1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ53 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■8413 / inTopicNo.41)  Re[3]: NO TITLE
  
□投稿者/ j -(2009/02/18(Wed) 07:12:52)
    2009/02/18(Wed) 07:43:45 編集(投稿者)

    > ここに来たのは、カウンセリングに行っても自分自身変わらず、友人に話してもただぐちを言うことになってしまう。姉にACについては聞いていたから、ネットで心の相談室とか調べてごらんと、吐き出す場所が必要だから、書き込みしてごらんと聞いたからです。病院に受診しても変わらないと思ったからです。自助会にはまだ行ってません。 
    > 夫婦のことを知らない人に相談するなんておかしいのですね。一番信頼している、何でも話せるはずなのに、夫婦なら。夫にはいつもどんなことも話せていたし、嫌なことがあったら寝ちゃいな、とか自分が深刻に考えるから、明るさとかのんきさは支えられていた。最近は、話しかけてもそっけなくされるとつらいから話しかけられなくて。ただいま、とかお帰りは言ったり、母が亡くなった時、夢見ながら泣いてた時も大丈夫?って、それくらいは話してましたが・・。
    > まだここで全部話せているわけではないです。
    > ここで話すんじゃなくて、夫婦で話さなくちゃいけないですよね。

    ゆずさん、突き放された、と思ってしまったのであれば、ごめんなさい。そんなつもりは全くないです。

    夫婦で話し合って欲しい、というのは、間違いないのですが、私のような夫婦の事を知らない人間でも、役に立ちたい、と言うのも間違いないです。

    ゆずさん、不満があれば書き込みはするべきですよ。愚痴でも良いですから…

    私のレスが迷惑になるかも知れませんので、早々に削除します。

    旦那様の温もりを覚えていれば、大丈夫だと思います。

    宜しければ、書き込みを続けてください。

    やっぱり、私はダメですね…同じACなのに…何で、優しくできないのだろう…

    ゆずさんの楽しい思い出を聞きたかったな…
引用返信 削除キー/
■8412 / inTopicNo.42)  NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/17(Tue) 23:02:46)
    ここに来たのは、カウンセリングに行っても自分自身変わらず、友人に話してもただぐちを言うことになってしまう。姉にACについては聞いていたから、ネットで心の相談室とか調べてごらんと、吐き出す場所が必要だから、書き込みしてごらんと聞いたからです。病院に受診しても変わらないと思ったからです。自助会にはまだ行ってません。 
    夫婦のことを知らない人に相談するなんておかしいのですね。一番信頼している、何でも話せるはずなのに、夫婦なら。夫にはいつもどんなことも話せていたし、嫌なことがあったら寝ちゃいな、とか自分が深刻に考えるから、明るさとかのんきさは支えられていた。最近は、話しかけてもそっけなくされるとつらいから話しかけられなくて。ただいま、とかお帰りは言ったり、母が亡くなった時、夢見ながら泣いてた時も大丈夫?って、それくらいは話してましたが・・。
    まだここで全部話せているわけではないです。
    ここで話すんじゃなくて、夫婦で話さなくちゃいけないですよね。
引用返信 削除キー/
■8411 / inTopicNo.43)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/17(Tue) 22:32:43)
    早速のお聞き届け、ありがとうございます。
    > jさんよろしくお願いします。
    > 思ったことを聞かせてもらいたいので、発言削除しなくて大丈夫です。思ったようにそのまま言ってもらいたいです。
    分りました。こちらこそ、宜しくお願いします。特に私は冷たい人間で、棘のある冗談が好きなので、ご不快の場合には、遠慮無く仰ってくださいね。女性に対しては、優しい言葉をかけて差し上げたいのですが、ハリネズミなので…
    ただ、私の方も、女性に不慣れなもので、変なことを聞いてしまったら、ごめんなさい。
    > 醜いのは、本当にそうだなあと思います。卑下したいわけじゃないですが、本当にお互い悪いところばかりだし、ただ私は自分の悪いところを棚に上げて、夫の悪いところばかり責めてました。
    気付いたときには遅すぎたのですね?
    > 小さい子どもとお母さんを見て悲しくなるのは、私は自然には子どもはできにくいみたいで。婦人科にも行きました。夫と仲が良かった時は夫も一緒に行ってくれて。できにくい人なんてたくさんいるんだから、気にすることない、気長に待とうと言ってました。夫は長男だし、結婚した時は夫の父もすごく赤ちゃんを期待してたようで。この間夫の妹さんが赤ちゃんが生まれて。とってもうらやましくて、もう考えるのも考えたくなかった。私の父は、できにくいなら、別れを言われたら、身を引けと言ってました。
    俗に言う「不妊」というものですね?旦那様が長男だったら、さぞ、期待されたのでしょうね?とても辛いと思います。ゆずさんご自身も子供が好きなのかな?だとすると、悲しみは深くなりますね?
    ゆずさんのお父様のお言葉も、理解できますが、悲しいですね。
    > 私は夫と前のように仲良く暮らしたい。でも、もう好きじゃなくなっちゃんたんだと思って、なんて話しかけてよいか分かりません。
    本当に好きではないのですか?女性は本当に嫌いになったら、顔を見るどころか、同じ空気を吸うのも嫌になる、なんて聞いたことがあります。

    私がゆずさんに、「異常」と言ってしまったのは、ゆずさんは、ここに移動して、一番に夫婦関係を持ってきました。つまり、私たちの解決すべき第一の論点を「夫婦関係」とゆずさん自身の言葉で決定したわけです。
    お母様との事、周囲の無理解、色々あって、生きていることが分らなくなった、その原因の第一を「ご自身の夫婦関係」に求めたわけです。
    一番最後に話したことが、一番大事なことである、というのには全く、驚いていません。私は、ここで、ゆずさんが「周囲の無理解」なんて言い出したら、とても困ったと思います。精神科の診察でもよくある話です。

    ですが、私がゆずさんに「異常」と言ってしまったのは、「夫婦関係」を「他人に好意を持ったことのない異常な人間」に相談しだしたことです。
    これには、ゆずさんが、「夫婦関係に未練があって、一番頼りにならない人間にまで頼らざるを得なくなっている」と考えられます。
    つまり、ゆずさんは、「夫の事が好きかどうかは別として、夫婦関係の継続を望んでいる」と私は判断しているのです。

    私がゆずさんに伺いたいのは、ゆずさんは旦那様に何をしてあげられるのか?と旦那様に何をして貰いたかったのか?という事が第一です。
    そして、第二には、愛とは何か?男女間の好き、とは何か?ということです。

    第一の質問は、どういうつもりで結婚したのか?ということでもありますね。
    これを明確にしておかないと、同じ事の繰返しになると思うのですよ。離婚して、他の男と結婚しても、そして、旦那様とやり直す(?)にしても、です。
    第二の質問は、私は愛することを、「相手の醜さを知っても、なお、相手を求めること」、愛されることを、「自分の醜さを知っても、なお、自分を求められること」と考えています。

    私は、話の限り、ゆずさんの旦那様に対する、不満はとても理解できます。旦那様のゆずさんへの態度は、夫婦のものではない、と考えています。せいぜい、彼女、位ではないのでしょうか?何かすねてるみたいだし。
    私に妻がいたら、飲み会なんて行く暇があれば、家に帰って、妻とイチャイチャしたいですね。

    ゆずさん、旦那様とやり直すとしたら、どこまで、旦那様に付き合うのか?離婚するとしたら、どう生きるのか?別の男と結婚しても、今回の失敗(?)をどう、生かすのか?
    ゆずさんの話は、もっと、伺いたいのですが、同時に、改善の手法も提案しておくべきであると考えました。
    二つの質問は、それを意図したものです。

    ゆずさん、旦那様とは挨拶はされていますか?コミュニケーションの糸だけは切らないで下さいね。

    少し、文章が乱れました。ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■8408 / inTopicNo.44)  NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/17(Tue) 20:35:55)
    jさんよろしくお願いします。
    思ったことを聞かせてもらいたいので、発言削除しなくて大丈夫です。思ったようにそのまま言ってもらいたいです。
    醜いのは、本当にそうだなあと思います。卑下したいわけじゃないですが、本当にお互い悪いところばかりだし、ただ私は自分の悪いところを棚に上げて、夫の悪いところばかり責めてました。
    小さい子どもとお母さんを見て悲しくなるのは、私は自然には子どもはできにくいみたいで。婦人科にも行きました。夫と仲が良かった時は夫も一緒に行ってくれて。できにくい人なんてたくさんいるんだから、気にすることない、気長に待とうと言ってました。夫は長男だし、結婚した時は夫の父もすごく赤ちゃんを期待してたようで。この間夫の妹さんが赤ちゃんが生まれて。とってもうらやましくて、もう考えるのも考えたくなかった。私の父は、できにくいなら、別れを言われたら、身を引けと言ってました。
    私は夫と前のように仲良く暮らしたい。でも、もう好きじゃなくなっちゃんたんだと思って、なんて話しかけてよいか分かりません。
引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -