1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ43 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6596 / inTopicNo.1)  どうやって人と楽しい話をするんですか?
  
□投稿者/ しの -(2008/04/20(Sun) 21:22:02)
    こんにちは、しのです。

    ACだと自覚されてる方で対人関係が苦手だという方は多いと思います。
    私も本当に人間関係が苦手です。何でだろうと考えたら、
    自分の話す会話の内容にあるみたいなんです。

    ACを自覚されてない、普通の家庭で育った人って、会話の中身とか
    受け答えとかすごく上手だと思いませんか?
    一人の話題から会話がどんどん弾んでいくと言えばいいのか・・・。

    私は絶対あんな風にはしゃべれないんです。
    特に3人以上の会話になると、しゃべっているのを聞くことに精一杯になって
    (多少耳が悪いのかもしれませんが・・・)中身が頭の中で整理しきれません。

    また、親の干渉がひどく、同世代の人がたいてい経験していることが
    自分にはあまりないせいか、話を聞いていても想像することができず、
    「へぇ」とか「ふうん」というくらいの反応しかできないのです。

    他にもネガティブなこと(自分を罵倒する、愚痴を言う)ことはたくさん
    言ってしまうのに、ポジティブな話題は言えないんです。
    そういった経験がないので、本当にどういったらいいのか分からないのです。

    でも、他人からしたら、そんな話をする人って確かに盛り上がらないし、
    魅力を感じないんだろうなって思います。

    皆さん、人と話すとき、どうされてますか?
    ACからなんとかして回復したいんです。教えてください。
引用返信 削除キー/
■6597 / inTopicNo.2)  Re[1]: どうやって人と楽しい話をするんですか?
□投稿者/ けしき -(2008/04/21(Mon) 09:57:55)
    2008/04/21(Mon) 10:21:16 編集(投稿者)

    > 他にもネガティブなこと(自分を罵倒する、愚痴を言う)ことはたくさん
    > 言ってしまうのに、ポジティブな話題は言えないんです。
    > そういった経験がないので、本当にどういったらいいのか分からないのです。

    はじめまして けしきです
    このサイトでポジティブな話はどうしてACなったのか悩みを打ち明けて
    解決策はないのか皆で話し合う事ではないでしょうか。

    悩みを抱えたまま上辺だけ取り繕ってもポジティブにはなれません。


引用返信 削除キー/
■6598 / inTopicNo.3)  Re[1]: どうやって人と楽しい話をするんですか?
□投稿者/ BB弾 -(2008/04/21(Mon) 12:31:57)
    もうこれは訓練しか無いです。訓練といえば大変そうですけど、要は相手に
    関心を持つことだと思うんですよね。

    たとえば相手が好きな歌や映画などの話題を持ちかけたら、自分もそれを
    観たり聞いたりしてみる。
    そういった一つ一つの経験を積み重ねることで、自分が思っていること考えていることが
    膨らんできて、それが相手との会話に弾みがつくんだと思いますよ。

    ただ、ACにとって一番重要なことは自分自身の主体性を育んでいくことなので、
    今は相手の色んな価値観に合わせるんじゃなく、自分自身が好きなこと、
    やってみたいことを一番にしないといけないと思います。

    そうする事で、自然と話の合う人が相手から寄ってくると思いますので、
    今は焦らないでネガティブなことを言ってしまいたいのであれば、そのままの
    自分を大切にすればいいと思います。

    >でも、他人からしたら、そんな話をする人って確かに盛り上がらないし、
    >魅力を感じないんだろうなって思います。

    ACの人って思慮深くて話に深みのある人が多いと思います。ACになったのは辛いと
    思いますけど、そこから得られたものもまた、自分自身の魅力になっていくと思います。

    ACからの回復には時間がかかるものなので、今はゆっくり自分の好きなことを
    見つければ回復する時間も早まるんじゃないでしょうか・・・。

    自分もそこからスタートして、今では職場でまぁまぁ上手くやってます。。。

引用返信 削除キー/
■6599 / inTopicNo.4)  Re[2]: どうやって人と楽しい話をするんですか?
□投稿者/ しの -(2008/04/22(Tue) 01:56:56)
    No6597に返信(けしきさんの記事)
    > 2008/04/21(Mon) 10:21:16 編集(投稿者)
    >
    >>他にもネガティブなこと(自分を罵倒する、愚痴を言う)ことはたくさん
    >>言ってしまうのに、ポジティブな話題は言えないんです。
    >>そういった経験がないので、本当にどういったらいいのか分からないのです。
    >
    > はじめまして けしきです
    > このサイトでポジティブな話はどうしてACなったのか悩みを打ち明けて
    > 解決策はないのか皆で話し合う事ではないでしょうか。
    >
    > 悩みを抱えたまま上辺だけ取り繕ってもポジティブにはなれません。
    >
    >
    けしきさん、初めまして。
    確かにそうかもしれませんね。もしかして気を悪くされたのならすみません。
    会話の中で、うまく話すことができなくて、
    皆に余計な気を使わせてしまったのではないか、と思った機会があり、
    ひどく落ち込んでしまったので、感情に任せて書いてしまいました。

    ただ、人と普通に楽しくおしゃべりができない、というのは、今の私にとって
    大きな悩みなのです。
    人と話しているとき、「私と話していてつまらないんじゃないか」といつも
    思うので、疲れるし、自己嫌悪に陥ります。
    で、その原因を考えていくと、自分の欠点に行き着いたわけです
    (自分で考えて行動できない、感情の起伏が激しい、計画性がないなど)


    う〜ん、なかなかうまく伝えられないんですけど。。。
    すみません、またまとまったら、書かせていただきます。



引用返信 削除キー/
■6600 / inTopicNo.5)  Re[2]: どうやって人と楽しい話をするんですか?
□投稿者/ しの -(2008/04/22(Tue) 02:04:49)
    No6598に返信(BB弾さんの記事)
    BB弾さん、ありがとうございます。
    自分自身の主体性を育むこと、確かに一番必要なことかもしれないです。
    気に入られたいという思いが強すぎて、どうやったら相手にうけるかばかり
    考えてる気がします。
    その割りに相手の話題には無関心な一面もあったりして。。

    自分自身が自立して行動できるようになれば、こんなことで悩む必要も
    なくなるんでしょうね。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -