1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ38 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5968 / inTopicNo.1)  自己紹介って
  
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/21(Mon) 22:03:10)
    皆さんは自己紹介ってできますでしょうか?
    私はとても苦手です。
    最近知り合いに進められてミクシィをはじめましたが、
    自己紹介。。。でまずつまってしまいました。

    その場に会うように調子を合わせてきた自分は、これが自分というものを持っていない。
    いざプロフィールやブログを書くと、それは真の自分ではなく「こんな人と思われたい」という自分になっているあざとさがある。
    素直な自分を出そうとしているのですが、どこまでが「素直な自分」でどこからが「こんな人と思われたい自分」なのかがわからないのです。

    知り合いに見せるのにも抵抗を感じます。状況や相手に応じて人格を使い分けているせいですね。
    ほかの人の自己紹介を読むと、皆ほんとに自分のことが好きなんだなあと感じてしまいます。
    今はどうも違和感を感じて仕方ないですが、素直な自分を出す訓練と思って続けようと思っています。

引用返信 削除キー/
■5973 / inTopicNo.2)  フーさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2007/05/22(Tue) 21:34:35)
    初めまして。花梨と申します〜。

    もっと気楽に考えてもいいのかもしれませんよ。にっこりぃ。
    たとえば〜。ここで自己紹介するならどうしますか?
    でもほかではいいにくいこともありますよね?
    それは秘密にしてぇ、フーさんのいいところからお話してくれませんか?
    そう。いいとこ。自慢できるところから。
    そうするとね、相手にはいい印象が残るでしょ?
    自分の悪いなぁって思うことは後にしてぇ・・・どぉでしょうか?
    だめですか?

    えとぉ。あたしだとぉ。
    花梨です。実は40歳越えてます。結婚も離婚も経験してます。
    子供もいます。えへへへ〜。
    好きなことは読書、映画鑑賞、お花を植えること。文章を書くこと。
    好きな色はピンクと生成りです。でも服は黒が多いです。
    ネコが好きです。
    紅茶がだぁい好きです。アールグレイが好きですがイエローラベルも飲みます。
    アルコールも好きです。

    かな〜。ここでいうならSSAです、とかかな?
    えとね。健全な友人によると、好きなことやものを書くほうがいいそうです。
    嫌いなものを書くと、それを好きなひとから反感をかうからだそうです。
    むずかしいよね〜っ。でも一歩踏み出すのは素敵だと思います。

    無理しないで、でも楽しんでくださいね。
引用返信 削除キー/
■5975 / inTopicNo.3)  Re[1]: 自己紹介って
□投稿者/ HANA-KO -(2007/05/22(Tue) 22:58:39)
    フーさん、こんにちは。HANA-KOです。

    私のスレでお世話になっているので、新参者ですがレスつけてみました。

    私も、自分のことを話すのは苦手です...っていうか、話すことがない...というのもありますし、私のことなど話してどうすんの...という思いがあります。

    素直な自分を出すことは大事とは思うのですが、
    それは自分に対してと、ごく親しい間柄の方に対してできれば良いのではと思います。
    いろんな人、いろんな場がありますから、社会的な顔をつくることも必要だと私は思っています。

    ましてやネット上、何書いたってわかりゃしない...って不誠実な人間も多いのではないでしょうか。
    フーさんはなんと誠実な方なのだろうと思いました。

    > ほかの人の自己紹介を読むと、皆ほんとに自分のことが好きなんだなあと感じてしまいます。

    ほかの人の自己紹介を読むと私もそう感じます。でも実際はそんなことないですよ。書いてあることがすべて本当とは思いません。

    > 今はどうも違和感を感じて仕方ないですが、素直な自分を出す訓練と思って続けようと思っています。

    訓練だなんておっしゃらず、この際好き勝手なこと書いてみてはどうですか?
    いいこと思いつきました!
    ここにお書きになったようなことを自己紹介にしてみてはどうですか?
    自己紹介に何を書いたらよいかわからないです、てなかんじで。

    勝手なことを書いてしまいましたが、私はSNSなどいまいちマメにできず、ネットおんちなのです...。あしからず。

引用返信 削除キー/
■5976 / inTopicNo.4)  Re[1]: 自己紹介って
□投稿者/ courage -(2007/05/23(Wed) 00:36:54)
    フーさん、こんばんは。

    私もHANA-KOさんのご意見に賛成ですね〜。
    「私、自己紹介苦手なんですよ〜。何て紹介したらいいかなあ?」
    っていうのも、それはそれで”フーさんらしさ”ということで
    いいんじゃないでしょうか。好感もてますよ、私としては。
    「素直で飾らない方なんだなあ」って具合に。

    花梨さんのご意見もいいですよね。私もそう思いますよ〜。
    会話で、
    「私、これとあれとあれが嫌いなんだよねえ〜」とだけ言われると
    「・・・あ、そうなんだ・・・」ってあんまり会話が弾まないですけど、
    「私、これとあれとあれが好きなんだよねえ〜」と言われると、
    「へえ、どんなとこが好きなの?」って聞きたくなります。

    普通の会話でも、否定的な話題よか、肯定的な話題の方が楽しいじゃありませんか。だから、まずはフーさんが”何だか好きなんだよね”、ということを列挙すればいいんじゃないでしょうか。

    > その場に会うように調子を合わせてきた自分は、これが自分というものを持っていない。
    > 知り合いに見せるのにも抵抗を感じます。状況や相手に応じて人格を使い分けているせいですね。

    でも、これって「時と場所と相手に合わせて、適切な対応が出来ている」って
    ことじゃありませんか?
    きっと、フーさんはとても周囲に気配りができる方なんだと思います。
    Aさんに応じてる人格も、Bさんに応じてる人格も別の人格ではなくて、
    みーんなひっくるめてフーさんという一人の人格なんだと思いますよ。
    これもフーさんのいいところなんですから、あまり否定なさらなくてもいいと思います。これだって”気配り上手”という立派な自己紹介になりますよ。


    余談ですが・・・

    私は変わっているのかもしれないですけど、
    例えば自分の嫌いな食べ物を話題にする時は、
    「私はこの食材が苦手なんだけど、これを好きな人もいるんだよね。
     どういうところが好きなのかなあ。
     もしかしたら、私はこの食材のおいしい調理方法を知らないだけなのかもしれな いなあ。だったらこれを好きな人に今度調理方法聴いてみようかなあ。」
    ・・・なーんて話します。
    そうすれば、たとえ苦手なものが話題になっても話は繋げるし、相手だって嫌な感じはしないと思うんですよね・・・。多分・・・。

    完全に蛇足でしたね、すみません。

引用返信 削除キー/
■5978 / inTopicNo.5)  ごめんなさい。
□投稿者/ courage -(2007/05/23(Wed) 01:00:29)
    フーさん、連続投稿ごめんなさい。
    前の私の記事だと誤解される表現があったかと思ったので、
    少し説明させて下さい。

    > 花梨さんのご意見もいいですよね。私もそう思いますよ〜。
    > 会話で、
    > 「私、これとあれとあれが嫌いなんだよねえ〜」とだけ言われると
    > 「・・・あ、そうなんだ・・・」ってあんまり会話が弾まないですけど、
    > 「私、これとあれとあれが好きなんだよねえ〜」と言われると、
    > 「へえ、どんなとこが好きなの?」って聞きたくなります。
    >
    > 普通の会話でも、否定的な話題よか、肯定的な話題の方が楽しいじゃありませんか。だから、まずはフーさんが”何だか好きなんだよね”、ということを列挙すればいいんじゃないでしょうか。

    この書き方だと、結局
      ”相手を不快にさせないような言葉を選んでる”
     =”本当の自分を出せていない”
    というようにも解釈できてしまいますよね。

    ええと、あくまで

    ”自己紹介の時は、無理して、
     自分が見せたくない・苦手な物を話題にしなくても
     いいのでは?”

    ということです。

    フーさんがご自身が苦手なもの、他人に見せたくないこと、という事がある、
    ということも、大切になさって下さいね。
    それも立派な”素直な自分”だと思うので。

    文章表現が非常に稚拙で、とてもお恥ずかしい限りです。だめだこりゃ。
    混乱させてしまったら、すみませんでした。長々と失礼しました。        
引用返信 削除キー/
■5979 / inTopicNo.6)  Re[1]: 自己紹介って
□投稿者/ ぺん -(2007/05/23(Wed) 04:34:52)
    2007/05/24(Thu) 02:24:20 編集(投稿者)

    No5968に返信(フーさんの記事)

    フーさんはじめまして(*^ ^*)
    実は私も4月からブログなるものを始めました。
    ミクシィみたいな感じで、同じ趣味の人同士で自己紹介をする機能がついているので
    ついでに参加してみようかな?と思って
    ついこの前、自己紹介のフレーズ何にしようか悩んだところなんです。

    悩んでいた過程を列挙しますと‥‥

    「私は客観的な立場からすると‥‥「精神障がい者」「主婦」「飲食店店員」になるんかな?
    心の病でハンディを負っていることは、私の中で核となるアイデンティティやから、入れときたいなぁ‥‥
    でも、そういうとこだけ強調すると、なんかすごい「かわいそうがられたい人」みたいな印象とか
    「近寄りにくい人(誤解を招く表現ですみません)」みたいな印象を与えるかも知れんなあ‥‥
    それは私の表現したい感じとかなり違うことになるからイヤやなぁ〜
    もうちょっとなんかないやろか?」

    私は自分の気持ちにしっくりくるような言葉が見つかるまで、
    自分の気持ちに「この言葉はどう?しっくりくる?」って聞き続けて、
    気持ちが「この言葉は気持ちがいい感じ」と応じてくれるとそれを言葉にします。
    気持ちが「この言葉は気持ちが悪い感じ」と言い返してくると、書き直します。
    (おそらく、フーさんが今やろうと思っていらっしゃる訓練と、同じようなことを私もやっているんだと思います)

    で、結局納得のいったフレーズが
    「意外とのんきに幸せに暮らしている精神障がい者です」

    自分の話だけ延々して、ご質問の答えに全くなっていなくて申し訳ありません。
    こんな考え方の人間もいるんだなくらいな感じで読んで下さい。

    自分をどんな風に見せるかという計算は、やって悪いことではない気が私もします。
    大切なのは、自分の外側にペンキを塗っていくのではなく、
    自分の中にある色んな絵の具の中から見せたいイメージの色を出してくる、という感じでしょうか。
    己を知るということは、その為にも大切なことだなぁ‥‥と思います。

    ちなみに私も相手や場所によって見せる顔は違います。
    ただ私の場合は、それは生きていれば普通のことだと思ってます。
    それと、私も自分の思うままに気を使わずにブログは書きたいので、
    主人と大事な友達以外にはアドレス教えていません。アドレス非公開の設定にしています。
    ‥‥なので、フーさんのお気持ち、なんにもおかしなことでもご自分を責めることでもないよ
    と、私の個人的な感覚では思いました。


    これだけ正直なご自分のお気持ちをここで書けるフーさんなら、
    普通に書き続けていけば、おのずとフーさんらしいカラーが出てくるはずだと思いますよ。

    私、2か月ブログを書いているうち、ブログ全体から自分のカラーが浮かび上がってきて。びっくりしました。
    私の出しているカラーって暗めの色だと思っていたんですが、実は意外と
    単純で分かりやすいかわいい色みたいで‥‥ちょっとへこみました××
    もっと深遠な色や複雑な色合いを出せる人が羨ましいです。
引用返信 削除キー/
■5986 / inTopicNo.7)  Re[2]: 自己紹介って
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/27(Sun) 00:39:32)
    HANA-KOさんこんにちわ


    > 私も、自分のことを話すのは苦手です...っていうか、話すことがない...というのもありますし、私のことなど話してどうすんの...という思いがあります。
    >
    > 素直な自分を出すことは大事とは思うのですが、
    > それは自分に対してと、ごく親しい間柄の方に対してできれば良いのではと思います。
    > いろんな人、いろんな場がありますから、社会的な顔をつくることも必要だと私は思っています。

    自分もほんとにそうでした。人によって適切に対応すべきだというふうに自分も当時は考えていました。

    世渡りのために社会的な顔って絶対必要ですよね。
    しかし、自分を抑圧するということは、自分を傷つけ、自己評価をおとしめてうつの原因にもなりえます。

    ACである私は、必要以上に過剰にそれをしていました。
    それは自分が幸福になるためには、素直な自分でいられない環境や人は拒否する権利があるんだってことを知らなかったからです。


    自分を抑えれば抑えるほど、我慢すれば我慢するほど自分を利用する人が周りにあつまり、
    さらに自分を抑圧しなければいけない環境になっていく。当時の自分はほんとに苦しい立場にみずから追い込んでいました。

    できる限り素直な自分でいることを自分に許してからは、
    それを受け入れない人は去っていき、それを大切にしてくれる人だけが残ってくれる。
    そして周りの環境が変化していく。案外そっちのほうが仕事ってうまくいくようになり、楽になっていきました。

    自分を抑圧して我慢していると、周りの人もきついんですよね。


    > いいこと思いつきました!
    > ここにお書きになったようなことを自己紹介にしてみてはどうですか?
    > 自己紹介に何を書いたらよいかわからないです、てなかんじで。

    そうですね。ぺんさんがそういうのを自己紹介に書かれていて感心したのですが、自分も考えてみようと思います。
引用返信 削除キー/
■5987 / inTopicNo.8)  Re[3]: ごめんなさい。
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/27(Sun) 01:15:52)
    courageさんこんにちわ。

    ご意見ありがとうございます。
    ちょっと自分も言葉足らずなところがあったみたいで、おそらくACと認知されている皆さんが、自らの自己紹介についてどういう風に感じておられるのかなというのを伺ってみたかったのです。たとえばcourageさんが自己紹介するとして、すんなり違和感なくかけるのかなあとか。
    人に見せるのに抵抗とか感じないかなあとか。人によって使い分けたりするのかなあとか。


    > Aさんに応じてる人格も、Bさんに応じてる人格も別の人格ではなくて、
    > みーんなひっくるめてフーさんという一人の人格なんだと思いますよ。
    > これもフーさんのいいところなんですから、あまり否定なさらなくてもいいと思います。これだって”気配り上手”という立派な自己紹介になりますよ。

    これは否定というより反省なんですが、自分が状況によって人格を使い分けるって言うのが、自分をうつに落としいれ、しばしば不誠実な結果をひきおこしてきたという反省があって、自分を偽ることはやめにしようとしているものの、素直な自分を見失ってしまっているという状況なんです。なにがすきなのか何がしたいのか自分でわからないっていうのは、なかなか普通の人には理解できないことなので、自己紹介もしづらいのです。

    > 文章表現が非常に稚拙で、とてもお恥ずかしい限りです。だめだこりゃ。
    > 混乱させてしまったら、すみませんでした。長々と失礼しました。      

    いえいえ、十分courageさんの誠実さが伝わってきましので、どうもありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■5988 / inTopicNo.9)  Re[2]: 自己紹介って
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/27(Sun) 01:48:34)
    ぺんさん こんにちわ。

    > 実は私も4月からブログなるものを始めました。
    > ミクシィみたいな感じで、同じ趣味の人同士で自己紹介をする機能がついているので
    > ついでに参加してみようかな?と思って
    > ついこの前、自己紹介のフレーズ何にしようか悩んだところなんです。

    私と同じ状況でとても興味深く読ませてもらいました。

    > 「私は客観的な立場からすると‥‥「精神障がい者」「主婦」「飲食店店員」になるんかな?
    > 心の病でハンディを負っていることは、私の中で核となるアイデンティティやから、入れときたいなぁ‥‥

    これはちょっと驚きました。これを入れるところまでは想像してませんでした。でも考えてみれば、自分は心に問題があるということはほとんど周りの者には明かしていないし、隠している。自分のことを知ってもらうという意味では、それが障害になっているのは確かで、そういう障害は取り去りたいものの、確かに表現方法はむつかしいですね。

    > 私は自分の気持ちにしっくりくるような言葉が見つかるまで、
    > 自分の気持ちに「この言葉はどう?しっくりくる?」って聞き続けて、
    > 気持ちが「この言葉は気持ちがいい感じ」と応じてくれるとそれを言葉にします。
    > 気持ちが「この言葉は気持ちが悪い感じ」と言い返してくると、書き直します。
    > (おそらく、フーさんが今やろうと思っていらっしゃる訓練と、同じようなことを私もやっているんだと思います)


    > 大切なのは、自分の外側にペンキを塗っていくのではなく、
    > 自分の中にある色んな絵の具の中から見せたいイメージの色を出してくる、という感じでしょうか。
    > 己を知るということは、その為にも大切なことだなぁ‥‥と思います。


    なんだか自分が今やろうとしていることを、実に的確に表現していただいたような気がします。


    > 私、2か月ブログを書いているうち、ブログ全体から自分のカラーが浮かび上がってきて。びっくりしました。

    そうなんですか。自分はまだ半月くらいで、あまりしっくりしないし実に貧相です。今、周りの皆が見に来ると変に影響されそうなので、だれにも宣伝してないし、そんな感じなのですが、それを信じて私もしばらく続けてみたいとおもいます。

    どうもありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■5989 / inTopicNo.10)  Re[2]: フーさんへ
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/27(Sun) 02:14:57)
    花梨さん こんにちわ。


    花梨さんのように堂々とご自分のことを書けるのは、うらやましいです。

    自分は、特技とか、自慢できるようなことがあるにはあるんですが、
    それを書いてもそれが正直な自分ではない感じ、違和感を感じてしまって、
    手放しでこれがすき、これがやりたいと言えるものが無いというのが現状なのです。

    色々ご意見などいただいているし、これから徐々にしっくり来る言葉をさがしていこうと思っています。

    どうもありがとうございました。

    ※ちなみにうちにはネコが3匹いて、これは手放しで好きです。




引用返信 削除キー/
■5990 / inTopicNo.11)  Re[3]: 横道ですが
□投稿者/ HANA-KO -(2007/05/27(Sun) 09:13:28)
    フーさん、こんにちは。HANA-KOです。

    >>いろんな人、いろんな場がありますから、社会的な顔をつくることも必要だと私は思っています。

    「つくる」っていうと、そうですね。無理してるかんじですね。
    私が言いたかったのは、ぺんさんの言葉の方ががぴったりくるかんじです。(自分の、どの部分、色、を出すかを選択するということ)

    > 自分を抑圧して我慢していると、周りの人もきついんですよね。

    抑圧してる...ってことにも気付かないんですよね。(自分のことです)

    ついしん:
    東ちづるさんの本、今日読み終えました。
    うまく言葉にできませんが、ACという感覚が理解でき、勇気をもらいました。
    私も母も「いい子」「いい母」とは違うのですが、この本から自分の家族、そして今の家族についても、客観的に見れるようになりました。
    この本を紹介してくださった、フーさんに感謝の気持ちを伝えたくて、自分のスレに書き込もうと思ったのですが、横道ですがこの場を借りてお伝えしてしまいました。

    フーさんらしい自己紹介になると良いですね。




引用返信 削除キー/
■5991 / inTopicNo.12)  Re[3]: フーさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2007/05/27(Sun) 09:41:18)
    フーさんへ
    お返事ありがとぉ。でもね、あたしもこういうあたしになるまでは
    随分時間がかかったと思います。
    20代の初めに精神科の門をたたいて、今40歳。
    自分を好きと思えるようになってからはまだ3年くらいかなぁ。
    いいお友達に恵まれたの。だから今があってね〜。
    親はサイアクだったけど友人はサイコ〜。

    ネコが3匹。うらやましいなぁ〜。賃貸だし、ペット禁止だし。。。
    ネコが好きで3匹いるのは十分自慢になりますよ〜。いいな〜・・・
引用返信 削除キー/
■5995 / inTopicNo.13)  Re[3]: フーさん、ありがとうございます
□投稿者/ ぺん -(2007/05/29(Tue) 03:12:31)
    2007/05/29(Tue) 13:02:10 編集(投稿者)

    No5988に返信(フーさんの記事)

    フーさん、お返事ありがとうございます。

    自分では「何の役にも立たない、つまんないこと書いちゃったんじゃないかな?」と思っていたので
    感心までしていただいて、嬉しくそしてくすぐったい感じです。こちらこそお礼を言わせて下さい。

    フーさんの、HANAKOさんやcourageさんへのお返事で書かれていた文章、
    私がうつで苦しんでいた頃の気持ちや、そこから自分を取り戻して行こうとした頃の気持ちを
    本当にそのまんま代弁して頂いているような感じがして、とても驚きました。

    フーさんが冒頭の書き込みでおっしゃっていた「相手によってつきあい方・人格を変えてしまう」ということも
    人と接するとき、相手に受け入れられなければと必死になってしまって、
    自分を押し殺して100%相手に合わせようとしてしまうがために、自分を見失ってしまう‥‥
    きっと、そういう苦しさのことをおっしゃっていたんだろうな、と思いました。(違っていたら申し訳ないですが)
    そうとは受け取らず、かえってフーさんを追いつめるようなことを言ってしまったのかもしれません。

    でも、もしそうだとしたら、今フーさんがやろうとしていらっしゃること、私的にはとってもお勧めです。

    自分の気持ちに耳を傾けて、それを表に表現して行く練習を積み重ねていくと、多分今よりももっと自由になれるし、
    他者とコミュニケーションやふれあいを持つことも、しんどくて苦しいことから、
    だんだん楽しいことに変わってくるだろうと思います。これは私の経験の上からの話でしかないんですけど‥‥。

    自分の気持ちに対して、自分自身の中では嘘をついたりしない、その上で
    他者を不必要には傷つけない、お互いに気持ちの良いコミュニケーションの取り方について、
    私は今練習中という感じです。まだまだ下手っぴいなんですけどね(汗)。
    このBBSも、その練習の場として使わせていただいています。

    フーさんのより良いご回復をお祈りしています。それではまた(*^ ^*)
引用返信 削除キー/
■5997 / inTopicNo.14)  Re[4]: フーさん、ありがとうございます
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/05/29(Tue) 20:42:14)
    ぺんさん こんにちわ


    >
    > 自分では「何の役にも立たない、つまんないこと書いちゃったんじゃないかな?」と思っていたので

    いえいえ

    「大切なのは、自分の外側にペンキを塗っていくのではなく、
    自分の中にある色んな絵の具の中から見せたいイメージの色を出してくる」

    は、私のお気に入りの言葉リストに入れさせていただきました。

    > フーさんが冒頭の書き込みでおっしゃっていた「相手によってつきあい方・人格を変えてしまう」ということも
    > 人と接するとき、相手に受け入れられなければと必死になってしまって、
    > 自分を押し殺して100%相手に合わせようとしてしまうがために、自分を見失ってしまう‥‥
    > きっと、そういう苦しさのことをおっしゃっていたんだろうな、と思いました。


    僕はこれに、そういうやり方が、、長い目でみると最終的に他人に対して無責任で不誠実な結果をもたらす、ということも付け加えたいと思います。
    目先の軋轢を避けるため、いい顔をしても、それは問題を先延ばししているだけで、いい顔続けるため、ごまかしを重ねて、結局は破綻してしまい無責任なことになってしまう。以前はそんなことを何度もやりました。


    >自分の気持ちに対して、自分自身の中では嘘をついたりしない、その上で
    >他者を不必要には傷つけない、お互いに気持ちの良いコミュニケーションの取り方>について

    不必要にっ、、、て言うところがとても重要ですね。人を不快にさせることを恐れるあまり、必要なことがいえない、それではだめですもんね。


    > このBBSも、その練習の場として使わせていただいています。


    私も練習を続けて行きたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■6007 / inTopicNo.15)  Re[4]: フーさんへ
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/06/01(Fri) 00:20:25)
    花梨さん こんにちわ。

    > お返事ありがとぉ。でもね、あたしもこういうあたしになるまでは
    随分時間がかかったと思います。20代の初めに精神科の門をたたいて、今40歳。

    自分の場合は、何かおかしいと感じてカウンセリングを受けたのがちょうどそれくらいでした。それから精神科いったり、自己啓発にいったり、でもACの概念にであってからですね。回復の方向に向かったのは。

    色々捨てていって、今はまるきり空白です。

    > 自分を好きと思えるようになってからはまだ3年くらいかなぁ。
    > いいお友達に恵まれたの。だから今があってね〜。
    > 親はサイアクだったけど友人はサイコ〜。

    悲しいかな、まだそこまで行ってないです。真の親しさというのがまだ良くわかっていないです。


    > ネコが3匹。うらやましいなぁ〜。賃貸だし、ペット禁止だし。。。
    > ネコが好きで3匹いるのは十分自慢になりますよ〜。いいな〜・・・

    近所のノラが生んでいったのを、結局育てて1年目デス。

引用返信 削除キー/
■6008 / inTopicNo.16)  Re[4]: 横道ですが
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/06/01(Fri) 00:56:05)
    HANA-KOさん こんにちわ。

    色々と聞いていただいてありがとうございます。
    自分はどうしても理屈っぽかったり、
    時に断定的になったり、極論に傾いたりしがちなので、
    そこがちょっと心配なとこなのですが、少しでもお役に立てたならうれしいです。

    ACの回復の過程って、3歩進んで2歩下がるっていう感じなので、時には後退しているように感じることもあったのですが、でも確実に回復していきます。

    HANA-KOさんの回復をお祈りします。ときどき書き込みなどしますので、またよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -