1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ69 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13827 / inTopicNo.1)  あめ
  
□投稿者/ arika -(2010/07/22(Thu) 11:16:27)
    しゅうまつはらいうかい
引用返信 削除キー/
■14108 / inTopicNo.2)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 12:00:05)
    あめはふってももうながつづきはしませんよ
引用返信 削除キー/
■14393 / inTopicNo.3)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/24(Sat) 14:24:51)
    そのままおしたらいいんだなとわかるまでにすこしじかんがかかった
引用返信 削除キー/
■14640 / inTopicNo.4)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/26(Mon) 09:02:18)

    梅干やウナギの蒲焼はたしかに食べると体がしゃっきとするね。
引用返信 削除キー/
■14873 / inTopicNo.5)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/27(Tue) 10:32:10)
    欧米の繁栄は強盗や収奪によるものなのです。分かりますね。
    お金も払わずに武器を持って住民を殺し資源を奪ってキリスト教を押し付ける。
    これが伝統的な強盗国家の姿です。
引用返信 削除キー/
■15214 / inTopicNo.6)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 12:01:59)
    生徒のプライドは教師が破壊して言ったようなものだし、そうせざるをえなかった。
    これは地域によって違いが多少あるのですが出世主義の強引な教育システム、多人数詰め込み教育に問題がある。
引用返信 削除キー/
■15415 / inTopicNo.7)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 23:48:16)
    アイスノンで首肩まわりはなんとかなる、頭はあまりしないほうがいいね。
    痛くなるわ。
引用返信 削除キー/
■15662 / inTopicNo.8)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/31(Sat) 20:30:24)
    関係性の初歩としてこのサイトをみていればいいし、書き込むのも言いと思います。
    どこかで共感をもてたらいいのではないだろか。
引用返信 削除キー/
■15933 / inTopicNo.9)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/02(Mon) 01:37:36)
    そうか調子のズレや声のトーンの暗さからやっぱり。。。。

引用返信 削除キー/
■16282 / inTopicNo.10)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/04(Wed) 00:10:54)
    健全なこころ。ううっまぶしい。
引用返信 削除キー/
■16581 / inTopicNo.11)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/05(Thu) 06:28:48)
    だいたいこのサイトにトラウマサヴァイバーの問題点を書き込む人はほとんどいませんものね。
引用返信 削除キー/
■16886 / inTopicNo.12)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/06(Fri) 10:13:28)
    通勤電車の中で勇気のある人は皆い声をかけて、皆さん歌いませんか。と声かけしてロシア民謡を歌うのもい。
引用返信 削除キー/
■17212 / inTopicNo.13)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/08(Sun) 21:39:23)
    それでいて防音はお粗末なものである。
    話し声が筒抜けである。
引用返信 削除キー/
■17569 / inTopicNo.14)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/10(Tue) 21:30:46)
    大概の人がそうではないだろうか
引用返信 削除キー/
■17824 / inTopicNo.15)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/11(Wed) 23:12:37)
    命短し、は録音の上でも新しい試みがなされた。
引用返信 削除キー/
■18094 / inTopicNo.16)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 23:49:22)
    映画産業はテレビの普及と共に早いうちから衰退していったそうです。1961年ごろには製作中止に追い込まれた映画会社もあるそうです。
引用返信 削除キー/
■18392 / inTopicNo.17)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/14(Sat) 13:27:10)
    大したことは出来やしない。
引用返信 削除キー/
■18717 / inTopicNo.18)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/17(Tue) 00:33:06)
    お爺さん、父親、自分(74歳)、子供、孫。
    人が生きるうえで意識しているのは最低五世代に渡る自分史です。
    私達は自分史のことしか考えていません。
    ところが祝い島の人たちは自然に囲まれて生きています。
    山と豊穣な海。
    その中で生かされている自分があるわけです。
    憎しみの対象はありません。
引用返信 削除キー/
■18770 / inTopicNo.19)  Re[2]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/17(Tue) 10:19:21)
    自然との営みも山だけだと単調になりがちですがやはり海からの恵みはあらゆるものを救いますね。
引用返信 削除キー/
■19039 / inTopicNo.20)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/18(Wed) 14:23:29)
    企業や専門的なお仕事をしておられるんでしょうね。何等かの事情で暫く休んでいた。
    それでHP再開までやっとまたこぎつけた。
    たいへんでしょうね。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -