1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■661 / inTopicNo.1)  苦悩について話す。
  
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/15(Tue) 12:17:14)
    ここで自分からスレッドをたてるのは初めてなので、ちょっと緊張しています。

    本当のところ今、かなり落ち込んでいます。
    今日 彼氏といるときに 母から電話がきました。
    いつも通りいらいらしながら電話を切るはめになりました。
    その後で、彼に「コントロールされてる気がする。自分の人生を生きたい。」
    と話しました。彼は 「お前は自分の人生を生きている。みんなそんなもんだ。」
    と言われました。
    私は分かってもらいたい一心でいろいろ話してしまいました。それも、どなったり 泣きながら。。。
    私が 言い返さないでただ聞いてほしい時もある と言ったら、自分にも意見を言う権利があると言いました。
    確かにその通りですよね。。。

    誰かに話を理解してもらいたいときにどうすればいいのか。。。
    それか 理解できないものなのでしょうか?

    私は今、自分が泣きながら どなったりした自分の行動に 自己嫌悪です。
    恥ずかしくて どうしていいのか 分かりません。

    彼にとったら 初めて聞いたことがいっぱいで戸惑ってる様子です。
    言わないほうがよかったのでしょうか?
引用返信 削除キー/
■662 / inTopicNo.2)  Re[1]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2004/06/15(Tue) 16:44:59)
    ミルキーさんいつもお世話になっています。

    > 誰かに話を理解してもらいたいときにどうすればいいのか。。。
    > それか 理解できないものなのでしょうか?
    >
    > 私は今、自分が泣きながら どなったりした自分の行動に 自己嫌悪です。
    > 恥ずかしくて どうしていいのか 分かりません。
    >
    > 彼にとったら 初めて聞いたことがいっぱいで戸惑ってる様子です。
    > 言わないほうがよかったのでしょうか?

    似たような件と思われる書き込みが、「愛しすぎ」BBSの
    「彼も私もACですが・・。
    >> みるくん 02/26(Thu) 22:01[173]」
    だと思います。私ともでさんが書き込んでいます。

    直接のご質問の件については、私の意見としては、彼にカウンセラーのような役割をもとめるのはできれば避けた方がいいと思います。より具体的には「彼の理解できる範囲で小出しにしていく」ということだと思います。彼についてはある程度の長い時間をかけてミルキーさんへの理解を深めていただくのが良いと思います。大事なのは二人の人間関係が育っていくことでしょうから、その関係が成長した段階に応じて、AC的面への理解も深めていくのがよいのではないでしょうか?
    私のような拙速なのは、きっと後悔に突き当たるような気がします・・・・・。

    その上で、言ってしまったことについてはしかたないので、これもまた順繰りに時間をかけて理解していただくのがよいと思います。
    私の考えの基本は、「今すぐ解決しようとしない」「時間をかけて解決する」ということです。
    私の場合は無自覚が良くない結果をもたらしました。
    少なくとも、ミルキーさんは自覚されているのですから、良い結果がやってくる希望は十分もてると思います。
    あせらないで、マイペースで行かれるとよろしいかと思います。



引用返信 削除キー/
■663 / inTopicNo.3)  難しいですね
□投稿者/ とら -(2004/06/15(Tue) 19:59:35)
    No661に返信(ミルキーさんの記事)
    ミルキーさんへ

     うーん、昔、僕が彼女にやったことと似ていますね。
    相手もACという自覚があって、ともに治療に励む仲間でしたが
    それでも理解できないものなんですよ。
    カウンセラーに言うべきことと、彼氏に言うことは分けたほうがいいと思います。
    カウンセラーという専門職でない限り、扱えないからです。
    彼氏に言うとき、コントロールがどうのこうのより、
    母がいろんなのことに口を出してくるので、辛い
    ぐらいのがいいのではないかと思います。
    ACの概念は知らない人にとっては外国語見たいのものです。
    また、相手が理解したいと思っていない限り、伝えても伝わりません(T_T、過去より)
     難しいとは思いますが、日ごろから気持ちをよく整理して
    話すようにしてください。彼との幸福を祈っています。
引用返信 削除キー/
■665 / inTopicNo.4)  Re[2]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/16(Wed) 11:42:37)
    ヤン・ウーロンさん レスありがとうございます。

    >「愛しすぎ」BBSの「彼も私もACですが・・。
    > みるくん 02/26(Thu) 22:01[173]」

    早速見てみました。私の悩みとほとんど同じですね。。。


    > 直接のご質問の件については、私の意見としては、彼にカウンセラーのような役割をもとめるのはできれば避けた方がいいと思います。

    確かに私は彼にカンウンセリングを求めているのかもしれません。
    よくないですよね。。 誰にも言えない事を せめて彼には分かってほしい と思いました。 ちょっと自分勝手だったのかもしれません。
    私は 境界線が分からなくなってきています。ちょっと考えたほうがいいと 自分で思っています。


    >より具体的には「彼の理解できる範囲で小出しにしていく」ということだと思いま>す。彼についてはある程度の長い時間をかけてミルキーさんへの理解を深めていた>だくのが良いと思います。大事なのは二人の人間関係が育っていくことでしょうか>ら、その関係が成長した段階に応じて、AC的面への理解も深めていくのがよいので>はないでしょうか?

    私と彼はもう知り合って4年になります。かなり 濃い関係だと思っていたのですが、私たちは付き合いだしてから しばらくして遠距離恋愛になりました。
    お互いタブーなことが だんだん無くなって来たところです。
    だんだんのリズムを いきなり私がドカーンとやってしまったのかもしれません。

    > 私の考えの基本は、「今すぐ解決しようとしない」「時間をかけて解決する」ということです。

    ゆくっりいかないと いけませんね。 ヤン・ウーロンさんが 長年の経験で気がついたことだと思います。 そして、経験を交えてのレス ありがとうございます。
    これを読んでいろいろ考えさせられました。

    もう一回、関係と行動について見直してみます。
引用返信 削除キー/
■666 / inTopicNo.5)  Re[2]: 難しいですね
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/16(Wed) 11:52:55)
    とらさん レスありがとうございます。

    > カウンセラーに言うべきことと、彼氏に言うことは分けたほうがいいと思います。
    > カウンセラーという専門職でない限り、扱えないからです。

    実は彼に何回かカウンセリングをうけたいと話したことがあります。
    彼は 僕はそういうのは嫌いだと言いました。
    話したいことがあるなら 何でも言ってくれと。。。

    でも、やっぱり現実問題無理なんですよね。
    よく分かりました。
    日本に帰国次第 早速たずねてみようと思います。

    > ACの概念は知らない人にとっては外国語見たいのものです。
    > また、相手が理解したいと思っていない限り、伝えても伝わりません(T_T、過去より)

    その通りですね。彼には経験したことが 無いから分からないのだと思います。
    それに、育った国も環境も違うので、なおさらですね。

    とらさんも いろいろあったんですね。お察しします。。。
    そして 聞いてくださってありがとう。
    親身に考えてくれて ありがとう。
引用返信 削除キー/
■667 / inTopicNo.6)  Re[1]: 苦悩について話す。
□投稿者/ たみえ -(2004/06/16(Wed) 13:00:28)
    No661に返信(ミルキーさんの記事)

    こんにちは。たみえです。

    自分を理解してもらいたいと思うのは悪いことじゃないですよね?

    ただ、方法が適していなかっただけではないですか?

    もし自分で反省するところがあったのなら

    彼にごめんなさいはしましたか?

    きっとお互いが気持ちいい関係が見つかるはず。

    ですよね?

    > ここで自分からスレッドをたてるのは初めてなので、ちょっと緊張しています。
    >
    > 本当のところ今、かなり落ち込んでいます。
    > 今日 彼氏といるときに 母から電話がきました。
    > いつも通りいらいらしながら電話を切るはめになりました。
    > その後で、彼に「コントロールされてる気がする。自分の人生を生きたい。」
    > と話しました。彼は 「お前は自分の人生を生きている。みんなそんなもんだ。」
    > と言われました。
    > 私は分かってもらいたい一心でいろいろ話してしまいました。それも、どなったり 泣きながら。。。
    > 私が 言い返さないでただ聞いてほしい時もある と言ったら、自分にも意見を言う権利があると言いました。
    > 確かにその通りですよね。。。
    >
    > 誰かに話を理解してもらいたいときにどうすればいいのか。。。
    > それか 理解できないものなのでしょうか?
    >
    > 私は今、自分が泣きながら どなったりした自分の行動に 自己嫌悪です。
    > 恥ずかしくて どうしていいのか 分かりません。
    >
    > 彼にとったら 初めて聞いたことがいっぱいで戸惑ってる様子です。
    > 言わないほうがよかったのでしょうか?
引用返信 削除キー/
■668 / inTopicNo.7)  Re[2]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/16(Wed) 14:10:26)
    たみえさんへ

    はじめまして。レスありがとうございますね。


    > 自分を理解してもらいたいと思うのは悪いことじゃないですよね?
    >
    > ただ、方法が適していなかっただけではないですか?

    多分その通りですね。でも、多分想像できないのだと思います。
    今 対人関係のほうでも いろいろ変えてみようと思っています。
    私のいきなり 怒り出すやり方では 周りも大変なんだろうと思います。
    でも、はっきり言って苦戦中です。。。
    押さえ込むと逆にストレスが溜まります。
    そのあとまた ドカーンの繰り返しなんです。。。


    > もし自分で反省するところがあったのなら
    >
    > 彼にごめんなさいはしましたか?

    私は いきなり怒った後に いつもわれに帰り ごめんなさいを 何回も言ってしまうくせがあります。なんでもないときに ごめんなさいを言ってしまうこともあります。私の責任ではないところで あやまったりしてしまうところもあります。

    こないだは、友達とレストランに行って、料理を注文した後かなり 待たされました。その時に 友達にごめんね と言いました。その友達は きょとんとしていました。

    それから 話を前に戻ると、彼が私に いきなり怒り出したり、機嫌がよかったり、そうかと思ったら 悲しくなったり、難しい と言われました。

    私のせいで 周りはけっこう苦労しているんだろうと思うと、本当に恥ずかしい気持ちでいっぱいです。


    > きっとお互いが気持ちいい関係が見つかるはず。
    >
    > ですよね?

    はたして 私と一緒にいて 気持ちいい人なんているのか分かりませんが、
    そういう理想の関係が見つかるように 努力してみます。
    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■669 / inTopicNo.8)  ちょっと補足です
□投稿者/ とら -(2004/06/16(Wed) 17:04:58)
    No666に返信(ミルキーさんの記事)
    ミルキーさん

     レスありがとうです^^。
    ちょっと補足を。文化の違いです。帰国子女さんなんですね。
    僕自身、それとダブル経験があります。あるキリスト教系の団体にどっぷり
    の生活をしていましたので、そこをやめてから、純粋に日本文化に戻る必要
    がありました。今の日本自身もキリスト教ナイズされていますが、頑なに
    自分のことは自分でという仏教文化、神道文化を守っています。
    内と外で違う文化を保持するいうことをしています。(経験より)
    それに加え、男尊女卑が相変わらずだということ。男性自身変わりつつ
    ありますが、自分が主人だ思考は多分変わりません(自分もそう)
    本来は対等であっていいはず、しかしできてしまったシステムはゆっくりくずす
    しかありません。
     帰国子女の強みはその国で学んだ価値観です。それがあなたのアイデンティティ
    をつくったことでしょう。それを強く信頼し、穏やかかつ、強く自己主張してください。その反応で、彼の本心を見極めてください。継続してゆくと、彼は変わるか
    変えないかの選択を彼自身の中でせざる得なくなります。

     いずれにしても、大切なのはまず、自分自身。自分にしっくりがベストです。
    老婆心ながら書きました。あなたと彼に幸あれ。

     とら


引用返信 削除キー/
■671 / inTopicNo.9)  Re[1]: 苦悩について話す。
□投稿者/ サキ -(2004/06/16(Wed) 20:30:08)
    ミルキーさんへ
    大丈夫?
    ミルキーさんの気持ちがとてもよくわかるし、
    とても心配しています。
    No661に返信(ミルキーさんの記事)
    > ここで自分からスレッドをたてるのは初めてなので、ちょっと緊張しています。
    私も少し前に、ここにスレ作らせてもらったときに、緊張しました。

    >
    > 本当のところ今、かなり落ち込んでいます。
    > 今日 彼氏といるときに 母から電話がきました。
    > いつも通りいらいらしながら電話を切るはめになりました。
    > その後で、彼に「コントロールされてる気がする。自分の人生を生きたい。」
    > と話しました。彼は 「お前は自分の人生を生きている。みんなそんなもんだ。」
    > と言われました。
    > 私は分かってもらいたい一心でいろいろ話してしまいました。それも、どなったり 泣きながら。。。
    > 私が 言い返さないでただ聞いてほしい時もある と言ったら、自分にも意見を言う権利があると言いました。
    > 確かにその通りですよね。。。
    うんうん。そうだよね。そうなんだけど、違うんだよね。
    ミルキーさんと同じ事を私も彼にやりました。
    彼の反応も似ています。
    泣いたし、暴れたし、
    「どうしてわかってくれないのよ」
    って、ヒステリー起こして手当たり次第、物壊したりしたの。
    その後の自己嫌悪ったらなかったです。
    つらくてつらくて、もう消えてしまいたいって思いました。
    でも、やってしまった後だもの。
    こうして、悩んで反省して、考えている。これだけでも「偉い」って思ってあげたいですね。

    確かに、彼は戸惑ったんだと思います。
    私の彼がそうでしたが
    「そう、問題を掘り下げるな。サキは普通だし問題視する必要はないんだよ」
    って言うんですが、私にしてみたら
    「普通じゃないんだよ。それをわかってよ」
    と、理解を求めていました。今まで、本当は親に言いたかった事を
    彼に言っていたんですね。

    私の彼に対して求めていた姿は、まぎれもなく母が私や父にやっていた姿と
    同じでした。
    あの母の醜かったこと、惨めだったこと、受ける私のつらかったこと。
    ああはなりたくないって、強く思うことで、ヒステリーは随分なくなりました。
    そして、彼にもそう言いました。

    今までひどいことを、言ったりしてきたことを
    冷静でいるときにゆっくりと、落ち着いて謝りました。
    そして、自分もこんな事(ヒステリックになること)を
    とても、辞めたいと思っていること、でも辞められ無いことがあることも
    話しました。

    ミルキーさんの彼はとても素敵な方なんだと思います。
    それは、ミルキーさんが「分かって欲しい」って感じる相手だからです。
    そして、ヒステリーを受け止めてくれる自信があるから
    ミルキーさんは彼に話したんではないですか?
    甘えられる、土台が彼にはあるんではないですか?

    ミルキーさんは今、カウンセラーに分かってもらっても
    満足ではないと感じられているんじゃないですか?
    カウンセラーに行かなくてはいられない状況を彼に
    知ってもらいたいんじゃないでしょうか。

    彼と幸せになって欲しいですし、それが出来る方法って
    甘え方ひとつかもしれません。

    なんだか、偉そうな物の言い方をして不快に感じてさせてしまったら
    ごめんなさい。
    あまりにも、似ている気がしたんです。
    そしてその問題を私は最近、解決しかけていたので
    何か参考になることがあったら・・と思いました。

    又チャットでお話したいですね。



引用返信 削除キー/
■672 / inTopicNo.10)  Re[1]: 苦悩について話す。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2004/06/17(Thu) 00:35:39)
    No661に返信(ミルキーさんの記事)
     ミルキーさん、言葉を交わすの、久しぶりです。 こないだから、ROMはずっとしていました………。 (ウン?、ROMの正式な意味と、違ったかな?)
     それはともかく………
     「うん、うん、」と、聞いてくれる人って、少ないでしょうね。
     そして、「ふーん」、「それで?」、「そこ、よくわからない。もう少し詳しく説明して」という風に、関心を持って聞いてくれると、なお嬉しいんだけどね。

     いつかは、言わなきゃいけないことだったんじゃないかな………?
     苦しさを、いっぱい抱えているのがミルキーさんでしょうし、誰かに支えてほしいと思っておられるところがあるんじゃないかと思いますが、それを強く願っているのも、ミルキーさんなんじゃないかな?

     彼がいるときに、お母さんから電話があった、いつものように、いらいらして電話を切った、そうなる経緯を話そうとすると、噴き出てきたものがあったんではないでしょうか?
     日頃から感じている、彼との微妙なすれちがいについての気持も、加わったのかもしれませんね。

     いつかは、話さなきゃいけないことだったんじゃないかな………?


     (なんだか、今日は、ここまでで。 私の方も、胸がいっぱいになりました………。)

引用返信 削除キー/
■673 / inTopicNo.11)  Re[2]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/17(Thu) 03:48:54)
    サキさんレスありがとうございます。

    なんだか私の気持ちを 上手な日本語で代弁してくれているみたいで、すごく嬉しかった(T0T)

    ありがとう。

    > 確かに、彼は戸惑ったんだと思います。
    > 私の彼がそうでしたが
    > 「そう、問題を掘り下げるな。サキは普通だし問題視する必要はないんだよ」
    > って言うんですが、私にしてみたら
    > 「普通じゃないんだよ。それをわかってよ」
    > と、理解を求めていました。今まで、本当は親に言いたかった事を
    > 彼に言っていたんですね。

    私も彼に全く同じことを言われました。
    そして多分そう。親に言いたいことを彼に言ってるかも知れない。
    相手をまちがえているのかもしれません。
    でも、普通だと言われても、私は一応何が普通なのか 周りを見て 学びました。
    だから、出さないように抑えてるだけで、私は いっぱい 異常なところがある。
    それを 抑えてるのも 無いようにしてるのも苦しい。
    分かってもらいたいですよね。

    > 私の彼に対して求めていた姿は、まぎれもなく母が私や父にやっていた姿と
    > 同じでした。
    > あの母の醜かったこと、惨めだったこと、受ける私のつらかったこと。
    > ああはなりたくないって、強く思うことで、ヒステリーは随分なくなりました。
    > そして、彼にもそう言いました。

    > 今までひどいことを、言ったりしてきたことを
    > 冷静でいるときにゆっくりと、落ち着いて謝りました。
    > そして、自分もこんな事(ヒステリックになること)を
    > とても、辞めたいと思っていること、でも辞められ無いことがあることも
    > 話しました。

    私も だんだん サキさんのように前進していきたいです。
    ヒステリック 治したいです。
    そして 彼に当たるのもやめたい。
    ゆっくり 整理しながら やっていきます。

    > ミルキーさんの彼はとても素敵な方なんだと思います。
    > それは、ミルキーさんが「分かって欲しい」って感じる相手だからです。
    > そして、ヒステリーを受け止めてくれる自信があるから
    > ミルキーさんは彼に話したんではないですか?
    > 甘えられる、土台が彼にはあるんではないですか?
    >
    > ミルキーさんは今、カウンセラーに分かってもらっても
    > 満足ではないと感じられているんじゃないですか?
    > カウンセラーに行かなくてはいられない状況を彼に
    > 知ってもらいたいんじゃないでしょうか。

    > 彼と幸せになって欲しいですし、それが出来る方法って
    > 甘え方ひとつかもしれません。

    彼はいい人ですよ。なんで私と一緒にいるんだろう?って考えることもあります。
    でも、彼に対して 不快を感じるときでも、後で思えば 私のことを考えて言ってくれてるのだなって思います。
    ただ たまにそれが逆効果になることがあるんですね。
    でも、分かってほしい だけじゃなくて、分かってあげなくちゃいけないことも ある。 そこをカァーっとしないで、冷静に判断したいです。

    > なんだか、偉そうな物の言い方をして不快に感じてさせてしまったら
    > ごめんなさい。
    > あまりにも、似ている気がしたんです。
    > そしてその問題を私は最近、解決しかけていたので
    > 何か参考になることがあったら・・と思いました。

    > 又チャットでお話したいですね。

    すごく参考になりました。ありがとう。
    私も サキさんは すごく似ている気がします。
    代弁されてる気がしました。
    あぁ 私だけじゃないんだ と思ったら、気が楽になりました。

    本当にありがとう。
    またお話しましょうね。
    >
引用返信 削除キー/
■674 / inTopicNo.12)  Re[2]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/17(Thu) 04:07:39)
    SILVER7さんレスありがとうございます。

    >  「うん、うん、」と、聞いてくれる人って、少ないでしょうね。
    >  そして、「ふーん」、「それで?」、「そこ、よくわからない。もう少し詳しく説明して」という風に、関心を持って聞いてくれると、なお嬉しいんだけどね。

    そうですね。聞き耳をもってもらうと 嬉しくなりますよね。
    でも、彼は 「カツを入れる」? みたいな、頑張れよ 頑張れよ って言うタイプなんですね。彼なりに考えてくれてるのは分かるんですが。。。
    喚起あまって「今まで頑張ってきて、もう頑張れないから 悩んでるんだ!」って叫んでしまいました。(恥ずかしい。。)

    >  いつかは、言わなきゃいけないことだったんじゃないかな………?
    >  苦しさを、いっぱい抱えているのがミルキーさんでしょうし、誰かに支えてほしいと思っておられるところがあるんじゃないかと思いますが、それを強く願っているのも、ミルキーさんなんじゃないかな?

    私はずっと 生きる意味みたいなものを 探していました。高校生っくらいから。
    私はなぜか 男性に好かれることで 生きる意味を見出すところが ありました。
    誰かに 必要とされたい。愛されたい。そういう感覚です。
    最近 それがあまり いい結果をもたらさない 事に気づきました。
    いろいろなことが 混ぜこぜで 難しいんです。
    整理するのも 容易でありません。

    >  彼がいるときに、お母さんから電話があった、いつものように、いらいらして電話を切った、そうなる経緯を話そうとすると、噴き出てきたものがあったんではないでしょうか?
    >  日頃から感じている、彼との微妙なすれちがいについての気持も、加わったのかもしれませんね。
    >
    >  いつかは、話さなきゃいけないことだったんじゃないかな………?
    >
    そうだと思います。でも、もう少し ゆっくり話したほうがよかったのかもしれません。
    彼は お国柄 冷静に話し合いで解決する人です。
    めったに カァーっとなることもありません。
    でも、私にはそれを するのが難しい。
    私はもっと子供っぽくて、いじけたり、ふくれたり、口聞かなくなったり、
    やり方を改善するべきなんですね。

    >  (なんだか、今日は、ここまでで。 私の方も、胸がいっぱいになりました………。)

    SILVER7さん いつも 温かい気持ちになる レスをありがとうございます。
    SILVER7さんは 相手の立場から ものを見ることができて、こちらにも温かい気持ちが伝わってきます。

    ありがとう!!
引用返信 削除キー/
■675 / inTopicNo.13)  Re[4]: ちょっと補足です
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/17(Thu) 04:21:41)
    とらさん またまた レスありがとう!

    > ちょっと補足を。文化の違いです。帰国子女さんなんですね。

    私は帰国子女というか、ハーフなんです。小さい頃から日本を出たり帰ったり、でも、大部分は日本で育ちました。外国人なのは彼のほうです。

    > 僕自身、それとダブル経験があります。あるキリスト教系の団体にどっぷり
    > の生活をしていましたので、そこをやめてから、純粋に日本文化に戻る必要
    > がありました。今の日本自身もキリスト教ナイズされていますが、頑なに
    > 自分のことは自分でという仏教文化、神道文化を守っています。
    > 内と外で違う文化を保持するいうことをしています。(経験より)

    私も日本の影響のほうが強いのですが、日本を出てからキリスト教圏に住んでいます。やっぱり 文化の違いのはざまで 生活すると 使い分けるようになりますよね。
    私は 住んでる場所だけではなくて、対人関係でも、使い分けてしまうようになりました。

    > それに加え、男尊女卑が相変わらずだということ。男性自身変わりつつ
    > ありますが、自分が主人だ思考は多分変わりません(自分もそう)
    > 本来は対等であっていいはず、しかしできてしまったシステムはゆっくりくずす
    > しかありません。
    >  帰国子女の強みはその国で学んだ価値観です。それがあなたのアイデンティティ
    > をつくったことでしょう。それを強く信頼し、穏やかかつ、強く自己主張してください。その反応で、彼の本心を見極めてください。継続してゆくと、彼は変わるか
    > 変えないかの選択を彼自身の中でせざる得なくなります。

    彼は男尊女卑は ほとんどありません。
    彼の出身国は、世界でもめずらしいくらいに、女性が自立しています。
    私たちは多分依存関係にありますが、料理をつくるのも50%、洗い物も50%、
    女性はなんとか。。。という発言も聞いたことがありません。

    前に日本人の男性と恋愛をしていたことがあります。
    その時は 女はとか、、、俺が守るとか、、、ビールついでくれとか、、、
    びっくりするような 発言が多くて 結局続きませんでした。
    もし、今の彼がそのような発言をしたら 即パンチ ですね。

    >  いずれにしても、大切なのはまず、自分自身。自分にしっくりがベストです。
    > 老婆心ながら書きました。あなたと彼に幸あれ。
    >
    とらさん ありがとう です^^
引用返信 削除キー/
■681 / inTopicNo.14)  Re[1]: 苦悩について話す。
□投稿者/ はなぽん -(2004/06/17(Thu) 15:10:57)
    はじめまして。
    私のことを、書きます。

    私は、ACの問題に気付いたとき、妊娠していたこともあって、大変な情緒不安定になり、結局、亭主をカウンセラー役にしてしまいました。亭主が何とか踏ん張って支えてくれたから良かったものの、問題の本質までたどり着くまでは、同じ日本語を話しているとは思えないような、言葉の定義の違いを感じましたし、感情的になってしまってるので、話のつじつまも合わなくなってしまいました。

    一番話が通じたのは、私が書いた「母親宛の手紙」を、亭主に推敲してもらったときです。恨みの詰まった手紙を一緒に推敲する作業は、私も冷静に問題を見つめることができて、結果的に良かったと思っています。亭主にもAC的な経験があったので、理解は得られやすかったと思います。

    でも、亭主はしんどかったと思います。一年弱の時間の末、ようやく最近、開放してあげることができました。自分で解決すると宣言しました。

    何度も推敲を重ね、誤解されない言葉遣いで書かれた文章なら、修羅場を見ないで心を伝えられそうな気がします。ひとつの案として、いかがでしょうか。


引用返信 削除キー/
■683 / inTopicNo.15)  Re[2]: 苦悩について話す。
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/19(Sat) 16:32:57)
    はなぽんさんへ

    レスありがとうございます。

    >
    > 私は、ACの問題に気付いたとき、妊娠していたこともあって、大変な情緒不安定になり、結局、亭主をカウンセラー役にしてしまいました。亭主が何とか踏ん張って支えてくれたから良かったものの、問題の本質までたどり着くまでは、同じ日本語を話しているとは思えないような、言葉の定義の違いを感じましたし、感情的になってしまってるので、話のつじつまも合わなくなってしまいました。

    私もよく分かります。私が話している以外のことが返ってきたりすると、違和感を感じます。それから といつめられたりすると、上手に言えなかったりします。

    >
    > 一番話が通じたのは、私が書いた「母親宛の手紙」を、亭主に推敲してもらったときです。恨みの詰まった手紙を一緒に推敲する作業は、私も冷静に問題を見つめることができて、結果的に良かったと思っています。亭主にもAC的な経験があったので、理解は得られやすかったと思います。
    >
    > でも、亭主はしんどかったと思います。一年弱の時間の末、ようやく最近、開放してあげることができました。自分で解決すると宣言しました。

    私も解放してあげるべきですね。
    はなぽんさんみたいになりたいです。

    > 何度も推敲を重ね、誤解されない言葉遣いで書かれた文章なら、修羅場を見ないで心を伝えられそうな気がします。ひとつの案として、いかがでしょうか。
    >
    私も その方法 使ってみようと思います。

    今ちょっと疲れていて あまり感じのよい返事ではありませんが、
    親身になってくれてありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■684 / inTopicNo.16)  無理しないでくださいね
□投稿者/ はなぽん -(2004/06/20(Sun) 09:16:20)
    >>でも、亭主はしんどかったと思います。一年弱の時間の末、ようやく最近、開放してあげることができました。自分で解決すると宣言しました。
    >
    > 私も解放してあげるべきですね。

    解放したというのは、過去の恨みの詰まった話をするのをやめて、これからのことを、前向きに、話せるようになったという意味です。念のため。

    > 私も その方法 使ってみようと思います。

    文章に書くことは、きっと、つらい作業になることと思います。
    私も、推敲作業をしながら、声を上げて泣きました。何度も。
    でも、もしもミルキーさんが気付かなくても、流す涙の一粒一粒が、
    必ずミルキーさんを癒してくれます。
    わからないくらい、ゆっくりゆっくり、少しづつ少しづつ。

    > 今ちょっと疲れていて あまり感じのよい返事ではありませんが、
    > 親身になってくれてありがとうございました。

    いえいえ。無理しないでくださいね。そういう時があること、よくわかります。
    レスはもういいですからね。ゆっくりしてください。
引用返信 削除キー/
■685 / inTopicNo.17)  Re[4]: 無理しないでくださいね
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/21(Mon) 09:17:19)
    はなぽん さんへ

    再レス ありがとうございます。

    前回のレスをつけたときは、気分がすごく 落ち込んでいて、読み返してもあまりいいものでは ないですね。。。
    それなのに、優しいレスをありがとうございました。

    多分 過去などを 思い出しながら書く文章h
引用返信 削除キー/
■686 / inTopicNo.18)  Re[5]: 無理しないでくださいね
□投稿者/ ミルキー -(2004/06/21(Mon) 09:24:03)
    ↑ 間違えて 送信してしまいました。。。
     
    続きを書きますね。

    過去を思い出しながら 書く文章は 自動的に インナーチャイルドを癒すのでしょうね。
    私は 目をつぶって 思い出したときに 一人で すごく泣いてしまったことがあります。 そのあと、その出来事については あまり抵抗がなくなりました。

    私も、はなぽんさんのように、文章にしてみようと 思います。

    いろいろ ありがとうございました^^
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -