1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1103 / inTopicNo.1)  意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
  
□投稿者/ クッキー -(2004/09/02(Thu) 21:11:48)
    みなさん、こんにちわ。
    こちらの部屋では、自分の発言ははじめてです。
    よろしくお願いします。

    ACを自覚した8年ほど前から、両親と会わなくなりました。
    (私から一方的に)
    月日が流れ、子供達(両親にとっては孫)を会わせないとという義務感もあり、
    最近連絡をとって、今週末の日曜日に両親と会うことになりました。

    先日、母親と電話で久しぶりに話をしました。
    その際私は、会う場所を、実家近くにある料理店にしたいと
    母親に提案したのですが、
    母親は「まず家に来てみんなで話してから料理店に行って食事して
    また家に来て、それから帰るんだよね」(5〜6時間くらい一緒にいると)
    と決めつけた言い方で返してきました。

    母親が、私達と久しぶりに会うことでうれしい気持ちから
    「なるたけ会う時間をたくさんとりたい!実家に来ることは当然!」
    となっていることを理解しようと、がんばったのですが、
    電話を切ってからだんだんイライラしてきて..
    母親のペースにハマっていることに息苦しくなってしまいました。

    今までずっと、両親を想うことで気持ちを立ててばかりいたから、
    心が壊れてずっと会えなくなってしまったのに..。

    私は今回、子供達を両親に会わすことを一番の目的にしていて
    (こういう気持ちになれてきた自分は成長したと思っています)、
    でも実家に最初に行くのは息苦しいし、長時間はキツイと思い、
    「外」で会うことだけをまず考えていました。
    (1〜2時間くらいの範囲で)
    そして、その思いを今日手紙に書いて送りました。
    (電話すればいいのですが..電話の最初に苦手な父親がでるのも嫌だし、
    こういう自分の意志を伝えることで親が「悲しむ反応」をすることを
    知るのが怖いのもあって、「一方通行」の手紙にしました)

    伝えられたのは良かったのですが、やっぱり今、
    母親の気持ち(久しぶりだからみんなといっぱい会いたい)を
    さえぎってしまう罪悪感が重くのしかかってきていて
    しんどい気持ちでいます..。

    自分では、親と会うことを実行にうつすこと自体
    すごい進歩だと思っていて、今回のように意志を伝えたことを「良し」と
    思い込もうと今がんばっているのですが、
    私のしたことは、わがままでしょうか...。

    すみません、弱気になっているため、誰かの声を頂きたいと思い
    発言しました。
    長々した文章を読んで下さり、ありがとうございます。

引用返信 削除キー/
■1104 / inTopicNo.2)  Re[1]: 意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
□投稿者/ masa -(2004/09/02(Thu) 22:17:10)
    私はクッキーさんのしたことは、正しいことだと思いますよ。もちろんそれは、クッキーさんにとって。そのまま親の言うとおり、一度家に行って、そのまま食事に、ということもできたのでしょう?それを自分はこうしたくない、という意思表示ができたじゃないですか!とってもとっても大きな進歩だと思います。

    でもね、8年も連絡取らなかった。そこにクッキーさんの苦悩がみえます。8年も会わないことを選ぶくらいの出来事が、クッキーさんの身にふりかかっていたんでしょう?だからもう自分が楽なほう楽なほうっていっちゃっていいんだと思います。そこで罪悪感を感じるのはしょうがない、しょうがないけど・・・・。

    ACの回復は難しいです。少し回復した、他人と距離が取れるようになった、親とも距離が取れるようになった、それですべてハッピーというわけじゃないと思う。揺り戻しもあるだろうし、自分の関知しないところで不幸や災難はふりかかってきます。
    でも8年前のクッキーさんより、きっと今のクッキーさんのほうがうんと回復してるでしょう。明日、あさって、そして一週間後には、罪悪感も薄らいでいますように。
引用返信 削除キー/
■1105 / inTopicNo.3)  Re[1]: 意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
□投稿者/ 柊 -(2004/09/02(Thu) 22:57:51)
    クッキーさんのしたことは
    ワガママではないです。と、私は思います。
    よくがんばりましたね。っていいたいです。


引用返信 削除キー/
■1108 / inTopicNo.4)  Re[1]: 意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
□投稿者/ いろは -(2004/09/03(Fri) 08:59:42)
    遅レスすみません。
    わがままじゃないと思います。
    親に会おうと思えたこと、私もすごい進歩だと思います。
    今まで親に振りまわされてきたのだから、
    クッキーさんのペースを崩す必要はないと思います。
    ちゃんと気持ちを伝えられたクッキーさん、偉いと思います。
    えらそうにすみません。

引用返信 削除キー/
■1110 / inTopicNo.5)  みなさん、ありがとうございます。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/03(Fri) 17:41:37)
    masaさん、柊さん、いろはさん、
    レスを下さってありがとうございます。

    みなさんのレスを読んで、涙がこぼれました。
    自分は正しいのかとぐるぐるしてしまっています。
    「いいんだよ」と認めてもらえたやさしさ、心からありがたく感じています。
    ほんとう、ありがとうございます。

    私にとって正しいことをすると、両親が眉をひそめます。
    ずっと昔からです。
    世間的に間違っているのは私のほうだということは重々分かっているのですが、
    両親の気持ちにそぐわないことが私の意志となることがとても多いです。
    なので私は、親不孝な娘だ、消えてしまったほうが両親にとっていいのでは、
    という気持ちがしばしばよぎります。

    会った時も、罪悪感を感じる場面がふしぶしで起こると思います。
    別れる時も、きっと、罪悪感でいっぱいになるでしょう..。
    でも、その罪悪感も自分の大切な感情の一部として
    できるだけやさしくしてあげようと、意識してみます。

    「両親と会う、子供を会わせる」ことが目的であることを忘れずに、
    自分ができるだけ楽になれるように、精一杯がんばってきます。
    みなさん、ありがとうございました。


引用返信 削除キー/
■1111 / inTopicNo.6)  Re[2]: みなさん、ありがとうございます。
□投稿者/ 柊 -(2004/09/03(Fri) 18:09:39)
    こんばんわ!

    影ながら、応援してますね。
    がんばってください!!



引用返信 削除キー/
■1114 / inTopicNo.7)  Re[1]: 意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
□投稿者/ ミルキー -(2004/09/03(Fri) 22:26:18)
    クッキーさんへ

    クッキーさん すごい! 色んな葛藤があったんだと思います。それでもそこまで進むのは大変だったと思う。

    私は 家族はもちろんのこと 恋人といても、相手のルールのなかで生活していて、いつも回りに振り回されています。

    クッキーさん (自分にも言い聞かせながら)罪悪感持たなくていいよ。
    みんなに意見があって、出来ないことは する必要ないよ。それは相手も わかるべきだよ。。。
引用返信 削除キー/
■1122 / inTopicNo.8)  Re[3]: みなさん、ありがとうございます。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/04(Sat) 13:34:21)
    柊さん、ありがとう。
    うん、がんばってきます(^-^)。
引用返信 削除キー/
■1123 / inTopicNo.9)  Re[2]: 意志を伝えたことで弱気になっています。(長文)
□投稿者/ クッキー -(2004/09/04(Sat) 13:39:50)
    ミルキーさん、レスを下さってありがとうございます。
    ミルキーさんやみなさんからのレスが、とてもありがたいです。

    > みんなに意見があって、出来ないことは する必要ないよ。それは相手も わかるべきだよ。。。

    そう..そうですね。私ができないことを両親に分かって欲しいことは
    昔からの願いであります。

    と共に..両親の願いもわかってあげられるように、
    少しずつ変わってゆきたいです。
引用返信 削除キー/
■1133 / inTopicNo.10)  両親と会いました。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/06(Mon) 11:12:36)
    今の時点での気持ちを書きたいのですが、
    今回は新たに発言する形にすると心理的に不安なため、
    長くなってしまったこのスレッドにつなげる形で発言することをお許し下さい。

    昨日、両親と私の家族(私、夫、子供2人)で料理店で会いました。
    2時間くらい一緒にいました。
    孫に会えて、両親はとてもうれしそうでした。
    あと両親と私の夫がけっこう話に花が咲いていました。
    (私の夫は目上の人の対しやさしく振るまえるので、両親は気に入っています)

    でも、良かったと思っていたのに..みんなが楽しそうにしている光景を
    目にしててだんだん息苦しく(イライラ)なってきてしまいました。
    そのため、後半は私のせいで場が沈んでしまいました。
    両親に孫を会わせて喜んで欲しい「やさしさ」と「義務感」で
    がんばろうとしていたのに、自分の感情を調節できなかったことで
    失敗してしまいました。

    私が沈んでいる中、父親は孫にべたべたしたり、
    「子供達が大きくなったら子供達だけでも家にこれるよね」
    と夫にニコニコして言ったりして、
    私のことを無視してたことに腹がたってしまいました。

    私は幼い頃から父親のことが人間として苦手で、
    それでも肉親なんだからとがんばって普通に接しようとしていました。
    父親を苦手である私はいけない娘だと思って責めていました。
    父親も昔人間関係で辛いことがあったから、分かってあげようとしていました。

    でも昨日8年ぶりに会っても、父親を受けつけられないです。
    私は何も成長していませんでした。
    父親が嫌いです。
    そんな嫌いな人が、私の大事な家族と接することが、どうにも辛いです。
    (身勝手なのですが、正直な思いです)
    それでも..先が長くない高齢の父親には「義務」として
    これからも定期的に孫と会える機会を作ってゆくつもりです。

    8年前、両親と会っている最中に、昨日のように息苦しくなって
    その時逃げるように家を出て、それで会わなくなりました。
    昨日も私の心理状態はほぼ同じパターンでした。
    ..でも今回、途中で逃げ出さず、夫にはかなりフォローしてもらって、
    母親とは少しずつ和解してきている手ごたえを感じられてうれしかったので
    (あと子供達の存在も大きいです)、ひとりぼっちではないことを思うと、
    いや、思えるようになってきたことは、変わってきた部分なのかもしれません。

    でも、私のせいで場を沈んだ雰囲気にさせたことは、全員に対し
    申し訳なさでいっぱいでいます。
    最初、両親に私が悪かったことを謝ったり、これからも会えるようにしたいと
    えらそうに成長したような素振りで言ったのに..
    ほんとうバカです。

    こう書いている中でも、何度も涙が出てしまうのですが、
    すみませんまた長々なってしまって、
    書かせて頂きありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■1135 / inTopicNo.11)  Re[2]: 両親と会いました。
□投稿者/ いろは -(2004/09/06(Mon) 13:02:09)
    クッキーさん,こんにちは。。。
    頑張って会ってきたのですね。
    お疲れ様でした。
    ゆっくり休んでください。

引用返信 削除キー/
■1136 / inTopicNo.12)  Re[2]: 両親と会いました。
□投稿者/ 柊 -(2004/09/06(Mon) 13:03:44)
    クッキーさん、
    お疲れ様でした。

    クッキーさんは悪くはないと思います。
    1番、悪いのはクッキーさんのご両親じゃないでしょうか?
    娘がこんなに苦しんでいるのに、孫と会って浮かれていて
    私も、きっとかなりムカツイてるでしょう。
    お気持ちはよくわかりますよ!!!

    上の息子を出産したときに里帰りだったんですが、
    上の子を妊娠したときから、母の浮かれようは子供並
    でした。そういうのも私の神経に触ってました。
    生まれたら、生まれたで母の浮かれぶりを見て
    本当にイライラしていました。息子に抱っこしてやさしく
    話し掛ける態度は何?みたいな。
    お宮参りの日はビールをたくさん買ってきて
    乾杯してた母にもむかつきました。

    でも、母は父のおかげでずいぶんと苦労させられて
    います。だから、孫の誕生が余計に嬉しかった気持ちも
    よくわかるんです。
    だから、母の気持ちも汲んであげようと娘としての
    責任?というか義務を果たそうとすればするほど
    自分は辛くなる一方なんですよね…


引用返信 削除キー/
■1143 / inTopicNo.13)  Re[2]: 両親と会いました。
□投稿者/ masa -(2004/09/07(Tue) 15:39:53)
    お疲れ様でした。つかれたでしょう?ゆっくり休んでください。
    私は「義務」として、お子さんをお父様に会わせる必要はないと思いますよ。確かに一般的にみたら、孫を親に会わせないなんてひどいことかもしれませんね。
    でも、クッキーさんは親を喜ばせるために、もう無理する必要はないんです。そういう子供時代はとっくの昔に去って、今は自分のことだけ考えればいいんです。

    私は昔こう思ってました。「いくら親が嫌いでも、死んでしまったら絶対に死ぬほど後悔するから、今のうちに優しくしなくっちゃ」って。だから母の前でも必死で笑顔を作って、来るのを拒みはしませんでした。でもその時間はとても辛く、母が来るという3日くらい前からは憂鬱で憂鬱で・・・。今はまったくといっていいほど会ってませんが、会わなくていいということが、これほど自分を落ち着かせるとは思いませんでした。

    自分に罪悪感を感じること、無理を課すこと、何もかも自分の責任にしてしまうことはもうやめて。自分をいたわってくださいね。
引用返信 削除キー/
■1145 / inTopicNo.14)  Re[2]: 両親と会いました。
□投稿者/ はなぽん -(2004/09/07(Tue) 21:41:12)
    お疲れ様でした。
    クッキーさんのお話、私もいずれ挑戦しなくてはいけない、親との再会に向けて、勉強になりました。心の中で、いろいろシュミレーションしています。

    8年ぶりでの再会とのこと、本当に大変だったと思います。
    本当にお疲れ様でした。
    私も、後に続きます。。。たぶん。
引用返信 削除キー/
■1157 / inTopicNo.15)  Re[2]: 両親と会いました。
□投稿者/ クッキー -(2004/09/10(Fri) 11:37:12)
    柊さん、いろはさん、masaさん、はなぽんさん、
    レスをして頂きほんとうありがとうございます。
    私の「横」に来て下さったよう感じ、あたたかい気持ちでいます。
    書き込みができる状態になるまでなかなか落ち着かなくて、
    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    やはり、会った時の雰囲気を「私が」壊したことに対しての罪悪感が
    なかなか消えません。
    場の雰囲気を保つ両親に対して、挑戦的な気持ちになってしまいました。
    それは、私の心のサインであるのですが、
    両親はそれを受け取りたくないし、受け取る力がないです。
    その現実を、今かみしめています。

    私の中の「満たされない気持ち」は変わらないです。これからも。
    その思いを尊重すればするほど、両親を許せなく、やさしくもできなく、
    また会えない状態(孫を会わせない状態)になってしまいます。
    今までは、それでいいと思っていました。
    でも、今回はそう思えなくなってきています。

    両親に対し「やさしくしなきゃ」という焦りもありますが、
    「やさしくありたい」希望が私の中に沸いてきています。
    昨日の時、私が具合悪くしている横ではしゃいでいた父、
    帰り際に孫達の写真もとっていました。
    月曜日の時点では、そんな父を許せなく憎く思っていたのですが..
    だんだん、私をおしのけてでも自分のしたいことをした父に
    ホッとするような気持ちになぜかなってきています。
    父の一生懸命な姿に、胸をうたれるような..。

    母親に手紙を書き、先日迷惑かけたことを謝ると共に、
    また機会を作ってみんなで会いにゆくことを約束しました。
    それに対し返事はまだきていませんので、両親の今の気持ちは
    まだ分かりません。

    ...両親に私の思いを理解してもらおうとすることに疲れてきました。
    前から疲れていますが、やっと、手放せそうです。
    私を受け入れる器でなかった両親、実家(身内)であった事実、
    これからもそうである事実を、認めてゆこうと思います。

    大変なんですが..、両親が死ぬまでは、今までやさしくできなかった分
    やさしく、孫達にも接するようにさせてあげようと、割り切ろうと思います。
    それが、私の運命で、割り切った中での希望でもあるのだということが、
    今回の件で分かりました。

    こちらで書かせて頂き、気持ちを吐き出させて頂き、
    そしてみなさんに声をかけて頂けたこと、
    心から感謝しています。
    また、必要な時に利用させて下さい。
    今回はありがとうございました。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -