1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ38 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

No5908 の記事


■5908 / )  ACにたどり着いた
□投稿者/ HANA-KO -(2007/05/04(Fri) 01:29:38)
    こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
    中学生くらいから、軽いうつの症状が定期的にあったのですが、
    産後うつになり、それからしばしばやってくるうつの波に悩まされています。
    今回のうつで、自分についての問題をかんじて非常に苦しいのです。

    やりたいこと、楽しいことがない、わからない。生活が楽しめない。
    考える自分ばかりで、感じる自分が非常に貧弱で良くわからない...
    周りに主体的に関わって行けず、いつも脇役の気分、遠慮してしまう。
    人となかなか親しくできない気がする...
    自分に価値を感じられない。自分より優れた人たちに対面したときに、
    どんなふうに気持ちを持ったら良いの?
    子どもに対しても、(イキイキと見えてしまう)周りの母親たちと比べると、
    ちょっと無関心な気がする。もっと一生懸命になりたい。

    こんな人生を送らなければいけないの?もっと楽しみたいのに!!!
    と切実に思っています。
    今は周りの人たちが自分より立派見え、うらやましくてしょうがない。

    それでいろいろサイトを見ていたらこちらにたどり着き、
    これってACにぴったり当てはまる!と。
    ただわたしにはツラい家庭環境とかトラウマとかは思い当たらないのです。
    親との関係も良好です。

    だけど掲示板で「インナーチャイルドは子育てのときに騒ぎ出す」という
    記述を見かけて...。これを読んだときかなり苦しくなりました。
    (この部分についてのみ。その方の書き込みの趣旨とは関係ありません)

    子どもはかわいいです。でも自分がこんなで、今生活も家事もままならず、
    ACともなれば、子どもに悪影響を与えてしまってはかわいそう!
    きちんとした生活や、いろんな体験や、情緒的な安定を与えてあげたいのに
    全くできない自分。

    自分はACなのか?という問題もありますが、
    今までACに関してなんの知識もないAC初心者の私、
    これからどうしていったら良いでしょうか?
    ACベテランの方のご意見をお聞きしたいです。

    今うつで、お薬も飲んでいるためレスが遅れるかもしれません。
    必ず読んでレスします。遅れたら申し訳ありません。

返信 削除キー/


Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -