1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ53 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8408 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ ゆず -(2009/02/17(Tue) 20:35:55)
    jさんよろしくお願いします。
    思ったことを聞かせてもらいたいので、発言削除しなくて大丈夫です。思ったようにそのまま言ってもらいたいです。
    醜いのは、本当にそうだなあと思います。卑下したいわけじゃないですが、本当にお互い悪いところばかりだし、ただ私は自分の悪いところを棚に上げて、夫の悪いところばかり責めてました。
    小さい子どもとお母さんを見て悲しくなるのは、私は自然には子どもはできにくいみたいで。婦人科にも行きました。夫と仲が良かった時は夫も一緒に行ってくれて。できにくい人なんてたくさんいるんだから、気にすることない、気長に待とうと言ってました。夫は長男だし、結婚した時は夫の父もすごく赤ちゃんを期待してたようで。この間夫の妹さんが赤ちゃんが生まれて。とってもうらやましくて、もう考えるのも考えたくなかった。私の父は、できにくいなら、別れを言われたら、身を引けと言ってました。
    私は夫と前のように仲良く暮らしたい。でも、もう好きじゃなくなっちゃんたんだと思って、なんて話しかけてよいか分かりません。
引用返信 削除キー/
■8411 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/17(Tue) 22:32:43)
    早速のお聞き届け、ありがとうございます。
    > jさんよろしくお願いします。
    > 思ったことを聞かせてもらいたいので、発言削除しなくて大丈夫です。思ったようにそのまま言ってもらいたいです。
    分りました。こちらこそ、宜しくお願いします。特に私は冷たい人間で、棘のある冗談が好きなので、ご不快の場合には、遠慮無く仰ってくださいね。女性に対しては、優しい言葉をかけて差し上げたいのですが、ハリネズミなので…
    ただ、私の方も、女性に不慣れなもので、変なことを聞いてしまったら、ごめんなさい。
    > 醜いのは、本当にそうだなあと思います。卑下したいわけじゃないですが、本当にお互い悪いところばかりだし、ただ私は自分の悪いところを棚に上げて、夫の悪いところばかり責めてました。
    気付いたときには遅すぎたのですね?
    > 小さい子どもとお母さんを見て悲しくなるのは、私は自然には子どもはできにくいみたいで。婦人科にも行きました。夫と仲が良かった時は夫も一緒に行ってくれて。できにくい人なんてたくさんいるんだから、気にすることない、気長に待とうと言ってました。夫は長男だし、結婚した時は夫の父もすごく赤ちゃんを期待してたようで。この間夫の妹さんが赤ちゃんが生まれて。とってもうらやましくて、もう考えるのも考えたくなかった。私の父は、できにくいなら、別れを言われたら、身を引けと言ってました。
    俗に言う「不妊」というものですね?旦那様が長男だったら、さぞ、期待されたのでしょうね?とても辛いと思います。ゆずさんご自身も子供が好きなのかな?だとすると、悲しみは深くなりますね?
    ゆずさんのお父様のお言葉も、理解できますが、悲しいですね。
    > 私は夫と前のように仲良く暮らしたい。でも、もう好きじゃなくなっちゃんたんだと思って、なんて話しかけてよいか分かりません。
    本当に好きではないのですか?女性は本当に嫌いになったら、顔を見るどころか、同じ空気を吸うのも嫌になる、なんて聞いたことがあります。

    私がゆずさんに、「異常」と言ってしまったのは、ゆずさんは、ここに移動して、一番に夫婦関係を持ってきました。つまり、私たちの解決すべき第一の論点を「夫婦関係」とゆずさん自身の言葉で決定したわけです。
    お母様との事、周囲の無理解、色々あって、生きていることが分らなくなった、その原因の第一を「ご自身の夫婦関係」に求めたわけです。
    一番最後に話したことが、一番大事なことである、というのには全く、驚いていません。私は、ここで、ゆずさんが「周囲の無理解」なんて言い出したら、とても困ったと思います。精神科の診察でもよくある話です。

    ですが、私がゆずさんに「異常」と言ってしまったのは、「夫婦関係」を「他人に好意を持ったことのない異常な人間」に相談しだしたことです。
    これには、ゆずさんが、「夫婦関係に未練があって、一番頼りにならない人間にまで頼らざるを得なくなっている」と考えられます。
    つまり、ゆずさんは、「夫の事が好きかどうかは別として、夫婦関係の継続を望んでいる」と私は判断しているのです。

    私がゆずさんに伺いたいのは、ゆずさんは旦那様に何をしてあげられるのか?と旦那様に何をして貰いたかったのか?という事が第一です。
    そして、第二には、愛とは何か?男女間の好き、とは何か?ということです。

    第一の質問は、どういうつもりで結婚したのか?ということでもありますね。
    これを明確にしておかないと、同じ事の繰返しになると思うのですよ。離婚して、他の男と結婚しても、そして、旦那様とやり直す(?)にしても、です。
    第二の質問は、私は愛することを、「相手の醜さを知っても、なお、相手を求めること」、愛されることを、「自分の醜さを知っても、なお、自分を求められること」と考えています。

    私は、話の限り、ゆずさんの旦那様に対する、不満はとても理解できます。旦那様のゆずさんへの態度は、夫婦のものではない、と考えています。せいぜい、彼女、位ではないのでしょうか?何かすねてるみたいだし。
    私に妻がいたら、飲み会なんて行く暇があれば、家に帰って、妻とイチャイチャしたいですね。

    ゆずさん、旦那様とやり直すとしたら、どこまで、旦那様に付き合うのか?離婚するとしたら、どう生きるのか?別の男と結婚しても、今回の失敗(?)をどう、生かすのか?
    ゆずさんの話は、もっと、伺いたいのですが、同時に、改善の手法も提案しておくべきであると考えました。
    二つの質問は、それを意図したものです。

    ゆずさん、旦那様とは挨拶はされていますか?コミュニケーションの糸だけは切らないで下さいね。

    少し、文章が乱れました。ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■8412 / inTopicNo.3)  NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/17(Tue) 23:02:46)
    ここに来たのは、カウンセリングに行っても自分自身変わらず、友人に話してもただぐちを言うことになってしまう。姉にACについては聞いていたから、ネットで心の相談室とか調べてごらんと、吐き出す場所が必要だから、書き込みしてごらんと聞いたからです。病院に受診しても変わらないと思ったからです。自助会にはまだ行ってません。 
    夫婦のことを知らない人に相談するなんておかしいのですね。一番信頼している、何でも話せるはずなのに、夫婦なら。夫にはいつもどんなことも話せていたし、嫌なことがあったら寝ちゃいな、とか自分が深刻に考えるから、明るさとかのんきさは支えられていた。最近は、話しかけてもそっけなくされるとつらいから話しかけられなくて。ただいま、とかお帰りは言ったり、母が亡くなった時、夢見ながら泣いてた時も大丈夫?って、それくらいは話してましたが・・。
    まだここで全部話せているわけではないです。
    ここで話すんじゃなくて、夫婦で話さなくちゃいけないですよね。
引用返信 削除キー/
■8413 / inTopicNo.4)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/18(Wed) 07:12:52)
    2009/02/18(Wed) 07:43:45 編集(投稿者)

    > ここに来たのは、カウンセリングに行っても自分自身変わらず、友人に話してもただぐちを言うことになってしまう。姉にACについては聞いていたから、ネットで心の相談室とか調べてごらんと、吐き出す場所が必要だから、書き込みしてごらんと聞いたからです。病院に受診しても変わらないと思ったからです。自助会にはまだ行ってません。 
    > 夫婦のことを知らない人に相談するなんておかしいのですね。一番信頼している、何でも話せるはずなのに、夫婦なら。夫にはいつもどんなことも話せていたし、嫌なことがあったら寝ちゃいな、とか自分が深刻に考えるから、明るさとかのんきさは支えられていた。最近は、話しかけてもそっけなくされるとつらいから話しかけられなくて。ただいま、とかお帰りは言ったり、母が亡くなった時、夢見ながら泣いてた時も大丈夫?って、それくらいは話してましたが・・。
    > まだここで全部話せているわけではないです。
    > ここで話すんじゃなくて、夫婦で話さなくちゃいけないですよね。

    ゆずさん、突き放された、と思ってしまったのであれば、ごめんなさい。そんなつもりは全くないです。

    夫婦で話し合って欲しい、というのは、間違いないのですが、私のような夫婦の事を知らない人間でも、役に立ちたい、と言うのも間違いないです。

    ゆずさん、不満があれば書き込みはするべきですよ。愚痴でも良いですから…

    私のレスが迷惑になるかも知れませんので、早々に削除します。

    旦那様の温もりを覚えていれば、大丈夫だと思います。

    宜しければ、書き込みを続けてください。

    やっぱり、私はダメですね…同じACなのに…何で、優しくできないのだろう…

    ゆずさんの楽しい思い出を聞きたかったな…
引用返信 削除キー/
■8415 / inTopicNo.5)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/18(Wed) 20:37:08)
    ここに書くことに意味があるでしょうか、何か見つかるでしょうか。
    一緒に考えましょうと言ってくださいました。なんで顔も知らない人にそう言ってあげられるんですか。文句を言ってるんじゃなくて、単純にそう思ったのですが。
    なんで結婚したのか、私は何をしてあげられるのか。自分のことばかりで申し訳なった、前みたいに仲良く出かけたりしたから、今はただ毎日の生活、お弁当作ったり、夕ごはん作ったり、布団干したり。家で休めるようにしています。夫が冷たくなったのは、私があまりにも夫婦らしいことしてなかったから、ほんとしかたないです。俺と一緒にいる気ある?って、聞かれていた。信用なくしていると思います。こんな風になって、仲直りできるのかな・・。

引用返信 削除キー/
■8417 / inTopicNo.6)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/18(Wed) 22:18:46)
    2009/02/19(Thu) 17:53:10 編集(投稿者)

    > ここに書くことに意味があるでしょうか、何か見つかるでしょうか。
    もちろん、保証ができるわけはないのですが、心の中で悶々として、目の前の人間に顔を見た途端ぶつけるよりは、客観的に形にして内省できる手段を得ておくことに意味はあると思います。
    やり取りを読み返すことで、新たな発見もあるかも知れません。
    > 一緒に考えましょうと言ってくださいました。なんで顔も知らない人にそう言ってあげられるんですか。文句を言ってるんじゃなくて、単純にそう思ったのですが。
    考えるのは、学問をする者にとっては唯一の武器です。私に出来ることはそれしかありません。
    顔の見えない人間が私をからかっていても構いません。ゆずさんは私に助けを求めました。助けを求められた以上、自らの能力と矜恃にかけて、私はゆずさんを助ける、それだけです。
    それに人を助けたいと思うのに理由が必要なのですか?
    ゆずさんは旦那様と仲良くなりたい、というのであれば、私は仲良くなって貰うために自らの能力と矜恃を尽くして、ゆずさんと一緒に考える。別に何の問題もないのでは?
    > なんで結婚したのか、私は何をしてあげられるのか。自分のことばかりで申し訳なった、前みたいに仲良く出かけたりしたから、今はただ毎日の生活、お弁当作ったり、夕ごはん作ったり、布団干したり。家で休めるようにしています。夫が冷たくなったのは、私があまりにも夫婦らしいことしてなかったから、ほんとしかたないです。俺と一緒にいる気ある?って、聞かれていた。信用なくしていると思います。こんな風になって、仲直りできるのかな・・。
    ゆずさん、私は本当は、夫婦の相談を受けたのは初めてです。ここに来てからも、来る前も、「精神疾患」と「人生」の相談は数多く受けましたが、ゆずさんの問題は未知の領域で、私には明確な見通しはありません。
    ですが、問題を抱えている、ということは、論点を整理し、整理された論点ごとに対策を出して、実践していく、という手法で解決する、という手順自体は変わらぬはずです。
    ゆずさんは、旦那様と仲直りがしたくて、自分勝手だった自分を反省しています。旦那様の温もりも覚えています。私はそれに賭けるべきだと思います。
    しかし、それには対策が欠けています。それを考えるために、何が出来るのか?何をして欲しかったのか?何で結婚したのか?と伺ったのです。
    結婚するには理由があるはずだと考えました。その理由は夫を愛した心を思い出すきっかけになると考えました。
    何をしてあげられるのか、民法によると、結婚とは夫婦の無償の協力関係のことです。旦那様にゆずさんの気持ちを伝えても、今まで通りでは意味がありません。ですから、ゆずさんは、今までの自分を反省し、明確に、旦那様に協力できることを提案し直す必要がある、と考えました。「こんな私でも愛してくれますか?」といえば分かりやすいかも知れません。
    ですが、旦那様にはこれまでで、何が辛かったのか、を明確に提示し、改善を要求すべきだとも考えました。それが、何をして欲しいのか?です。旦那様がゆずさんに辛い思いをさせたことも事実なのでしょう?だったら、旦那様も反省すべきだと考えます。共に、反省し、協力関係を再構築する、それが復縁だと思います。

    理屈っぽくて、ごめんなさい。私に出来ることはそれしかありませんから…

    ゆずさんの復縁は、今や私の望みでもあります。
    諦めないでください。
    旦那様も今のゆずさんと同じ苦しみを味わっていることを切に願います。
    変な願いですね…(笑)
引用返信 削除キー/
■8420 / inTopicNo.7)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/19(Thu) 18:08:41)
    2009/02/19(Thu) 19:08:49 編集(投稿者)

    > 一緒に考えましょうと言ってくださいました。なんで顔も知らない人にそう言ってあげられるんですか。文句を言ってるんじゃなくて、単純にそう思ったのですが。
    いろいろ理由を言ってみましたが、ホントのところ、理由なんてどうでも良いです。(笑)

    現実の自分で叶わぬなら、せめて、夢の世界の他人に叶えて貰いたい…

    の方が本音に近いかも…
引用返信 削除キー/
■8422 / inTopicNo.8)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/19(Thu) 22:32:54)
    やっぱり好きだから一生一緒に仲良く暮らしていきたいと思った。一緒に助け合って生きていきたいと思った、この人ならちゃんと信頼していけると。今までずっと支えてきたもらったから。仕事も受験も大変な時も支えてくれたからやってこれたから、と。
    でも私は結婚するほど自立してない。未だに親に依存してる、未熟でこどもで。もうちょっと大人になれたら、こんなに苦しむことはないいんだろうって、思います。でもそのもう少し大人になるっていうのが、すごくできない。わがままなまま。周りがあきれるくらい勉強ばっかりやってたけど。今にしてみれば、ただの自分に自信がないから、小さいころからほめられらたのがちょっと勉強でほめられたことだから、自分を認められたくて必死で勉強ばっかりやってたんだろうな。
    夫の母はとっても明るくて。だから夫もああやっていろんな人に輪に入って、どんどん友達できちゃうんだろうな。うちのような家庭とは全然違う。
引用返信 削除キー/
■8423 / inTopicNo.9)  Re[7]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/20(Fri) 00:04:55)
    2009/02/20(Fri) 02:10:41 編集(投稿者)

    > やっぱり好きだから一生一緒に仲良く暮らしていきたいと思った。一緒に助け合って生きていきたいと思った、この人ならちゃんと信頼していけると。今までずっと支えてきたもらったから。仕事も受験も大変な時も支えてくれたからやってこれたから、と。
    それをはっきり、旦那様に伝えるべきです。この言葉は、ゆずさんの婚姻を継続するこれ以上ない、十分な理由だと思われます。余計な言葉は加えず、そのまま、伝えた方が良いでしょう。
    > でも私は結婚するほど自立してない。未だに親に依存してる、未熟でこどもで。もうちょっと大人になれたら、こんなに苦しむことはないいんだろうって、思います。でもそのもう少し大人になるっていうのが、すごくできない。わがままなまま。周りがあきれるくらい勉強ばっかりやってたけど。今にしてみれば、ただの自分に自信がないから、小さいころからほめられらたのがちょっと勉強でほめられたことだから、自分を認められたくて必死で勉強ばっかりやってたんだろうな。
    > 夫の母はとっても明るくて。だから夫もああやっていろんな人に輪に入って、どんどん友達できちゃうんだろうな。うちのような家庭とは全然違う。
    ゆずさんのお気持ちはとても良く理解できます。私たちは、皆、同じ事で苦しんでいるのです。
    私は、このゆずさんの言葉を、旦那様にはお伝えしていたのかが疑問です。
    ゆずさんは、今のままでも良いと思います。進歩のない人間はダメだけど、自分の弱点を捉え、懸命に悩む姿は、旦那様に率直に理解を求めなければならないものだと考えます。
    ACの人は、周囲の無理解に苦しみます。婚姻の継続を断念する人もいるようです。旦那様と自分の境遇の違いは、仕方の無いものです。それは、優劣の問題ではありません。ゆずさんのお言葉からは、「自分が夫よりも劣った存在である」と聞こえます。
    私には、そうは思えません。社交的である、ということは、必ずしも良いことであるとは思いません。社交的であるならば、自分の範囲で勝手にやるべき事であって、配偶者が付き合う義務はありません。
    それなのに、婚姻の継続になぜ、危機があるのですか?それは、旦那様も、大人に成り切らず、ゆずさんに、自分を押しつけたからではないのですか?だから、ゆずさんも、自分の夫を信じられなくなった、それが、今回のそもそもの原因のはずです。
    ゆずさん、私には、女性の気持ちは分りませんし、夫婦の事も分りません。意見を言う資格はないのでしょう。ですが、ゆずさんは、自分のACの問題と、旦那様との婚姻関係の破綻の原因を混同されているように伺えます。

    私も、周囲が呆れるほど、勉強をしていました。前の学校の時は、単位を取るために、仕事の休憩中に食パンをそのまま一枚かじりながら本を読んで、夜勤の帰りに、図書館によって、本を借りて、寝るまで寮でパソコンの前で、レポートを書く生活を続けました。
    苦労して、学校を卒業した今、私は、三十路直前に、女性とまともに口を利いたこともない自分に気づき、孤独を手に入れました。友人も、「のぞみ」に乗らなければ会えません。そして、在学中、自分のあまりに周囲とは異なる考え方が受け入れられず、「終生、他人と社会に意見を言わぬ」と誓いました。「ネットの謎の変態j」は唯一の例外です。

    ご自分を責めないでください。ゆずさんは、もう、十分に反省し、苦しんでいるはずです。
    そして、ゆずさんは、十分に旦那様を求めておられます。だったら、それ以上、何が必要なのですか?
    ACについては、これから、一緒に考えていきましょう。
    何か言いたいことは無いですか?私には何も出来ないかも知れませんが、伺って、一緒に考えていくことはできると思います。

    土日はご夫婦はお休みですか?何か良いことがあれば良いですね。何か気持ちを伝えられたら、幸せでしょうね。

    私は、土日はお休みです。ヒッキーですので、いつでも、レス下さい。
    私の存在価値など、それだけですから…
引用返信 削除キー/
■8428 / inTopicNo.10)  Re[8]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/02/20(Fri) 23:04:27)
    このままでいいんですか・・・? なんとかしなきゃしないと、直さなきゃという感じでとても「このままでいい」なんて思ったことない。まだ全部は話せていないです。
    カウンセリングに行っても「話せば楽になる?」って。もういてもいられないくらいだったのに。友人も、あんまり悩むの体によくないって。結局私はぐちぐち言ってるだけなのか。寝てもおきてもとにかく辛くてしょうがなかった。姉はとことん落ち込んだら上がってくるって。婦人科の先生は、体調よくないのは、まず前向きに考えろって、まず笑うことって。全然笑ってない。もうずっと。あっはっはって大笑いしたのなんていつだろうって感じです・・・。

    実の母に会っても他人みたいで。いつもお母さんがうらやましくて。夫が本当にうらやましい。あんなにすてきなお母さんがいて。

    今の仕事は、相手を思いやって支える仕事、冷静さとあったかさが要る。とにかく人を相手の仕事。勉強ではいつもすごいねっていつも言われたけどいざ働くといつも人間関係につまづく。コミュニケーションがいつもぎくしゃく。相手がけげんそう、緊張しはじめるのが分かる。はじめは色々話してくれても、私から話さないから。「話したくないオーラ出してる」と。そんなつもりじゃないのに。言葉が足りないから先に話されるといいたいこともいえなくてつかれちゃう。そんなにこだわらないで適性に合った仕事しろと。やりたいのにできない。悔しくて悲しくて。いつになったら仕事に充実感もてるのか。

    夫が辛いと言ったのは夫婦の生活のこと。ここで言いづらいですが。私が妻らしくない。付き合っていたころから苦手。あと私が夫とごはん食べてもお肉とか嫌いだから食べない、おばあちゃんいたし父も納豆とかばっかりで育ったからもともとそうですが、それが体調不良だと、ますますひどくなってると、一緒に同じもの食べたいと。
    うつを経験した人の記事を読み涙がでました。
引用返信 削除キー/
■8429 / inTopicNo.11)  Re[9]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/02/21(Sat) 04:45:23)
    2009/02/22(Sun) 07:23:48 編集(投稿者)

    > このままでいいんですか・・・? なんとかしなきゃしないと、直さなきゃという感じでとても「このままでいい」なんて思ったことない。まだ全部は話せていないです。
    悪いところがあるならば、治すのが一番良いのでしょうが、焦ってもどうにかできるものでは無いのでは?
    とりあえず、今を今として受けとめなければ、対策も立てられないでしょう?現実逃避では意味がありません。
    それに、旦那様はゆずさんと結婚したのだから、十分魅力的なのでは?
    話したいことを全部言って、すっきりしましょう。私は聞くだけだから、ストレスもないですしね。(笑)
    > カウンセリングに行っても「話せば楽になる?」って。もういてもいられないくらいだったのに。友人も、あんまり悩むの体によくないって。結局私はぐちぐち言ってるだけなのか。寝てもおきてもとにかく辛くてしょうがなかった。姉はとことん落ち込んだら上がってくるって。婦人科の先生は、体調よくないのは、まず前向きに考えろって、まず笑うことって。全然笑ってない。もうずっと。あっはっはって大笑いしたのなんていつだろうって感じです・・・。
    笑うことも大事ですが、笑うだけならば、落語でも聴けば良いのですよ。医者は患者ではないので、その苦しみを正確には理解していません。思いませんでしたか?「笑えるんなら、こんな所に来ねーよ、バカ!」って。(笑)
    悩むのが体に良くないことなんて、いい年こいた大人が知らないわけ無いでしょう?
    愚痴は全部口に出して、後はさっさと忘れるのが一番です。後は聞く人の迷惑の問題です。だから、ここで、私に話せと何度も言っているのですよ。(笑)
    とことん落ち込んだら、気持ちが浮くってのは、抑うつ状態の話でしょう?ゆずさんは現実問題で悩んでいるのだから、適応障害みたいに、ストレスの原因を排除したら、数ヶ月で解決、と考えられなくは?
    辛いときに無理して笑うよりは、素直に泣いた方が良いこともあり得ますよ?
    > 実の母に会っても他人みたいで。いつもお母さんがうらやましくて。夫が本当にうらやましい。あんなにすてきなお母さんがいて。
    隣の芝生は青く見えますよ。お気持ちは分りますが…
    > 今の仕事は、相手を思いやって支える仕事、冷静さとあったかさが要る。とにかく人を相手の仕事。勉強ではいつもすごいねっていつも言われたけどいざ働くといつも人間関係につまづく。コミュニケーションがいつもぎくしゃく。相手がけげんそう、緊張しはじめるのが分かる。はじめは色々話してくれても、私から話さないから。「話したくないオーラ出してる」と。そんなつもりじゃないのに。言葉が足りないから先に話されるといいたいこともいえなくてつかれちゃう。そんなにこだわらないで適性に合った仕事しろと。やりたいのにできない。悔しくて悲しくて。いつになったら仕事に充実感もてるのか。
    何の仕事かは分りませんが(臨床心理士を一瞬想像しましたが…)、不適格な人間はいます。私は三十路前の昨年まで、やりたくない仕事で学費を稼ぎ、生活してきました。私は「出来る人間」を演じ続けました。皆、誤魔化して上手くやっているだけでは?
    コミュニケーション能力に自信が無いなら、寂しがり屋の私を使って、好きなだけ訓練しましょう。(笑)
    先ずは、演出し、誤魔化すことを。そして、誤魔化したレベルまで、自分を引き上げることを。
    > 夫が辛いと言ったのは夫婦の生活のこと。ここで言いづらいですが。私が妻らしくない。付き合っていたころから苦手。あと私が夫とごはん食べてもお肉とか嫌いだから食べない、おばあちゃんいたし父も納豆とかばっかりで育ったからもともとそうですが、それが体調不良だと、ますますひどくなってると、一緒に同じもの食べたいと。
    大変残念な話ですが、食事の好き嫌いは、子供の頃に決定さるとも言われます。子供の頃に、母親が肉嫌いで、子供に肉を食わせず、子供も肉嫌いなんて話は珍しくありませんよ。
    子供の頃から納豆ばかり食べていたら、さぞ、納豆が好きなのでは?
    それは、偏食と言うのです。体調不良ではありません。
    「一緒に同じ物が食べたい」可愛い旦那様じゃないですか?子供じみているけど…
    妻が嫌がる物を無理に食わせるのは、酒や煙草を強制するのと同じようなマナー違反だと思います。
    妻らしいって、何ですか?
    女性が自分の事を思って、自分のためだけに笑ってくれたら、男としては十分ですが?
    そもそも、ゆずさんを選んだのは旦那様でしょう?家事をしていたのでしょう?それ以上に何が必要なのでしょうか?人間は最低限の事をしていれば、他人に迷惑をかけないのでは?

    私、ゆずさんのお話を伺っていると、とても、旦那様が成熟した大人だとは思えません。もう少し、旦那様の事を知りたいですね。もしかしたら、問題の本質が別方向にある可能性を危惧しています。

    > うつを経験した人の記事を読み涙がでました。
    どんな記事でしたか?

    ゆずさん、言い足りないのでしょう?早く言って下さい。そして、共に考えられる状態にしましょう。
    私は言葉はとても冷たいのですが…

引用返信 削除キー/
■8457 / inTopicNo.12)  Re[10]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/03/01(Sun) 22:10:35)
    まだ一緒に考えてもらえますか。話していいですか。
    私の言い方がきちんと伝えられていないです。問題は別の方向、っていうのはどういう感じですか。何日も前の話になってしまって、聞くのが申し訳ないのですが。

    仲が悪くなったのは、本当に私の部分が大きい。夫は普通だと思います。健康です。適応障害ですか。私はもう私自身がおかしいから、なんでもおかしくなってるんだと思ってしまいます。人と違う、私はなんか、おかしい。変な人間・・・偏食というより、摂食障害ぎみです。だから夫に嫌がれてしまった、おかしいよって言われてしまった。夫みたいに健康的に育った人には、わたしみたいにおかしい人のことは理解できないと思います。また愚痴になってるかも。何でも言って大丈夫かな。隣の芝は青いって、言われて。ここで話すことは意味があるかな。もうなんでもなるようにしかならないって。思って。嘆いてなくことも疲れて。また研修がはじまって、気が付いたらそれに夢中になって。色々勉強しても結局対人援助の職種はできないのに。

    うつの人の話は、音無きみこさんという方の話を読んだ。何もする自信がなくなって。でも子どもと一緒に目玉焼きを作ったらできて、おもわず涙がぽろぽろ出てきたって。SOS出せなくなるのはよくないですよね。


引用返信 削除キー/
■8458 / inTopicNo.13)  Re[11]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/03/01(Sun) 23:32:37)
    > まだ一緒に考えてもらえますか。話していいですか。
    レスを消さなくて良かったです。(笑)大丈夫ですよ。
    > 私の言い方がきちんと伝えられていないです。問題は別の方向、っていうのはどういう感じですか。何日も前の話になってしまって、聞くのが申し訳ないのですが。
    前にも書きましたが、ゆずさん、私は同じ男として、社会人としてもありますが、あなたの旦那様に問題がないとは思えません。それが別の方向、という意味です。
    > 仲が悪くなったのは、本当に私の部分が大きい。夫は普通だと思います。健康です。適応障害ですか。私はもう私自身がおかしいから、なんでもおかしくなってるんだと思ってしまいます。人と違う、私はなんか、おかしい。変な人間・・・偏食というより、摂食障害ぎみです。だから夫に嫌がれてしまった、おかしいよって言われてしまった。夫みたいに健康的に育った人には、わたしみたいにおかしい人のことは理解できないと思います。また愚痴になってるかも。何でも言って大丈夫かな。隣の芝は青いって、言われて。ここで話すことは意味があるかな。もうなんでもなるようにしかならないって。思って。嘆いてなくことも疲れて。また研修がはじまって、気が付いたらそれに夢中になって。色々勉強しても結局対人援助の職種はできないのに。
    ゆずさん、私の言葉が悪くて傷つけたことは謝罪します。私は慰めの言葉が問題を解決するとは微塵も考えていません。ですが、私の言葉が余り良いものだとも考えていません。気を付けます。
    ゆずさんが自分のことをおかしいと考えて、それが全てを狂わせている、とお考えになっていることは、そうなのかも知れませんが、それで自分を責めることは、私たちのするべき事でも、ゆずさんご夫妻のためにもなりませんよ。
    ゆずさんは、自分の欠点を見つけたのですから、それを今後正していく事が重要なのです。
    ゆずさんは適応障害だと伺っていましたが、摂食障害なのですか?
    旦那様におかしい、と嫌われたのですね?辛いと思います。
    ですが、私はゆずさん達がお互いのことを理解し合わずに結婚したことの方が余程おかしいと思うのですが?
    それとも、ゆずさんのご病気(?)を旦那様には伝えていないのですか?
    愚痴でも何でも言って下さい、と重ねて伝えています。ゆずさんは言いたいことを言えば良いのですよ。私は聞くだけです。聞いて、それに答えているだけです。
    隣の芝生がお気に召さなかったのですか?申し訳ありませんでした。
    対人援助の職種ができない、とはどうしてですか?私はそれを可能にする方法をお伝えしたはずですが?
    > うつの人の話は、音無きみこさんという方の話を読んだ。何もする自信がなくなって。でも子どもと一緒に目玉焼きを作ったらできて、おもわず涙がぽろぽろ出てきたって。SOS出せなくなるのはよくないですよね。
    そのとおりですね。SOSはしっかり出して下さいね。旦那様にも伝えられたら良いですね。

    ゆずさん、私の言葉が気に入らないときは、率直に言って下さい。それが私のためにもなります。
    ゆずさんは、自分がおかしいから、全て悪い、と思い込まれているようだが、そういう可愛い考え方は、今回の問題解決には役立たないと思いますよ。

    また、一緒に考えましょうね。言いたいことがあれば何なりと。

引用返信 削除キー/
■8459 / inTopicNo.14)  Re[12]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/03/02(Mon) 21:20:57)
    演技ですか。自分では一生懸命やっているつもりなんだけど・・感情が出てないみたい。ロボットみたいかも。自分ではそう思っても、無表情で、気持ちがつたわわないみたい。仕事では困る。いつもそう。自信もって!はつらつとやればだいじょうぶよってはげまされて。結局10年間変われなかった。
    性格はかわらないんですね。私は一生変われないのか。
    夫と会ったころは、仕事が大変ながらも自分の役割があって頼りにされたり、心身はつらかったけど、やりがいがあったのかな、仲間とかたくさん恵まれて。いきいきとしてたのかもしれない。今はほんとうに、何もできない人。
    全く別のこと、もっと自分に向いてること、、、美術が好きだったり語学が好きだったり。実学は向いてない、専門職は向いてない。冷静さと正確さを要求されることは。感情が、気分がむらがありすぎるんですね、、自分で自分にふりまわされている。
    夫は、ちゃんと学校でたんだから、落ち着いてやれば大丈夫だよ、って。やさしかった。今は俺がいるんだからやりたいことやりなって。やさしかった、です。
    もっと大事にすれば、できればよかった。なんでいつも、自分のことばっかりに。夢中に。なっちゃうんだろう・・・・・・・・
引用返信 削除キー/
■8461 / inTopicNo.15)  Re[13]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/03/02(Mon) 23:45:50)
    > 演技ですか。自分では一生懸命やっているつもりなんだけど・・感情が出てないみたい。ロボットみたいかも。自分ではそう思っても、無表情で、気持ちがつたわわないみたい。仕事では困る。いつもそう。自信もって!はつらつとやればだいじょうぶよってはげまされて。結局10年間変われなかった。
    ゆずさん、演技は役者の技術ですよ。私は「上手く誤魔化せ」とお伝えしています。誤魔化し、繕うのです。その場しのぎで良いのですよ。不真面目な言い方だとは思うでしょうが、全てを背負おうとするのは無意味です。
    感情が出ていない、無表情、大いに結構ではないですか?ゆずさんは心に余裕がないから、表情が作れないのでしょう?私も大昔に、随分侮辱的なことを言われた覚えがありますな。
    無理して表情を作っていると、分かる人には分かるみたいで、「気持ち悪い」と言いますよ?「ペテン師みたい」とかね。目が笑っていないのですよ。
    ゆずさん、上手く伝えられないのは、表情だけが原因ではないと思いますよ?
    > 性格はかわらないんですね。私は一生変われないのか。
    これが質問であれば、答えようが無いですね。精神医学では、性格は変えにくいですね。
    ですが、私は自分の描いた理想の人間になろうと日々、努力しています。変わっていないのかも知れませんが、欲しいものは少しずつ手に入れています。
    あとは、身長が160センチを越えてくれるだけですね。(笑)
    > 夫と会ったころは、仕事が大変ながらも自分の役割があって頼りにされたり、心身はつらかったけど、やりがいがあったのかな、仲間とかたくさん恵まれて。いきいきとしてたのかもしれない。今はほんとうに、何もできない人。
    本当にそうなのですか?休養が必要な人の間違いではないのかな?
    > 全く別のこと、もっと自分に向いてること、、、美術が好きだったり語学が好きだったり。実学は向いてない、専門職は向いてない。冷静さと正確さを要求されることは。感情が、気分がむらがありすぎるんですね、、自分で自分にふりまわされている。
    語学ができるって、素晴らしいですね!私は英語すらまともにできないので、とても困っています。昨年、進学の受験や英検準2級を受けましたが、試験が簡単で助かりました。(笑)英語を教えてもらいたいですよ。
    美術もすごいですね!私は昔、女の子をモデルに絵を描かされたら、余りの下手さに女の子を泣かせたり、校舎の絵を描かされたときは、13回も描き直させられたりしましたよ。(笑)おかげで、文化が大嫌いですよ!
    実学や専門職に向いていない根拠は何ですか?私は最近、似たような言葉を聞いた覚えがあります。
    気分にむらがあるなんて、誰でもそうなのでは?
    > 夫は、ちゃんと学校でたんだから、落ち着いてやれば大丈夫だよ、って。やさしかった。今は俺がいるんだからやりたいことやりなって。やさしかった、です。
    それに甘えすぎたのですね?限度が分からなかったのですね?
    旦那様は、元気のないゆずさんが元気になる程度にやりたいことをして欲しかったのですね?私の父母もそんな感じでしたね。あの男はそれに15年間甘えてニートをしていましたが。(笑)あの女も早く見切りをつければ良かったのに。(笑)
    > もっと大事にすれば、できればよかった。なんでいつも、自分のことばっかりに。夢中に。なっちゃうんだろう・・・・・・・・
    人は失って気付きます。人は自分が一番大事です。いつもお伝えしていますが、後悔しているならば、これから同じ失敗をしないようにして下さい。
    それが「変わる」ということだと思いますよ。
    自分のことばかりに夢中になる理由は、ただ、子供だからですよ。旦那様が家事もしないで、外で飲んでいたのと同じ程度にね。

    ゆずさん、あなたが落ち込んでいるのは、いろいろな原因が絡み合っているのですね?そういう時は、問題点を整理して、優先順位を付けて解決していくべきですね。
    何が一番解決しやすいかな?
    ゆずさんは「対人援助」のお仕事ということですが、どんなお仕事なのかな?
    今は何もできない、とかありますが、閑職にでも追われているのですか?
    ゆずさんの言葉を遮るつもりはありません。宜しければ、対人援助のお仕事の延長のおつもりで、情報不足に悩む私に考えるヒントをください。

    表情を気にするとますます、不自然になっていきます。表情を補う、説得力のある言葉を用いるのが次善の策です。私は前の学校ではそれで、とても評価されていました。かなり有効な手段だと思います。知識を深め、考察を深めれば、自然と言葉に説得力が、それを語る表情には相手を安心させる自身が表れます。そのランクまで自分を高めれば、大丈夫だと思われます。

    変わるか、変わらないか、は、ゆずさん次第でしょう。ですが、無理に変えようとしても、焦るばかりで、どうにもならないと思います。
    とりあえず、今あるゆずさんをどう生かすか、ということを考えるべきです。
    何もできないのであれば、何もできないところから始めましょう。一つ一つ確認して、できることを探していくのです。家事にしても、仕事にしても、旦那様のことにしても、です。

    愚痴は私だけに言えば良いでしょう。外では嫌なことは忘れて、目の前の問題を片付けてください。上手く誤魔化していれば、何とでもなります。

    今回は、少し、改善の手法を提案させていただきました。宜しければ、有効活用してください。

引用返信 削除キー/
■8463 / inTopicNo.16)  Re[14]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/03/03(Tue) 21:17:06)
    すばらしいって。あまりに自信がなくなり、慰められるだけでもうれしくなるんですね。最近、すばらしいとか、思ったこともありませんでした。
    数学が苦手で。理論的なことが苦手で。直ぐ感情的になるし。理論的に考え話せない自分がすごく嫌いでした。だって。学校に行っても、仕事に、社会に出ても。求められるのは、理論的にって。短く、短く、話せって。できませんでした。でも、いかに短く伝えるかが、良いんだ。と。できません。
    夫は、やっぱり。もう一緒にいてもしょうがないと思ってると。そしたらもう、じゃいつまでに出てけばいいの?ってしか。いえませんでした。会ったころは、いろんなとこに行って。はじめは海岸の花火大会。初めての海外は。つたない英語を駆使して。すっごく。苦労したけど。大変な思いしたけど。楽しかった。みんなでスノボに行ったとき。夜中寝ずに高速運転してくれて。りんご狩りしたり山小屋に泊まったときは。みんなに「いいひとと付き合ったよ。絶対幸せになれるよ」って言われて。幸せでした。すごく幸せだってことが、分からなかったんだ。なんでだろう。わたし幸せだったのに、分からなかったし。それを大事にしようとしなかったのか。
    仕事は看護師、保健師です。やっぱり。自分がはつらつとしてないと。だめです。人にために、喜んでもらえたときはとても幸せだったけど。それも考えてみれば、自分の存在価値が持てないから。人に必要とされることをひどく求めちゃうし、それに失敗すれば、もうだめだと、考えちゃうんだろうな。共依存なんだろうな。

引用返信 削除キー/
■8464 / inTopicNo.17)  Re[15]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/03/03(Tue) 22:05:53)
    > すばらしいって。あまりに自信がなくなり、慰められるだけでもうれしくなるんですね。最近、すばらしいとか、思ったこともありませんでした。
    褒めることはとても大事な事ですよ。私は親に褒められることなく育ったのですが、口癖の様に言っているみたいです。
    女の子は褒められるのが好きみたいですね。男性は人によりますね。
    特に、ゆずさんのように心が傷ついている方には、悪いところを論ずるよりも、良いところを論じた方が良いみたいです。
    孔丘という大昔の聖人、論語を書いた孔子ですね。彼は人のことを決して悪く言わず、自分(孔丘)よりも〜が優れている、と人を評したそうです。
    > 数学が苦手で。理論的なことが苦手で。直ぐ感情的になるし。理論的に考え話せない自分がすごく嫌いでした。だって。学校に行っても、仕事に、社会に出ても。求められるのは、理論的にって。短く、短く、話せって。できませんでした。でも、いかに短く伝えるかが、良いんだ。と。できません。
    私は数学も苦手です。ゆずさんは女の子なのですから、理論が苦手で感情的なのは、一般的には仕方がないのでは?それに、学校は学問の場ですし、職場の偉い人は男性が多いのですから、自分たちのルールを相手に押しつけて、自己満足をしているのですよ。だから男はバカだと言われるのですよ。(笑)
    ただ、女性は話をするときに、男性には耐え難いほど、余計なことを言う人がいるので、それには注意をすべきですね。
    私はゆずさんの文章はとても良くまとまっていると思っていますよ。私は他人のリポートや論文に添削することもあったので、ゆずさんは自身を持っても良いと思いますよ。
    > 夫は、やっぱり。もう一緒にいてもしょうがないと思ってると。そしたらもう、じゃいつまでに出てけばいいの?ってしか。いえませんでした。会ったころは、いろんなとこに行って。はじめは海岸の花火大会。初めての海外は。つたない英語を駆使して。すっごく。苦労したけど。大変な思いしたけど。楽しかった。みんなでスノボに行ったとき。夜中寝ずに高速運転してくれて。りんご狩りしたり山小屋に泊まったときは。みんなに「いいひとと付き合ったよ。絶対幸せになれるよ」って言われて。幸せでした。すごく幸せだってことが、分からなかったんだ。なんでだろう。わたし幸せだったのに、分からなかったし。それを大事にしようとしなかったのか。
    ゆずさん、旦那様にもう一度謝りましょう。ここで諦めるべきではありません。折角、手に入れた愛をここで手放すべきではありません。そんな簡単に手に入れられるものでも、替えの利くものでもないでしょう?とにかく、他のことは後回しにして、ゆずさんの今を守るべきです。
    ゆずさんのこの文章はとても心に響きます。ゆずさんの思い出を過去のものにするべきではありません。ゆずさんは苦しみから解放されるべきです。
    > 仕事は看護師、保健師です。やっぱり。自分がはつらつとしてないと。だめです。人にために、喜んでもらえたときはとても幸せだったけど。それも考えてみれば、自分の存在価値が持てないから。人に必要とされることをひどく求めちゃうし、それに失敗すれば、もうだめだと、考えちゃうんだろうな。共依存なんだろうな。
    ゆずさん、人が人を求めることは自然なことですよ。自分の価値を人との接触で確認し、自分を保つことも自然なことです。人のリアクションで一喜一憂することもあるでしょう?人に迷惑をかけず、自分を傷つけない程度に他人に依存することを悪いと思うことはありませんよ。

    ゆずさん、あなたは十分に反省しています。とにかく、旦那様に、私に書き続けた言葉を伝えてください。ゆずさんの苦しみは旦那様とやり直すためのものでしょう?家を出るために苦しんでいるわけではないでしょう?何度でも謝って、許して貰いましょう。最後の最後まで諦めないでください。

引用返信 削除キー/
■8465 / inTopicNo.18)  Re[16]: NO TITLE
□投稿者/ ゆず -(2009/03/03(Tue) 22:41:07)
    もうなにを話してもすごく冷たいそっけない顔して。されると辛くて話しかけられない。いっそすごく明るく、私自身が明るく過ごせているなら、吹き飛ばすくらい明るく生き生きしてるなら、状況も変わってくるのかな。それができない。落ち込んだまま。こんなの誰でもいつでもいやにきまってる。まして毎日一緒に暮らしてるならそれこそ嫌になっちゃう。
    もう夫の気持ちは無理って決まってるみたいで。
    夫が嫌のは。ごはん一緒に食べない。たべません。前は食べてた。つきあってたころ、いろんなとこに連れてってくれて。東北行って、おだんごおいしいねって。都内住んでたころ、一緒にお昼たべて、すごいねさすがテレビに出てるねって。よろこんでくれてた。今おにくとかおさかなたべない。かたよって。出かけても残しちゃうから。確かに調子悪くてたべても砂かむみたいに、あじけないし。しっかりたべる気力がない。なんか。緊張して一緒にたべられない。摂食障害の症状があたる。婦人科受診して不安になった時意識なくしました。かたよってるせいか。高校生の時も同じようなことあった。自信がなくなるとこうなるのかな。もう大人なのにこんな生活しててどうしようもない・・いつまでもこどもだ・
    あと、夜の生活。はなしづらくなりますが。からだがあわないって。夫は健康。いつももとめてた・わたしはなんというか無表情というか無感動というか。よくがないって。疲れたりおりこんだりしてたらあまりそんなげんきじゃないとはおもうけど。ずーっと。ずーとぞうだから。もうやだよって!そうだと思う、ふつうの夫婦なら健康なら。おかしい。だからつめたくなった。
    よむのたいへんですよね

引用返信 削除キー/
■8467 / inTopicNo.19)  Re[17]: NO TITLE
□投稿者/ j -(2009/03/04(Wed) 04:16:17)
    > もうなにを話してもすごく冷たいそっけない顔して。されると辛くて話しかけられない。いっそすごく明るく、私自身が明るく過ごせているなら、吹き飛ばすくらい明るく生き生きしてるなら、状況も変わってくるのかな。それができない。落ち込んだまま。こんなの誰でもいつでもいやにきまってる。まして毎日一緒に暮らしてるならそれこそ嫌になっちゃう。
    > もう夫の気持ちは無理って決まってるみたいで。
    ゆずさん、私の力が及ばず、とても辛い事態になったことをお詫びします。
    ごめんなさい。
    > 夫が嫌のは。ごはん一緒に食べない。たべません。前は食べてた。つきあってたころ、いろんなとこに連れてってくれて。東北行って、おだんごおいしいねって。都内住んでたころ、一緒にお昼たべて、すごいねさすがテレビに出てるねって。よろこんでくれてた。今おにくとかおさかなたべない。かたよって。出かけても残しちゃうから。確かに調子悪くてたべても砂かむみたいに、あじけないし。しっかりたべる気力がない。なんか。緊張して一緒にたべられない。摂食障害の症状があたる。婦人科受診して不安になった時意識なくしました。かたよってるせいか。高校生の時も同じようなことあった。自信がなくなるとこうなるのかな。もう大人なのにこんな生活しててどうしようもない・・いつまでもこどもだ・
    ゆずさんのお話しからは、摂食障害ではなく、味覚障害だと思われます。私は詳しくはないのですが、亜鉛欠乏症の可能性がありますので、医師に相談し、亜鉛の摂取をお勧めします。アメリカの論文によると、1日100ミリグラム以上の接種は免疫機能を損なう、とあるらしいので、50ミリグラムほどを市販のサプリで摂取する、という手もあります。ビタミンCと共に摂取してください。
    > あと、夜の生活。はなしづらくなりますが。からだがあわないって。夫は健康。いつももとめてた・わたしはなんというか無表情というか無感動というか。よくがないって。疲れたりおりこんだりしてたらあまりそんなげんきじゃないとはおもうけど。ずーっと。ずーとぞうだから。もうやだよって!そうだと思う、ふつうの夫婦なら健康なら。おかしい。だからつめたくなった。
    ゆずさんは、精神的に苦しんでおられるのですから、セックスに支障があることは当然の話です。旦那様もそれに耐えられなかった、というのも理解できます。
    ですが、それはどちらも非難できない話です。とにかく、ゆずさんは自分を責めてはいけませんよ。
    > よむのたいへんですよね
    ゆずさん、ゆずさんの動揺がとてもよく伝わります。まだ読めるので大丈夫です。

    ゆずさん、私は、私だけは、ゆずさんの味方です。忘れないでください。
    書き込みを読んで、一緒に考えることしかできませんが、それでも、ゆずさんは一人ではないことを忘れないでください。

    私の力が及ばなかったことを、改めてお詫びします。

    ゆずさんは看護婦さん、保健婦さんなのですね。コメントを忘れていましたので、ここで書きますが、まだまだ、ゆずさんを必要としている方が大勢います。今は苦しいと思いますが、ご自分を大事にしてください。

引用返信 削除キー/
■9123 / inTopicNo.20)  Re[18]: NO TITLE
□投稿者/ cynkgrkblh [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:25:23)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -