1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1044 / inTopicNo.1)  辞めましたと聞いてください
  
□投稿者/ phoo -(2004/08/24(Tue) 11:12:25)
    会社辞めました。
    誰かに聞いてレスが欲しいので、こっちに書きます。
    本当はもう一つが良いし、筋が違うでしょうけど、お願いします。

    派遣でOLやってます。
    希望の職種が無かったので繋ぎの気持ちでやってました。
    結構楽しい職場だったんですが、仕事量が多くなり、年下の後輩が入りました。
    契約等色々あるのですが、彼女のアシスタント的業務をやり、彼女の方にOAの指導をしたりしました。
    それが悪かったのか、仕事を押し付けられたり、パソのデータを消されたりしました。
    我慢していたんですが、上司の目の前で起きてましたし、注意してくれるだろう、目を覚ましてくれるだろうと思いました。
    ある日、急に横断歩道からジャンプしたくなり、ヤバイと思いましたが、仕事を続けました。
    ますます付け上がる彼女に、切れたんでしょうね緊張感が。
    辞めました。続けてくれといわれましたけど、辞めました。
    今日は希望の職の面接です。
    辞めたその日に見つかり、アルバイトで自給も安いけど。

    辞めてよかったです。
    うつの症状がひどかったらしいです。
    自分では判らなかったけど。
    半分首状態でしたが、自分の希望をやっと通せてよかったです。
引用返信 削除キー/
■1045 / inTopicNo.2)  Re[1]: 辞めましたと聞いてください
□投稿者/ komako -(2004/08/24(Tue) 15:00:40)
    phooさんへ
    一回書いたけど、うまくUPできなかったみたいなので
    また書きます。

    私も今日辞めました。
    面接に受かった、初日の研修で、体育会の雰囲気が
    私にはどう考えてもやっていけないと思い
    辞退しました。

    先々末に1年数ヶ月働いた仕事を
    ドロドロで辞めているので
    とても心が痛かったです。
    今日面接なのですね。
    あまり気おわずに、リラックスして受けられるといいですね。

    私は、今都会で一人になりたいので
    漫画喫茶でこの書き込みを書いています。
    一人になったけど、誰かとコミュニケーションしたかったのかも
    しれないですね(^^)
    しんどいことも、多いですが
    なんとか、やっていけたら、
    励ましあいたいですね。

引用返信 削除キー/
■1046 / inTopicNo.3)  Re[1]: 辞めましたと聞いてください
□投稿者/ サクラ -(2004/08/24(Tue) 18:55:56)
    No1044に返信(phooさんの記事)

    phooサン、初めまして。
    お疲れ様でした。
    私も派遣先でいろいろあって鬱が悪化し、仕事にならなくて辞めたひとりです。
    昔、或る派遣先を辞める時にこんな言葉をいただきました。
    「女性が会社を辞めたいと思うのは、その上司に魅力がないせいだ」と。
    目の前で繰り広げられているphooサンの状況を、上司の方は見て見ぬ振りをされてたんですね。
    そして、やはり時給は安くても、環境が良ければ、続けていけるものですよね。

    私も来月から心機一転、新しい職場で仕事が始まります。
    やりたい仕事ですが少しレベルを落としました。時給も低いです。
    ですが、5ヵ月間の休職の人生のリハビリだと思って、ぼちぼちやっていこうと思っています。
    お互い、良い環境の職場だといいですね。
引用返信 削除キー/
■1047 / inTopicNo.4)  Re[1]: 辞めましたと聞いてください
□投稿者/ NAC NAC -(2004/08/24(Tue) 21:54:57)
    はじめましてphooさん。
    私も派遣の身で、前職場で肉体的にも精神的にもストレスが溜まって自分ではどうにも改善できず思い切って派遣会社を変えて、今は人や環境にも恵まれて毎日「あ〜でもない、こ〜でもない」と忙しいながらも日々リラックスして仕事している毎日です。
    私の場合ほんと職場を変えて正解でした。今「あのまま続けていたら?」と思うと恐ろしいです。そしたら今頃自分はオイル塗れで吹き出物がいっぱいで、職場に誰も相談相手がおらず軽い鬱になっていた可能性は非常に高いです。
    その点今の職場は穏やかな人が多く「派遣も同じ働く仲間」という感じで接してくれて、もちろん派遣ですから責任もそれほど重くなくプレッシャーもないし、自分の仕事に集中しながら周りとの繋がりもそこそこあって、私にとっては真に心地よい環境です。(これでボーナス出て社員並みの給料だったら最高なんだけど、それは贅沢ってやつですかね)
    とにかく私たちACはストレスを溜め込み易い資質なので、私は「やりたいことや待遇よりも自分の心の安心が一番」を大事にしています。
    phooさんの今後にもいくらかでも明るい明日でありますように。
引用返信 削除キー/
■1049 / inTopicNo.5)  聞いてくれてありがとう
□投稿者/ phoo -(2004/08/25(Wed) 11:07:36)
    phooです。
    どうもありがとう。
    komakoさん、都会の雑踏が一番一人になれるんだそうです。
    仲間から「大勢の中で1人でいられる人が一番大人」だと、薦められた本にありました。
    今の私に必要な言葉だと思います。
    komakoさんのお話に、ネットは1人でも大勢で出来るコミュニケーションだと感じました。
    またお話したいです。

    サクラさん、ありがとう。
    >「女性が会社を辞めたいと思うのは、その上司に魅力がないせいだ」と。
    は、本当に慰めになりました。

    NACさんは新しいところでご自分の居場所を掴んだんですね。
    自分の決めたことが間違いじゃないと、実感できました。

    皆さんのおかげで少し元気が出ました。

    HNのphooは熊のぷーさん(WINNIE THE POOH)から取りました。
    プーさんのように、のんびりやっていこうと思います。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -