1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6170 / inTopicNo.1)  内側で腐食する問題
  
□投稿者/ sakana -(2007/08/03(Fri) 09:18:44)
    こんにちわ皆さん、sakanaと申します。今悩んでいること、家族について
    書かせてください。私の家庭は父がAC+依存症,母がイネイブラー、
    母のために母をサポートして生きてきた自分、そして下に2歳ずつ違う
    妹弟がいます。最近家族の中にいて何かいやな雰囲気、強いて言えば、
    今までくすぶっていた問題が妹弟が成人し始め、子供という枠を出たとたんに
    顕著に見え始めた感があるんです。私は妹もたぶん依存症だと思います。
    妹は終日部屋に閉じこもりアニメをみたりパソコンばかりしています。
    父は性依存で家でも昼間から居間でアダルトサイトめぐりをしているのですが、
    それを批判する妹もパソコンでいわゆる女性向けのそんなサイトをみている
    のです。その上彼女は自分のサイトも持っていて、発信している立場なようです。
    私と妹はもともと同じ部屋で寝起きしていたのですが、現在は
    部屋を追い出されてしまい、私は居間で布団を敷いて寝ています。
    同じ部屋にいられると妹が好きなことができないのが理由でこうなっています。
    父や妹の問題だけでも相当嫌なものがあるのに、その上唯一まともだと思って
    いた一番下の弟までが最近少し変だと思うんです。私と弟はパソコンを共有
    しているのですが、最近ツールバーにある検索に履歴が並んで見えたとき、
    ゲイに関する検索結果がいっぱいでてきました。一度なら一時的な興味として
    放っておけたかもしれませんが、その後も続けてそんなことがあったんです。
    書くのも気持ち悪いかなり異常な検索ワードでした。。。それ以来なんだか
    弟が怖くなってきています。私の想像ですが、父が物心ついたころから
    私たちの前で臆面もなくアダルトサイトや動画ばかり眺めていたので、
    妹や弟の性の感覚にも異常が出ているのでしょうか。私自信はたぶん両親の
    不仲や、父のACの中で育ち、母に異様に自分をかぶせ、同情して、母のために
    動く人間になっていると思います。家族全員に問題が蔓延しているようで
    ここまでまとめて書いて今自分でもぞっとしています。どうにかしたいけど
    ここまで家の中に広まっているとどうしていいかわかりません。

    両親は自分たちの問題にいっぱいで私が悩んでいること、妹や弟たちが
    おかしいことにも気付いてはいないのです。
    ACや依存を抱える人はそれを知らず量産してしまうのでしょうか?
    こんなことになってしまうのは私の家だけなんでしょうか。表面は普通に
    見えるようなんですが。。。 皆さんの意見や、共感などあれば何でも
    お聞かせてください。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■6171 / inTopicNo.2)  Re[1]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ せい -(2007/08/03(Fri) 11:08:27)
    こんにちは、sakanaさん
    トピックス立てていただいてありがとうございました。
    思うにここ数年、パソコンが一般的に普及しはじめた頃からそれまでリアルで
    不安定にやってきた人が、ネットという媒介で己の不安定さを増幅させてしまう傾向にあると思いました。
    それまで抑圧されていた人が、顔も見えない姿もない匿名となって己の欲望を満たしてくれるパラダイス、
    それがきっとネットの異常性なんだろうと思います。

    私自身は性的なものにはほとんど興味がないので、エッチなサイトへアクセスする
    ことはありませんが、やはりネット依存です。
    リアルで満たされない受け入れてくれる安全な場所、自分が自分でいられる場所を求めて
    彷徨い歩いている感じです。

    たとえばおかしなサイトを見ていたとしても、それが1日のちょっとの部分で、
    ちょい
    悪趣味で留まっているうちには個人の自由だと思えます
    けれど一日中となったら、周囲に影響を与えずにいられませんよね・・・
    お父さんが変な画像を見ていて、子供がそれを目撃したら・・・・・
    幸いうちではそういうことはなかったけれど、私がずっとパソコンの前に貼りついているのを、
    家族は苦々しく思っているようです。

    自分でもやめたい・・・でも心がからっぽなので、それを満たすものがリアルでは見つからない以上、
    どうしてもネットに依存してしまう。
    リアルでは話す相手もいなくて孤独の中で黙っているけれど、ネットの中では
    私を
    受け入れてくれる人がいるかもしれない・・・・・
    そしてアダルトサイトに溺れる人は、その刺激からくる快感から抜け出せなくなっているんでしょうね。

    リアルで心がしっかりしていたら、決してネットに取り込まれることはないと思うのですが、
    今のネットを見ているとこうまで異常な人がいるのかと驚かされます。
    顔が見えず正体がばれないからとストーカーをして何年も一定個人を中傷する人間とか。

    私はリアル知人女性に2年間に渡ってネットストーカーされ、抗議したところ
    「事実無根なのに中傷された」と逆キレしてきました。
    私はその女性の中傷と軋轢に為に鬱病となり、さらに3年間ストーカーされ続け、現在その女性に対して
    法的に損害賠償請求をしているところです。

    そんなになっても、私はネットをやめられない・・・
    何か得があるわけではないのに、人の気配を求めて孤独を埋めるために来てしまう
    現実からの逃避・・・・
    sakanaさんのお父様やご妹弟のネット依存も似たような理由ではないかと思います。
    心のどこかで「こんな生活やめたい」と思っているのかもしれません。
    でも今更言えないし、この刺激(sakanaさんの家の場合)この孤独感の薄らぎ(私の場合)
    の罠にはまってしまっている状態です。

    本当に本人にとってはどうしていいのかわからない状態だろうと思います
    こんな風に素直に書いたら誰かが見て笑うでしょうか。
    それが怖いです、私だけがおかしいかのような気がしてきます
    でも不安定な人がネットをやったら中毒になりやすいと思います

    sakanaさんこれからもよろしくです
    この問題について、みんなでもっと話し合いましょう

引用返信 削除キー/
■6172 / inTopicNo.3)  Re[2]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/03(Fri) 21:03:45)
    No6171に返信(せいさんの記事)

    こんにちわ、せいさん。レスありがとうございます!

    本当にせいさんのおっしゃるとおり、パソコンは便利な反面その小さい
    画面の中でほぼなんでも可能にしてしまう、(それは本当は幻想だと思うの
    ですが)のでパソコンの虜になると、現実世界を夢のように生きてしまうようです。妹も父もそれでいい あまり物は考えたくない そういうことは嫌いと
    ずっと言っています。だから現実の見えない世界に陶酔したいと。
    それはそれで周りに影響さえなければあまり気にならないのですが・・・
    見ているものが見ているものなので・・・やはり公共の場で見るものではないと
    いう現実的な常識に気付いてほしいです。
    ネットの世界って人と本当の意味で対峙していない分、せいさんの経験された
    ようなすごく無責任かつ無神経なことを平気でする人がたくさんいますね。
    表情や声がわからない為、相手を自分の都合のいいように解釈し、妄想する人も
    多いですし。インターネットでもストーカーがいるなんてちょっとびっくり
    しました。ネットストーカーって聞いたことなかったので、調べてみましたが、
    なるほど気持ち悪いですね。3年間もストーカーするなんてかなり異常ですね。

    でもネットがあっていいこともいろいろあると思うんです。
    私みたいにリアルで知り合いに言えない悩みをこうやって聞いてくれる
    せいさんに出会えたのもネットあればこそです。

    ここまで家族のことを中心に悩みを書いてきましたが、私自身も自分の力で
    克服しなくてはどうにもならないだろう問題を抱えています。ある種の依存なの
    かもしれません。この家でずっと過ごしてきて、親に文句を言われたり、
    気の強い妹に言われたりする前に先回りして世話を焼く生活をしてきました。
    今遠距離中の彼氏がいるのですが、最近まで1年2人で一緒に生活をしていたんです。外国の人なんですが、今はわたしのビザがきれたこともあって日本に
    帰ってきているんです。彼氏と住んでみて思ったことは、私はもしかしたら
    そんな気分ではない、あるいは嫌だと思っているのに先回りして世話を焼くという
    家で家族にしていたことと同じことをしてしまっていました。でも返ってくる
    反応が私の慣れた家族のものとは違うんですね。感謝されたり、喜ばれたり、
    あとそこまでしなくていいのにといわれ実をいうと逆に反応の違いに不安になり
    よく泣きました。あと発作的によく私は自分の為に生きていないんだと
    思い泣くこともあります。特に彼氏の普通な家族を見たときなどひどく
    思いました。私は普通の家庭を築けるのか?こんなに無理しながら生きて
    いけるのかと。 これが私のどうしようもない問題なんだと思います。
    私も素直に書いてちょっと恥ずかしいけどでもすっきりしました。
    一番怖いのは父や妹がやっているように問題に蓋をして気付かないふりをして
    ずっと生きることだと思うので、こうやって話すだけでも少し自分の頭の
    中で整理がつくのかもしれません。
    またとりとめもなく長い文になってしまいました。すみません・・・
    こんなことリアルな世界で知人に言ったらいきなりどうしたの?
    おかしいよお宅んち、と言われて 言われずとも思われて終わりそうなので
    ついここではたくさんしゃべってしまいますね。 私のこんな発作的な
    気持ちもせいさんの孤独感も内側から気持ちから変えていかなければ
    変わらない。でもどうやったらいいのかそれを見つけるのが大変で・・・
    すいません。落ち込んでいくつもりはなかったのですがそんな風になって
    しまっていますね。気分を変えて夕飯でも作り終えてしまいます。今日は
    皆が夜遅くまで帰らないので夕飯もずいぶん遅めなんです。ああ
    また世話焼きをしているなぁ。。


引用返信 削除キー/
■6173 / inTopicNo.4)  Re[3]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ せい -(2007/08/04(Sat) 14:48:14)
    こんにちは、sakanaさん
    レスありがとうございます
    考えながら書いているから、私も心が落ち着いてきます

    家族といういつもいっしょにいる相手は、もう反応をお互いに読み切っているから
    ある意味スイッチを押すような安楽さがあると思うんですね
    おつき合いなさっている彼はまだ一緒に暮らし始めて時間もたっていなくて、
    お互いの反応がわからなくて、ある意味カルチャーショック状態なんでしょうね
    それは国籍とか人種でなくて、各家の違いという意味です。
    日本人同士だって、家によってずいぶん違ったりしますし・・・

    もしお二人が結婚したら、彼の方もあなたがどんなときにどんな反応するかわかり
    きってしまって、やはりスイッチを押す状態になるんだろうなあ、と思いました。
    それまで結構お互いの葛藤はあると思います。

    彼の普通の家庭を見た時に泣けてくる思い、すごくわかります。
    私もそうでした。うらやましくて仲間に入りたかったけれど、やはり無理でした。
    自分は決して選んだわけではないけれど、この家庭という環境から生じた存在だってことには
    変わりがないんですね。

    私はsakanaさんが世話焼き屋さんのままでもいいと思います。
    相手が何を望んでいるか正しく把握しながら世話を焼くって悪いことではないと
    思うし・・・
    多少うざったらしい世話の焼き方をしても、「そういう人だからしょうーがない」と納得して
    しまったら微笑ましい感じもするし
    勝手なイメージで申し訳ないけれど、きれい好きって感じがしませんか?
    >世話焼き

    私自身は長い間自分としか向き合ってこなかったせいか、他人の気持ちを読むこと
    は苦手です。
    sakanaさんと同じように私も先走って世話を焼いてしまいがちだけれど、身近な人には疎かで
    やることも、どこかずれているかもしれません。
    あるいは完璧にやっているつもりで、穴だらけとか。

    世話を焼いて、相手に媚びているところを見抜かれて見下されるのど同時に、
    いいように利用されてきた気もします。
    そんな私に比べたら、まだ身内の世話を焼いているsakanaさんの方がましな気がします。

    問題を完全になかったことにするのは怖いです。
    ネットに逃げるのと同じよう、何かに逃げて依存症になるから。
    かといって、いつもそのことばかり考えていると頭は混乱するばかり。
    ある程度自分を受け入れ周囲の反応を見ながらやっていくしかない・・と
    わかっているのに、でも考えてしまって鬱状態になってしまう自分
    結局のところ、何をどうするかより、内面の問題・・・
    ↑と言ってることが矛盾しているし堂々巡りで意味不明な文章ですみません。

    >皆が夜遅くまで帰らないので夕飯もずいぶん遅めなんです。ああ
    >また世話焼きをしているなぁ。。
    結婚なさってお子さんができたらそんなの嫌でもやりますよーーー
    全然健康的です。だいじょうぶですよー料理だってお上手そうじゃないですか
    ネット中毒だけの人だったらたぶんご飯も炊けないんじゃないですか?

    これから子供達の部屋を掃除して、その後心療内科へ行って薬をもらってきます。
    sakanaさんは彼の好きなお料理が上達なさるといいですね

引用返信 削除キー/
■6175 / inTopicNo.5)  Re[4]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/07(Tue) 00:14:37)
    No6173に返信(せいさんの記事)

    こんばんわせいさん。レスありがとうございます。
    せいさんのレスを読んで、すごく自分が肯定された感じがして嬉しくて
    ちょっと自信みたいなものがでてきました(^^) そうですね、考えてみたこともなかったけど世話焼きなんだと肯定していい方に考えるとなんだか気持ちに無理がでてこないように思います。

    この週末ちょっといろいろあって、とてもじゃないけどパソコンに向き合う気持ちにもなれない状態でした… 原因はささいなことだったと思うんですが
    妹と大喧嘩になってしまって。結局一番の原因は妹の生き方や考え方と私のそれが
    衝突した感じでした。私が家事をするのは母が大変だろうからという気持ちで
    やり始めたんですが、妹があまりにも身の回りのことや手伝いを一切せずおこずかいばかり要求して大きな態度で物を言ってくるので、それで私が怒って喧嘩に
    発展したんです。自分だけ好きなことをすればそれでいいっていう考え方は
    おかしいよ。他の人はそうやって生きてないんだし、なのに感謝もせずに人に
    命令するとかおかしい といったら、私に 自分だってそうしたいんでしょ?
    だったらそうしたらいいじゃない。だれも手伝えって頼んだわけじゃないんだし、
    私は好きなことだけして生きるからそれで後で文句いわれてもその覚悟はできているとか もう私にしたら理解不能な理屈をこねられました。
    まだ親のお金で生きていて、ゲーム専攻で大学もやらせてもらって、
    家のことは何もしないのに毎日家に帰ってくると、ご飯まだ? 
    お風呂入れてないの?といった感じです。
    いい年して自分でもできるはずのこと全部他人まかせなのに、そんな人にすき放題
    言われて、私みたいにヒステリックな人間だとこのさき私の彼氏とも絶対うまく
    いかないとか言われて 本当に腹が立ちました。
    あまりに腹が立って、それと同時に何を言っても理屈が通らないので最後は
    私が悔泣きして終わってしまいました。 2日目もその延長で虫の居所の
    悪い妹と衝突した感じです。 部屋だって取られて、一人で泣く部屋もないし、
    このデスクトップですらほとんど占領されています。妹は他に2台もパソコンを
    持っているのに。 ごめんなさい いっぱい愚痴っちゃって。きっとすごく
    脈絡のない話になっていると思います。。。。 

    家のことをするのは母のためであって妹のためではない。
    妹のためにするぐらいならいっそしないでおきたいくらいな時がよくある。
    でもしないと母にばかりすべてを負わせる罪悪感がつのってくる。
    こんな感じで結局泣くだけ泣いて 妹はふんぞり返ったままで泣き寝入りな
    週末でした。 妹は結局私がなんで腹を立てていたのか2時間も議論した
    結果よくわからない。といっていました。父もそんなに喧嘩になるくらいなら
    いっそあたしは何もしないで全部母にやらせておきなさいと言ってきました。
    これではわたしが全部説明した意味がありません。全部母にやらせておけばいい、
    それで今まで別に問題なかったんだから これって父や妹が言うのはおかしいです
    よね。何もしていない人がどうしてこんなこと言うのか腹が立ちます。
    すいません。なんか本当に脈絡がなくて、あったこと整理もつかないまま
    書いてしまって。今も妹にこのPCを明け渡すよう催促されているので、また
    後日落ち着いてからいろいろ書けたらと思います。 
    心乱れたまま書いた文で申し訳ないです。
引用返信 削除キー/
■6176 / inTopicNo.6)  Re[1]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ フー -(2007/08/07(Tue) 01:38:22)
    sakanaさん はじめまして
    フーと申します。

    sakanaさんのお話をずっと読んでいて、思ったことを書かせていただきます。
    妹さんと喧嘩した話、お父さんから言われたこと、について、とても理不尽な
    話ですごく悔しい思いをされていることよくわかります。
    自分も少なからずそういう思いをしたことがありますので。

    でも、ある意味、妹さん、お父さん
    の言われていることは当たっているとも思うのです。
    というとちょっと怒られそうな気もしますが、説明させてください。

    家族というのは、それぞれがある役割を背負うことで、全体を維持しています。
    ACの機能不全家族の場合それがいびつな形でバランスをとっていたりします。
    たとえば、問題のある家族の中で末っ子が道化者を演じることで、
    緊張を緩和する役割を担っていたり、一人の子供が精神病となることで、
    真の家族の問題から目をそらす役割を担っていたり。
    暴力夫に従順な妻が従っていたり。

    つまりsakanaさんが世話焼きであることの、逆の結果としてその妹さんが好き勝手で身勝手である。
    また妹さんが好き勝手で身勝手であることの結果として、あなたが世話焼きである。

    という依存関係が、成立してしていると思うんです。

    >でもしないと母にばかりすべてを負わせる罪悪感がつのってくる。

    でも元来それはお母さんが追うべき責任であって、あなたが背負うべき責任ではないし

    >私に 自分だってそうしたいんでしょ?だったらそうしたらいいじゃない。

    たしかにsakanaさんの現状にとってはとても理不尽な言葉だけども、、
    でも元来それはsakanaさんが持っている権利なんですよね。

    家族がちょっとおかしいと思われていること、それもあなたが責任を感じて悩んで
    不幸を背負わなければいけない理由はないし、

    つまり、追う必要の無い責任を背負い、あるはずの権利を行使していない。

    自分のことを大切にすることをされたほうが良いと思います。
    家族がどうであれ、彼氏と新しい家庭で幸せになる権利があるはず。

    sakanaさん自身がその権利を行使していないことに対する
    警鐘と考えると今回の出来事は理屈が通ってこないでしょうか?

    不愉快に思われましたら大変すいません。私自身も過去少し経験のあることでしたので、書き込んでみました。
引用返信 削除キー/
■6180 / inTopicNo.7)  Re[2]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/08(Wed) 21:20:44)
    No6176に返信(フーさんの記事)

    はじめましてフーさん。レスとても嬉しいです。どうもありがとうございます☆
    怒るなんてとんでもない、読んでいてとても的を射たご意見だと思いました。
    私もかつてACに関する本を題名は忘れてしまいましたが、読んだときに家族の役割についてフーさんのおっしゃることに近い内容のことが書いてあったように
    記憶しています。読みながら自分の家族に照らして考えたことも覚えています。
    その後すごく切なく感じて気持ちが塞がってしまいましたが、、

    >元来それはお母さんが追うべき責任であって、あなたが背負うべき責任ではない し

    きっとそうなんですよね。でもたまによくわからなくなってしまいます。
    昔からよく 私が生まれてこなければ母は父と簡単に縁をきれたはずと思って
    しまうことがあります。そう私のせいじゃない と肯定しては またその考えを
    否定してしまう。よくそんな気持ちを繰り返してしまいます。
    堂々巡りですよね。確かに私が負うべき責任ではないんですよね。
    ただもう癖みたいに 特に両親が喧嘩しているときなんか、私がいなければ母は
    自由だったって思ってしまう。本当はそんなに変わることはないのかもしれない
    のに私という存在を消せば全てが丸くおさまると考えると少し気持ちが楽になる
    んです。毎日そう考えるほどではないですけれどね。
    自分を大事にするっていう考え方もあまりなかったです。自分では自分をどうして
    も大事にしてあげることができないから なんとかして誰かに大事にされたいと
    思って生きてしまう。こんなこともするよ。あれもしたよ。私といるといいことが
    あるでしょ?といった感じで自分の価値をつくってしまいます。
    これをしないと逆にとても不安になるんです。何もしてあげないで生きるなんて
    きっと私の価値が無になりそうで。

    母の手伝いをするのも彼氏の世話を焼くのもきっとそれをしないと見離される。
    いらないこというレッテルをはられると思うから。それと同時に、あんなに好き
    放題している妹や父は嫌われているじゃないか。どうしようもない人たちだって
    いわれているじゃないか。だったらそうはなっちゃいけないんだと強く自分に
    信じ込ませてしまっているんだと思います。
    でも自分を大切にする生き方、自分の人生を楽しませてあげる生き方を知りたい
    と強く思います。うちにはお手本はまだないけれど、できたらあたしが
    つくりたいです。もっと気持ちが自由になりたい。なんでもしてもいいんだよって
    もっと心から信じて感じれるようになりたいです。そういう感じや気持ちって
    家庭にそこまで問題のない家庭で育った人たちは普通に持っている感じがして、
    そういうのってすごく羨ましいです。 

    フーさん 私にも権利があるって言ってくれてありがとう。相談したことも
    なかったから誰にも言われたことのない言葉です。そういう言葉がここでは
    私にも与えられる。勇気がでてきます。今日妹と少し普通に会話しました。
    ちょっとホッとしました。/// 
引用返信 削除キー/
■6182 / inTopicNo.8)  Re[3]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ フー -(2007/08/09(Thu) 03:54:51)
    sakanaさんこんにちわ

    > 怒るなんてとんでもない、読んでいてとても的を射たご意見だと思いました。

    安心しました。書いておきながら、後で心配になってしまうもので。
    それに人には言っておきながら、自分では実はちゃんとできてなかったりするのですよね。
    自分に言い聞かせているようなものです。

    > 昔からよく 私が生まれてこなければ母は父と簡単に縁をきれたはずと思って
    > しまうことがあります。そう私のせいじゃない と肯定しては またその考えを

    そういう背景があったんですね。幼い子供心に母親を守ろうとして、かといっていなくなるわけにもいかないから
    母親の身代わりになろうとしたというか、けなげな努力をしたんでしょうね。

    自分の場合は、他人に対して便利な人間になろうとします。
    その結果その部分を認められ受け入れられると、今度は相手を突き放そうとします。

    見捨てられ不安と、取り込まれ不安を行き来しています。
    今は便利な人間をやめようとしているんですが、そうすると自分が無になってたった一人の孤独な人間になってしまうんです。

    > 家庭にそこまで問題のない家庭で育った人たちは普通に持っている感じがして、
    > そういうのってすごく羨ましいです。 


    ほんとにそうですね。
    自分が自分であることの価値って何なんでしょうね。

引用返信 削除キー/
■6183 / inTopicNo.9)  Re[1]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ けんと [MAIL] -(2007/08/09(Thu) 07:03:28)
    No6170に返信(sakanaさんの記事)
    > こんにちわ皆さん、sakanaと申します。今悩んでいること、家族について
    > 書かせてください。私の家庭は父がAC+依存症,母がイネイブラー、
    > 母のために母をサポートして生きてきた自分、そして下に2歳ずつ違う
    > 妹弟がいます。最近家族の中にいて何かいやな雰囲気、強いて言えば、
    > 今までくすぶっていた問題が妹弟が成人し始め、子供という枠を出たとたんに
    > 顕著に見え始めた感があるんです。私は妹もたぶん依存症だと思います。
    > 妹は終日部屋に閉じこもりアニメをみたりパソコンばかりしています。
    > 父は性依存で家でも昼間から居間でアダルトサイトめぐりをしているのですが、
    > それを批判する妹もパソコンでいわゆる女性向けのそんなサイトをみている
    > のです。その上彼女は自分のサイトも持っていて、発信している立場なようです。
    > 私と妹はもともと同じ部屋で寝起きしていたのですが、現在は
    > 部屋を追い出されてしまい、私は居間で布団を敷いて寝ています。
    > 同じ部屋にいられると妹が好きなことができないのが理由でこうなっています。
    > 父や妹の問題だけでも相当嫌なものがあるのに、その上唯一まともだと思って
    > いた一番下の弟までが最近少し変だと思うんです。私と弟はパソコンを共有
    > しているのですが、最近ツールバーにある検索に履歴が並んで見えたとき、
    > ゲイに関する検索結果がいっぱいでてきました。一度なら一時的な興味として
    > 放っておけたかもしれませんが、その後も続けてそんなことがあったんです。
    > 書くのも気持ち悪いかなり異常な検索ワードでした。。。それ以来なんだか
    > 弟が怖くなってきています。私の想像ですが、父が物心ついたころから
    > 私たちの前で臆面もなくアダルトサイトや動画ばかり眺めていたので、
    > 妹や弟の性の感覚にも異常が出ているのでしょうか。私自信はたぶん両親の
    > 不仲や、父のACの中で育ち、母に異様に自分をかぶせ、同情して、母のために
    > 動く人間になっていると思います。家族全員に問題が蔓延しているようで
    > ここまでまとめて書いて今自分でもぞっとしています。どうにかしたいけど
    > ここまで家の中に広まっているとどうしていいかわかりません。
    >
    > 両親は自分たちの問題にいっぱいで私が悩んでいること、妹や弟たちが
    > おかしいことにも気付いてはいないのです。
    > ACや依存を抱える人はそれを知らず量産してしまうのでしょうか?
    > こんなことになってしまうのは私の家だけなんでしょうか。表面は普通に
    > 見えるようなんですが。。。 皆さんの意見や、共感などあれば何でも
    > お聞かせてください。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。
    >
    sakanaさん、はじめまして。ボランティアで生活アドバイザーをやっているけんとと申します。今まで、リアルで性的な問題や、依存症、家族問題などを扱ってきました。

     私自身、家族が性的に変だったため、性感覚がおかしかったです。その当時は(私が小さなころ)インターネットはありませんでしたが、父も性的に異常な発言をしたり、母も週刊誌で読んだ変態的なことを私に話しました。正直言って聞きたくなかったです(怒り)。

     でも、人生ってうまくできているんです。それを恋愛をして調整できました。前の前の彼女がうまく受け止めてくれたんです。むしろ気持ちを抑えてしまう私をリードしてハグしてくれました。寂しくなるたびにハグしてくれました。そのおかげで、性感覚が正常になった気がします。

     また原因が、性虐待であることがわかっています。最近わかって、主治医に話しました。きっとあなたのお父さんも、そんなつらい過去があるのかもしれない。また、家族にはとても言えないでしょう。また、もしかしたら、妹さんもそんな影響を受けているかもしれない。たぶんですが・・・・

     そんな家庭環境の中で、影響を受けつつも、自分を保つのは大変です。それでも回復はあなた自身の問題です。きついようですが、自分の時間と空間を確保して、勉強し、カウンセリングを受けてみてください。このサイトも助けになると思います。老婆心から余計なことを書きました。


     まだこのサイトで書いてください。時間が許す限り、返事を書きます。


     けんと
引用返信 削除キー/
■6184 / inTopicNo.10)  Re[5]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ せい -(2007/08/09(Thu) 09:27:28)
    2007/08/09(Thu) 13:19:57 編集(投稿者)
    2007/08/09(Thu) 13:19:23 編集(投稿者)
    2007/08/09(Thu) 13:18:28 編集(投稿者)

    おひさしぶりです。
    時々ここを覗いてsakanaさんいるかな、と楽しみにしています
    人はそれぞれ都合があるから間が空いてしまうときもあるけど、
    そんな時も、元気でいるかな、と思います

    sakanaさんは本当に優しい人ですね。お母さんを見ていられなくてお手伝い。
    お母さんはたとえsakanaさんが手伝わなくても妹さんも世話しなくちゃいけないし
    そうなると負担はお母さん一人に言ってしまうのは目に見えている。

    妹さんは今は親がかりでいいかもしれないけど、将来それでは絶対おかしい。
    自分の日常など大人としての基礎を固めてから仕事でしょう。
    いったい何のためにゲーム系の大学行かせてもらっているのかしら
    ゲーム作るためでしょう?そんな不勉強無努力ではいい作品など作れないし
    結局自立できなくて、誰かのパラサイトになってしまうのがオチです。

    お母さんとも話し合って、少し放置するとか、やった方がいいんじゃないのかな
    私も子供達をチョット甘やかしすぎたかな、と今反省してます
    家事とか洗濯とか、もっとやらせておけばよかった
    自分のことは自分でするよう躾るのも親の役目だから、ある意味今の妹さんの状況は親御さんの躾の結果ですよね

    お父さんも呆然とネット世界に溺れているようでは、まともに下の娘さん(つまりsakanaさんにとって妹さん)
    も叱れません
    全部お母さんにやらせろ、はおかしいし、お母さんもそんなのに従ってはダメって気がするけどどうかしら?

    でもこんな書き方するとお母さんを責めてるみたいになってしまうでしょうか
    私も母親なので、決して人のことは言えるほど偉くないです
    だからお母さんも下の娘さんが可愛いし、あなたも可愛いし、精神的な問題まで
    一人で肩に掛かってくるのを防ぐために、sakanaさんが一人で肩代わりして悩んでいる
    感じがします。

    sakanaさんだって甘えていい、家の主はsakanaさんじゃないんだから、責任感じなくていい。
    妹さんの人生は妹さんが自分で決めるべきだけれど、お姉さんであるsakanaさんへのしわ寄せはよくない。

    いらだち、むかついているsakanaさんの気持ち、よくわかるつもりです。
    同じ子供なのに!
    もう話になんないから、現状があるんだし、何とかしてくれ!と叫びたい感じですよね
引用返信 削除キー/
■6185 / inTopicNo.11)  Re[6]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/09(Thu) 18:32:28)
    No6184に返信(せいさんの記事)

    レスありがとうございます! 私もここを覗いてせいさんがいると嬉しくて
    ホッとします。つい今日もまたいろいろ書いてしまいます。

    そう!本当にせいさんの言うとおりなんです。妹には絶対に余計なお世話と言わ
    れるだろうけれど、私もせいさんと同じことよく思っています。ゲームや絵さえ
    できていれば他は切り捨てて生きていけるなんて、人生そんなに甘くはないです
    よね。その上最近は公言しているんです。一人暮らしさせてくれないならずっと
    家にいてやる。(させてくれないならというのは家賃等の支援前提の話です。)
    もしゲーム系の会社に3年経っても入れなかったら出会い系で探して言うことを
    聞く気の弱い男と結婚するわ。等、今まで妹のやることをそれでもなんだかんだで
    支援してきた人をまったく考慮しないすごい暴言だと私は思いました。

    父はこれもまたせいさんの言うとおり、幻想の世界に溺れてまともな意見が
    できないんです。妹は気が強いから父の扱いなんてお手の物で、いつも結局
    父がガンガンに言い負かされて終わります。そんな父は私のときはよく手をあげ
    てきたり物を投げてきたりしたのに… すごく不公平に感じるし、そういう意味
    でも小さいときから妹とはそりが合わなかったのかもしれません。昔からわたし
    ばっかり嫌な役どころで わがままいっぱい、言いたい放題だった妹はいつも
    最後にはわがままが通って欲しいものが与えられていました。弟はそんな妹に
    こき使われ続けていたし。ゴミ箱も自分で取りに行かない人なんですよ。
    すごい筋金入りの面倒くさがりで。。。

    母は父だけでも大変なのにもう妹まで逐一小言を言うのは疲れてしまったようです。結果半放置なのかな? このあいだあたしにいろいろ言われたのもあったのか
    ほんの小さな進歩があったのは少し良かったです。やっと自分でお弁当をつめるようになりました。ついこないだまでは母にお金をもらって1日2食コンビニや
    なんかで食べていたんです。まだ弁当の中身は作らないんですけどね…

    こんな風に書いてしまうと妹のこと妬ましい思いで見ている姉の愚痴と見える
    でしょうか?でも絶対妬ましいとかっていう気持ちじゃないと思います。
    ただもう少し妹の考えが大人であれば 私の負担も母の負担も減るし、弟だって
    おかしくなくなるかもしれない。 ほんともうこんな現状、なんとかして!って
    誰にともなく叫びたくなります…


引用返信 削除キー/
■6186 / inTopicNo.12)  Re[4]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/09(Thu) 19:06:33)
    No6182に返信(フーさんの記事)

    フーさんレスどうもありがとうございます。

    そうなんですよね。自分の価値とかって他人の評価を基準に考えすぎると結果
    自分にとって何もいいことがないし、落ち込むだけだからあまり考えない方が
    いいのでしょうけれど、だからといって何かのキャッチフレーズのように
    ありのままの自分でいいじゃない って言い切れるほど自信はぜんぜん備わって
    いないんですよね。両方の親がいつも親としての立場で子供を支えてくれて
    いたならきっとそういう自信がつくものだと思うのですが、それが与えられない
    場合、結局外の世界の評価にすがって自分を見つけることになるので、もうこの
    考え方は習慣性のようなものだと勝手に私は思っていたりするんです。
    フーさんの言う見捨てられ不安と取り込まれ不安、なんとなくわかるような
    気がします。自分の価値を認めてほしいから頑張るけれど、受け入れられると
    今度はなんだか自分がなくなっていくようなそんな感じがしてしまうの
    ではないでしょうか?でもかといって便利な人間をやめると確かにどうやって
    自己を表現したらいいのかという疑問がありますよね。結局便利な人間である
    ことが私たちが知る数少ないコミニュケーションスキルだったんですから。
    なんとかしてもっと内側から湧き出るような自分への自信がみつからないかな
    なんて思ってしまいます。


引用返信 削除キー/
■6190 / inTopicNo.13)  Re[2]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/10(Fri) 14:42:32)
    No6183に返信(けんとさんの記事)

    はじめまして、けんとさん。レスどうもありがとうございます!
    けんとさんご自身もずいぶん嫌な思いをされたんですね。
    私の家族もこの問題ではもう何年も前から嫌な思いをしていて、確かに
    この状況が妹や弟にも影響を及ぼしていてもなんら不思議はないと思います。
    私の場合は思い出すのも気分が悪いですが小学生低学年のころに親友だった
    こから受け続けた性的な行為(虐待と呼んでもいいのかもしれません。
    大人に受けたわけではないけど少なくとも私は嫌だと思っていたので。)
    それと常に父のおかしな性への接し方を間近で見続けたこと 
    いろんな意味で人間不信になっていたんだと思います。母だって私に相談
    しなくてもいいのに、父の性癖について私に語ってくるのは子供としは
    嫌でした。こういった点においてアブノーマルな家庭で自分を保つのは
    確かにとても疲れます。 

    私には今付き合っている人がいるんですが、その人に会ってから今まで
    絶対人前で弱音を吐かなかった自分がどんどん弱気になっていっている気がして
    これが変わるということなのかな?と思いつつ 結構戸惑っています。
    彼氏は私の言うことも過去も全部含めて受け止めてくれますが、私自身
    今まで一人で気を張って耐えてきた そのパワーがなにか行き先がなくなった
    ようで、周りを敵対心溢れる目で眺めなくてもよいということを知ったけど
    でも人を無条件に信用できない分常にどこか対人関係も人より臆病です。

    昔に比べると回復はしていっていると思います。というのもどうしようも
    なく自暴自棄な気持ちも、パニック障害ももう久しく経験していないので…
    ただいつになったら治るかわからない もっと心の奥に根付いた悲しい気持ちが
    いつまでも消えてくれないので、それをずっと抱えるのかなと思うと
    落ち込んでしまいますね。長くなってしまいました。いつもこんな感じで
    書き出すといっぱい書いてしまうんです。また話を聞いていただけたら
    嬉しいです。

引用返信 削除キー/
■6191 / inTopicNo.14)  Re[1]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ ぺあ -(2007/08/10(Fri) 21:55:41)

    > ACや依存を抱える人はそれを知らず量産してしまうのでしょうか?
    > こんなことになってしまうのは私の家だけなんでしょうか。表面は普通に
    > 見えるようなんですが。。。 皆さんの意見や、共感などあれば何でも
    > お聞かせてください。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。

    こんばんは、sakanaさん。ぺあと言います。うちの家族も本当にいたって周囲から太鼓判のある「普通」家族でした。いや、周囲だけではなく、自分にも「普通」な家族だと思い込むようにしてきました。
     しかし、あることがきっかけで、私の生きづらさ、自分がどうしても人に対する「何でも分かってあげられるすべて受容する役」をやめられなかったこと、学校時代から共依存関係結んでしまう、いじめにあいやすい傾向があることについて、納得がいきました。
     きっと問題の源は「AC的傾向がある」ということに無自覚な人たち、もしくは「うちの家庭って問題あるかもしれない」ということに無自覚なことなのではないかと思っています。
     私は、小さな頃から、「なんかうちって変」という感覚がありました。それは、物心つく頃から、母が、姉と父の「ばかにされ役」になっていたことでした。父は、大企業にいましたし、祖父からの高学歴志向、社会的に認められること=昇進などへの心理的圧力も沢山かかっていたみたいで、気分障害にかかってしまいました。このことは子供時代私も姉も全く、知らされていませんでした。
     随分、父は、母に当たり、そのたびに子供の私は母を守ろうとしてきました。
     でも、母は問題ないように振る舞うくせに、突然きれたりして、まるで私の気持ち分かってよっと訴えているようでした。
     私の父の家もやはり、私から見たら、祖父も祖母も「いい人」ではありますが、祖父の兄弟を学歴順に並べて、「下から良くなって行ったね」など吐く人でしたし、祖母と父の兄弟にも気分障害があります。祖母は、自殺未遂を起こしたりしたそうです。学歴志向のおかげで、父の兄弟一人と祖父は全く心通えなかったみたいです。
     今、私の母はうつ病(軽い方だと思いますが)を患って、姉は不安障害がひどいみたいで、いつも元気はありません。
     私はACという概念にたどり着いたおかげで、助けられたこと本当にたくさんあるんですよ。でも、姉に言っても「子供だって逃げたければ家庭から逃げられる!全部自己責任じゃん!」と言われました。
     sakanaさんのご家族の方、ご兄弟さんもきっと溜まり溜まった色んな思いがあるのかもしれませんね。私みたいな外野のいう事ではないかもしれませんが、弟さんも妹さんも、そういうことすることで心を何とか保っているのかもしれません。

    >今までくすぶっていた問題が妹弟が成人し始め、子供という枠を出たとたんに
    顕著に見え始めた感があるんです。

     子供は、管理されている立場だから制限たくさんありますから、今までの問題が噴出するのは、ある意味「いいこと」なのかもしれません。
     自分はお世話焼き的な思考をしてしまうのですが・・・ちょっと書かせてください。
     人ってどんなに「まとも」に見える人も性的エネルギーたくさん持っていると思うんですよ。(寺門たくみさんの本に書いてありました、おすすめの本です)それを抑圧すると、何倍ものエネルギーが時には反社会的な形で噴出するんじゃないかなと思います。sakanaさんが「まとも」って書かれていたけれども、私はゲイの人だって、社会的には少数派とされているけれども、彼らにとってはそれが「まとも」だと思うし。抑圧があると、何倍にもなって性的な刷毛口の所にストレスを吐き出すこともあると思います。
     「機能不全」家庭の中で育つと、確かに「歪む」と思うし、学校でも今はとても子供たちが「暴力的」になっていて、家庭も守ってくれないとなると、やはり子供は精神的に「病む」傾向にあると思います。うちの父も量産されてきたのかな、私も姉もなんて思うと悲しいです。長文になりました。失礼致しました。
     
引用返信 削除キー/
■6193 / inTopicNo.15)  Re[3]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ けんと [MAIL] -(2007/08/11(Sat) 20:50:08)
    No6190に返信(sakanaさんの記事)
    > ■No6183に返信(けんとさんの記事)
    >
    > はじめまして、けんとさん。レスどうもありがとうございます!
    > けんとさんご自身もずいぶん嫌な思いをされたんですね。
    > 私の家族もこの問題ではもう何年も前から嫌な思いをしていて、確かに
    > この状況が妹や弟にも影響を及ぼしていてもなんら不思議はないと思います。
    > 私の場合は思い出すのも気分が悪いですが小学生低学年のころに親友だった
    > こから受け続けた性的な行為(虐待と呼んでもいいのかもしれません。
    > 大人に受けたわけではないけど少なくとも私は嫌だと思っていたので。)
    > それと常に父のおかしな性への接し方を間近で見続けたこと 
    > いろんな意味で人間不信になっていたんだと思います。母だって私に相談
    > しなくてもいいのに、父の性癖について私に語ってくるのは子供としは
    > 嫌でした。こういった点においてアブノーマルな家庭で自分を保つのは
    > 確かにとても疲れます。 
    >
    > 私には今付き合っている人がいるんですが、その人に会ってから今まで
    > 絶対人前で弱音を吐かなかった自分がどんどん弱気になっていっている気がして
    > これが変わるということなのかな?と思いつつ 結構戸惑っています。
    > 彼氏は私の言うことも過去も全部含めて受け止めてくれますが、私自身
    > 今まで一人で気を張って耐えてきた そのパワーがなにか行き先がなくなった
    > ようで、周りを敵対心溢れる目で眺めなくてもよいということを知ったけど
    > でも人を無条件に信用できない分常にどこか対人関係も人より臆病です。
    >
    > 昔に比べると回復はしていっていると思います。というのもどうしようも
    > なく自暴自棄な気持ちも、パニック障害ももう久しく経験していないので…
    > ただいつになったら治るかわからない もっと心の奥に根付いた悲しい気持ちが
    > いつまでも消えてくれないので、それをずっと抱えるのかなと思うと
    > 落ち込んでしまいますね。長くなってしまいました。いつもこんな感じで
    > 書き出すといっぱい書いてしまうんです。また話を聞いていただけたら
    > 嬉しいです。
    >
    こんばんわ、 sakana さん。
    実家に里帰りしていたので、返信が遅れました。すいません。
    ご自分の経験を語るのは大変勇気が必要だったと思います。感謝します。

     小学校のときに経験したことや、お父様の影響が、少なからずあると思います。
    大変つらいかもしれないけど、心の落ち着いたときに、専門のカウンセラーのところへ行って、お話したほうがいいと感じます。

     私はボランティアで情報提供が主な仕事なので、自分の経験からしか言えません。気分が憂鬱で、体調がよくないなら、素直に精神科を受診してください。
    (多分何らかの行動はしているとは思いますが・・・・)

     この種の問題はきわめてデリケートです。メールならもっと調べたことをお伝えできます。あなたのプライバシーです。この問題にもっと踏み込む勇気があるなら、メールをください。ただ、多忙なのですぐには返信できないことはご了承くださいね。

     けんと

     追伸:パニックになったら、深呼吸してください。基本は鼻から吸って口から出す。何回もやってください。気分が落ち着くまで。
引用返信 削除キー/
■6196 / inTopicNo.16)  Re[2]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/13(Mon) 14:54:18)
    No6191に返信(ぺあさんの記事)

    ぺあさん初めまして。レスどうもありがとうございます。

    >うちの家族も本当にいたって周囲から太鼓判のある「普通」家族でした。いや
     周囲だけではなく、自分にも「普通」な家族だと思い込むようにしてきました。
     しかし、あることがきっかけで、私の生きづらさ、自分がどうしても人に対する 「何でも分かってあげられるすべて受容する役」をやめられなかったこと、学校 時代から共依存関係結んでしまう、いじめにあいやすい傾向があることについ  て、納得がいきました。

    やっぱり無自覚であれAC的な又は依存的な傾向がある家族の子供は
    いじめられやすいという傾向があるのでしょうか?小学生の頃、何故かは
    わかりませんでしたが、常に周りの生徒にからかわれていました。よく言われたの
    はどれだけからかったら怒るかみてやろうと言うものでした。私の何をされても
    反対しない態度というのが不可解だったのでしょうか、いじめはエスカレートして
    女の子なのに、男子のグループに羽交い絞めにされてリンチをされることも
    ありました。その他にも掃除した後の汚い雑巾で顔を叩かれたり。
    一度少し反抗したらさらにエスカレートして、小学生のころなんて本当に
    いい思い出がありません。こういう時って行為に加わってない人でも傍観している
    だけで決して助けてくれないですからね。より人間嫌いになってしまった時期で
    した。もしあの頃のいじめられ易い傾向が 私の抱えている家庭問題と何か
    関連があるのなら結構興味深いお話だなと思ってしまいました。普通の感覚
    ならやっぱりそこでいじめられてもNOと言えたり、悲しいと言えたり、
    人前で泣けたりしたのでしょうか?したのかもしれませんね。あと、信頼できる
    大人=両親や先生にひどい場合は言うという方法もあったのかも。でもそれは
    私が何がなんでもしたくないことでした。家の中はただでさえ大変なのにこれ
    以上の精神的苦痛はお母さんにはいらないと思っていました。

    >随分、父は、母に当たり、そのたびに子供の私は母を守ろうとしてきました。
     でも、母は問題ないように振る舞うくせに、突然きれたりして、まるで私の気持 ち分かってよっと訴えているようでした。
     私の父の家もやはり、私から見たら、祖父も祖母も「いい人」ではありますが、 祖父の兄弟を学歴順に並べて、「下から良くなって行ったね」など吐く人でした 

    わたしの父もぺあさんの父ときっと似ていて、学歴重視の家から出てきた人間で、
    あの頃はずっと母につらく当たっていました。突然切れるのも一緒です。
    意味のわからない奇声を発して物を壊したり、母に向って食器が飛んだり、
    打つよと予告してから抑えきれない理性のままに打つんです。私もぶたれたけど
    母がぶたれたりする方がずっと怖かったです。なんだか、そういうことが家で
    普通に週末にあったりするから、学校でちょっとぐらい暴力振るわれても
    感覚的にも麻痺しているし、他の子達と絶対反応が違うだろうし、それがいじめる
    側にとってはおもしろかったのかなとか考えてしまいます。
    私はぶたれても目だけはずっと反抗していたので、それこそずっと睨み付けて
    いたので、父がよくその目はなんだ!といって頬に平手をくらいました。
    あんなにささやかな反抗くらいはゆるされる権利があると思ったのですが…

    結局こんな家で育ったらどこか客観的にみても自分が浮いていても不思議は
    ないのかもしれないし、弟がおそらくゲイになるのも混乱した家の中の
    父と母の役割、男性性と女性性の混乱とかそういう話に行き着くのかもしれません
    よね。今までゲイっていう人たち、よくテレビや映画でみますが、に関して
    そんなに偏見はないと思っていたんですが、いざ弟がなってしまっているのか
    と思うとうろたえてしまいます。その後もやっぱりゲイの出会いサイトなどを
    検索しているようです。別に探偵をするつもりはないのですが、ただ検索
    バーによくそのまま過去の検索ワードが出てくるんですよね。それでいつも
    沈んだ気持ちで他の人の目に着かないようにすぐに履歴を消している自分がいます。先月1ヶ月くらいずっと弟が妙な倦怠感と継続的な下痢症状でつづけて
    学校もバイトも休んでいたときがありました。とりあえず医者に行ったら
    白血球が減ってるみたいだね、疲れてるんじゃないの?といわれたそうです。
    私はでももっと勘ぐって怖いことを考えてしまって、まさかHIVとかってことは
    ないと信じたいんですが。自分の予感を怖れては否定して、様子をみている状態
    です。私の家族、お母さんもあたしもあんなに頑張って維持してきたけど、
    なんかもうどうにもならなくて壊れていくのかな?と思うとやりきれないです。

    あと、祖母(父の母)のことも悩みの種です。押し付けられた学歴思考のために
    父は祖母を極度に嫌っているのですが、目の見えない祖母の家が先の中越震災
    のために住めなくなって、いずれはうちへきて介護もありえるという話になって
    きているんです。そんな話を祖母が父にしたら、父が昨晩から奇声をあげたり
    家の中をふみしだくかの様にあるいて、そんな状況が今日も続いています。
    何が起こるかわからないお盆休みなんて早く終わればいいのにと思っていたり
    します。こんな毎日だけどACという概念を知ることでぺあさんの言われた
    ように、わたしも救われています。このどうしようもない葛藤や異常な状態
    に説明がつけられるということは、何も知らず怖れるよりも救われます。
    私の父もぺあさんのおじいさんおばあさんも自分たちが信じたものでは
    幸せにはなれなかったんでしょうね。学歴なんて本当は何の意味もないただの
    見栄のためだけに求められるものだから。そしてそれを家族に強要して家族は
    もっと不幸になっていく。どこかで意識して止めないと本当に量産されて
    しまいますね。だから認識することはとても大事なはずですよね。

    ぺあさんのレスを読んでいろいろ考えたすえ私も長文になってしまいました。
    でもこうやって書ける場があることで今はとても救われています。





引用返信 削除キー/
■6197 / inTopicNo.17)  Re[4]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ sakana -(2007/08/13(Mon) 16:58:50)
    No6193に返信(けんとさんの記事)

    ありがとうございます、けんとさん。早速メールをさせていただきました。
引用返信 削除キー/
■6198 / inTopicNo.18)  Re[5]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ フー -(2007/08/14(Tue) 00:24:21)
    sakanaさん こんにちわ

    >やっぱり無自覚であれAC的な又は依存的な傾向がある家族の子供は
    >いじめられやすいという傾向があるのでしょうか?

    このことについて、私の経験について書いてみたいと思いました。
    私も、学校に入ってからいろんないじめにあってきました。
    内容についてことさらここに書くことはしませんが、ほぼsakanaさんが書かれていることと同じようなことです。それに、そのことを家族にに知られたりするのが恥ずかしくて、親に訴えるなんてことは考えられませんでした。

    当時は、ただ、いじめる人がにくいとしか思えなかったし、大人になってからもどうしてあんなふうにいじめられたのか、ずっと自分の中では疑問として残っていました。
    しかし自分がACという概念にであって、自分をあるがままに表現するということを少しずつ理解するにつれ、やっと自分がいじめられた理由について理解できるようになってきたんです。

    その理由は、「自分を隠している、自分をごまかしてかっこをつけている。」ということだったと思います。
    子供って純粋な反面ある意味残酷で、そういう子供を見ると、いじめたくなるようです。でも僕はこういう風にも解釈しています。子供の本能のようなもので、
    怒らせることによって本音を引き出そうとするようです。

    大人になると社会で生き抜くため、いろんな外面を身につけて、本音ってわかりづらくなりますよね。
    でも子供のころは思い切り本音を発揮する必要があったんだと思いますが、ACで子供のころから本音を覆い隠してしまった子供に対して、「それじゃだめだ、本音で語れ!」っていう警告の意味がいじめの中にはふくまれているんじゃないか。と今は考えています。

    もっともそれでも怒り、反抗することのできなかった自分にはそれはトラウマにしかなりませんでしたけど。
    ただ今現在理由について説明がついたことで、自分の中ではずいぶん心の整理は付きました。
    自分自身が受け入れられなかったのではなく、自分をごまかしてかっこをつけていたことが受け入れられなかったんですね。

    もうひとつ、自分が思っていることは、sakanaさんが お父さん、妹さん、弟さん、お母さん、ご家族の皆に対して思っている心配事はすごくよくわかるんですけど、彼らの問題を自分の問題のように考えて心配するということは決してよいことではないと思うんです。彼らの問題は彼らにしか解決できないことで、sakanaさんが解決できる問題ではないからです。なんだか彼らに対して責任を感じすぎているように思います。

    彼らに対してsakanaさんができる最善のことって強いて言えば、sakanaさん自分自身の為に幸せに生きることだと思うんです。彼らの問題に浸っているかぎりそれはすごく困難なことのように思います。

    自分は、ACのことを知った当初、家族にもACのことをわかってもらおうと一生懸命になった時期がありましたが、それは(まったく無意味ではないとしても)その努力の大半は自分が良くなることに費やしたほうが良い。と今では思っています。「他人は変えることはできないけど、自分は変わることが出来る。自分が変われば他人も変わる。」
    という言葉の様にです。
引用返信 削除キー/
■6200 / inTopicNo.19)  Re[3]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ ぺあ -(2007/08/14(Tue) 21:50:07)
    sakanaさん、こんばんは、ぺあです。
     学校でのいじめのお話、驚きました。実は、私も同じなんです。当時の同級生は、私がどこまでからかったら、怒るかが見たいとよく言われてました。わざと怒らせてみようとされたりしました。
     人間関係結ぶごとに、いつもいつも何やっても良いと思われたり、からかわれていました。
     私自身は、いじめをする子に対して、私が本当に怒ると、その子を割ってしまう気がして、怖かった。本当は私の方がこういう関係を分かっていて、その子よりも怒れば強いけれども、我慢してあげる、そんな思いもありましたし、家族の不満そうな顔に子供の自分はとても罪悪感を感じて、幸せ感じることは、ずるいことだと思ってきたような気がします。

     sakanaさんは、必死でお母様と家族を保ってきたという意識があるんですね。私も家族を支えていると、子供の頃は特に強く思っていて、いじめられた時、家族に言えなかったのは、必死で明るい子演じている、私が必死で保ってきたこの家族を壊す気がしたから。自分で抱えきれる範囲、自分で見通しつく範囲でなら、「家族ごっこ」演じるように、悩みを相談できたけども、私には父と母が脆いガラスの器持っている気がしていて、本当に自分でどうしようもできない事、抱えきれない問題を相談すれば、彼女たちの脆い器をバリンと割ってしまう気がしていたからです。他にも理由ありましたが・・・。

     気分悪くされたらごめんなさい。sakanaさんの文章を見ていて、すごく難しいなあと思ったのは、弟さんの問題も自分の問題のように捉えていらっしゃるんですね。勝手な推測をしてごめんなさい。弟がこうなったのも私の責任とか、必死で支えてきたのにだめだったという敗北感を感じられているのかなと思って。私は、自分の問題は自分の問題、他の人の問題はその人の問題と割り切った方がいいのかなと思っている所です。自分が子供なら尚更、「ふつう」の家庭では、子供は親の問題背負わないのかなあと思っていて。
     
     私は人間関係を作るとき、相手の問題を喜んで背負ってしまったり、相手の感情ばかり優先し、自分の要求を抑圧してしまったり、人との境界線作り「相手が問題抱えていてもそれを相手の問題として捉えること」が本当にうまく出来ません。相手の辛さが私にとても迫ってきてしまって、相手に「助けて、お前だけしか分かってくれない」と暗に言われている気がします。そして本当に相手との境界線がぐちゃぐちゃになってしまいます。また、自分は自分の人生の責任だけを取ればいいことも子供の頃からうまくしてこれなかった。だから、相手の問題を引き受け、自分の欲求を遠慮し、相手の問題を引き受け、また、相手に自分の人生の責任押し付けて、罪悪感と憎しみの塊になってしまう・・・という悪循環をうまく断ち切れませんね。

     またまた長くなってしまい、ごめんなさい。sakanaさんの学校でのお話しは通ずるところがあって、とても興味深く、また私には驚きでした。子供って、どこでもそう言う所あるんですね。お話できて良かったです。ありがとうございました。sakanaさん、ご家族の事で色々悩まれることあるかと思いますが、ご自分も大切になさってくださいね。それではまた。
引用返信 削除キー/
■6201 / inTopicNo.20)  Re[7]: 内側で腐食する問題
□投稿者/ せい -(2007/08/15(Wed) 12:24:58)
    おひさしぶりです sakanaさん
    暑い日が続いていて、私は心身のバランスを崩してネットでできる状態では
    ありませんでした。今日になって自分の中で膨れあがる理不尽さへの怒りを
    抑えきれず、またこちらに書かせてもらいました。
    sakanaさんは元気でいらっしゃいますか?
    夏風邪が流行っているので、気を付けてくださいね

    sakanaさんの妹さんは一家の中の王者で、お父さんもお母さんも逆らえず、
    とりわけお母さんは奴隷っぽい感じなんですね。唯一お姉さんのあなただけが
    真っ正面からものをいえる・・・・

    私はsakanaさんがおいくつぐらいの方か想像するしかないのですが
    成人でお仕事をお持ちなら一度家を出てみたらどうでしょう?
    もしそんな状況でお母さんが家事ができなくなったと仮定したら、妹さんに
    潜在能力があるなら生まれ変わったようにやり出すか、さもなければもっと
    投げやりになるか・・・・どちらにしても一家の責任をsakanaさんがとる必要ない
    と思いました。お母さんやお父さんが考えるべき事ですよね?

    下の方のsakanaさんの書き込みで「ACだとよくいじめられる」というのを
    見ましたけれど、その通りだと実感しています。
    弱さ、基盤のなさを底意地悪く獲物を待っている人格障害者が見抜くのではないか
    と思いました。でも基盤がない、幼少期まだ弱かった頃、自分をしっかり支えて
    愛してくれるものがなかったからといって、自分の責任なんでしょうか?
    それはちがうと思います。
    私もsakanaさんももっと胸を張って生きていってもいいと思います。

    今の私は私を理不尽にいじめて鬱病にまで追い込んだ50代の女への怒りと、
    幼少期に私をあざ笑い、怒鳴り散らしていた母親への怒りで充満しています。
    sakanaさんも妹さん中心に回る家という理不尽な世界に縛られ、怒りが充満
    しているのではないか、と思います。
    少しでもお互い慰め合えたらいいな、と思います
    愚痴ってごめんなさい
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -