1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ49 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8543 / inTopicNo.1)  怖い。
  
□投稿者/ アラタ -(2009/08/27(Thu) 23:04:45)
    父親のときでさえ言葉を選んで、行動を選んで、
    己の尊厳を保ち(それは信頼できる他者に相談しながらだったのかもしれませんが)
    行動したのですが、

    在職中、友人のメールが発端で、匿名の掲示板に愚痴や思いを吐き出すようになり
    (それも、反論がくることを見越してです。やり込められるかどうかどうか解らなくても暴言を浴びせストレス解消できるように、です。)
    教育係との関係も実際どうなんだ?と(別に誰に見せるわけでもない関係なのに)
    思って相談したり、当然ですが「やめちまえ」「あんたみたいな後輩が会社に居たら私離婚する」という言葉にショックを受け、
    自分の会社での態度もだんだんおかしくなりぴりぴりして
    やる必要のない事までして相手にショックを受けさせました。
    距離感が分からなくなってきています。

    ネット嫌です。ケータイも嫌です。
    自分に自信が無くなると情報を探してしまう。結局その情報も自分のものにしていいのかどうかわからない。

    人間的なやりとりがしたい。

    昔HPを持っていた頃はできてたのに。
    手紙もらったり、年賀状貰ったり、卒論(!)貸してもらったりしたのに。
    なんでなんだ。

    父を、わがままで倒してしまった。
    正攻法でいくはずが。正攻法で行くなら、自分のために努力すべきだった?
    悲しいです。つらいです。

    私は悪魔になってしまったのか?
    もう戻れないのか?

    ひとは枷がないとだめなのか?

    悩まない人は、毒されてることに気づいてすらいないのか?

    なんかもう嫌です。

引用返信 削除キー/
■8544 / inTopicNo.2)  大丈夫です。
□投稿者/ まりこ -(2009/08/28(Fri) 21:04:11)
    なんかわかります。自信がないとネットで情報を探す。私もよくやってました。
    だけど、探せば探すほど、答えが遠くなるんですよね。気が滅入ります。
    だから私はなるべく違うことを考えるようにしています。

    おうちでなにがあったのかは知りませんが、アラタさんが申し訳思っているなら
    お父さんも申し訳ないって感じているのではないでしょうか。そういうのって
    きっとちゃんと伝わっていると思います。

    人間的なやりとりがしたい、私もそういう気持ちになることあります。
    自分が自分でないみたいな、そんな感じではないでしょうか?
    自分ってなんだろう…みたいな。

    だけど、落ち着いて求めればきっと答えはでるんです。
    あせらずに、今の自分をよく見つめて、自分は今どうするのがよいか
    できることをしてみるといいのではないでしょうか。
    辛いけど、その分救われることがあります。私はそうでした。

    だから、アラタさんも大丈夫です。
    強く、念じて行動して求めれば、ちゃんと返ってきます。
    アラタさんは悪魔なんかじゃないし、誰しも時々そういう風に思ったり感じたりしています。

    悩まない人ってのは、考えてないだけなんです。自分のことをちゃんと。
    そういう人はいつかしっぺ返しがくるんじゃないかって私は思っています。
    アラタさんは、そうじゃない。だから、自分をあまりいじめないでくださいね。
    そんな必要ないですよ。

引用返信 削除キー/
■8547 / inTopicNo.3)  Re[2]: 大丈夫です。
□投稿者/ アラタ -(2009/09/01(Tue) 02:45:21)
    ありがとうございます。

    「大丈夫です」の言葉しか読めません。すみません。
    読めるんですが意味が頭に入ってこない。
    病んでるんだな。
    大丈夫って言って欲しくて、だからその文字しか読めないのかも。



    「安全な場」って必要ですね。

    すみません、全然関係ない話します。

    罵詈雑言のやりとりに慣れてしまった今の状態で
    過去二階席で起きた攻撃的なやりとりを見ました。
    今なら、読めるんです。逆に、いまじゃないと読めない。

    人を傷つけたり自分を品定めする今じゃないと読めない。

    当時の「誰か温かく私の話を受け入れてくれないだろうか
        (自分で自分を受け入れるために)」

    という時は、ぎゃーぎゃーやりあってる本人たちが気持ちよくても
    「自分に矛先がきませんように」
    「何を言っても怒られないような空気になりますように」と願ってしまう。

    ACの皆さまならおなじみの、
    酒飲んで暴れる人と、ヒーロー気取りで事を荒立てる人をみて
    一方的に見てて傷つく「見てる人」の気分です。

    今度は私がそれになってる。
    発言するにも、にらみをきかせてるような状態です。
    素直に書きたいことを書いてるわけじゃない。
    けん制を含んだ文章がいっぱい。
    被害者ぶるわけじゃありませんが、やりたいわけじゃない。
    でも何かいいことを達成したような変な中毒性がある。
    私の回復はどこへいったんだろう?
    人の目を見ないと書き込めなくなったんだろうか。
    もうやだ・・・

    フォローの書き込みに頭を悩ませさせてしまったらすみません。

    私も過去の何人かのように「トランス状態」です。



    No8544に返信(まりこさんの記事)
    > なんかわかります。自信がないとネットで情報を探す。私もよくやってました。
    > だけど、探せば探すほど、答えが遠くなるんですよね。気が滅入ります。
    > だから私はなるべく違うことを考えるようにしています。
    >
    > おうちでなにがあったのかは知りませんが、アラタさんが申し訳思っているなら
    > お父さんも申し訳ないって感じているのではないでしょうか。そういうのって
    > きっとちゃんと伝わっていると思います。
    >
    > 人間的なやりとりがしたい、私もそういう気持ちになることあります。
    > 自分が自分でないみたいな、そんな感じではないでしょうか?
    > 自分ってなんだろう…みたいな。
    >
    > だけど、落ち着いて求めればきっと答えはでるんです。
    > あせらずに、今の自分をよく見つめて、自分は今どうするのがよいか
    > できることをしてみるといいのではないでしょうか。
    > 辛いけど、その分救われることがあります。私はそうでした。
    >
    > だから、アラタさんも大丈夫です。
    > 強く、念じて行動して求めれば、ちゃんと返ってきます。
    > アラタさんは悪魔なんかじゃないし、誰しも時々そういう風に思ったり感じたりしています。
    >
    > 悩まない人ってのは、考えてないだけなんです。自分のことをちゃんと。
    > そういう人はいつかしっぺ返しがくるんじゃないかって私は思っています。
    > アラタさんは、そうじゃない。だから、自分をあまりいじめないでくださいね。
    > そんな必要ないですよ。
    >
引用返信 削除キー/
■8548 / inTopicNo.4)  Re[3]: 大丈夫です。
□投稿者/ まりこ -(2009/09/07(Mon) 09:07:34)
    私もそんな感じです。

    この間の、すれの荒れを見て、自分怒りを抑えるのに必死で、
    またこれ以上荒れてほしくないという気持ちでいっぱいでした。

    でも、アラタさんのコメントを見てとてもほっとしました。
    なにかをこらえながら、それでも見ているのはつらいから…っていうのが伝わってきました。とても助かりました。ありがとうございます。

    トランス状態っていうのがよくわからないんですが
    アラタさんはぎりぎりのところでふんばっているんだなって感じました。
    私もそういう感じです。だから涙も出ないです。

    しるばーさんのコメントにもあったけれど、つらさやかなしみを取り除くには
    喜びや楽しみを受け入れる余裕が必要だそうです。
    だから、今は自分が喜ぶこと、嬉しいことをを探してみてはいかがでしょうか?

引用返信 削除キー/
■9232 / inTopicNo.5)  Re[2]: ツ妥・ツ湘、ツ夫ツづツつキツ。
□投稿者/ mjjuuznguv [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:32:31)
引用返信 削除キー/
■9260 / inTopicNo.6)  Re[1]: ツ怖ツつ「ツ。
□投稿者/ ysjpllukvng [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:34:50)
引用返信 削除キー/
■9266 / inTopicNo.7)  Re[4]: ツ妥・ツ湘、ツ夫ツづツつキツ。
□投稿者/ wypggvlecu [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:35:35)
引用返信 削除キー/
■9338 / inTopicNo.8)  Re[2]: テつ怖テつづつ「テつ。
□投稿者/ uuhwrqwcw [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:42:22)
引用返信 削除キー/
■9441 / inTopicNo.9)  Re[3]: ツ妥・ツ湘、ツ夫ツづツつキツ。
□投稿者/ jwxhklqfiru [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:50:52)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -