1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ38 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5982 / inTopicNo.1)  どうしてもやる気が続かないのです(鬱系注意)
  
□投稿者/ だりあ -(2007/05/26(Sat) 01:51:26)
    みなさん、こんばんは。久しぶりの書き込みです。
    だいぶ体調は良くなりつつあるのですが、やる気ってのが続きません。
    やる気自体が少ないのですが...。藥を飲むと少し明るくなります。

    ひどい時には息すらしたくありません。本気で...。
    前には1つひとつ積み上げるという事が出来ていたはずなのですが
    どうもここ最近は何も積み上がりません。

    そしてそんな自分に苛立ち、時折、感情が爆発しそうになります。
    物を壊したい!自分を傷つけたい!なにもかも終わりにしたい!
    そんな怒りがふつふつと湧いてきて溜まらないです。
    我慢してると胃が熱くなります。
    堪忍袋?が小さくなってるのかな。

    ....やらなきゃいけない事は出来るのです。
    けれど一瞬感じた達成感はまったく積み上がらず、何をしたいのか迷っています。

    今まで積み上げた物は何回も崩れて、なくなったものもあります。
    生きるという事は生活を積み上げていく作業ではないかと思うのです。

    けれど、ふと気が付くと何も手には残らない...そんな感じがします。

    甘えていてごめんなさい。
    どう思いますか?

引用返信 削除キー/
■5983 / inTopicNo.2)  Re[1]: どうしてもやる気が続かないのです(鬱系注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/05/26(Sat) 03:05:50)
    (フラバ注意です)

    だりあさん、こんにちはv
    とっても暑い日が続いたと思ったら、昨日はどしゃ降りの雨でした。
    だりあさんのお住まいのところはいかがでしたか?

    だりあさんの書き込みを拝見して、自分にも似たところがあると思いました。

    > ひどい時には息すらしたくありません。本気で...。

    頭は冴え冴えとしているのに、腕一つ動かすことができなくて、天井を見つめて
    いたりすることがあります。
    時間は確実に過ぎている…。頭の中でカチカチと音がするような気がするのに。
    何もしたくない、そもそも何をしたらいいのか、わからないのです。

    > 前には1つひとつ積み上げるという事が出来ていたはずなのですが
    > どうもここ最近は何も積み上がりません。
    >
    > そしてそんな自分に苛立ち、時折、感情が爆発しそうになります。
    > 物を壊したい!自分を傷つけたい!なにもかも終わりにしたい!
    > そんな怒りがふつふつと湧いてきて溜まらないです。
    > 我慢してると胃が熱くなります。
    > 堪忍袋?が小さくなってるのかな。

    だりあさん、以前のだりあさんはどんな感じでしたか?
    例えば、私は妙に向上心がありました。
    人間は一生、上に積み上げていけるものだと思っていました。
    世の中には自分が見につけなきゃいけないスキルや知るべきことがたくさんあって、
    時間も自分の能力もそれを全て会得するには足りない気がして、焦燥感によく
    襲われていました。
    いつもいつも、自分の生は常に逼迫していました。
    理想の自分は遠くて、いつになったら自分は一人前の人間になれるんだろう?
    いつになったら、自分は満足できる自分になれるんだろう?
    この、あちこち欠けた自分から脱することができるんだろう?
    …そんなことばかり考えていました。

    それが…プチッと切れてしまったのが、今の自分のような気がします。
    その時になって、やっとACを受け入れることができたんだと思いますが…。
    でも以前の自分のことを思い起こしては、何かしなければ、と思うし、一方で、
    積み上げようとするものが、何もかも『脆いもの』に思えてしまいます。
    『あれもこれも』でなくなったら、今度は何を選んだら良いのかわからない。
    そして、選べない間に、『無為な時間』だけが積み上がっていく…。

    そんな感じです。


    > ....やらなきゃいけない事は出来るのです。
    > けれど一瞬感じた達成感はまったく積み上がらず、何をしたいのか迷っています。
    >
    > 今まで積み上げた物は何回も崩れて、なくなったものもあります。
    > 生きるという事は生活を積み上げていく作業ではないかと思うのです。
    >
    > けれど、ふと気が付くと何も手には残らない...そんな感じがします。
    >
    > 甘えていてごめんなさい。
    > どう思いますか?


    動けない自分を責めない。
    自分の気持ちに目を向けて、『何がしたいのか』を自分に寄り添って考える。
    ずっとずっと昔の子どもの頃の自分は、何がしたかったのか…(もしかしたら、
    インナーチャイルドが…かもしれません)考えてみる。
    そして『したいこと』『好きなこと』が夢みたいなことだったり、大人の自分から
    みたら、無駄にしか思えないことでも、それを認めてあげる。
    …そんなことをゆっくりしているのが、今現在かな…と思います。

    でも、焦燥感にヤラれて、資格の本だの、表面的な成功スキルっぽいことを謳い文句に
    している本だの、新書だの買い込んじゃったり(私は本から入るタイプなので)、
    します(汗)。

    ゆっくりで、いいよ。

    そう声をかけてあげたいです。私にも、だりあさんにも。
    今はやる気を少しずつ溜めている時なのではないかな。
    少しずつ溜めて、本当にそれを注ぎたいと思えるものに出合えるといいなあ、と
    思います。

    見当違いなことを書いてしまっていたら、ごめんなさい。
    愛犬とお散歩してみえるだりあさんの姿を想像すると、とても気持ちが良さそうで、
    きっと今はそれがだりあさんにとって良い時間なんじゃないかな…と思いました。
    ご自身を責められませんように。
    では。


引用返信 削除キー/
■5984 / inTopicNo.3)  Re[2]: どうしてもやる気が続かないのです(鬱系注意)
□投稿者/ だりあ -(2007/05/26(Sat) 12:50:07)

    > だりあさん、こんにちはv
    > とっても暑い日が続いたと思ったら、昨日はどしゃ降りの雨でした。
    > だりあさんのお住まいのところはいかがでしたか?

    こんにちは、こくーんさん。いつもアドバイスを本当にありがとう。
    今日は一転、晴れですね。夕方外行ってみようかな。


    > 頭は冴え冴えとしているのに、腕一つ動かすことができなくて、天井を見つめて
    > いたりすることがあります。
    > 時間は確実に過ぎている…。頭の中でカチカチと音がするような気がするのに。
    > 何もしたくない、そもそも何をしたらいいのか、わからないのです。

    そうなんです。でもどこかしら身体は痛いのだけども動けないほどではないのです。
    そして皆行動しなさい、と言います。
    だけど何をしたいのか、うれしくなるのか、わからないのです。
    眼がまた痛くなってきて、そうすると何も出来ません。
    開いている事さえ辛いから。


    > だりあさん、以前のだりあさんはどんな感じでしたか?
    > 例えば、私は妙に向上心がありました。
    > 人間は一生、上に積み上げていけるものだと思っていました。
    > 世の中には自分が見につけなきゃいけないスキルや知るべきことがたくさんあって、
    > 時間も自分の能力もそれを全て会得するには足りない気がして、焦燥感によく
    > 襲われていました。

    私も自分が必要とされるなら、うれしくて、よく働きました。
    そして自分のスキルを人に教えてあげたり、諭したりしてました。
    働くとは会社に利益をもたらしてこそ給料という対価があるんだよって。
    ...でもこれは会社から求められていた自分を演じていたと思います。
    そしてプライベートでも。自分は1人でちゃんとしていける。
    仕事も生活もちゃんとしているんだから、もうこれ以上はがんばれないよって
    そう思って生きてました。

    > それが…プチッと切れてしまったのが、今の自分のような気がします。
    > その時になって、やっとACを受け入れることができたんだと思いますが…。
    > でも以前の自分のことを思い起こしては、何かしなければ、と思うし、一方で、
    > 積み上げようとするものが、何もかも『脆いもの』に思えてしまいます。
    > 『あれもこれも』でなくなったら、今度は何を選んだら良いのかわからない。
    > そして、選べない間に、『無為な時間』だけが積み上がっていく…。

    は〜。こくーんさんと同じだな。
    無駄な時間なんてない。経験はすべて糧になる。そう思う時もあります。
    けれど今はマイナスの糧なのです。無知は嫌いだけども知らなかった方が良かった経験もあるんだなってちょっと思います。

    こんな事は跳ね飛ばして、楽しくしなきゃって。辛い1日も幸せな1日も同じ1日。
    だったら幸せにならなきゃってね。念仏の様に考えてます。
    けれど幸せっていったい何だろうか、と思います。
    私の幸せは安心して居られる事。居場所がある事。どこも痛くない事。

    もっともっとって欲を出す親を見るのはちょっといやです。
    ...そう思う私の心は昔の高校生くらい潔癖なのかもしれません。

    > そして『したいこと』『好きなこと』が夢みたいなことだったり、大人の自分から
    > みたら、無駄にしか思えないことでも、それを認めてあげる。

    うん。そうしてると思います。私はずうっと子供の頃から暖かく柔らかい生き物が大好きで、なせだか自分のそばで安心して眠って欲しかったのです。
    今やっと側にいられるのです。その幸せは本当に心強いです。
    私のすべてをみても嫌わずに愛してくれる事。自分が守ってあげたいと心から思える事。
    ...それが欲しかったのでしょうね。
    だから毎日、お礼を言ってるの。家のこになってくれてありがとう。
    愛してくれてありがとうって(笑)。

    > 見当違いなことを書いてしまっていたら、ごめんなさい。
    > 愛犬とお散歩してみえるだりあさんの姿を想像すると、とても気持ちが良さそうで、
    > きっと今はそれがだりあさんにとって良い時間なんじゃないかな…と思いました。

    そうですね。犬の顔をみてゆっくりと撫でている時間が大好き。
    だけどもう半年くらい、前に進めてないのです。

    怠けてるって本当思います。だけど積み上げられない。
    時間が解決してくれるのかな...?

    ありがとうね、こくーんさん。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -