1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■883 / inTopicNo.1)  礼儀
  
□投稿者/ たみえ -(2004/07/28(Wed) 01:59:49)
    こんばんは。たみえです。

    せっかく終息してきたのを蒸し返すことになるかも知れませんが
    おがわさんのスレッドを読んで感じたことです。

    世の中にはいろいろな考え方、捉え方があるので
    反論があるなら反論したほうがいい
    不快ならそれを意思表示したほうがいい
    と私は思います。だからこそ、人と議論する価値があるわけですから。
    ただし、立場をわきまえることは大人としてとても大切なことだと思います。

    あのスレッドの問題提起者はおがわさんです。
    その他の方はレス:応答者です。

    レスを返している限りは脇役です。
    脇役が主役である問題提起者を押しのけて主張するのはいかがなものかと思います。
    主役より脇役が目立つようなドラマは成り立たないでしょう?

    それでも意見が合わず自分の主張をしたいのなら
    自分が主役になれる別のスレッドを立てればいい。
    別のスレッドで新たな問題提起をする、
    そうすれば有意義な議論がたくさんできたのではないでしょうか?

    たとえどんなに自分の意見が正しく思えても
    他人の立てたスレッドの中で問題提起者の主張を真っ向から否定して
    自分の意見を主張するのはただの無礼だと思います。

    自分の考えを100%主張したいのであれば
    自分でスレッドを立てるのが筋ではありませんか?

引用返信 削除キー/
■884 / inTopicNo.2)  Re[1]: 礼儀
□投稿者/ 桜 -(2004/07/28(Wed) 03:25:44)
    たみえさん、はじめまして。桜と申します。
    終結しつつあるスレッドながら、私にもひっかかっているものがありました。

    > 自分の考えを100%主張したいのであれば
    > 自分でスレッドを立てるのが筋ではありませんか?

    一般論としては賛成です。ただ、私はこんなふうに考えるのです。
    おがわさんのスレッドに関しては、
    おがわさんの発言内容や発言の仕方に端を発した議論だったので、
    100%否定的な発言であっても同じスレッドでする必要はむしろあった、と。

    ここで注意した方がよかったのは、
    反論するとき(あるいは問題定義するとき)の発言の仕方ではないでしょうか。
    発言の仕方ひとつで、有意義なはずの議論が不可能になることもあります。
    具体的にいえば、始めから攻撃的であったり、皮肉たっぷりであったり、
    決め付けるような発言には、感情が逆なでされるだけです。
    みなさんいろいろな思いを抱えてらっしゃるのだと理解(しようと)しながらも、
    それが私の正直なところです。

    皆さんの発言を拝見しながら、
    同じ発言に対してでも人それぞれ受け止め方はさまざまだと改めて感じました。
    でも、相手に対する思いやり一つ加わっただけで、
    少なくとも聞く耳はもってもらえるかも知れません。
    私は「リスペクトを!」と叫びたいな。
    それこそ私の重視する「礼儀」です。

    …こんなふうに発言するのも、もしかしたら便乗なのかな、やっぱり。
    (素朴な疑問です)




    No883に返信(たみえさんの記事)
    > こんばんは。たみえです。
    >
    > せっかく終息してきたのを蒸し返すことになるかも知れませんが
    > おがわさんのスレッドを読んで感じたことです。
    >
    > 世の中にはいろいろな考え方、捉え方があるので
    > 反論があるなら反論したほうがいい
    > 不快ならそれを意思表示したほうがいい
    > と私は思います。だからこそ、人と議論する価値があるわけですから。
    > ただし、立場をわきまえることは大人としてとても大切なことだと思います。
    >
    > あのスレッドの問題提起者はおがわさんです。
    > その他の方はレス:応答者です。
    >
    > レスを返している限りは脇役です。
    > 脇役が主役である問題提起者を押しのけて主張するのはいかがなものかと思います。
    > 主役より脇役が目立つようなドラマは成り立たないでしょう?
    >
    > それでも意見が合わず自分の主張をしたいのなら
    > 自分が主役になれる別のスレッドを立てればいい。
    > 別のスレッドで新たな問題提起をする、
    > そうすれば有意義な議論がたくさんできたのではないでしょうか?
    >
    > たとえどんなに自分の意見が正しく思えても
    > 他人の立てたスレッドの中で問題提起者の主張を真っ向から否定して
    > 自分の意見を主張するのはただの無礼だと思います。
    >
    > 自分の考えを100%主張したいのであれば
    > 自分でスレッドを立てるのが筋ではありませんか?
    >
引用返信 削除キー/
■886 / inTopicNo.3)  Re[2]: 礼儀
□投稿者/ 霧島 -(2004/07/28(Wed) 09:11:02)
    桜さんのレスにとっても同感です。
    反論するのに、初めからわざわざ意地悪や皮肉を込めるのは、よくないですよね。
    私もそれは感じました。議論でなく、ケンカになってしまいますものね。
    自分の意見を冷静に、そして思いやりも持って伝える事って難しいけれど大切ですよね。
    そんな発言ができるようになりたいです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -