1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ77 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■21792 / inTopicNo.21)  Re[2]: ツつツづ
  
□投稿者/ xmuzicfreakzx [MAIL] -(2010/11/12(Fri) 12:08:14)
引用返信 削除キー/
■21734 / inTopicNo.22)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ Purtalic [MAIL] -(2010/11/09(Tue) 12:50:23)
引用返信 削除キー/
■21696 / inTopicNo.23)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ ArcanitaMo [MAIL] -(2010/11/07(Sun) 12:06:03)
引用返信 削除キー/
■21615 / inTopicNo.24)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ rushdog [MAIL] -(2010/11/03(Wed) 13:49:41)
引用返信 削除キー/
■21608 / inTopicNo.25)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ xamylylex [MAIL] -(2010/11/03(Wed) 11:51:40)
引用返信 削除キー/
■21244 / inTopicNo.26)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ ovlsph [MAIL] -(2010/10/27(Wed) 16:54:36)
引用返信 削除キー/
■21093 / inTopicNo.27)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/10/13(Wed) 15:22:21)
    あほおおおおおおおううううう
引用返信 削除キー/
■20845 / inTopicNo.28)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/09/27(Mon) 09:56:48)
    いじめは深刻な教育問題であり、社会問題であり、家族問題だ。
引用返信 削除キー/
■20534 / inTopicNo.29)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/09/14(Tue) 11:06:13)
    ひまなだけの者は相手にしないこと
引用返信 削除キー/
■20168 / inTopicNo.30)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/30(Mon) 01:14:19)
    黒澤が羅生門で有名になりイギリスに初めて出かけたときジョンフォードと出会って当時の話が出てわかったことらしいけど、ジョンフォードが日本語を片言は話すことに驚いた。
    当時ホノルルに住んでいたそうだが、・・・多文化への理解があるではないか。信じられないことだが。
引用返信 削除キー/
■19809 / inTopicNo.31)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/25(Wed) 21:50:00)
    それに欧米のドキュは演出が必ずといっていいほど入っているんです。
    それを観て感動しました。とか笑っちまうような感想を書いている人がいて困ったモノやな。
引用返信 削除キー/
■19476 / inTopicNo.32)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/23(Mon) 00:52:49)
    最も価値観が揺さぶられてきた世代ではないだろうかな、と。
引用返信 削除キー/
■19197 / inTopicNo.33)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/20(Fri) 15:22:03)
    15時の休憩は長いぞ。いつも。
    疲れが取れるまで休むからね。
引用返信 削除キー/
■18974 / inTopicNo.34)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/18(Wed) 11:54:24)
    静かにひっそりと暮らしたいですね
引用返信 削除キー/
■18577 / inTopicNo.35)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/15(Sun) 07:28:00)
    ■くたばるまで我慢我慢で狂っていったりしてな。
    忍耐、我慢は生きるうえで必須でもあるからな。
引用返信 削除キー/
■18201 / inTopicNo.36)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/13(Fri) 20:02:41)
    風景の違いもあるだろう。
    風景に木々が豊に映るところがたくましい自然観に繋がる印象もあるだろう。
    まず、泥棒が少ないということもあるかもしれない。
引用返信 削除キー/
■17881 / inTopicNo.37)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 01:55:57)
    検査でたらいまわしにされたという話は聞きます。
    しかし、だれもそんなことは教えてくれませんよ。
    労働組合でも利害関係があるみたいで話がかみ合わないケースはあります。
    伝わらないのです。
引用返信 削除キー/
■17614 / inTopicNo.38)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/10(Tue) 23:22:25)
    1000万円の当たりくじをもっとふやしなさい。
引用返信 削除キー/
■17291 / inTopicNo.39)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/09(Mon) 08:32:14)
    大工さんを見た限り水分の補給が少なすぎるように思えるのだが、そこら辺は並外れた体力に支えられているのであろうか。
引用返信 削除キー/
■16967 / inTopicNo.40)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/06(Fri) 22:10:27)
    組織の中で歯車になっている方がよほどましだろう。
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -