1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ68 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13934 / inTopicNo.1)  あめ
  
□投稿者/ arika -(2010/07/22(Thu) 19:19:26)
    げんじつはいろんなことがつねにおきてそれにたいおうできないところにもんだいがある
引用返信 削除キー/
■13949 / inTopicNo.2)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/22(Thu) 19:58:16)
    おおぶろしきはやめときます
引用返信 削除キー/
■13992 / inTopicNo.3)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 00:58:47)
    いろいろあるんですよね
引用返信 削除キー/
■14094 / inTopicNo.4)  Re[2]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/23(Fri) 11:51:19)

    どうしてわたしはこうせいかくがひねてるのでしょうか
引用返信 削除キー/
■14378 / inTopicNo.5)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/24(Sat) 14:11:36)
    あたまのなかではわかっていてもそのやかたがみえないからきぼうをもってあるかないといけない
引用返信 削除キー/
■14569 / inTopicNo.6)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/26(Mon) 01:14:22)
    暇といえば暇な作業だが気になったときや風が冷えたと感じたときに観察しているだけですがね。
    夏休みの宿題か。
引用返信 削除キー/
■14859 / inTopicNo.7)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/27(Tue) 10:02:24)
    今日の出費は多いぜ。
引用返信 削除キー/
■15152 / inTopicNo.8)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 01:08:47)
    介護はむつかしい。
    自分が疲労してストレスためないようにしないとね
引用返信 削除キー/
■15384 / inTopicNo.9)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/30(Fri) 22:01:52)
    いつまでもどこまでも
引用返信 削除キー/
■15594 / inTopicNo.10)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/07/31(Sat) 10:28:21)
    不幸は社会が生み出しているのです
    誠司が産み出しているといえます
引用返信 削除キー/
■15867 / inTopicNo.11)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/01(Sun) 17:17:04)
    全てが悪いとは思いませんが制度を反省しないとどこまでも殺戮をくりかえしているでしょ。
引用返信 削除キー/
■16231 / inTopicNo.12)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/03(Tue) 07:41:13)
    そういうエロ映画に時代性を求めたのは何も若松監督だけでなくいろいろな政治的メッセージを求めていろんな人たちが集まっていたらしい。
引用返信 削除キー/
■16558 / inTopicNo.13)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/05(Thu) 05:16:16)
    お金の介在しないような用事はないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■16866 / inTopicNo.14)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/06(Fri) 09:42:57)
    助けられる側と棄民去れる側。
    お上を信用するというよりも怒りの対象ではないでしょうか
引用返信 削除キー/
■17166 / inTopicNo.15)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/08(Sun) 11:16:33)
    私も世間知らずですから人にいえた義理ではないのですが、自分の体のことはよく承知しておくべきでしょう。
    つまり、世間を知れ、とね。
引用返信 削除キー/
■17477 / inTopicNo.16)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/10(Tue) 10:48:24)
    あるがままを受け入れる。というようなあほなことを言う人が居るが自分の現状のありのままを考えたことがあるのあろうか。
    その現状のありように不満があれば受け入れるわけにはイカンだろう。
引用返信 削除キー/
■17807 / inTopicNo.17)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/11(Wed) 22:46:55)
    そこの市民課長である渡辺の家・・・・等がおもな場面になって物語が展開してゆく。
引用返信 削除キー/
■18089 / inTopicNo.18)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 23:38:10)
    映画には音楽がつきまとうのだけど黒澤監督は早坂文雄を使っています。
    当時のことを書いているモノを見ていると黒澤監督は何度も音楽を訂正させているようです。
    音楽が単なる背景描写になってはいけない。と言っていますが、こういう監督は少ないようです。
引用返信 削除キー/
■18387 / inTopicNo.19)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/14(Sat) 13:23:29)
    大きなことは出来ません。小さなことからコツコツと。
引用返信 削除キー/
■18712 / inTopicNo.20)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/17(Tue) 00:20:29)
    お爺さんがお茶をのみ休憩を取っているところの撮影は素晴らしいものだった。
    摂ろうとしても中々撮影できるものではない。
    カメラと被写体の信頼関係が滲み出るような出来栄えだった。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -