1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ73 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13577 / inTopicNo.1)  あめ
  
□投稿者/ arika -(2010/07/20(Tue) 22:45:59)
    ねっそうでしょ
引用返信 削除キー/
■14151 / inTopicNo.2)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 12:28:20)
    そうですね
引用返信 削除キー/
■14437 / inTopicNo.3)  Re[2]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/24(Sat) 15:07:12)
    すこいしぐらいきたえていてもあしやかんせつぶぶんにはいたみがくるわ
引用返信 削除キー/
■14726 / inTopicNo.4)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/26(Mon) 16:53:07)
    近所の大工さん二人くらいで仕事をすすめているね。
    多くても4名。
    工法が組み立てだから少人数でできるのだろうけどやはり若いから体力がちがうわ。
引用返信 削除キー/
■15005 / inTopicNo.5)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/28(Wed) 22:53:08)
    出来ることと出来ないことがあると思いました。
引用返信 削除キー/
■15268 / inTopicNo.6)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 14:31:43)
    No13577に返信(arikaさんの記事)
    > ねっそうでしょ、そう思わないですか
引用返信 削除キー/
■15531 / inTopicNo.7)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/31(Sat) 09:47:38)
    夏休みとセミ
引用返信 削除キー/
■15787 / inTopicNo.8)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/01(Sun) 13:42:30)
    犯罪は欧米の方がはるかに多いと思います。
引用返信 削除キー/
■16052 / inTopicNo.9)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/02(Mon) 10:40:56)
    こんど子供映画上映するのあなたは知っているね。観に来てもいいよ。しかし小生に出会っても知らん顔してくれ。
    たいがい話したくない人が観に来るはずやからね
引用返信 削除キー/
■16408 / inTopicNo.10)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/04(Wed) 14:06:13)
    慣れているやつほどこういう対応をする
引用返信 削除キー/
■16695 / inTopicNo.11)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/05(Thu) 16:58:37)
    ああいう人為的ミスはなんにでも当てはまる、原発の溶接ミスというか劣化は必ず見落としているだろう。
    きちんと創っても劣化していくものなんだ。それをも見落としているから危ないのだ。
引用返信 削除キー/
■16976 / inTopicNo.12)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/06(Fri) 22:15:57)
    真剣に読まないで下さいよ。適当に思いつくままに書いていますので。
引用返信 削除キー/
■17303 / inTopicNo.13)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/09(Mon) 08:50:59)
    皆さんもこの暑さに負けないように対策を立ててくださいよ。
引用返信 削除キー/
■17622 / inTopicNo.14)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/10(Tue) 23:33:29)
    あんたも見ただろう。
    全部当たっていない事実を、えっ馬鹿馬鹿しいと思わないかい。
    そう思ったらかいなさんな。
引用返信 削除キー/
■17990 / inTopicNo.15)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 13:17:31)
    ほぼ内装の前段階まできている。
引用返信 削除キー/
■18250 / inTopicNo.16)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/14(Sat) 01:06:18)
    セミの声は聞こえない
引用返信 削除キー/
■18600 / inTopicNo.17)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/15(Sun) 08:55:51)
    キューバが評価されるところはアメリカ大陸で唯一の「国民性」を創り上げたところであるとか。
    キューバの先住民は奴隷労働で皆な殺されています。
    海に潜って真珠貝を採らせる仕事は死ぬまで海に潜らせますからね。
    イベリア半島の人間は残酷な殺し方を続けて今日に至るのです。
引用返信 削除キー/
■18986 / inTopicNo.18)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/18(Wed) 12:02:44)
    ああ腹がいてぇ
引用返信 削除キー/
■19243 / inTopicNo.19)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/21(Sat) 10:33:50)
    それにしてもヘリコプターはよく落ちている。
    農薬散布のヘリも入れたら毎年のことですよ。
引用返信 削除キー/
■19523 / inTopicNo.20)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/23(Mon) 13:23:28)
    さぁ、人生を楽しまなきゃ、一ついえることは住環境におけるストレスは解消したかなと思えるところ。
    ストレスの遠因になるものは少しでも解決していくに越したことはない。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -