo.3)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 01:01:36)
    ちょうしはわるくないんですよ
引用返信 削除キー/
■14090 / inTopicNo.4)  Re[2]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 11:49:29)
    すかれるぺっとのようなにんをめざします
引用返信 削除キー/
■14375 / inTopicNo.5)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/24(Sat) 14:09:09)
    あるいるいて。いるとばてるよ
引用返信 削除キー/
■14566 / inTopicNo.6)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/26(Mon) 01:08:57)
    気候ってのも体感で観察しているといろいろ細やかに違うものだ。
    漁師さんなんてのもこのように体でその天気の様子を観察しておぼえていくのかもしれないね。学校で習えるものではないんだ。
引用返信 削除キー/
■14856 / inTopicNo.7)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/27(Tue) 09:58:20)
    削岩機ほど素晴らしい音は無いね
引用返信 削除キー/
■15141 / inTopicNo.8)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/29(Thu) 22:17:51)
    この熱さで水太りした人はいる?
    一日どれだけウーロン茶飲んでいるのやら。

引用返信 削除キー/
■15377 / inTopicNo.9)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 21:28:41)
    力みの無いチャンバラの方がおもしろいですね、私には
引用返信 削除キー/
■15591 / inTopicNo.10)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/31(Sat) 10:26:21)
    大量生産しているモノは気をつけないと、私はウーロン茶などは自分で作っています。
引用返信 削除キー/
■15864 / inTopicNo.11)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/01(Sun) 17:14:26)
    アムネスティ。。笑わせるなっちゅウンだ
引用返信 削除キー/
■16228 / inTopicNo.12)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/03(Tue) 07:37:17)
    話が朝から暗くなっているな、若松孝司監督の映画を追いかけて調べていたら1962年ごろからピンク映画で活躍されているんだな。
引用返信 削除キー/
■16555 / inTopicNo.13)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/05(Thu) 05:12:56)
    眠れてれていますか
引用返信 削除キー/
■16861 / inTopicNo.14)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/06(Fri) 09:21:43)
    8月6日、原爆記念日。
    大虐殺がお得意のアメリカ部族民集合国家に医療費の請求をしてもいいのでは。
引用返信 削除キー/
■17163 / inTopicNo.15)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/08(Sun) 11:12:53)
    金を棄てるだけの医院にはいかないように。
    大した治療の出来ない医者ばかりですから。
引用返信 削除キー/
■17473 / inTopicNo.16)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/10(Tue) 10:43:52)
    覚悟は出来ている。
    いろいろなものを抱えて生きていかなければならなくなるということだ。
引用返信 削除キー/
■17803 / inTopicNo.17)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/11(Wed) 22:42:56)
    ・・・雰囲気をよりリアルな効果を出すように努力した。股セットの配光も写実的な感じで一貫し、その場面の雰囲気や心理的表現のため人物をシルエットに描く場合などには明るい窓、もしくは電灯を背にした位置にしたり、
引用返信 削除キー/
■18085 / inTopicNo.18)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 23:31:20)
    幼稚園の先生が当時の生存者を6年後に安否の確認に見て歩くという構成になっているのだが被爆者の現実も描写されておりいたたまれない気持ちにおそわれる。
    こういう映画の記録性としての貴重さも考えさせられる。
引用返信 削除キー/
■18172 / inTopicNo.19)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/13(Fri) 11:02:40)
    仕事をするとまたストレスが溜まるかな?
    こればかりはやってみないと分からないことである。
引用返信 削除キー/
■18568 / inTopicNo.20)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/15(Sun) 07:19:22)
    会社の愛人になるしか生きる道はない教育。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -