1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ50 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8689 / inTopicNo.1)  奥ゆかしいとか、日本文化
  
□投稿者/ アラタ -(2009/10/26(Mon) 20:04:35)
    最近、というかここ数年?
    私は「我儘」だと感じています。
    思いやりが無い。
    ずけずけ、相手のことを考えず「自己主張」する事をやめない。

    それは最近の私の投稿を見て頂ければ明らかだと思います。

    何のためにだったか忘れてしまったルールの束は
    今頑固な「習慣」になってしまって、我儘のやめ方が解りません。
    我儘な私を見て報復してくれ。そうすれば自分も考えを改められる。と。

     最近の具体的な我儘例
     ◆会社を辞める!と騒いだこと
     ◆自分で自分を追い込んでるくせに「どうしていいかわからない」と
     「職を持っている」+「一人暮らし」の友人に泣きつく
     ◆「甘えていいんだよ」「頼っていいんだよ」と言ってくれた同い年の
     男の子に、あれが気に入らないこれが気に入らない言って
     気遣って色々してくれた恩も忘れて嫌がらせしてしまった。
     ◆家で色々親に難癖をつけ暴れた為、二人とも私に気を使い
      叱る事や「ちょっとそれはどうなの」と止めることをしなくなった。

    「怒鳴られたりするのが怖かった」それは私の主観…
    怖いとか痛いとか、原始的な「嫌」を体験しないと悪いことをしてしまう。
    それは子供だから仕方がない。
    私自身、しつけがなってない子供は動物(ペット)と同じだ、という考えでいます。
    (動物扱いしていい、とかじゃなくて、相手を慮った上でどうするか等のやりとりができない、迷惑をかける、手がかかるという意味で。)

    礼儀作法や、静けさや、日本人ならではの感覚が好きは好きなのに
    AC本を読むと「毒親はそういう形式ばったことが大好き」とか書いてあって…

    何が言いたいのか解らなくなってしました;

    自分が我儘が止められない、と決定的に解ったのは
    友人に「どうして、せっかく今自由でいられるのに、辞めたことや過去のことばかり考えてるの?」「自分の今持ってる幸せを過去に拘って投げないで欲しい。」
    と言われたことです。

    復讐をしたのに、私に気を使わず悪いことは悪い、
    とくに私のしでかした事について「出てけ!このバカ女!!!!」位の
    事を言ってほしいとか思ってしまいます。

    私が在職中にしでかした事も「これは父親の愛情を得られなかったから…」
    「不安定なのは教育係と関係があったから…」と頭で後付けしてはみるものの
    振り返るとやっぱりただの我儘です。
    「●●だったから」→「△△した」はつながらない。
    むしろ、私は「親の愛情をもらってない」→「だから既婚者といた」→「だから不安定になった」→「だから辞めなければいけなくなった」→だから不幸だ?

    ふこうか?

    不幸じゃないです。

    じゃなんでやったのか?理由なんてありません。
    ●●のせい、なんて、無いです。考えて考えて考えたけど、言い訳です。
    なんか悪いことして叱られるまでの実験です。何のことはない。

    むしろ、我儘によって人にひどいことをして、あきれさせてしまった
    そんな自分に、自分で落とし込んでしまったことが悲しい。

    友達に「今の幸せを投げないで」って言われるまで
    ●●だから私は不幸だ、のループの中にいました。
    過去がどうでも、「辞めたい」っていった私はそれとは関係ない。
    教育係に近づいたのも関係ない。むしろもてないから近づいたのかも。
    親と関係がよかったら、そんな悩みもなかったか?
    コミュニケーション解ってもててたか?
    我儘すぎて煙たがれたかもしれない。親が躾してないからバカだとか言われてたかもしれない。
    勉強頑張らなかったかもしれない。思いやりもてなかったかもしれない。
    親が帰ってくる前にお風呂と洗濯物と洗い物をやらなきゃって思わなかったかもしれない。

    教育係は
    「たらればはない。行動しなければ何もない。全部自分の行動の結果だ。
    アラタさんは人のせいにしすぎだ。逃げ癖がついてる。
    何も命かけてがんばってない。そこが、僕との相違点だ」って言われました。

    必ずしも「復讐、成功、おめでとう」ではないかもしれない。

    居ない人のこというのは微妙かもしれませんが、

    ここのサイトを「卒業」したハズの何名かは、
    成長どころか超のつく我儘、自分勝手、視野が狭い、
    少なくともああなりたいとは思えない、いうような変貌を遂げていました。
    昔お話した時そんな方でしたっけ?って…

    私も、今そうなりつつあります。
    昔のほうがキチンとしてました。

    我儘が習慣化する前に、
    各々ACについてもう一回検討したほうがいいかも、と思った私でした。

    あと私が思うに
    ほぼ匿名で書き込みをされる方も、人のこと言えないくらい恥ずかしいと
    思ってます。「自分はあなたと違う」と自分で思い込みたいが為に
    他人を利用してるだけだと思います。

    最近言いっぱなし、傷つけっぱなしの最先端を行ってる気がするので
    自己満足の謝罪ではなく、傷つけた方のケアができるよう
    ごめんなさいをしていきたいと思います。

    意味不明な書き込みしてすみません。

引用返信 削除キー/
■8690 / inTopicNo.2)  Re[1]: 奥ゆかしいとか、日本文化
□投稿者/ j -(2009/10/26(Mon) 21:23:24)
    アラタさん、こんばんは。

    私も似たような人間ですので、お気になさらないで良いと思います。

    ご自分の欠点を上げ、とても反省されておられますので、あまりご自分を責めないで下さい。

    それに誰も怒っていないと思います。

    ご指摘の事、私も気を付けたいと思います。
    アラタさんも、反省があれば、これから気を付ければ良いと思いますよ。

    変な文で、ごめんなさい。

引用返信 削除キー/
■8691 / inTopicNo.3)  Re[2]: 奥ゆかしいとか、日本文化
□投稿者/ アラタ -(2009/10/26(Mon) 23:00:43)
    ありがとうございます。

    誰かに許してもらいたいわけじゃなくて、なんか、
    あまりにも自分が二枚舌使いみたいで気持ち悪いんですよ(T_T)

    ACの本を読む一方で
    (自分の意見を言えるようにしましょう!自分第一!)、

    美輪さんの本を読んだりしてる。
    (自己主張の強い欧米文化は奥ゆかしい日本文化まで取り去ってしまった、
     ぎゃーぎゃー自分ばかり良ければいい獣が増えた等)

    無理な行動を起こしすぎたせいか、頭が衝動に耐えられない、あるいは
    衝撃に慣れすぎてしまっている。

    普通は人に対して嫌なことをわざと書いてしまったら、罪悪感に苦しむはず。
    でも、頭で色々シミュレートしすぎて、悪い刺激にも慣れてしまっている。

    口をつぐんで様子を見守る事が出来ない。

    はー、もういや…

    覚書に近いようなものですので、
    私の文章を読んで「恥ずかしい!」って思いましたら、
    我が振り直せにでも使ってください。

    お父さんお母さんごめんなさい…(/_\)

    たぶん、行動化のやりすぎ、頭の腱鞘炎みたいなものですね…。

    スポーツと一緒で、精神も体も少しずつ慣らして
    計画立てて、色々なものとすり合わせていくのが良いのでしょう。

    大人しくしてようと思います。
引用返信 削除キー/
■8692 / inTopicNo.4)  Re[3]: 奥ゆかしいとか、日本文化
□投稿者/ j -(2009/10/26(Mon) 23:33:32)
    いえいえ。こちらこそ、ありがとうございます。

    > 誰かに許してもらいたいわけじゃなくて、なんか、
    > あまりにも自分が二枚舌使いみたいで気持ち悪いんですよ(T_T)

    何となく分かりますね…。自分の一貫しない態度に「筋が通っていない」という感覚でしょうか?

    > ACの本を読む一方で
    > (自分の意見を言えるようにしましょう!自分第一!)、
    > 美輪さんの本を読んだりしてる。
    > (自己主張の強い欧米文化は奥ゆかしい日本文化まで取り去ってしまった、
    >  ぎゃーぎゃー自分ばかり良ければいい獣が増えた等)

    別におかしくないと思います。人は一つの人格の中に「多面性」を有しているものです。
    「自分第一」と「おくゆかしさ」も使い所を弁えておられれば問題ないはずです。
    論語では「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言いますよ。

    > 無理な行動を起こしすぎたせいか、頭が衝動に耐えられない、あるいは
    > 衝撃に慣れすぎてしまっている。
    > 普通は人に対して嫌なことをわざと書いてしまったら、罪悪感に苦しむはず。
    > でも、頭で色々シミュレートしすぎて、悪い刺激にも慣れてしまっている。
    > 口をつぐんで様子を見守る事が出来ない。

    私にはどの事例も、ただの「防御反応」にしか思えませんが…。
    アラタさんは辛い思いを重ねられ、それから逃れるため、戦い続けたのではないのでしょうか?
    それが暴走してしまっただけの話に読めます。

    > スポーツと一緒で、精神も体も少しずつ慣らして
    > 計画立てて、色々なものとすり合わせていくのが良いのでしょう。
    > 大人しくしてようと思います。

    そうですね。
    とりあえず、嫌なことを考えたとき、
    それを行動に移す前に、いつもとは違うシュミュレーションというのはいかがでしょうか。
    相手の身になって考える、というヤツですね。私は「損得」で考えます。笑

    折角ですから、いろいろ試されてみてはいかがでしょうか?
    …って、偉そうですね。ごめんなさい。あくまで私見です。

引用返信 削除キー/
■8693 / inTopicNo.5)  Re[1]: 奥ゆかしいとか、日本文化
□投稿者/ 深雪 -(2009/10/27(Tue) 10:02:17)
    アラタさん、こんにちは。

    > ずけずけ、相手のことを考えず「自己主張」する事をやめない。

    私から見ると、アラタさんのは「自己主張」じゃなくて、「自己処罰」「一種の自傷行為」に見えます。

    > 怖いとか痛いとか、原始的な「嫌」を体験しないと悪いことをしてしまう。
    > それは子供だから仕方がない。

    子供はね、十分必要な保護と関心を受けて育てば、普通 悪い事はしないものなんですよ。うちの子は 他の子供が遊んでるオモチャを急に取ったりすることは、まずありません。第三者に迷惑をかけることは、ほとんどないです。(親になら いくらでもするが) それは私がちゃんと「しつけ」をしてるからじゃなくて、もっと幼い頃「私の必要よりも、この子の必要が優先だ!!記憶にない時に何をされたかは、もう取り返しがつかないので、頑張らねばっっっ。」と、自分の事考えたらもう絶対ここで眠った方がいいのに、起きて世話した…というのに由来している、と私は思ってる。
    これは私の自説じゃなくて、ちゃんと育児本にも「精神的に満たされる子は、そんな意地悪はしないものです。」とあります。

    「怖い」とか「嫌」を経験しなくても、大抵の子供はそれなりの規範とか秩序は自然にわかるんですよ。と私は思うし、ものの本にも書いてある。

    ただし「試す」というのはありますよ。どこまで何やったら、どの程度怒られるか試したい…というのは、どの子もやると思います。その時は、適宜 親が怒ります。パワーいりますよ。見分けも大変です。価値観問われてますからね。


    > 礼儀作法や、静けさや、日本人ならではの感覚が好きは好きなのに
    > AC本を読むと「毒親はそういう形式ばったことが大好き」とか書いてあって…

    毒親か好きなのは、礼儀作用や静けさや奥ゆかしさじゃなくて、「体面を良さげにとりつくろうこと」だと思う。意味のない「形式」も好きかもしれない。中身がない人はね。

    > 自分が我儘が止められない
    > 復讐をしたのに、私に気を使わず悪いことは悪い、
    > とくに私のしでかした事について「出てけ!このバカ女!!!!」位の
    > 事を言ってほしいとか思ってしまいます。

    万引き少女の自罰嗜好みたいですね。(^^;)

    > じゃなんでやったのか?理由なんてありません。

    とくに理由なく、アル中・ヤク中になる人もいるよ。

    > ●●のせい、なんて、無いです。考えて考えて考えたけど、言い訳です。
    > なんか悪いことして叱られるまでの実験です。何のことはない。

    叱られたいんですか?そうされれば気が済むと思いますか?

    > 過去がどうでも、「辞めたい」っていった私はそれとは関係ない。

    過去と関係ない問題もあるし、関係あることも往々にしてあるよ。

    >親が躾してないからバカだとか言われてたかもしれない。

    親が躾しない子は、「幼い」「理解してない」って言われるんですよ。
    うちの子がそうだもん。私の子は、人のモノを取ったりしないけど、取られることはある。そういう時「やめて」「返して」「僕が先よだ」とか言わないんです。ただ、泣くだけ。
    それでも、泣くだけマシ…って私は思ってるの。私なんて、泣きもしないで諦めてたからね。取られてビックリしてショックで泣くなら、まだマシだ、と思う。保育士さんは「泣かずに言葉で主張できるように」と躾けたいみたいですが、母親が私だから、難しいんだ。

    > 居ない人のこというのは微妙かもしれませんが、
    >
    > ここのサイトを「卒業」したハズの何名かは、
    > 成長どころか超のつく我儘、自分勝手、視野が狭い、
    > 少なくともああなりたいとは思えない、いうような変貌を遂げていました。
    > 昔お話した時そんな方でしたっけ?って…

    それ、たぶん変貌じゃなくて、同じような仲間と支えあってないと、もともとの自我が出ちゃうんだと思う…。推測だけどね。

    > 意味不明な書き込みしてすみません。

    私も意味不明のレスでごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■9155 / inTopicNo.6)  Re[3]: ツ可慊づ、ツつゥツつオツつ「ツづツつゥツ、ツ禿コツ本ツ閉カツ可サ
□投稿者/ ycneskqag [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:27:49)
引用返信 削除キー/
■9375 / inTopicNo.7)  Re[2]: ツ可慊づ、ツつゥツつオツつ「ツづツつゥツ、ツ禿コツ本ツ閉カツ可サ
□投稿者/ pufsnr [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:45:43)
引用返信 削除キー/
■9507 / inTopicNo.8)  Re[1]: ツ可慊づ、ツつゥツつオツつ「ツづツつゥツ、ツ禿コツ本ツ閉カツ可サ
□投稿者/ pvhvykqyl [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:58:07)
引用返信 削除キー/
■9684 / inTopicNo.9)  Re[4]: ツ可慊づ、ツつゥツつオツつ「ツづツつゥツ、ツ禿コツ本ツ閉カツ可サ
□投稿者/ lqfqwdp [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:18:16)
引用返信 削除キー/
■9713 / inTopicNo.10)  Re[2]: ツ可慊づ、ツつゥツつオツつ「ツづツつゥツ、ツ禿コツ本ツ閉カツ可サ
□投稿者/ ekhakcgndrc [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:20:09)
引用返信 削除キー/
■9714 / inTopicNo.11)  Re[2]: テつ嘉つ愿つづδ、テつづつゥテつづつオテつづつ「テつづδテつづつゥテつ、テつ禿δコテつ本テつ陛つカテつ嘉つサ
□投稿者/ lfbhcshxg [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:20:12)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -