1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ6 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1021 / inTopicNo.1)  皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
  
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/17(Tue) 21:38:32)
    こんにちはぁ。

    「ACから回復したいなー」なんて思って、私はマイペースに色々とやってきたんです・・。今は「前より少しづつはいいのかなー?」って思います。

    でも、ほんと私なりのやり方なので・・皆さんのやり方をお聞きしたいのです。

    1、毎日・くり返し、家でどんなことをしてますか?

      *私は、「西尾和美さんの今日一日のアファメーション」のCDをくり返し聞き、同名の本を読む。
      *たまにフォーカシングをやります。
      *ここでのカキコ。 

    2、出掛けていってすること。
     
      *自助グループは、私の場合時間が合わないので行けてません。
      *カウンセラーも、相性が良くなくて・・・行けてません。


    3、AC関連じゃなくても構いません。
      心の持ち方に関する良い本があったら紹介してください。
      (BOOK SHOPの本は、ほぼ読み終わりました。)

    4、その他、何でも。

    どんな事でも良いので、聞かせてください。

引用返信 削除キー/
■1022 / inTopicNo.2)  Re[1]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ 真理子 -(2004/08/18(Wed) 00:18:59)
    ひこうきさんへ
    レスははじめましてでしょうか。こんばんは。真理子です。
    あたしの生活です・・・

    > 1、毎日・くり返し、家でどんなことをしてますか?
       西尾和美さんのアファメーションはあたしも読んでます。
       ベッドルームにもはじめの言葉を張り紙してます。
     
       ここのほか、AC関連サイトを見て回ります。
       そして、思いのたけを書き込みます。
       
       ノートを作って、ワークに取り組んでいます。
       記憶の整理をしたりしてます。(きつい時もあるけれど・・・)

    > 2、出掛けていってすること。
       月に二回、心療内科に通っています。
       しんどいなと思ったらすぐに駆け込みます。
       先生との相性はいいみたいです。

       体を動かすのはいいかもと思って、やはり月に二回のペースで
       クラッシックバレエの為のエクササイズを習いに行ってます。
       ストレッチ中心なのですけれど、二時間、頭を空にして体を動かします。
       ハードなので、生きてるな〜って実感します。
       
       あと、友達のブルースバンドのライブで発散してます。

       ぷらんぷらん、ウォーキングをしてます。

    > 3、AC関連じゃなくても構いません。
    >   心の持ち方に関する良い本があったら紹介してください。
    >   (BOOK SHOPの本は、ほぼ読み終わりました。)
       あたしは、河合はやおさんの、心の処方箋という本が好きです。
       あと、お勧めは絵本なのですけど
       ポケットの中のビビビ、っていう本に癒されます。
       今、話題の、Good Luckという本もふ〜ん、と一気読みしました。   

    > 4、その他、何でも。
       AC関連のサイトで知り合った方との、メールのやり取りも楽しいです。
       
       あと、あたしは爪を綺麗にするのが好きで、ネイルカラー塗って
       ラインストーンを飾ったりすると、とても気分がいいです。

       プチエステも気分転換にいいです。お顔とデコルテのお手入れをしてもらう
       のですけれど、癒し系の音楽が流れていて、眠ってしまうくらい気持ちいいです。

     とにかく、自分の気持ちいいことをしようとしてます。
     自己肯定感を高められるように、努力している感じです。

     そんな感じですね〜♪
引用返信 削除キー/
■1023 / inTopicNo.3)  Re[1]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ masa -(2004/08/18(Wed) 09:11:07)
    1、毎日・くり返し、家でどんなことをしてますか?
     
    あんましてないかなあ。ただ毎日育児家事に追われているから、でも一日に集中的に娘と遊んだりおしゃべりしたり、ぎゅっぎゅっと抱きしめたりして、かわいがってます。あとは毎日ここにきてるなあ。

    >
    > 2、出掛けていってすること。

    月に2、3回カウンセリングに通ってます。あとは子育てに悩むお母さんたちのサークルに通ってます。夫から暴力ふるわれたり、私のようなACもいるし、結構深刻な人たちが多いです。保健婦さんたちが主催しているので、行きやすい。託児もあるし。

    >
    > 3、AC関連じゃなくても構いません。

    個人的には「モリー先生との火曜日」が好き。AC関連で一番感銘を受けたのは、毒になる親かな・・・。
    >
    > 4、その他、何でも。

    病院の先生から「20年近く、背負ってきたものをおろすには、何年もかかります」と言われました。私はまたはじめたばかり。カウンセリングを受けはじめて、思い出したくなかった、過去の辛いことを次々に思い出したり夢に見たりします。今はきっと膿を出す時期なのでしょう。でもいくら辛くても、絶対にやりとげてみせると思ってます。それは自己を獲得する行為だと信じて。
引用返信 削除キー/
■1025 / inTopicNo.4)  Re[1]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ シャローナ -(2004/08/18(Wed) 12:09:11)
    No1021に返信(ひこうきさんの記事)
    > こんにちはぁ。
    >


    ひこうきさん こんにちは
    こういう話題は結構楽しい!で、私の場合は最近からだを動かすことがいいなあと思ってます。

    1、ストレッチ
      つい家にこもりがちになるので、からだがだるいなって時にいつでもやってま す。ヨガのポーズをとったり、ツボを押したりもします。

      本を読む
      じっくり読むというよりも、気分が落ち込んだときに自分を励ましてくれそう なものをちょこっと読むかんじ。フォーカシングは私も本見ながらたまにやりま す。フォーシングの考え方は気に入ってます。

    2、ヨガ ピラティス バレエ のレッスンに出る。
      ボディワークの講座にたまに行く。
      続けているとからだの感覚は良くなってきて、からだ中緊張でコリコリなのに
      びっくりしてます。
        
      カウンセリングに行く・・・でも今は停滞中
      大分自分のことはわかってはきたけど、人間関係のことはうなずくだけのカウ  ンセラー相手ではどうしたらいいのかって感じ。

    3、海からの贈り物 アン・モロウ・リンドバーク
      著者は私にとって心の母のひとりにしたいです  

    4、リフレクソロジー
      私は人にからだを触られるのが苦手なのですが、足先は大丈夫なので定期的に 行ってます。そのうちからだのマッサージも受けたいと思ってます。こういうの でも人との繋がりとか信頼とかも感じられるようになるんじゃないかと思って。


    回復のためもあるけれども、自分の世話ってことで一生やってもいいかなとも思いながら私もマイペースでやってます^^   
引用返信 削除キー/
■1026 / inTopicNo.5)  Re[2]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/19(Thu) 21:19:35)
    こんばんは、真理子さん。

    直接お話するのは、初めてです。
    けど私の中では、すでに親しみを感じます。(^^)

    >    ノートを作って、ワークに取り組んでいます。
    >    記憶の整理をしたりしてます。(きつい時もあるけれど・・・)

    私はこれがどうもできないのですが・・・
    本などを参考にしてやっていきますか?、ただ思い付きでやっていくとか・・?
    やり終わったら、どんな感じがしますか?

    >    体を動かすのはいいかもと思って、やはり月に二回のペースで
    >    クラッシックバレエの為のエクササイズを習いに行ってます。
    >    ストレッチ中心なのですけれど、二時間、頭を空にして体を動かします。
    >    ハードなので、生きてるな〜って実感します。

    それ、いいですね〜。体を動かすかぁ・・・。

    >    あと、友達のブルースバンドのライブで発散してます。

    私はゴスペル習ってて、皆で歌うのはかなり気持ち良いです〜♪

    >    あたしは、河合はやおさんの、心の処方箋という本が好きです。

    この本、amazonで探したんですけど、見つけられなかったんです。

    >    あと、お勧めは絵本なのですけど
    >    ポケットの中のビビビ、っていう本に癒されます。
    >    今、話題の、Good Luckという本もふ〜ん、と一気読みしました。   
    早速、図書館へ走りま〜す。

    >    プチエステも気分転換にいいです。お顔とデコルテのお手入れをしてもらう
    >    のですけれど、癒し系の音楽が流れていて、眠ってしまうくらい気持ちいいです。

    私もこっそりやってます。
    >
    >  とにかく、自分の気持ちいいことをしようとしてます。
    >  自己肯定感を高められるように、努力している感じです。
    >
    >  そんな感じですね〜♪

    ふむふむ・・・ありがとうございます。
    なんか自由な感じでいいですね。
引用返信 削除キー/
■1027 / inTopicNo.6)  Re[2]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/19(Thu) 21:42:52)
    こんばんは〜、masaさん。 

    お元気ですか? 暑いですねー。

    > あんましてないかなあ。ただ毎日育児家事に追われているから、でも一日に集中的に娘と遊んだりおしゃべりしたり、ぎゅっぎゅっと抱きしめたりして、かわいがってます。あとは毎日ここにきてるなあ。

    わぁ・・いいなあ。私もやりたい・・けど、こればっかりは・・・。(汗


    > 月に2、3回カウンセリングに通ってます。あとは子育てに悩むお母さんたちのサークルに通ってます。夫から暴力ふるわれたり、私のようなACもいるし、結構深刻な人たちが多いです。保健婦さんたちが主催しているので、行きやすい。託児もあるし。

    サークルは、自助グループとは違うでしょうけど・・・めちゃプライベートな事を話すのって抵抗ないですか?・・・私は「サークルの外に自分のプライベートが漏れたらいやだなー。」とか、つい考えちゃいます。


    > 個人的には「モリー先生との火曜日」が好き。

    読んでみますね〜☆

    > AC関連で一番感銘を受けたのは、毒になる親かな・・・。

    そうですね。私にとっても、目からウロコな一冊でした。


    > 病院の先生から「20年近く、背負ってきたものをおろすには、何年もかかります」と言われました。私はまたはじめたばかり。カウンセリングを受けはじめて、思い出したくなかった、過去の辛いことを次々に思い出したり夢に見たりします。今はきっと膿を出す時期なのでしょう。でもいくら辛くても、絶対にやりとげてみせると思ってます。それは自己を獲得する行為だと信じて。

    カウンセリングで過去の辛い事を思い出したりするんですね・・。
    なんか劇的な回復ですね・・・。
    うんうん。
    自己の獲得・・・そうだと思います!
引用返信 削除キー/
■1028 / inTopicNo.7)  Re[2]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/19(Thu) 22:02:28)
    シャローナさん、こんばんは。

    > こういう話題は結構楽しい!

    そう言ってもらえると、嬉しいですっ!

    >で、私の場合は最近からだを動かすことがいいなあと思ってます。
    >
    > 1、ストレッチ
    >   つい家にこもりがちになるので、からだがだるいなって時にいつでもやってま す。ヨガのポーズをとったり、ツボを押したりもします。

    自宅でストレッチかぁ・・・それいいかも!
    私はヨガを習いに行って、続きませんでした・・・。

    > フォーカシングは私も本見ながらたまにやります。フォーシングの考え方は気に入ってます。

    うん。フォーカシングいいですよね。
    身体が温かくなります。

    > 2、ヨガ ピラティス バレエ のレッスンに出る。
    >   ボディワークの講座にたまに行く。
    >   続けているとからだの感覚は良くなってきて、からだ中緊張でコリコリなのに
    >   びっくりしてます。

    へぇ・・・色々やってるんですねぇ・・・すごーい。

    >   カウンセリングに行く・・・でも今は停滞中
    >   大分自分のことはわかってはきたけど、人間関係のことはうなずくだけのカウ  ンセラー相手ではどうしたらいいのかって感じ。

    そうなんだ。
    私が前行ったところは、割と普通に会話してたんですけど・・・。

    > 3、海からの贈り物 アン・モロウ・リンドバーク
    >   著者は私にとって心の母のひとりにしたいです 

    この本、家の母の愛読書です。・・でも私は読んでません。(^^) 
    せっかくだから、これを機会に読んでみようかな・・。

    > 4、リフレクソロジー
    >   私は人にからだを触られるのが苦手なのですが、足先は大丈夫なので定期的に 行ってます。そのうちからだのマッサージも受けたいと思ってます。こういうの でも人との繋がりとか信頼とかも感じられるようになるんじゃないかと思って。

    あぁ、感じられるようになれそうですよね・・。
    うんうん。なんとなく、でも良く分かります。
    >
    > 回復のためもあるけれども、自分の世話ってことで一生やってもいいかなとも思いながら私もマイペースでやってます^^   

    私もねー。暗中模索でやってるので、気長にやるつもりです。
    はやく回復〜☆したいなーなんてのも思うんですけど。(^^)
引用返信 削除キー/
■1029 / inTopicNo.8)  Re[1]: 皆さん回復のために、いつもどんな事をしてますかぁ??
□投稿者/ 波 -(2004/08/20(Fri) 07:16:51)
    2004/08/20(Fri) 10:23:39 編集(投稿者)

    ■こんにちは、初めまして「波」と申します。

    この頃少しずつ「回復の階段」を上っている気がしています。

    以前の私は出かけることが苦手で、仕事をする事がやっとでした。

    私がしている事は

    @家で本を読む。
     こちらのサイトで勧められている本はほとんど読みました。
     以前参加していた自助グループで使っている「12のステップ」なども繰り返し読みます。Y・E フランクル「夜と霧」は
     内容は暗いのですが”生きること” の大切さを教えてくれました。

    A体を動かす。
     スポーツクラブに入って「ボクシングエクスサイズ」「ヨガ」「アクアビクス」
     などをやって汗をかいています。家では「腹筋をきたえる」かな。運動音痴の私が体を動かしてみよう、という気持ちに
     なっただけでも回復してきているのだと思います。

    Bクリニックに通って週一回先生の診察を受ける、話す。
     薬も抗打つ剤や睡眠薬は続けていますが、きっといつか薬とサヨナラできるものだと信じています。

    Cカウンセリングを受ける。
     三週間に1回ですが相性は抜群に良いので恵まれていると思います。カウンセリングは2年半になります。

    Dサイコドラマ(心理劇)に月に1回参加しています。
     様々な感情が出てきて気持ちを吐き出すのに役立っています。

    E暇を見つけては夫に「ハグ」してもらっています。
     向うは「よしよし・・・」という感じでTV見ながらなんだけど私は人肌が恋しいので。

    FPCで日記を書いています。
     自分のHPはないのですが自分の気持ちを自由に書けるので利用させてもらっています。

    G人(主に子供達)と接する仕事も続けています。

    長くなりましたがこんな感じかな、この中で私の回復に特に役立っていると思うのはクリニックの先生との会話と
    カウンセリング、サイコドラマです。まず、気持ちを外に出す事から始まるような気がしています。

    ひこうきさんも焦らずに回復の階段を上っていきましょうね、この階段はどうも
    「らせん階段」らしいのです。
引用返信 削除キー/
■1030 / inTopicNo.9)  Re[3]: ひこうきさんへ
□投稿者/ 真理子 -(2004/08/20(Fri) 08:57:21)
    ひこうきさんへ

    おはようございます。ひこうきさん。珍しく早起きしました。(笑)

    > 直接お話するのは、初めてです。
    > けど私の中では、すでに親しみを感じます。(^^)
    うふ。そういっていただけると、とても嬉しいです。

    > 私はこれがどうもできないのですが・・・
    > 本などを参考にしてやっていきますか?、ただ思い付きでやっていくとか・・?
    > やり終わったら、どんな感じがしますか?
    本を参考にしています。
    あたしはSAなので、その専門の本、癒しのエンパワメント、という本です。
    それと、西尾和美さんの、アダルトチルドレン癒しのワークブックです。
    やり終わったら・・・疲れますねぇ。でも回復に役立つんだって信じてます。

    > それ、いいですね〜。体を動かすかぁ・・・。
    はぁい。お勧めします。ただ歩くより、ちょっと姿勢にも気を配って
    汗ばむくらいに歩くと、気持ちいいですよ。習い事するのも大変だものね。
    自分にあったお教室があればいいけれど・・・

    > 私はゴスペル習ってて、皆で歌うのはかなり気持ち良いです〜♪
    わ〜素敵素敵!聴いてみたい〜♪かっこいい〜。

    > この本、amazonで探したんですけど、見つけられなかったんです。
    あれ?どうしてでしょうね。新潮文庫です。
       
    > 早速、図書館へ走りま〜す。
    ビビビはいいですよ〜。うちの娘も好きで、持って帰られたの。
    だから、また買いました。ビビビはさりげなく、奥深いです。

    > 私もこっそりやってます。
    気持ちいいですよね。こっそりですか?誰に内緒なのかな〜。

    > ふむふむ・・・ありがとうございます。
    > なんか自由な感じでいいですね。
    そうですね。自由に、のびのび、自分らしく、と思っています。
    ついつい、こうしなきゃ、って考えがちなので・・・
    人と関わるのが、好きになってきたので、ちょっとは回復してるかな
    なんて自分では思っています。
    ではでは(^_-)-☆
引用返信 削除キー/
■1032 / inTopicNo.10)  真理子さんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/21(Sat) 03:13:40)
    真理子さんへ

    > おはようございます。ひこうきさん。珍しく早起きしました。(笑)
    こんばんは。真理子さん。夜中に目が覚めてしまいました。(笑)

    > うふ。そういっていただけると、とても嬉しいです。
    そうですか?それは良かったです(笑)。

    > 本を参考にしています。
    > あたしはSAなので、その専門の本、癒しのエンパワメント、という本です。
    > それと、西尾和美さんの、アダルトチルドレン癒しのワークブックです。
    > やり終わったら・・・疲れますねぇ。でも回復に役立つんだって信じてます。
    答えていただいて、ありがとうございます。
    そうですね。過去の、あまり見たくない事の鍵を開けるような事だから(私にとっては)・・本があるとやりやすいでしょうね・・。
    私もその本を手に取るところから始めてみようかなぁ・・・。

    >>それ、いいですね〜。体を動かすかぁ・・・。
    > はぁい。お勧めします。ただ歩くより、ちょっと姿勢にも気を配って
    > 汗ばむくらいに歩くと、気持ちいいですよ。習い事するのも大変だものね。
    > 自分にあったお教室があればいいけれど・・・
    散歩ですね・・自分にとって気軽にできるのを、探してみよう。

    >>私はゴスペル習ってて、皆で歌うのはかなり気持ち良いです〜♪
    > わ〜素敵素敵!聴いてみたい〜♪かっこいい〜。
    まだお聞かせできるようなものではないけど・・やるのはすっごいおすすめです。
    私は子供の頃は合唱団に入ってて、メゾだったんですけど。
    大人になって始めたら、ソプラノになってて、主旋律が多いので。
    それもかなり気持ち良い材料になってるかなぁ・・(^^)
    >
    > あれ?どうしてでしょうね。新潮文庫です。
    e s bookでも探したけどみつかりませんでした。
    絶版かなぁ・・?
    >    
    >>早速、図書館へ走りま〜す。
    > ビビビはいいですよ〜。うちの娘も好きで、持って帰られたの。
    > だから、また買いました。ビビビはさりげなく、奥深いです。
    絵本っていいですよね〜。
    昨日は、皆さんに紹介していただいた本のリストを持って図書館に行きました。
    そしたら、前の本を返すのが遅れていて、借りられませんでした〜〜〜。
    一週間後までおあずけです。しゃーないなー。

    >>私もこっそりやってます。
    > 気持ちいいですよね。こっそりですか?誰に内緒なのかな〜。
    笑! そうですよね。 誰にも隠す必要ないんですけど・・照れくさくて誰にも言ってないです。
    なんだろ?
    私、あんまり自分が女性であるっていうことが良くわからないんです。
    友達に何度か植物っぽいって言われたことあるんですけど・・男性になりたいとかではなく・・女性を磨くってことをしなかったんです。
    でも、やってみると、心地よかったりもして・・・こういうのもいいな〜なんて思います。

    > そうですね。自由に、のびのび、自分らしく、と思っています。
    > ついつい、こうしなきゃ、って考えがちなので・・・
    > 人と関わるのが、好きになってきたので、ちょっとは回復してるかな
    > なんて自分では思っています。
    > ではでは(^_-)-☆
    そうですか。
    人と関わるのが好きじゃない時期もあったんですね・・そうやって楽になっていけたら、いいな〜☆
引用返信 削除キー/
■1034 / inTopicNo.11)  波さんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/21(Sat) 03:59:01)


    波さんへ

    初めまして! 

    > この頃少しずつ「回復の階段」を上っている気がしています。
    >
    > 以前の私は出かけることが苦手で、仕事をする事がやっとでした。

    そうですね。少しづつでも上っていけたらいいですよね・・。
    >
    > 私がしている事は
    >
    > @家で本を読む。
    >  こちらのサイトで勧められている本はほとんど読みました。
    >  以前参加していた自助グループで使っている「12のステップ」なども繰り返し読みます。Y・E フランクル「夜と霧」は
    >  内容は暗いのですが”生きること” の大切さを教えてくれました。
    「12のステップ」は本屋で買えるでしょうか?
    「夜と霧」は読んでみようと思います。
    >
    > A体を動かす。
    >  スポーツクラブに入って「ボクシングエクスサイズ」「ヨガ」「アクアビクス」
    >  などをやって汗をかいています。家では「腹筋をきたえる」かな。運動音痴の私が体を動かしてみよう、という気持ちに
    >  なっただけでも回復してきているのだと思います。
    皆さん、身体を動かすってことしている人が多いんですねー。すごいなぁ。
    >
    > Bクリニックに通って週一回先生の診察を受ける、話す。
    >  薬も抗打つ剤や睡眠薬は続けていますが、きっといつか薬とサヨナラできるものだと信じています。
    >
    > Cカウンセリングを受ける。
    >  三週間に1回ですが相性は抜群に良いので恵まれていると思います。カウンセリングは2年半になります。
    >
    > Dサイコドラマ(心理劇)に月に1回参加しています。
    >  様々な感情が出てきて気持ちを吐き出すのに役立っています。

    サポートしてくれる人がたくさんいてくれていいですね。サイコドラマなんて、ちょっと想像できないんですが・・面白そうですね。
    >
    > E暇を見つけては夫に「ハグ」してもらっています。
    >  向うは「よしよし・・・」という感じでTV見ながらなんだけど私は人肌が恋しいので。

    気持ちわかります。
    「助けてほしい。」って、周りの人達に言えたらいいのかもね?って、思いました。
    >
    > FPCで日記を書いています。
    >  自分のHPはないのですが自分の気持ちを自由に書けるので利用させてもらっています。

    あぁ、そうですね。
    いいっぱなし掲示板が私にとってはそうなのかもしれません?
    >
    > G人(主に子供達)と接する仕事も続けています。
    コドモといると、自分もコドモでいられるから、私も好きですね。
    >
    > 長くなりましたがこんな感じかな、この中で私の回復に特に役立っていると思うのはクリニックの先生との会話と
    > カウンセリング、サイコドラマです。まず、気持ちを外に出す事から始まるような気がしています。
    ありがとうございます。
    自分の気持ちに気付くことって、けっこう難しいです。
    私は、自分の気持ちより。相手の気持ちを尊重して、無理しちゃう癖があるので。
    外に吐き出しながら気付くこともありそうですよね。
    >
    > ひこうきさんも焦らずに回復の階段を上っていきましょうね、この階段はどうも
    > 「らせん階段」らしいのです。

    そうですね。
    たま〜に、すごく落ち込んじゃうこともあるのですが・・それでも少しづつは回復していると思います。
引用返信 削除キー/
■1039 / inTopicNo.12)  遅ればせながら…
□投稿者/ kiwi -(2004/08/23(Mon) 07:23:33)
    おはようございます。
    朝夕は、少し過ごしやすくなってきましたね。
    私は、回復に向けての訓練(?)なかなか上手にできないので、
    皆さんの書き込みを興味深く読ませていただきました。

    ひこうきさんは、ゴスペルを習ってらっしゃるそうですね!
    普通に生活していると、そういう機会はあまりないですが、
    大きな声を出すのって、気持ちいいですよね。

    私も声に関する教室に通っています。
    ちょっと説明が難しいのですが…
    前半はリラクゼーション、その後、発声練習をして、短い台詞や詩を読みます。
    私は以前、演劇をやっていて、その時の身体訓練が
    心と体に心地よくって、自分にあっていたので
    そのような教室が無いかなーと、探していたのでした。

    ダンスも習いたいなぁと思っているのですが、
    私のペースでは、二つの習い事はちょっと…かな。

    もっと、ガンガン前進したいのですが、なかなか困難です。
    それでも先を行く、ひこうきさんの
    「前より少しづつはいいのかな〜」という発言には励まされます。
    うん、きっとダイジョウブさ!!
引用返信 削除キー/
■1041 / inTopicNo.13)  色々やってます
□投稿者/ 箱男 [MAIL] -(2004/08/23(Mon) 23:45:07)
    1本を読む
    「インナーチャイルド」ジョンブラッドショー著という本があり、幼児期のインナーチャイルドを癒す方法があるのでそれを読んでます。
    その他AC関連の本を読んでたまに自分のケースとぴったりな本に出会うと癒される気がします。最近は「本当は病んでいる「幸せな家族」」加藤諦三著が自分にしっくりきました。

    2ネット関連
    HPに自分の体験談を整理したり、思いついたり思い出したことを書き込んでます。

    3自助グループ
    2週間に1度自助グループに参加し、話をしたり、話を聴いたりしてます。

    4日記を書く
    何か気が付いたり、思いついたとき、日記に書きとめて後で読み返しています。毎日つけているわけではないのですが、昔の日記を読み返すと自分が成長してるのが分ります。

    5音楽、映画等を楽しむ
    ネットやTVだと依存的になってしまいがちですが、いい音楽、映画は自分を創造的にしてくれると思います。

引用返信 削除キー/
■1042 / inTopicNo.14)  kiwiさんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/24(Tue) 00:07:59)
    kiwiさん、こんばんは〜。

    レス、ありがとうございます。(^-^)

    > ひこうきさんは、ゴスペルを習ってらっしゃるそうですね!
    > 普通に生活していると、そういう機会はあまりないですが、
    > 大きな声を出すのって、気持ちいいですよね。
    楽譜をポンッて渡されて、イキナリで譜よみも英語を読むのも同時に歌い出すんですが・・なんだか歌えちゃうのが不思議で・・・家に帰ってから英和辞典ひいたりして・・ふぅんこんな意味だったの?みたいな感じですね。毎回。
    大きな声だして40人くらいでハモルのって、めっちゃきもちいーです。
    たくさんの人の声が熱くて、振動してて、自分の声も入ってて・・パワーがみなぎってる。
    今は、AMAZING GRACE と LET IT BE を練習中です。

    > 私も声に関する教室に通っています。
    > ちょっと説明が難しいのですが…
    > 前半はリラクゼーション、その後、発声練習をして、短い台詞や詩を読みます。
    > 私は以前、演劇をやっていて、その時の身体訓練が
    > 心と体に心地よくって、自分にあっていたので
    > そのような教室が無いかなーと、探していたのでした。
    へぇ〜! 面白そうですね。 詩を読むのって良さそう。
    自分で書いちゃって読んじゃうのもいいかも?てれくさいかな???
    演劇って意外に体育会系なんですよね?体力作りとかね。
    友人が舞台女優やってるんで、ちょこっと知ってるんですが・・。

    > ダンスも習いたいなぁと思っているのですが、
    > 私のペースでは、二つの習い事はちょっと…かな。
    両方やってみちゃえば?
    楽しいことなら、ちょっとの無理ならききそうじゃない?

    > もっと、ガンガン前進したいのですが、なかなか困難です。
    > それでも先を行く、ひこうきさんの
    > 「前より少しづつはいいのかな〜」という発言には励まされます。
    > うん、きっとダイジョウブさ!!

    おぉ! うん、きっとダイジョウブさ!!!
引用返信 削除キー/
■1043 / inTopicNo.15)  箱男さんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/08/24(Tue) 00:42:26)
    箱男さんへ

    はじめまして。
    面白いHNですね。どんな意味があるんですか?(ちょっと聞いてみたい。)

    > 1本を読む
    > 「インナーチャイルド」ジョンブラッドショー著という本があり、幼児期のインナーチャイルドを癒す方法があるのでそれを読んでます。
    私もその本読みました。最初の頃だったんで、今はあんまり覚えていないなぁ・・・。
    そういえば、昨日ね。
    「共依存症・いつも他人に振りまわされる人たち」を4ヶ月ぶりに再読したのね。
    前読んだ時は、読みながら息苦しかったし、印象の薄い本だったんだけど・・昨日は、大泣きしました。なんか、変わってきたコト実感。
    「インナーチャイルド」も、今私が再読したら印象違っちゃってるのかもね?

    > その他AC関連の本を読んでたまに自分のケースとぴったりな本に出会うと癒される気がします。最近は「本当は病んでいる「幸せな家族」」加藤諦三著が自分にしっくりきました。
    うん。私も読んでみよう。

    > 2ネット関連
    > HPに自分の体験談を整理したり、思いついたり思い出したことを書き込んでます。
    私も書き込みします。自分のHPは持ってませんけど。
    >
    > 3自助グループ
    > 2週間に1度自助グループに参加し、話をしたり、話を聴いたりしてます。
    >
    > 4日記を書く
    > 何か気が付いたり、思いついたとき、日記に書きとめて後で読み返しています。毎日つけているわけではないのですが、昔の日記を読み返すと自分が成長してるのが分ります。
    それって、いいかもしれないですね。
    自分の生きた記録ですね。
    >
    > 5音楽、映画等を楽しむ
    > ネットやTVだと依存的になってしまいがちですが、いい音楽、映画は自分を創造的にしてくれると思います。
    はい。私には映画と音楽は、なくてはならないものです。
    映画館の暗闇も好きです。

    レス、ありがとうございました(^-^)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -