1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ51 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8503 / inTopicNo.1)  ざっつ談
  
□投稿者/ アラタ -(2009/05/27(Wed) 03:36:00)
    『毒になる親』という本の第九章に
    毒になる親を許す必要はない
    とあります。

    私は許す・許さないのかわりに

    されたこと全てに意見し(案外これが一番大事なのかもしれません)

    『おんなじ事』を味わせ(復讐を決意しないと用意周到にはなれませんよね)

    気の済むまで
    家の中、両親の人間性について改造を押し付け

    まー気が済んだら
    それが許してる時なんだろう


    それまではがさがさがさがさ
    全てぶちまけてやる
    ぶちまける前の意見も取っておいて
    どう意見が変わったのかも問い詰めてやる

    と思ってます。

    ダメかな?


    本当は
    子供できたら(出来れば2人以上)
    あからさまに差別して育てて
    『劣』の子供を取り替えのつかない年齢にしてから

    自己責任だよ?

    っていうとか

    思ってたんだけどな。
引用返信 削除キー/
■8504 / inTopicNo.2)  Re[1]: ざっつ談
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/05/27(Wed) 23:55:08)
     アラタさん、

     グーーーーー!
引用返信 削除キー/
■8505 / inTopicNo.3)  いやいや。。。
□投稿者/ アラタ -(2009/05/28(Thu) 01:44:17)
    コメントありがとうございます。

    でも・・・

    ぐーではないですよ。。。;

    子供かわいそうじゃないすか。。。

    結局私は自分で未来を「復讐」に使ったことに対して
    また「親のせいだ」って言うんだろうし・・・。

    自分のためにつかわねーと納得しねーっす。
    うい。

    >  アラタさん、
    >
    >  グーーーーー!
引用返信 削除キー/
■8506 / inTopicNo.4)  Re[3]: いやいや。。。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/05/28(Thu) 23:44:47)
     いやいや、私は、ある種のウイットを感じましてね。
     心のなかにある正直なものを吐露すると、時には怖いぐらいなこともありますよね。
     でも、それで、そのことを自分で確認するっていうかね、怖さを正面から見ている眼って、いわば、己の怖さを己の掌の上に遊ばせているようなって、言えませんかね?

     ほんとうに苦しいとね、そして、誰も助けてくれないとね、自分で自分を遊ばすしか、楽しみが見つけられなくなるって、あるんじゃないかな?
     10代のころから、私は、そうしていたみたいです。 登校拒否で、学校休んで、家のなかにいて、何もすることないから、トランプの1人占いして、それも飽きたら、そのトランプを横に持って飛ばしたりね。 部屋の隅まで飛ばしちゃ、集めに行って、何回もやったらバカバカしくなって、でも、他にすることなくて、と、アホな自分を笑っていました。



    > 結局私は自分で未来を「復讐」に使ったことに対して
    > また「親のせいだ」って言うんだろうし・・・。
    >
    > 自分のためにつかわねーと納得しねーっす。
    > うい。
    >

     上の二つのフレーズ、いいですね。
     特に、下の方がいいですね!
     うい、うい。 もったいねえよな。 せっかくこの世に生まれてきてな! 他の人のために使うんじゃねえよな。 ましてや、親のためにな。
     自分のために使うってこと、翻って言えば、他人(ひと)をフリーにするし、また、人間は他人(ひと)のなかで生きているから、自分のために、すなわち自分にいいようにということは、すなわち他人(ひと)にもいいことかもしれない、じゃないですか?!
     
     自分が気持よく生きていなくて、なんで、他人を幸せにできるかですよね?
引用返信 削除キー/
■8508 / inTopicNo.5)  Re[4]: いやいや。。。
□投稿者/ アラタ -(2009/05/30(Sat) 13:55:06)
    一人遊びで済むならいいんですが…

    家族、学校、ネット、会社、
    その枠でくくりきれない大事な人たち
    自分の大事な時間・・・

    を巻き込んで実際「やっちゃう」「やっちゃった」んで…


    『やってみなきゃわかんないよ☆』

    っていうこの場所で使うべきではない言葉で後押ししちゃったりして

    すべてが逆行するって、
    私に協力してくれる人たちからすれば絶望的な悲劇なのに
    私の中では喜劇なんです。

    泣き叫びながら大爆笑なんです。

    愉快犯。

    本気で、私が親になったら子供の目をうつろにできる自信があります。

    心の中で「wwwwwwwwwwwwwwwwww」

    なのになみだ目で「こまったね…どうしよう…」とか言いそう。

    自分の利益のために腹黒ならアタマガイイのかもしれないですが

    私のは「わたしこんなことできるよ!」って言うデモンストレーションです。

    「わたし」の中で自己完結。シナリオもキャストも話す言葉も思いのまま。

    ふつうはどうするんでしょう。
    あんまり計算とかしないで日々楽しく過ごすことに徹するのかな。

    ACってやることなすことすべてが一人ずもう一人遊びですよね。
    自己憐憫。独り言。外界と内面で違う時間と歴史が流れてる。

    私はもうそろそろ一人だけの歴史から、
    不確な他人と時間を共有して、どっちかがおんぶだっこの付随品じゃなくて
    うまくバランスとって走れるようになんなきゃなって思いました。




    No8506に返信(SILVER7さんの記事)
    >  いやいや、私は、ある種のウイットを感じましてね。
    >  心のなかにある正直なものを吐露すると、時には怖いぐらいなこともありますよね。
    >  でも、それで、そのことを自分で確認するっていうかね、怖さを正面から見ている眼って、いわば、己の怖さを己の掌の上に遊ばせているようなって、言えませんかね?
    >
    >  ほんとうに苦しいとね、そして、誰も助けてくれないとね、自分で自分を遊ばすしか、楽しみが見つけられなくなるって、あるんじゃないかな?
    >  10代のころから、私は、そうしていたみたいです。 登校拒否で、学校休んで、家のなかにいて、何もすることないから、トランプの1人占いして、それも飽きたら、そのトランプを横に持って飛ばしたりね。 部屋の隅まで飛ばしちゃ、集めに行って、何回もやったらバカバカしくなって、でも、他にすることなくて、と、アホな自分を笑っていました。
    >
    >
    >
    >>結局私は自分で未来を「復讐」に使ったことに対して
    >>また「親のせいだ」って言うんだろうし・・・。
    >>
    >>自分のためにつかわねーと納得しねーっす。
    >>うい。
    >>
    >
    >  上の二つのフレーズ、いいですね。
    >  特に、下の方がいいですね!
    >  うい、うい。 もったいねえよな。 せっかくこの世に生まれてきてな! 他の人のために使うんじゃねえよな。 ましてや、親のためにな。
    >  自分のために使うってこと、翻って言えば、他人(ひと)をフリーにするし、また、人間は他人(ひと)のなかで生きているから、自分のために、すなわち自分にいいようにということは、すなわち他人(ひと)にもいいことかもしれない、じゃないですか?!
    >  
    >  自分が気持よく生きていなくて、なんで、他人を幸せにできるかですよね?
引用返信 削除キー/
■8510 / inTopicNo.6)  Re[5]: いやいや。。。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/06/03(Wed) 00:23:24)
     遅くなりました。 今日は、ちょっとうまい具合に書けるかどうかちょっと自信が無いけど、書いてみます。

     ええ、私も、独り遊びだけではありません。
     アラタさんがここに書いていること、ほぼというか、そのまま私もやりました。

     私が向こう受けを狙わなくなったのは、共依存やめてからですね。
     初めて、目が覚めたみたいに、自分として、どういう表現をしていくかな、と、思いました。

     それまでは、自分の表現じゃないんですよ。
     求められる表現というか、あらまほしき姿なんじゃないかな?
     もう一つは、必死こいて、自分の存在証明しょうとするから、それは、それ以外の何物でもないんですね。 周りがどんな状況だろうと、要は、自己存在が承認されること、それだけが唯一の望みなんですね。 そのためには、何でもしちゃう。 自分がどう考えていて、あるいは感じ、思っていて、そのときの周りの状況、事態の推移がどうなっているかを見て、動くんではないんですね。
     もともと自分が無いから、余裕が無いんです。 そのとき直ちに、自分が居ることが証明されなければならないんです。 それが、ほぼ、四六時中ですよね。 自分が無いんだから、いつでも存在証明が要るんですね。
     だから、例えば、自分の意見を、そのとき、他の人は聞いてくれなければならないし、「Good!」と、言ってくれなけらばならないんですね。

     ACの、自分という形象は、周りから求められて拵えあげた形象で、実は自分の心が一つ一つ確かめながら塑像のように練り上げた形象ではないんですね。
     塑像だったら、確かに自分のものだという実感が得られると思うんですが、ACの自己像というのは、とにかく人が「良し」としているものを、あれこれあれこれひっつけて拵えた、寄木細工みたいなものですね。 一見まともですが、何かの力加減で、すぐバラけるんですよ。 簡単に、何もない自分が暴露されてしまう。 それを隠すための言い訳やらへ理屈やら、そりゃ、もう、赤っ恥もいいところですね。 そうだとわかっていても、自分が無いから、なんとかその場を取り繕わなければならないですからね、そりゃあ、滑稽になります。

     借り物でいっぱしのことを言い、それが暴かれても、必死こいて取り繕う、それは、はたから見ていたら滑稽以外の何物でもありません。 それでね、その一連の喜劇が、自分でもわかるんですよ。 ちょうど、今のアラタさんみたいにね。
     こりゃあ、もう、笑うしかありません、おそらく、同じ経験をした人以外にはわからない、1人だけの笑いです。 変にカラカラと乾いていてね。 まるで、ローマかギリシャの遺蹟の列柱の下を歩きながら、声がこもらないで抜けていくような、ね。 すごい、さみしい笑いですね。 絶対的孤独感をつくづく感じるような・・・・・・・

     しかし、そうです、アラタさんも言っているけど、この喜劇を見ると、「う〜ん、こりゃあ、自分の責任で、何とかせんにゃあいけんぞ」と、思いますよね。

     なかなか、ACと言えども、人間、捨てたものじゃないですね。
引用返信 削除キー/
■8511 / inTopicNo.7)  Re[6]: いやいや。。。
□投稿者/ アラタ -(2009/06/03(Wed) 01:52:41)
    >  それまでは、自分の表現じゃないんですよ。
    >  求められる表現というか、あらまほしき姿なんじゃないかな?

    そうですね。「○○しゃないとだめなんですよね?」
    「本当は○○できて当たり前なんですよね?」と勝手に想像。自信をなくす。
    「自信をもって」「考えすぎだよ」「あせらないで」「責めないで」は
    よく貰います。


    >  もう一つは、必死こいて、自分の存在証明しょうとするから、それは、それ以外の何物でもないんですね。 周りがどんな状況だろうと、要は、自己存在が承認されること、それだけが唯一の望みなんですね。 そのためには、何でもしちゃう。 自分がどう考えていて、あるいは感じ、思っていて、そのときの周りの状況、事態の推移がどうなっているかを見て、動くんではないんですね。

    そうですね。
    まず『悩んでる私』がいてぇー、周りにはどんな状況の誰を配置すれば
    うまく「居ていい」感じにとけこめるかなー
    みたいなことを考えます。
    髪長かったんですけど、意識すると人の目がなくても「悲劇のヒロイン」演じたがるんですよね。一人で。私そんな人じゃないのに。状況からそんな自分しか、居ていい理由にはならないから…。
    髪切ってやりました。昔の自分の皮をかぶるだけなんですけどね…はー
    息苦しい。唯一の突破口は他人に「そのときおもったことを口にする」ですね。
    キャラとか忘れて。

    >  もともと自分が無いから、余裕が無いんです。 そのとき直ちに、自分が居ることが証明されなければならないんです。 それが、ほぼ、四六時中ですよね。 自分が無いんだから、いつでも存在証明が要るんですね。
    >  だから、例えば、自分の意見を、そのとき、他の人は聞いてくれなければならないし、「Good!」と、言ってくれなけらばならないんですね。

    そうですね。Goodを言われそうなキャラを頭の中で作り上げ
    それになりきそうとする。キャラ設定なんてステレオタイプでめちゃくちゃなんで無理あるキャラだったりする。


    >  ACの、自分という形象は、周りから求められて拵えあげた形象で、実は自分の心が一つ一つ確かめながら塑像のように練り上げた形象ではないんですね。
    >  塑像だったら、確かに自分のものだという実感が得られると思うんですが、ACの自己像というのは、とにかく人が「良し」としているものを、あれこれあれこれひっつけて拵えた、寄木細工みたいなものですね。 一見まともですが、何かの力加減で、すぐバラけるんですよ。 簡単に、何もない自分が暴露されてしまう。 それを隠すための言い訳やらへ理屈やら、そりゃ、もう、赤っ恥もいいところですね。 そうだとわかっていても、自分が無いから、なんとかその場を取り繕わなければならないですからね、そりゃあ、滑稽になります。

    wwwwwwwwww
    そう、あの…前に、「キレて会社やめた」って書き込んだとき
    「なぜキレてしまったの?」って問いを下さったのはSILVER7さんでしたっけ。
    一生懸命他人のせいにして理由ならべてましたが、ありゃうそです。
    「○○しなきゃいけないのに××だったんだもん!!」
    が私の言い分ですが、『○○しなきゃいけない』自体がが寄木細工で
    すべてかなえようとするのが無理の矛盾した目標なんです。
    『××だった』も、私がなれりゃいい話なんで、
    実際大騒ぎするほどの問題でもないかも。
    いったい何を求めているのか。何が欲しいのか。

    以前社長に父親が○○してくれないから私は××した、という話をしたとき
    「自分で自分の首絞めてるぞ」って言われたんです。

    自分で立てた無茶な目標、というかすべて目の前にある社員さんを裏返したもの。
    反対のものを言ってただけ。
    それで自分で自分の首絞めて、「ここでは(←人のせい)実現できないからやめる」
    って言って。もうかなり赤っ恥な内容。社長もあきれてたと思います。
    でもそれを認められない、解ってない振りをする。
    リーダーがちょこっと気に障ったのは本当だけど、怒りに我を忘れたふりを
    自分でしたんです。それで、
    「ああ、自分で気づいてないのね。
    気づいてないのはきっと精神的に不安定だからなのね(←免罪符)」
    と思わせたくて、自分で不利と解ってることもやらざるを得なくなりました。
    不利なことを回避すれば「なんだ、頭しっかりしてんじゃん。ただの我侭か」
    って思われてしまう。ただの「人のせい」にして休息が欲しかった。



    >  借り物でいっぱしのことを言い、それが暴かれても、必死こいて取り繕う、それは、はたから見ていたら滑稽以外の何物でもありません。 それでね、その一連の喜劇が、自分でもわかるんですよ。 ちょうど、今のアラタさんみたいにね。
    >  こりゃあ、もう、笑うしかありません、おそらく、同じ経験をした人以外にはわからない、1人だけの笑いです。 変にカラカラと乾いていてね。 まるで、ローマかギリシャの遺蹟の列柱の下を歩きながら、声がこもらないで抜けていくような、ね。 すごい、さみしい笑いですね。 絶対的孤独感をつくづく感じるような・・・・・・・
    > しかし、そうです、アラタさんも言っているけど、この喜劇を見ると、「う〜ん、こりゃあ、自分の責任で、何とかせんにゃあいけんぞ」と、思いますよね。
    >
    >  なかなか、ACと言えども、人間、捨てたものじゃないですね。

    いつも不思議なんですが、これだけ自己をみつめ色々冷静に考察されてる
    SILVER7さんはいまだ自己認識は「元」でなく現役ACなんですか?

引用返信 削除キー/
■8512 / inTopicNo.8)  Re[6]: いやいや。。。
□投稿者/ アラタ -(2009/06/03(Wed) 01:58:45)
    ついでにいうと寄木だけの「べきべきべきべき!!!」を押し付けてました。
    サイズ合わない似合わない服着せられて不快だったろうなぁ。会社の人。
引用返信 削除キー/
■8513 / inTopicNo.9)  Re[7]: 現役で〜す!
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/06/04(Thu) 03:00:25)
     深夜だけど、書きますね。

     現役ですよ。 バリバリACですよ。 ちょっと前まで、何事をするにも自信が無くて、ビクビクビクビクしていましたよ。 今は、それはないけど、自信というものは、まだありません。 それと、まだ、外に、踏み出していません。 外界のなかで、自分はこれをしていく人間なんだとアピールしていくところには行っていません。 アピールしなくても、踏み出して、歩いて行くところには行っていません。

     自分が無かったところから、少しづつ肉付けをしてきて、少し、自分の姿ができてきていますが・・・・・。
     外に出て行っても、たとえば、買い物でも、卓球の会でも、あるいは市役所など普段行かないところへ行ったときでも、自分でいることができるようになっていますが、まだ、継続して、自分の仕事をやっていって、その姿で社会に存在するところには、行っていません。

     存在するということは、さまざまなシチュエーションのなかで、自分でいるということだと思いますが、ACでない人は、それを、子どものころから、いろんな失敗もしながら身につけてきたのだと思うのですが、ACは、いい歳になって、自分がどうもおかしいということに気づくことからやり直さなければならないんです。

     自分のおかしさ(!)にさんざん苦しんだ末に、なぜそうなったかを捉え直して、そして、幻想を捨てて、自分を貶めたものに引導を渡さなければならない。 それからやっと、自分づくりです。

     これだけ苦しんだら、誰でも、それだけで、値打ちものだと思ってもいいのではないでしょうか?!

     私は出口に近付いているかもしれませんが、今まさに、わけもわからず苦しみの真っ最中にいる人も、苦しんでいること自体が、自分がある証拠だと、私は思っています。 苦しいのは、他の誰でもない自分です。 だから、苦しみながら、「これはなぜか? どうして、こんなに苦しいのか?!」と、必死で頭をめぐらせ、いろんなところに問いかけているのではないでしょうか?

     自分というアイデンティティをどこかに置き忘れていたACですが、苦しむことによって、自分が呼び覚まされたのではないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■9124 / inTopicNo.10)  Re[4]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ wnwzpg [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:25:23)
引用返信 削除キー/
■9243 / inTopicNo.11)  Re[5]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ oydmyukxq [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:33:34)
引用返信 削除キー/
■9301 / inTopicNo.12)  Re[8]: ツ個サツ姪ーツづツ〜ツつキツ!
□投稿者/ qbzoql [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:38:13)
引用返信 削除キー/
■9315 / inTopicNo.13)  Re[6]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ dfhazmbkd [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:40:13)
引用返信 削除キー/
■9362 / inTopicNo.14)  Re[7]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ kouadxaphps [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:44:28)
引用返信 削除キー/
■9442 / inTopicNo.15)  Re[1]: ツつエツづツづつ談
□投稿者/ iyrmjm [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:50:54)
引用返信 削除キー/
■9628 / inTopicNo.16)  Re[3]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ zirujehlfig [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:11:01)
引用返信 削除キー/
■9680 / inTopicNo.17)  Re[7]: ツつ「ツづ「ツつ「ツづ「ツ。ツ。ツ。
□投稿者/ cwnttxbjs [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:17:52)
引用返信 削除キー/
■9753 / inTopicNo.18)  Re[2]: テつづつエテつづδテつづδづつ談
□投稿者/ zqlqyncjl [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:24:12)
引用返信 削除キー/
■9758 / inTopicNo.19)  Re[2]: ツつエツづツづつ談
□投稿者/ owzlmgcvyka [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:24:35)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -