1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ49 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8842 / inTopicNo.21)  Re[5]: おはようございます。
  
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/05(Sat) 13:41:17)
    jさん、こんにちは。

    子供は寝ていて、ダンナも夕方から出勤で横になってるので、書いています。

    > 危なかったですね。大事にならず、何よりでした。

    まだ、感染症を併発する可能性があるんですって。看病大変です。私が看病された事がないから。送迎と同じノリなんです。
    酒飲んで勢いつけて、「さあ、一口だけでも食べようねえ。(作笑い)」なーんてやってんの。
    私、子供が病気しても大抵は楽観してる。
    危ないのは、ふいに「あ、もうダメ」とな行動化してしまう私の方なんだ、って思ってる。今も。

    > 私も時々なります。私は再起動をしますね。><

    私のは再起動しても無理だと思う。もう、古いのよね。

    > 私は「プロ意識」がないのですよ。給料の分だけ働く、と。笑

    プロ意識、お勧めよん。「俺はプロなんだぁぁぁっっ!」って。
    時代が少し jさんと私で違うので、つまり、私はそんな時代に仕事してたのよ。

    > その系列子会社ですよ。笑

    うっひゃあ〜!

    > いえいえ、派遣先企業の指揮下で、請負が仕事をしていたのです。

    ああ、下請けね。それは私もそうだったよ。手塚プロダクションの下請け。

    > 医師の数に比べ診療科目がやたら多い医院と、副業が多い医師は…と聞いています。

    副業といっても、ほとんどは診察系なんだけど、もう少し、やっぱり私としては「金とってる以上はプロ」意識に徹して欲しい。

    > そこまでは良いのですが、「男を皆殺しにする」ことを「男女平等」と勘違い
    >している人達が、 病気なのですよ。「行き遅れ、嫉妬狂い病」と名づけていま>す。哀れです。

    そんな人がいるんですか。知りませんでした。福島党首もフェミニストですよね。事実婚だったと思う。私はメジャーな人しか知らなくて…。

    > 悪女ですね。笑

    え、私? そんな事ないよ。「情念の濃い女」って言って。(- -;)

    > 「気持ちを代弁」というのも、ペテンの臭いがしますよね。笑

    そう言われりゃそうですね。

    > 態度を改める必要がありますよね。笑

    市役所に回答求めるのかどうか、まだ決めてないです。このドタバタで。
    でも、あの人、変わらないなら、もうケースワーカー辞めた方が…と思いもする。 市役所に手紙送るなら、「静かーな 落ち着ーいた感じの文章で」いこうと思っています。

    > そういう場合は、適当に頷いて無視すれば良いのですよ。

    そういう「慣れ」は必要ですね。今後は特に。

    > いえいえ、そういう人、いるのですね。

    いますよ。時代にもよるかも。高度成長の時代なんて、皆「地上の星」気分で働いてたんじゃないかと??

    > 私は働いているときは、一刻も早く辞めたかったですよ。苦しいだけ。

    男の人の、そういう気分は分かる気がします。「働かない」選択肢がないもんね。雰囲気的に。

    > かつては創作物でしたが、前述のように、現在では結構、使えるようですね。

    どこで使われてるのかな?数学なんて「学者の道楽」極まれリ、の世界だと思ってましたが。

    > 患者に努力をさせる時点で、ダメですよ。

    努力してる、って見せてなかった、私。・・・まだ、庇ってるのかな。

    > 自民党幹事長です。笑

    自民党総裁の谷垣さんて、私 結構好みなんですよ、インテリタイプ。実物はどうか知らないけど、テレビで見る限りね。

    > あの方、先日テレビに出ていましたね。

    え?ほんと?N●K? 見たかったな。
    今見たいのは、うめずかずおの「漫画入門」。あの人に教えられて描いたら、どうなるんでしょうか?

    > こちらこそ、いつもありがとうございます。

    また、チャットできそうな時間できたら、お知らせしますね。
    ではでは。
引用返信 削除キー/
■8843 / inTopicNo.22)  こんにちは。
□投稿者/ j -(2009/12/05(Sat) 15:03:46)
    深雪さん、返信ありがとうございます。

    > 子供は寝ていて、ダンナも夕方から出勤で横になってるので、書いています。
    > まだ、感染症を併発する可能性があるんですって。看病大変です。私が看病された事がないから。送迎と同じノリなんです。
    > 酒飲んで勢いつけて、「さあ、一口だけでも食べようねえ。(作笑い)」なーんてやってんの。
    > 私、子供が病気しても大抵は楽観してる。
    > 危ないのは、ふいに「あ、もうダメ」とな行動化してしまう私の方なんだ、って思ってる。今も。

    看病、とても大変ですね。「知らないことはできない」ですから、なおさらですね。
    ご自分の記憶と、目の前の現実の違いに、混乱させるのかも知れませんね。
    人の感情は、子どもの頃に親から貰ったモノしかない、とも聞いたことがあります。
    自己矛盾とか、アイデンティティなどの葛藤なのかも知れませんね。

    > 私のは再起動しても無理だと思う。もう、古いのよね。

    お金に余裕があれば、新しくされた方が良いのかも…。

    > プロ意識、お勧めよん。「俺はプロなんだぁぁぁっっ!」って。
    > 時代が少し jさんと私で違うので、つまり、私はそんな時代に仕事してたのよ。

    私は何事も「専門家」や「プロ」にもなりたくないのです。
    それに、「やったら、やったで文句を言われ、やらなかったら、やらなかったで文句を言われる」
    ならば、やらない方がマシ、みたいな。「金を貰って、早く帰る。」笑

    > うっひゃあ〜!

    大企業はスゴイですよね。多国籍企業帝国主義ですか?笑
    帝国主義って、要はテロリズムですよね。笑

    > ああ、下請けね。それは私もそうだったよ。手塚プロダクションの下請け。

    スゴイですね!アニメを作っていたのですね!アニメーターです!
    夢がいっぱいですよ!

    > 副業といっても、ほとんどは診察系なんだけど、もう少し、やっぱり私としては「金とってる以上はプロ」意識に徹して欲しい。

    肩書きのある人は、「肩書きの分」は働くべきだと思いますよ。

    > そんな人がいるんですか。知りませんでした。福島党首もフェミニストですよね。事実婚だったと思う。私はメジャーな人しか知らなくて…。

    中学校の頃、「女々しい」とか「媚を売る」という言葉を、「女性蔑視だから使うな」と、
    女の先生に怒鳴られましたよ。反射的に「教訓」を与えてしまいましたよ。笑

    > え、私? そんな事ないよ。「情念の濃い女」って言って。(- -;)

    難しい…orz

    >>「気持ちを代弁」というのも、ペテンの臭いがしますよね。笑
    > そう言われりゃそうですね。

    ESPでも使える、とか?笑

    > 市役所に回答求めるのかどうか、まだ決めてないです。このドタバタで。
    > でも、あの人、変わらないなら、もうケースワーカー辞めた方が…と思いもする。 市役所に手紙送るなら、「静かーな 落ち着ーいた感じの文章で」いこうと思っています。

    そうですね。あまり感情的になると、深雪さんが悪者にされますからね。
    仕返しされたら、意味無いですよ。

    > そういう「慣れ」は必要ですね。今後は特に。

    私も世渡りが下手なので、気を付けています。

    > いますよ。時代にもよるかも。高度成長の時代なんて、皆「地上の星」気分で働いてたんじゃないかと??

    「プロジェクトX」とか「ルビコンの決断」とか、懐古的な番組が好きな人が多いですよね。
    栄光や名誉など手に入れても、何の足しにもならないでしょうに…。金回りは良くなるのかな?

    > 男の人の、そういう気分は分かる気がします。「働かない」選択肢がないもんね。雰囲気的に。

    特に、最近の社会情勢を見ていたら、生きている必要性を感じませんからね。
    リアルとネットの落差が激しすぎますね。

    > どこで使われてるのかな?数学なんて「学者の道楽」極まれリ、の世界だと思ってましたが。

    物理学などは、数学無しには語れませんよ。
    「速さは時間経過を遅らせる」とか、「確率的な物理現象は観測者の視点による」などの、
    哲学的なことは、別として…。

    > 努力してる、って見せてなかった、私。・・・まだ、庇ってるのかな。

    何か「男に貢ぐ女」ですね…。私の母もそんな感じでしたよ…。
    そういう女性の心を解放するのが、本来の「フェミニズム」のはずなのですよ。
    「フェミニズム」を「イデオロギー」にしている人達は、「フェミニズム」の足を引っ張っています。

    > 自民党総裁の谷垣さんて、私 結構好みなんですよ、インテリタイプ。実物はどうか知らないけど、テレビで見る限りね。

    あの方、自転車で転んでましたよね。
    インテリが好きなのですか?私とは真逆の人が好きなのですね。

    > え?ほんと?N●K? 見たかったな。
    > 今見たいのは、うめずかずおの「漫画入門」。あの人に教えられて描いたら、どうなるんでしょうか?

    中島さんは確か、勲章をもらった、とかでニュースに出ていましたね。
    うめずかずおは最近、変な家の裁判で勝っていましたね。感性がスゴイです。笑

    > また、チャットできそうな時間できたら、お知らせしますね。
    > ではでは。

    楽しみにしております。お体に気を付けてくださいね。

引用返信 削除キー/
■8844 / inTopicNo.23)  Re[7]: こんにちは。
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/05(Sat) 17:56:27)
    jさん、いつもレスありがとうございます。

    > 看病、とても大変ですね。「知らないことはできない」ですから、なおさらですね。

    そうなんです。大変です。「隣町の総合病院へ行け」と気軽に言われても、私の気力・体力が・・・無理…ってこと多いです。

    > ご自分の記憶と、目の前の現実の違いに、混乱させるのかも知れませんね。

    看病のやり方が分からないんですよ。見た事なくて(←ひでえ話しっ!)。

    > 自己矛盾とか、アイデンティティなどの葛藤なのかも知れませんね。

    それはたぶんありますね。「浄水器フィルターだ」とACの友人に言われました。へどろどろのものを清浄にして、次に渡す。フィルターは使い捨て。とほほ。

    > お金に余裕があれば、新しくされた方が良いのかも…。

    新しいの買おうと思いつつ、子供がいるといろいろ起こるので、落ち着いてセットアップできない…と思っちゃうんですよ。

    > 私は何事も「専門家」や「プロ」にもなりたくないのです。

    ふーん。なんか分からなくもない。私も「肩書き」って持ちたくない気があるんですよ。

    > それに、「やったら、やったで文句を言われ、やらなかったら、やらなかったで文句を言われる」
    > ならば、やらない方がマシ、みたいな。「金を貰って、早く帰る。」笑

    私は、子供の頃から好きだった事が たまたま仕事になったので…、ちょっと普通でない仕事だったしね。

    > 大企業はスゴイですよね。多国籍企業帝国主義ですか?笑
    > 帝国主義って、要はテロリズムですよね。笑

    はーあ…。そういう内幕暴露の本て、出そうよね。あるのかな?ありそう。

    > スゴイですね!アニメを作っていたのですね!アニメーターです!
    > 夢がいっぱいですよ!

    いや、アニメを作ってるのは、手塚系なら「虫プロダクション」。別会社です。
    それに、「下請け」ですから。手塚先生が亡くなっても、手塚プロは 本やキャラクターの版権・出版者と漫画家の仲介業などで、まだ立派に存続してるのです。カレンダーのアトムの色塗り(水彩)とかしてたの。それほど「夢いっぱい」じゃない。

    > 肩書きのある人は、「肩書きの分」は働くべきだと思いますよ。

    まあねえ、彼は各方面との「連携」を標榜してたから、だったら私の(送迎の)件でもそれを活かせても良かったんじゃない?彼は意見書を書くのも「お役所が気を悪くするから」と拒否したのだ。なんのために連携しているのか?自分の肩書きのため?単に(コネの強さに)自信がなかっただけ?

    > 難しい…orz

    恋愛関係って、どっちかが「もうやってらんない」「イヤ!」になったら、うまく話し合って関係解消って難しいんですよ。なぜなら、大抵の男の人が 気持ちについて話すの苦手だから。だから「捨てる」「逃げる」みたいな形になっちゃう。
    ご自分で、体験してみてん。彼女がいたとして、うまく別れ話できる自信ある?

    > ESPでも使える、とか?笑

    私、テレパシーの最初の出所 思い出したよ。某カルト宗教に入ってた人と恋愛した時から、起こったんでした。(私はカルト入ってないよ)

    > そうですね。あまり感情的になると、深雪さんが悪者にされますからね。
    > 仕返しされたら、意味無いですよ。

    仕返しねー。まあ、ほっといても「あの人は使えない」と思われてるかもね。でも、公務員はクビにできない。嘱託職員なので、移動も無理。地区担当変えくらいしてくれたらなぁ…。

    > 「プロジェクトX」とか「ルビコンの決断」とか、懐古的な番組が好きな人が多いですよね。

    そうですよね。私は見ないけど。
    回顧するような仕事の仕方でなかった。思い出すものじゃなくて、体の中に記憶があるのよ。

    > 栄光や名誉など手に入れても、何の足しにもならないでしょうに…。金回りは良くなるのかな?

    「プロジェクトX」は、プロジェクト苦労談みたいな感じじゃないのかな?紫綬褒章はもらえなくても、自分はこんなことをやってきたんだ、あの時は大変だった…俺は(天上でなく)地上にある星だ…みたいな感じ? 見た事ないけど。

    中島さんが紫綬褒章をもらうことで、あれを見て涙してるオヤジ達みんなが「地上の星」から「天上の星」になれた気でいるのか?羨ましいね。

    > 特に、最近の社会情勢を見ていたら、生きている必要性を感じませんからね。
    > リアルとネットの落差が激しすぎますね。

    ネットって、私は ほとんどここしか見ないので、もちろん落差はあるんだけど…。子供たちが一番感じてるかもね「生きてく必要性ないじゃん」って。

    ゆうべ、子供が具合が悪かったので「生き残れ!何があっても 絶対 生き残るんやで!何をしてでも 親踏み倒してでも 生き残るんや!」と、丹下段平(「立て!立つんだ、ジョー!」)みたいな事言ってました。夫は呆れてました。

    > 「速さは時間経過を遅らせる」とか、

    それは哲学でなくて、純粋に物理だと思います。

    >「確率的な物理現象は観測者の視点による」などの、

    それは統計学?数学も物理もあまり関係ないかも? でも、その通りだろうな、と思う。そんな格言があったんですねえ。

    > 何か「男に貢ぐ女」ですね…。私の母もそんな感じでしたよ…。
    > そういう女性の心を解放するのが、本来の「フェミニズム」のはずなのですよ。

    そうなんだよねえ。
    さっさと、自分が払ってる金の分 利用できる先生に変わるのがいいんだろうね。

    > 「フェミニズム」を「イデオロギー」にしている人達は、「フェミニズム」の足を引っ張っています。

    あるいはそうかもしれない。考える余地がありそうですね。

    > あの方、自転車で転んでましたよね。
    > インテリが好きなのですか?私とは真逆の人が好きなのですね。

    実物知らないから。テレビで見るイメージですよ。
    大抵の女が 一番好きなタイプは、「自分を好きで大切にしてくれる人」だと思う。その条件に当てはまる男が10人も20人もいる女は、珍しいよ。

    > 中島さんは確か、勲章をもらった、とかでニュースに出ていましたね。

    紫綬褒章は、厳密には「勲章」ではないと聞いたような…。「文化勲章」は勲章なんですが。

    > うめずかずおは最近、変な家の裁判で勝っていましたね。感性がスゴイです。笑

    私は、自分ちの真向かいが うめず邸でも一向に構わない。裁判にまでなっちゃうってのが…全然分からない。なんで?示談金でも欲しかったのかな?

    > 楽しみにしております。お体に気を付けてくださいね。

    しばらく不規則で、時間読めないかも。子供が保育園に復帰したら、ある程度時間分かるだろうけど。m(__)m
引用返信 削除キー/
■8845 / inTopicNo.24)  こんばんは。
□投稿者/ j -(2009/12/05(Sat) 20:12:06)
    深雪さん、こちらこそありがとうございます。

    > そうなんです。大変です。「隣町の総合病院へ行け」と気軽に言われても、私の気力・体力が・・・無理…ってこと多いです。

    そうですね。やれと言われたことができないから、深雪さんは苦しんでおられるのですからね。

    > 看病のやり方が分からないんですよ。見た事なくて(←ひでえ話しっ!)。

    患者さんを静かで楽な状態にしてあげたら良いと思いますよ。
    起きているときは、たまに声をかけたり、トイレに付き添ったり、ですね。

    > それはたぶんありますね。「浄水器フィルターだ」とACの友人に言われました。へどろどろのものを清浄にして、次に渡す。フィルターは使い捨て。とほほ。

    アハハハハ…(;o;)

    > 新しいの買おうと思いつつ、子供がいるといろいろ起こるので、落ち着いてセットアップできない…と思っちゃうんですよ。

    ノートなら、簡単に使えるのでは?
    私はネット環境は全て親父にしてもらいましたが…。笑

    > ふーん。なんか分からなくもない。私も「肩書き」って持ちたくない気があるんですよ。

    「資格」や「学歴」で判断されてきましたからね。「信用」も「評価」もされない。

    > 私は、子供の頃から好きだった事が たまたま仕事になったので…、ちょっと普通でない仕事だったしね。

    私の望みは何一つ叶いませんでしたね。無能ですよ。笑

    > はーあ…。そういう内幕暴露の本て、出そうよね。あるのかな?ありそう。

    最大手はクビにされ、系列子会社には、毎日罵倒されました。笑

    > いや、アニメを作ってるのは、手塚系なら「虫プロダクション」。別会社です。
    > それに、「下請け」ですから。手塚先生が亡くなっても、手塚プロは 本やキャラクターの版権・出版者と漫画家の仲介業などで、まだ立派に存続してるのです。カレンダーのアトムの色塗り(水彩)とかしてたの。それほど「夢いっぱい」じゃない。

    色塗りができることがスゴイですよ!職人芸ですね!深雪さんはスゴイ人ですよ!

    > まあねえ、彼は各方面との「連携」を標榜してたから、だったら私の(送迎の)件でもそれを活かせても良かったんじゃない?彼は意見書を書くのも「お役所が気を悪くするから」と拒否したのだ。なんのために連携しているのか?自分の肩書きのため?単に(コネの強さに)自信がなかっただけ?

    経団連や政界のような、社会的な連携ですよね。
    正義と称して「汚職・賄賂・口利き」不正の限りを尽くし、私腹を肥やすテロリスト。
    我々の連帯は、もっと、普通のモノにしたいですね。

    > 恋愛関係って、どっちかが「もうやってらんない」「イヤ!」になったら、うまく話し合って関係解消って難しいんですよ。なぜなら、大抵の男の人が 気持ちについて話すの苦手だから。だから「捨てる」「逃げる」みたいな形になっちゃう。
    > ご自分で、体験してみてん。彼女がいたとして、うまく別れ話できる自信ある?

    私は別れられる自信がありませんよ。
    できれば、永遠に愛されていたいですね。

    > 私、テレパシーの最初の出所 思い出したよ。某カルト宗教に入ってた人と恋愛した時から、起こったんでした。(私はカルト入ってないよ)

    その方と超能力についてお話しされたことや使うところを見たことはありますか?
    他人の超能力に感化されて、自分も使えるようになった、とか…。

    > 仕返しねー。まあ、ほっといても「あの人は使えない」と思われてるかもね。でも、公務員はクビにできない。嘱託職員なので、移動も無理。地区担当変えくらいしてくれたらなぁ…。

    分限免職!

    > そうですよね。私は見ないけど。
    > 回顧するような仕事の仕方でなかった。思い出すものじゃなくて、体の中に記憶があるのよ。
    > 「プロジェクトX」は、プロジェクト苦労談みたいな感じじゃないのかな?紫綬褒章はもらえなくても、自分はこんなことをやってきたんだ、あの時は大変だった…俺は(天上でなく)地上にある星だ…みたいな感じ? 見た事ないけど。
    > 中島さんが紫綬褒章をもらうことで、あれを見て涙してるオヤジ達みんなが「地上の星」から「天上の星」になれた気でいるのか?羨ましいね。

    落ち目の男は過去の栄光にすがりますからね。哀れですよ。何の足しにもならんのに。笑
    「実力主義」を「賃金引き下げ」の口実にしたように、
    ボーナス減額や控除廃止、増税の不満のはけ口に、「過去の栄光を取り戻せ」と叱咤激励する。笑

    > ネットって、私は ほとんどここしか見ないので、もちろん落差はあるんだけど…。子供たちが一番感じてるかもね「生きてく必要性ないじゃん」って。

    生きていることにメリットがないですからね。成功する見込みも、就職も結婚も無理、あとは死ぬだけ。
    深雪さん達と話していると楽しいですね。楽しい余生を送っていますよ。

    > ゆうべ、子供が具合が悪かったので「生き残れ!何があっても 絶対 生き残るんやで!何をしてでも 親踏み倒してでも 生き残るんや!」と、丹下段平(「立て!立つんだ、ジョー!」)みたいな事言ってました。夫は呆れてました。

    深雪さん、看病できているではないですか?
    苦しむ子どもを励ます、良い母ですよ。

    >>「速さは時間経過を遅らせる」とか、
    > それは哲学でなくて、純粋に物理だと思います。

    特殊相対性理論ですね。

    > >「確率的な物理現象は観測者の視点による」などの、
    > それは統計学?数学も物理もあまり関係ないかも? でも、その通りだろうな、と思う。そんな格言があったんですねえ。

    量子力学です。「シュレーディンガーの猫」と同じ話。
    原子を図解するときなど、土星のような描き方をしますが、実際にはあんなことはないらしいですね。
    電子の位置は正確に把握することは不可能で、説明しやすいように勝手に土星にしているのです。

    > そうなんだよねえ。
    > さっさと、自分が払ってる金の分 利用できる先生に変わるのがいいんだろうね。

    利用されて棄てられる、なんて悲しすぎますよ!

    > あるいはそうかもしれない。考える余地がありそうですね。

    「イデオロギー」とは「正義」を掲げます。
    民主主義帝国主義や自由貿易帝国主義など、正義を称してテロ活動をする連中の得意技ですよ。
    「男は悪」「男は皆殺し」「結婚は悪」など、フェミニズムというより、テロリズムですよ。

    > 実物知らないから。テレビで見るイメージですよ。
    > 大抵の女が 一番好きなタイプは、「自分を好きで大切にしてくれる人」だと思う。その条件に当てはまる男が10人も20人もいる女は、珍しいよ。

    私も「自分を好きで大切にしてくれる人」とお付き合いしたいですね。

    > 紫綬褒章は、厳密には「勲章」ではないと聞いたような…。「文化勲章」は勲章なんですが。

    紫綬褒章でしたか…。確かに、「褒章」と「勲章」は同じような違うモノですね。

    > 私は、自分ちの真向かいが うめず邸でも一向に構わない。裁判にまでなっちゃうってのが…全然分からない。なんで?示談金でも欲しかったのかな?

    私も構わないのですが、あの悪趣味さが嫌だったのかも知れませんね。
    可愛い家ならば歓迎されたかも知れませんよ。示談金目当ての裁判、多いですね。笑

    > しばらく不規則で、時間読めないかも。子供が保育園に復帰したら、ある程度時間分かるだろうけど。m(__)m

    無理はしないでくださいね。

引用返信 削除キー/
■8846 / inTopicNo.25)  『地上の星』
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/06(Sun) 09:52:09)
    jさん、こんにちは。

    お陰さまで、子供は 今週半ばくらいから登園できそうです。m(__)m

    > そうですね。やれと言われたことができないから、深雪さんは苦しんでおられるのですからね。

    普通「やるべき事」「できるはずの事」が、できないのは、こたえるよね。

    > 患者さんを静かで楽な状態にしてあげたら良いと思いますよ。
    > 起きているときは、たまに声をかけたり、トイレに付き添ったり、ですね。

    具体的な事が分からないの。
    牛乳飲んでも吐いてた時に、ヘルパーさんが「氷なめさせたら?」と言ったのでそうしたら、ちゃんと吐かずに水分取れた。

    > ノートなら、簡単に使えるのでは?

    使うのは簡単になる…かもしれないけど・・・。子供が・・・。毎回電源抜くなら、簡単でないような…。

    > 私はネット環境は全て親父にしてもらいましたが…。笑

    お父さん、有能ですね。うちもしてくれないかな。
    私はもう今のは自分ではできないので、有料で頼むつもりです。

    > 「資格」や「学歴」で判断されてきましたからね。「信用」も「評価」もされない。

    ほんと、肩書き好きだよね、それでしか評価できないってのは、自分の判断に自信がないからだよ。私なんか、医者の判断より自分の判断を優先する時あるよ、小児科でも。医者は 普段の子供や私を、知らないんだもん。

    > 私の望みは何一つ叶いませんでしたね。無能ですよ。笑

    私が主観的に思ってる「たった一つ叶った望み」は、子供ができたこと。結婚しても1年くらい妊娠しなかったんですよ。で、不妊治療したんですけど…はっきりいって年も年だし、期待してなかった。私の望みが叶わないのは、いつもの事。ましてや、確率は低いですよ、という賭けだった。が、まさかの妊娠。それでも流産に怯えていた。医者に「8割方、大丈夫でしょう。」と言われても。

    > 色塗りができることがスゴイですよ!職人芸ですね!深雪さんはスゴイ人ですよ!

    確かに、職人芸なんだけど…。それって、そんなにスゴイの?全然分からないや。当たり前のようにしていた。子供の頃から毎日毎日 絵ばかり書いてて 当たり前っていう感じなんですが…。

    > 経団連や政界のような、社会的な連携ですよね。

    彼も、それが「自分のための連携」なのか、「患者のための連携」なのか、決めなきゃいけないよね。自分のためなら、医者としてはあまりいい医者とは言えない。副産物ならあるかもしれないけど。弁護士になりたかったなら、ママゴトやってないで、今からでも司法試験受けろよ。

    > 我々の連帯は、もっと、普通のモノにしたいですね。

    そうですね。

    > 私は別れられる自信がありませんよ。
    > できれば、永遠に愛されていたいですね。

    うー・・・なんともコメントできない。私も愛って、分からない。

    > その方と超能力についてお話しされたことや使うところを見たことはありますか?
    > 他人の超能力に感化されて、自分も使えるようになった、とか…。

    ないです。その輸血拒否で有名(?)なカルトは、信者同士じゃないとおつきあいできないので、ほとんど話した事もありません (私は信者じゃないから)。でも、恋愛パワー恐るべし、で、話せなくても なんとなく通じあうようになったんです。

    > 分限免職!

    そういう言葉があるんですか? あの人、「自分が(障害者を)援助し導いてやるべき、それが仕事」と、思いきり《上から目線で》思ってるよ。誰に変わっても、そんなものかな。ああ露骨に 言う事きかせようというのも、珍しいけど。

    > 落ち目の男は過去の栄光にすがりますからね。哀れですよ。何の足しにもならんのに。笑
    > 「実力主義」を「賃金引き下げ」の口実にしたように、
    > ボーナス減額や控除廃止、増税の不満のはけ口に、「過去の栄光を取り戻せ」と叱咤激励する。笑

    高度成長の時代に、オヤジ達がした事って、なんだったんだろう?「功罪半ば」って簡単な言葉で、言って欲しくないだろうね。でも、『地上の星』という歌は、すべての中島みゆきの歌がそうであるように、アイロニカルな歌なんだよ、実は。
    ただの、讃歌ではないの。

    > 生きていることにメリットがないですからね。成功する見込みも、就職も結婚も無理、あとは死ぬだけ。

    そこまで言う? じゃあ、稼げる女と結婚して、家事を引き受ける!これでどうだ。
    私は jさんにも言うよ。何回でも言ってあげる。
    「生き延びろ!何があっても生きたモン勝ちや!死んだらあかんで!!親父蹴り倒してでも生きるんや!!!」ってね。

    > 深雪さん達と話していると楽しいですね。楽しい余生を送っていますよ。

    ありがとうございます。私も、jさんと話してると、世間並みな「すなお」になってく気がしますよ。

    > 深雪さん、看病できているではないですか?
    > 苦しむ子どもを励ます、良い母ですよ。

    いや、その夜あまりにも子供が 私の方にすりよってきたんで、逃げてしまいました。抱きとめられないの。子供でも。

    > 原子を図解するときなど、土星のような描き方をしますが、実際にはあんなことはないらしいですね。
    > 電子の位置は正確に把握することは不可能で、説明しやすいように勝手に土星にしているのです。

    ああ、なんか「測定しようとすると、ズレる」とか聞いた事あります。

    > 利用されて棄てられる、なんて悲しすぎますよ!

    捨てられてませんよ、こっちが捨てるんです。

    > 「イデオロギー」とは「正義」を掲げます。
    > 民主主義帝国主義や自由貿易帝国主義など、正義を称してテロ活動をする連中の得意技ですよ。
    > 「男は悪」「男は皆殺し」「結婚は悪」など、フェミニズムというより、テロリズムですよ。

    そこまで過激なのは知らないなぁ。フェミニズムはもっと女同士の連帯を強める方向にいけばいいのにね。別に男と闘わなくても。女同士で十分楽しくやっていければいいのだ。

    > 私も「自分を好きで大切にしてくれる人」とお付き合いしたいですね。

    今後現われますよ。諦めたらあかんで。

    > 私も構わないのですが、あの悪趣味さが嫌だったのかも知れませんね。

    私は家の前面に「まことちゃん」が描いてあってもオッケー。でも「呪いの肉面」は、絶対やめて欲しい。子供いますんで、怖いよ。
    赤白の縞模様くらい、うめず先生もそう先長くないし(結婚してないから)子供もいないし、そう長ーく建ってることないと思うので、いいじゃん。

    > 無理はしないでくださいね。

    はい、ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■8847 / inTopicNo.26)  Re[10]: 『地上の星』
□投稿者/ j -(2009/12/06(Sun) 12:15:36)
    深雪さん、こんにちは。

    > お陰さまで、子供は 今週半ばくらいから登園できそうです。m(__)m

    それは良かったですね。安心しましたよ。
    調子が良くなると、元気になってはしゃぐかも知れませんが、辛抱しましょう。

    > 普通「やるべき事」「できるはずの事」が、できないのは、こたえるよね。

    「うつ」も悪くなると、そんな感じですよね。
    私もニート時代、いろいろできなかったです。本を読んでも、計算しても…。

    > 具体的な事が分からないの。
    > 牛乳飲んでも吐いてた時に、ヘルパーさんが「氷なめさせたら?」と言ったのでそうしたら、ちゃんと吐かずに水分取れた。

    なるほど、そうですね。私もそこまで思いが至りませんでした。m(__)m

    > 使うのは簡単になる…かもしれないけど・・・。子供が・・・。毎回電源抜くなら、簡単でないような…。

    私のノートは2台ともバッテリーがありますよ。
    抜いても結構保つようなので、バッテリーに充電しながら使用されたら?

    > お父さん、有能ですね。うちもしてくれないかな。
    > 私はもう今のは自分ではできないので、有料で頼むつもりです。

    親父はただのPCオタクですよ。両親は私と違い、器用で頭も良いですからね。

    > ほんと、肩書き好きだよね、それでしか評価できないってのは、自分の判断に自信がないからだよ。私なんか、医者の判断より自分の判断を優先する時あるよ、小児科でも。医者は 普段の子供や私を、知らないんだもん。

    私もそうなのですが、学問は一般的なことしか分かりませんからね。
    それを具体的に役立てられるのは本人だけですよ。
    無視せず優先されるのでしたら、深雪さんのご判断は正しいと思いますよ。

    > 私が主観的に思ってる「たった一つ叶った望み」は、子供ができたこと。結婚しても1年くらい妊娠しなかったんですよ。で、不妊治療したんですけど…はっきりいって年も年だし、期待してなかった。私の望みが叶わないのは、いつもの事。ましてや、確率は低いですよ、という賭けだった。が、まさかの妊娠。それでも流産に怯えていた。医者に「8割方、大丈夫でしょう。」と言われても。

    私は高校受験で人生が終わった人でしたからね。
    今になっては就職も結婚もできず、できることは中途半端な学問だけですね。
    諦めなかったから、今があるのか、往生際が悪いのか。笑

    > 確かに、職人芸なんだけど…。それって、そんなにスゴイの?全然分からないや。当たり前のようにしていた。子供の頃から毎日毎日 絵ばかり書いてて 当たり前っていう感じなんですが…。

    私は絵を描くと不愉快なことしかなかったので、絵を書く気にもなりませんね。
    描いたら描いたで文句を言われ、描かなかったら描かなかったで文句を言われる。
    描かない方がマシ。笑

    > 彼も、それが「自分のための連携」なのか、「患者のための連携」なのか、決めなきゃいけないよね。自分のためなら、医者としてはあまりいい医者とは言えない。副産物ならあるかもしれないけど。弁護士になりたかったなら、ママゴトやってないで、今からでも司法試験受けろよ。

    医者はprofessionですからね。「知識人には行動する責任がある」ですよ。
    「教会よりも灯台の方が役に立つ」なんて言われたら最期ですよね。笑

    > うー・・・なんともコメントできない。私も愛って、分からない。

    愛って、難しいですよね。イチャイチャしていたい、とか?

    > ないです。その輸血拒否で有名(?)なカルトは、信者同士じゃないとおつきあいできないので、ほとんど話した事もありません (私は信者じゃないから)。でも、恋愛パワー恐るべし、で、話せなくても なんとなく通じあうようになったんです。

    なるほど。たしかに、言葉以外にコミュニケーションはできない、ということはないですからね。
    相手の方は、深雪さんの意を酌むことはできましたか?

    > そういう言葉があるんですか? あの人、「自分が(障害者を)援助し導いてやるべき、それが仕事」と、思いきり《上から目線で》思ってるよ。誰に変わっても、そんなものかな。ああ露骨に 言う事きかせようというのも、珍しいけど。

    公務員法の免職には、懲戒免職と、諭旨免職と分限免職がありますね。
    自発的に辞めて貰う「諭旨免職」と業務実績が悪いことで「分限免職」です。

    学校の先生みたいですね。「指導」とか言っちゃいますよね。独裁国家の指導者みたい…。笑

    > 高度成長の時代に、オヤジ達がした事って、なんだったんだろう?「功罪半ば」って簡単な言葉で、言って欲しくないだろうね。でも、『地上の星』という歌は、すべての中島みゆきの歌がそうであるように、アイロニカルな歌なんだよ、実は。
    > ただの、讃歌ではないの。

    そうでしょうね。悲しい歌ですからね。
    高度成長の日本は、敗戦の屈辱から逃れようと、多国籍企業帝国の版図拡大に、国家総動員でしたからね。
    ある意味、ナポレオン時代の国民国家フランスのような…。
    帝国の支配者が、「天朝様」から「勘違いした下々」になっただけですよ。笑

    > そこまで言う? じゃあ、稼げる女と結婚して、家事を引き受ける!これでどうだ。
    > 私は jさんにも言うよ。何回でも言ってあげる。
    > 「生き延びろ!何があっても生きたモン勝ちや!死んだらあかんで!!親父蹴り倒してでも生きるんや!!!」ってね。

    ありがとうございます。何と言って良いのやら…。

    > ありがとうございます。私も、jさんと話してると、世間並みな「すなお」になってく気がしますよ。

    それは良かったです。連帯の効果でしょうか?

    > いや、その夜あまりにも子供が 私の方にすりよってきたんで、逃げてしまいました。抱きとめられないの。子供でも。

    仕方がないですよ。できるときに、できることをしてあげれば良いのでは?
    無理をしても、お互いに良いこと無いと思いますよ。

    > ああ、なんか「測定しようとすると、ズレる」とか聞いた事あります。

    「見る」ことと「見ない」ことを使い分ける、ということは、「見えない」ことも変わります。

    > 捨てられてませんよ、こっちが捨てるんです。

    棄てろ♪捨てろ♪

    > そこまで過激なのは知らないなぁ。フェミニズムはもっと女同士の連帯を強める方向にいけばいいのにね。別に男と闘わなくても。女同士で十分楽しくやっていければいいのだ。

    私たちの連帯もそうですよね。楽しくやっているだけで幸せ、みたいな。
    「法」や「社会」や「伝統や文化」を「男が作った」と批判していた人がいましたが、
    「抗生物質」も「電気」も「自動車」も発明したのは「男」なのですよ。全部使うの止めますか?みたいな。笑

    > 今後現われますよ。諦めたらあかんで。

    早く現れて欲しいですね!

    > 私は家の前面に「まことちゃん」が描いてあってもオッケー。でも「呪いの肉面」は、絶対やめて欲しい。子供いますんで、怖いよ。
    > 赤白の縞模様くらい、うめず先生もそう先長くないし(結婚してないから)子供もいないし、そう長ーく建ってることないと思うので、いいじゃん。

    私もそう思います。それに、観光地になるかも知れませんしね。笑

    今日も看病、がんばってくださいね。

引用返信 削除キー/
■8848 / inTopicNo.27)  厚労省の指導
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/07(Mon) 06:48:28)
    jさん、おはようございます。「生き残るんやでぇ!」

    > 調子が良くなると、元気になってはしゃぐかも知れませんが、辛抱しましょう。

    それが、私が二階にいる間に 自分で玄関の鍵を開けて 外に出ていってしまいました。パジャマにサンダル履きで。玄関前の階段で泣いてました。
    今まで、そんな事は一度もなかったので、ビックリです。前日の朝までタミフル飲んでたんですよね。タミフル今回初めてだったんですが、すごい威力に驚きました。暴れていたのが、すっと「眠り人形」か?みたいにおとなしくなって。
    で、熱は二日で下がって(それもまたすごいんだけど)、もうこんな強い薬できれば飲ませたくなかったけど、厚労省の指導で「新型は、5日間ずっと飲ませるよう」という指導で 医者にそう言われてたんです。
    で、ここでいつもの私なら、最後の一回は飲み忘れの分だし、もう熱が下がって3日経ってるし、飲ませない・・・という事を考えたんだけど、夫が「指導通りに飲ませろ」と言ったのと、微熱がだらだらと続いていたので、「ま、いっかぁ。」と5種類の薬一遍に混ぜて、飲ませちゃった。貼り薬も。
    私のした事は、「指導通り」で、何も「間違ってない」んだけど、本能はなんとなく「したくないな」と思ってて、そしたら、こんなことになっちゃった。
    すぐ見つかったからいいようなものの、薬の影響だったら、どこへ行っちゃうか しちゃうか、分からないし、怖くなってしまった。私自身が すごく不安定になってしまった・・・・。【;_;】
    厚労省の指導が、行き当たりばったりなのはよくあることだとは分かってて、そんなに重きを置き過ぎててもバカらしいのは知ってはいたけど、こんなことになるとは……。子供のことなので、特にショックです。
    もちろん子供に「どうして外に出たの?自分で鍵あけたの?」と聞いたけど、不得要領でした。

    > なるほど、そうですね。私もそこまで思いが至りませんでした。m(__)m

    思いがいたらない、ということは jさんもそういう事(看病)されてない…可能性がありますよ。

    > 私のノートは2台ともバッテリーがありますよ。
    > 抜いても結構保つようなので、バッテリーに充電しながら使用されたら?

    ああ、そうなんですか?子供が触れないようなブロック機能もあるかなぁ?私が普段使ってたら、絶対触りたがると思うんだよね〜。

    > 医者はprofessionですからね。「知識人には行動する責任がある」ですよ。
    > 「教会よりも灯台の方が役に立つ」なんて言われたら最期ですよね。笑

    ほんとに。5分診療の先生の方が、私の状態は安定したりして。(大いにありうる…というか最初の5分診療の先生が近くだったら、とっくにそっちに行ってたと思う)

    > 愛って、難しいですよね。イチャイチャしていたい、とか?

    分からん??それも含まれるかも。「恋愛」と「愛」を分けた方がいいかもね。

    > なるほど。たしかに、言葉以外にコミュニケーションはできない、ということはないですからね。
    > 相手の方は、深雪さんの意を酌むことはできましたか?

    意…というか、そんな細かいことは分からないだろうけど…。
    集会でしか会えなかったから、集会前になると彼が不安になってるのは、私には分かりました。あとは性的なもの。

    > 業務実績が悪いことで「分限免職」です。

    契約拒否されたらメンツが立たないと思っちゃったんだろうな。もう少し落ち着いて話せばいいのに。

    > そうでしょうね。悲しい歌ですからね。
    > 高度成長の日本は、敗戦の屈辱から逃れようと、多国籍企業帝国の版図拡大に、国家総動員でしたからね。
    > ある意味、ナポレオン時代の国民国家フランスのような…。
    > 帝国の支配者が、「天朝様」から「勘違いした下々」になっただけですよ。笑

    オヤジ達は「モノ作り」に奔走したけど、家庭は置き去りにされた。子供も顧みられなかった。子供達はモノで空虚を産めようとするけど、うまくいかない・・・。
    悲しいね。

    > それは良かったです。連帯の効果でしょうか?

    ねえ? チャットの効果かな? 当面 子供から目が離せなくなったけど。
    明日は、夫がたぶん一日休みなので、午後からなら時間あると思うけど…。

    > 仕方がないですよ。できるときに、できることをしてあげれば良いのでは?
    > 無理をしても、お互いに良いこと無いと思いますよ。

    仕方ないと思うしかないですよね。無理はできん。

    > 「見る」ことと「見ない」ことを使い分ける、ということは、「見えない」ことも変わります。

    んー、よく分かりません。

    > 棄てろ♪捨てろ♪

    音符♪入りですか(^^;)。なんだか「捨てる」も「捨てられる」という感じもせず、ただ 暗い反対方向に向いて行く感じだなぁ…。

    > 私たちの連帯もそうですよね。楽しくやっているだけで幸せ、みたいな。

    「幸せ」という言葉が…はははは。いいのかな、幸せで。
    いいのかもね、今はそれでも。

    > 今日も看病、がんばってくださいね。

    看病というより、既に「見張り番」。なんとか一日、頑張りま〜す。
引用返信 削除キー/
■8849 / inTopicNo.28)  Re[12]: 厚労省の指導
□投稿者/ j -(2009/12/07(Mon) 10:53:05)
    深雪さん、おはようございます。お気遣いありがとうございます。

    > それが、私が二階にいる間に 自分で玄関の鍵を開けて 外に出ていってしまいました。パジャマにサンダル履きで。玄関前の階段で泣いてました。
    > で、ここでいつもの私なら、最後の一回は飲み忘れの分だし、もう熱が下がって3日経ってるし、飲ませない・・・という事を考えたんだけど、夫が「指導通りに飲ませろ」と言ったのと、微熱がだらだらと続いていたので、「ま、いっかぁ。」と5種類の薬一遍に混ぜて、飲ませちゃった。貼り薬も。
    > 私のした事は、「指導通り」で、何も「間違ってない」んだけど、本能はなんとなく「したくないな」と思ってて、そしたら、こんなことになっちゃった。
    > すぐ見つかったからいいようなものの、薬の影響だったら、どこへ行っちゃうか しちゃうか、分からないし、怖くなってしまった。私自身が すごく不安定になってしまった・・・・。【;_;】
    > 厚労省の指導が、行き当たりばったりなのはよくあることだとは分かってて、そんなに重きを置き過ぎててもバカらしいのは知ってはいたけど、こんなことになるとは……。子供のことなので、特にショックです。
    > もちろん子供に「どうして外に出たの?自分で鍵あけたの?」と聞いたけど、不得要領でした。

    とてもショックだったと思いますが、深雪さんの責任ではないですよ。(^^)
    「タミフルで変になる」というヤツか「インフルで変になる」というヤツでしょう。
    「多剤服用」の可能性もありますね。詳しいことは分かりませんが…。
    とりあえず、今後の服薬に関しては、医師にそのことを話す必要があると思います。
    先ずは、深雪さんが落ち着いて、ご自分を責められないよう。

    > 思いがいたらない、ということは jさんもそういう事(看病)されてない…可能性がありますよ。

    私の場合は、病気で休んだ経験が少なく、記憶の限りは、熱で浮かれて眠れないとき、
    父に殴られたり、蹴られたり、踏みつけられたりしていました。笑

    > ああ、そうなんですか?子供が触れないようなブロック機能もあるかなぁ?私が普段使ってたら、絶対触りたがると思うんだよね〜。

    パスワード設定をしておくことですか?

    > ほんとに。5分診療の先生の方が、私の状態は安定したりして。(大いにありうる…というか最初の5分診療の先生が近くだったら、とっくにそっちに行ってたと思う)

    なるほど。深雪さんの心の故郷ですね。

    > 分からん??それも含まれるかも。「恋愛」と「愛」を分けた方がいいかもね。

    分類基準がはっきりしない可能性がありますね。

    > 意…というか、そんな細かいことは分からないだろうけど…。
    > 集会でしか会えなかったから、集会前になると彼が不安になってるのは、私には分かりました。あとは性的なもの。

    なるほど。ナーバスな人は、見た目でも分かることがありますよね。
    ですが、「性的なモノ」というのは、第六感かも知れませんね。

    > 契約拒否されたらメンツが立たないと思っちゃったんだろうな。もう少し落ち着いて話せばいいのに。

    強迫しても、意味ないですからね。

    > オヤジ達は「モノ作り」に奔走したけど、家庭は置き去りにされた。子供も顧みられなかった。子供達はモノで空虚を産めようとするけど、うまくいかない・・・。
    > 悲しいね。

    物質的な繁栄は、精神的な繁栄には勝てないですよ。

    > ねえ? チャットの効果かな? 当面 子供から目が離せなくなったけど。
    > 明日は、夫がたぶん一日休みなので、午後からなら時間あると思うけど…。

    では、明日の午後で、深雪さんのご都合をお知らせ下さいね。

    > 仕方ないと思うしかないですよね。無理はできん。

    そうですよ。無理なことをして何かあったら、返って面倒なことになりますからね。

    >>「見る」ことと「見ない」ことを使い分ける、ということは、「見えない」ことも変わります。
    > んー、よく分かりません。

    物事に関する「アプローチの仕方」ですね。学問的な。笑

    > 音符♪入りですか(^^;)。なんだか「捨てる」も「捨てられる」という感じもせず、ただ 暗い反対方向に向いて行く感じだなぁ…。

    それは、何とも言えないですよね。

    > 「幸せ」という言葉が…はははは。いいのかな、幸せで。
    > いいのかもね、今はそれでも。

    「自分の在り方」が定まっていませんからね。

    > 看病というより、既に「見張り番」。なんとか一日、頑張りま〜す。

    そうですね。とても心配です。何とか凌ぐしかないですよね。

引用返信 削除キー/
■8850 / inTopicNo.29)  チャットの時間
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/07(Mon) 14:31:05)
    jさん、こんにちは。(^_^)

    > では、明日の午後で、深雪さんのご都合をお知らせ下さいね。

    午後1時半でどうでしょうか?
    もし、変更や、少し遅れそうなら また連絡します。

    ところで、チャットのログを保存しておく方法って、ないんでしょうかね?
    なんかもったいない気がする。(自分の分ですが)

引用返信 削除キー/
■8851 / inTopicNo.30)  Re[14]: チャットの時間
□投稿者/ j -(2009/12/07(Mon) 15:18:34)
    深雪さん、こんにちは。(・ェ・)ノ

    > 午後1時半でどうでしょうか?
    > もし、変更や、少し遅れそうなら また連絡します。

    かしこまりました。こちらも大方、大丈夫だと思います。

    > ところで、チャットのログを保存しておく方法って、ないんでしょうかね?
    > なんかもったいない気がする。(自分の分ですが)

    私も考えておりますが、なさそうですね。
    ワープロソフトにコピペする手はありますけど…。

    私の方も、ネット環境のせいか、電話がかかってくると、リンク切れを起こし、
    電話を切って、しばらく(1分ほど)ネットにつながらなくなります。

    もし、私の方が反応をしなくなったら、電話対応していると思ってください。
    長電話はしませんし、こちらから連絡無く席を立つことは、絶対にありませんので、
    しばらくお待ちいただけたら幸いです。

    念のためにお知らせしておきますね。m(__)m

    レスやメールも楽しみにしております。

引用返信 削除キー/
■8852 / inTopicNo.31)  ごめんなさい、また変更m(__;)m
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/08(Tue) 06:32:42)
    jさん、お早うございます。

    ごめんなさい チャットの時間、2時40分くらいに変更できませんか?
    私がうっかり忘れていた事があって…。
    いつもこちらの都合ばかりで、合わせてもらってばかりで申し訳ないです。

    > もし、私の方が反応をしなくなったら、電話対応していると思ってください。
    > 長電話はしませんし、こちらから連絡無く席を立つことは、絶対にありませんので、
    > しばらくお待ちいただけたら幸いです。

    分かりました。私も席を立つ時があればお知らせしますね。
引用返信 削除キー/
■8854 / inTopicNo.32)  いかがお過ごしでしょうか。
□投稿者/ j -(2009/12/14(Mon) 18:05:24)
    深雪さん、こんばんは。
    今日はこちらに書かせていただきますね。

    病院へ行かれたようですね。お疲れ様でした。
    また詳しいお話しを聞かせてくださいね。

    では、また。

引用返信 削除キー/
■8855 / inTopicNo.33)  Re[17]: いかがお過ごしでしょうか。
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/15(Tue) 08:10:31)
    jさん、おはようございます。

    > 病院へ行かれたようですね。お疲れ様でした。
    > また詳しいお話しを聞かせてくださいね。

    今日も、10時半〜2時半まで用があって、なかなか落ち着いてレスが書けません。ごめんなさいね。
    一言でいってしまえば、いろいろ話せて良かったと思います。

    手短かでごめんなさい。また、チャットしようね。
    では、また。
引用返信 削除キー/
■8857 / inTopicNo.34)  なんとか復活しました(^_^;)
□投稿者/ 深雪 -(2009/12/18(Fri) 21:42:24)
    jさん、こんばんは。

    > とてもショックだったと思いますが、深雪さんの責任ではないですよ。(^^)
    > 「タミフルで変になる」というヤツか「インフルで変になる」というヤツでしょう。

    私のせいでない、と言っていただけて、ほっとします。私、子育てには神経つかってる…というかすり減らしてるんですよ〜。送迎・看病etc。できない事多くて。看病もするけど、本当に大変。分からない。病院への診察時間の問い合わせとかなら、さっさとできるんだけど。

    > 「多剤服用」の可能性もありますね。詳しいことは分かりませんが…。

    たーくさん出るんだよね。幼児って私の市では、医療費無料なの。だから、医者も「どうせタダだからいいでしょ。」とばかり(?)、いらん薬まで出してる気がする。

    > とりあえず、今後の服薬に関しては、医師にそのことを話す必要があると思います。

    一応、日曜だったので留守電に入れておきました。返事はないです。医者としても、なんともいいようないよね。

    > 先ずは、深雪さんが落ち着いて、ご自分を責められないよう。

    ありがとうございます。

    > 私の場合は、病気で休んだ経験が少なく、記憶の限りは、熱で浮かれて眠れないとき、
    > 父に殴られたり、蹴られたり、踏みつけられたりしていました。笑

    私も病気してないんです。具合が悪い時は、隠してました。いつもの100倍くらい 扱いが悪くなるので。

    > パスワード設定をしておくことですか?

    私がやってると、子供も触りたがるんですよね、どうしても。壊されないかと。

    > なるほど。深雪さんの心の故郷ですね。

    うん。5分診療悪く言う人もいるけど、予約制じゃないんだから、具合が悪ければ毎日行くこともできるんだよ(行かないけど)。それに境界がキッチリしてて、楽だった。

    > 強迫しても、意味ないですからね。

    うん。自分の仕事・している事に自信があるなら、落ち着いて話せばいいんだよ。話しても分からない奴だと思われてるようで不愉快だ。「所詮、精神障害者」と思われてるみたいで。

    > 物質的な繁栄は、精神的な繁栄には勝てないですよ。

    なんにもなくても、楽しくすごせるものねえ。信頼や愛情があれば。

    > 物事に関する「アプローチの仕方」ですね。学問的な。笑

    物理的に「肉眼で見えない」という「見えない」なんですか?
    私、高校の時の物理の先生が好きで(その先生のことはわりと皆、好きだった)、だから物理嫌いじゃないです。

    > それは、何とも言えないですよね。

    医者との関係は、ちょっと落ち着いた感があります。「医者」として話せそう。今まで、異性として意識しすぎてたからね。
    でも、着て行く服を選ぶのは、なんか楽しい。「入院依頼するなら、黒っぽくした方がいいかな。」とか、自己表現を考えるの。化粧も白めで薄め、口紅はヌード、とか。ほんとは新しいスカートはきたいけど、次回にとっておこう、とか。

    > 「自分の在り方」が定まっていませんからね。

    そうですか。でも、誰でもそうなんじゃない。いろいろ、左右され流され生きていくのも、人生ですよ。なんでもアリ!

    年内は夫が土日も出勤ばかりで、なかなか子供を預けられません。アンパンマン スペシャルの時間なら、おとなしくしててくれるだろうけど。
    まあ、お子様テレビの時間なら、時間とれるかも。

    ところで、田原は年内で降番なんですかね?「サンプロ」も、気が抜けちゃうなぁ・・・。(;_;)

引用返信 削除キー/
■9011 / inTopicNo.35)  Re[6]: ツ気ツ付ツつッツつクツ、ツつイツづ淞づアツづ按つウツつ「ツ。
□投稿者/ byeymrwwl [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:39:17)
引用返信 削除キー/
■9023 / inTopicNo.36)  Re[10]: ツ『ツ地ツ湘」ツづ個青ッツ』
□投稿者/ gyednpb [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:43:11)
引用返信 削除キー/
■9028 / inTopicNo.37)  Re[4]: ツつィツ陛板篠鳴、ツつツづィツつェツづツつ、ツつイツつエツつ「ツづ慊つキツ。
□投稿者/ rdzbxaytf [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:44:58)
引用返信 削除キー/
■9036 / inTopicNo.38)  Re[12]: ツ古コツ労ツ湘按づ個指ツ督ア
□投稿者/ hszgdlf [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:50:06)
引用返信 削除キー/
■9041 / inTopicNo.39)  Re[3]: ツ妥・ツ陛渉申ツつオツ姪ウツづ按つ「m(__)m
□投稿者/ tufspoqss [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:53:23)
引用返信 削除キー/
■9042 / inTopicNo.40)  Re[14]: ツチツδδッツトツづ個篠楪甘
□投稿者/ pykyap [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 01:53:23)
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -