1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■990 / inTopicNo.1)  Mさんに質問させてください
  
□投稿者/ 桜 -(2004/08/05(Thu) 12:50:52)
    Mさん、はじめまして。桜です。

    話をむし返すことは大変心ぐるしいのですが、
    今ひとつしこりがぬぐえないことがあり確認させていただければと思います。

    Mさんが葉っぱさんに対してされた、人のことばを真似た反応(記事#800中「(ちょっと真似してみました)」で終わる一段落)について、
    今、どう思っていらっしゃいますか?
    内容ではなく表現についてです。

    風穴さんからのご質問(*以下にコピー)が出たとき、Mさんのお考えがわかるかなと思いましたが、
    直接の答えがなかったので、あえて聞いてみようと思い立ちました。

    ことば遊びだったということは理解していますが、
    時間を経た今でも、やはりあの場で必要な表現だったと思っていらっしゃいますか?

    重箱の隅をつつくようですが、私にとっては大切なことです。
    よろしかったら教えてください。

    …「この話題はもうやめてくれ」と思われる方はいらっしゃることと思います。
    Mさんが答えてくださったとして、もしも話が長引くようなことになれば、
    私のメールアドレスを公開しての個人的なやり取りも考えています(もちろんMさんのご了承があればですが)。


    -----------------------------------------------------------------------
    *■No938(風穴さんの記事)
    > 2004/08/03(Tue) 14:58:33 編集(投稿者)
    > あなたは「本音」スレで傷つけた葉っぱさんに対して「そんなもの」で片付てましたね。一言もお詫びを言っていませんでしたね。
    > あなたは謝る必要がないって言うかもしれないけれど、それこそ、私からすれば、あなたもおがわさんと一緒ですよ。
    -----------------------------------------------------------------------
引用返信 削除キー/
■997 / inTopicNo.2)  桜さんへ/葉っぱさんへ(お二方以外はご遠慮願います)
□投稿者/ M -(2004/08/05(Thu) 20:42:54)
    こんにちは、桜さん。丁寧にご質問ありがとうございます。意地悪な表現方法だったかと聞かれれば、そうだと思います。今、振り返って、適切かと聞かれれば、葉っぱさんには過剰だったと思います。

    葉っぱさんへ
    複数の方からのご指摘があったように、あの表現は過剰だったと思います。申し訳ありませんでした。もし、戻ってきたいとお思いなら、Mは以降葉っぱさんにはレスしたしませんので、どうぞ安心して戻ってきて下さい。

    再度、桜さんへ
    こういう機会を与えてくれて、どうもありがとう。再度ヒートアップするのも、桜さんにメールを公開してもらうのも嫌だったので、タイトルを二人様宛にしました。

引用返信 削除キー/
■1000 / inTopicNo.3)  Mさんへ(お二方以外はご遠慮願います)
□投稿者/ 桜 -(2004/08/05(Thu) 23:33:33)
    Mさん、こんにちは。

    最後まで私の問いかけを読んでくださったこと、
    真摯に答えてくださったこと、
    ほんとうにありがとうございました。

    心が軽くなりました。

    自分の勝手な思いがもとで名指しの質問なんかして、すみませんでした。
    でも、ほっとしました。よかった。

    それでは。





    No997に返信(Mさんの記事)
    > こんにちは、桜さん。丁寧にご質問ありがとうございます。意地悪な表現方法だったかと聞かれれば、そうだと思います。今、振り返って、適切かと聞かれれば、葉っぱさんには過剰だったと思います。
    >
    > 葉っぱさんへ
    > 複数の方からのご指摘があったように、あの表現は過剰だったと思います。申し訳あ閧ワせんでした。もし、戻ってきたいとお思いなら、Mは以降葉っぱさんにはレスしたしませんので、どうぞ安心して戻ってきて下さい。
    >
    > 再度、桜さんへ
    > こういう機会を与えてくれて、どうもありがとう。再度ヒートアップするのも、桜さんにメールを公開してもらうのも嫌だったので、タイトルを二人様宛にしました。
    >
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -