1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ33 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5250 / inTopicNo.1)  今後の家族との関わり・・・
  
□投稿者/ rody -(2006/08/14(Mon) 12:07:35)
    初めまして。以前からこのHPの存在は知っていましたが、初めて書き込ませて頂きます。
    長い文章になってしまうと思いますが、どうかご容赦下さい。。

    私は27才で、今秋に結婚を控えているrodyと申します。
    団塊世代の父は仕事でずっと不在、母はヒステリーで、私自身の性格にも問題は
    ありましたが、長年鬱状態を引きずっていて、就職を機に上京・仕事やプライベートで
    忙殺され、重い鬱状態に陥りました。
    一年半休職し、最後の気力を振り絞って二年前復職、その後一年と少し勤務を続け、
    現在は退職しました。

    その間、数度の自殺未遂を繰り返しましたが、現在は職場で出会ったパートナーに支えられ、
    ほぼ回復した状態です。

    ACを専門にしている主治医からは、甘えられずに育ったACと言われています。

    父は昔から仕事を理由に家におらず、母は娘三人を一人で育てました。
    母自身も親に恵まれず、虐待を受けて育ったせいか、子供を子供として見ることが
    出来ず、私はライバルとして馬鹿にされたり、体罰で姉が骨折したりといった環境で
    育ちました。親を頼れる存在として感じたことはありません。
    母も自身の心の平穏を得るためだったのだろうとは思いますが、
    「社会が悪いから社会から変えなければ」と、外に向けた運動をするくせに、
    家の中はずっとめちゃくちゃでした。。

    姉妹三人も仲が良いとは言えず、妹は高校の時から警察のお世話になることが何度かあり、
    それが私の受験前日、卒論発表前日等、すごいタイミングでいつも揉めていました。
    そんな時もいつも父はおらず、母はぼろぼろに泣いてばかりでした。
    留置所にいる妹に仕事を理由に会いに行こうとすらしなかった父は、
    今振り返ってもまともではないと思います・・・。

    今、私の心が何だかもう、ぷっつりと糸が切れそうです・・・。
    気力を無くしそうな状態です。

    妹が今年初め、結婚が破談になりました。実はその相手との関係は不倫であり、
    相手の子供を妊娠していたことが、破談になった際にわかり、かなり揉めました。
    結局、止める周囲の言葉も聞かず、彼女はおろしました。
    その時も、父は単身赴任先におり、最初は戻ってくる意思すらありませんでした。
    母も姉も頼りにならなかったので、私は当時鬱で実家で静養するために戻っていたのですが、
    法的なこと、シングルマザーとしての知識、父を話し合いの場にくるように説得する等、
    自分に出来る全力を尽くしました。
    私の結婚が決まった直後でもあったので、胸が張り裂けそうな思いでした。

    ですが、妹は、そのことが余計だったと言っていることがわかりました。
    私が動いたせいでゆっくり考えられなかった、と。家族なんてどうでも良いし、
    結婚式に行くつもりもない、と。

    もう疲れ果てました・・・。
    両親が妹ときちんと話せる体勢でも無いですし、結婚式に出ないことで、
    「親のメンツに泥を塗られた」等言いますが、じゃあ今まで子供のメンツを
    大事にしてきていたの?と逆に問いたいです・・・。怒る気力も無いです・・・。
    「たぶん無理だと思う」
    そんなことしか言わない親にはもう、本当にぐったりします・・・。
    そんな家族と接すれば接するだけ、具合が悪くなります・・・。

    結婚相手やそのご家族は、うちの真逆と言ってもいいくらい、穏やかな家庭で、
    私は彼らと接することで本当に心が救われています・・・。
    やっと誰かに甘えることを覚えて、人生って捨てたものではないんだ、と思うことが出来ました。

    自分の家族と関わりたくない、と思っても、結婚式は目前に迫ってきているし、
    そういうわけにもいきません・・・。
    自分も7月に入院・手術をしたばかりの身体なので、身体も弱っていて、
    本当に疲れました。

    じゃあ私は一体どうすれば良かったのか?これからどうすれば良いのか?
    妹が来ないことでどれだけの迷惑が相手の親族にかかえるのか、
    嫌な思いをしない結婚式にするにはどうしたら良いのか・・・。
    親があてにならない現状で、自分には何が出来るのか・・・。

    混乱した文章で申し訳ありません。
    家族の絆って一体何なのだろう、と自問する毎日です・・・。
引用返信 削除キー/
■5256 / inTopicNo.2)  Re[1]: 今後の家族との関わり・・・
□投稿者/ こくーん -(2006/08/15(Tue) 16:20:34)
    rodyさん、はじめまして。こくーんと申します。

    書き込みを拝見しました。
    長い間、家族の中で辛い思いをなさっていらしたのですね。
    私の家は両親が離婚していて、父親が不在、母はややヒステリー気味(時々キレる)
    タイプ…と、自分と弟、という母子家庭です。

    > 母自身も親に恵まれず、子供を子供として見ることが出来ず、私はライバルとして馬鹿にされたり、親を頼れる存在として感じたことはありません。

    私の母もです。そして妹さんのことですが、私の弟も高校生の頃から、いろいろな
    問題行動があり、DVや多額の借金、異性関係の問題…などありました。

    > その間、数度の自殺未遂を繰り返しましたが、現在は職場で出会ったパートナーに支えられ、ほぼ回復した状態です。

    理解してくれるパートナーに巡り会えたこと、本当に良かったですね。
    今ご結婚を控えられ、本来なら幸せな忙しさに追われていたりするときなのに、
    ご家族の問題で苦しんでおられること、本当にお気の毒です。
    私は独身ですが、『どうして、こういう時に限って、私の身には…!』と泣いた
    ことが何度もありました。

    > 今、私の心が何だかもう、ぷっつりと糸が切れそうです・・・。
    > 気力を無くしそうな状態です。
    > 自分に出来る全力を尽くしました。
    > 私の結婚が決まった直後でもあったので、胸が張り裂けそうな思いでした。
    > もう疲れ果てました・・・。
    > そんな家族と接すれば接するだけ、具合が悪くなります・・・。
    > 自分の家族と関わりたくない、と思っても、結婚式は目前に迫ってきているし、
    > そういうわけにもいきません・・・。
    > 自分も7月に入院・手術をしたばかりの身体なので、身体も弱っていて、
    > 本当に疲れました。

    心身ともに弱っていらっしゃるご様子…大変ですね。
    パートナーの方はどのようにおっしゃっているのでしょうか。
    rodyさんお1人では、とりあえずの対処も難しいのではないでしょうか。
    パートナーさんのお力を借りて、何とかご家族から離れ、落ち着ける生活を得て
    欲しい…、そう思います。
    具体的な方策とかお力になれれば、どんなにか…と思いますが、それも叶いません。
    ただ、お幸せになって欲しいと願うばかりです。
    毎日暑く、また結婚のご準備もお忙しいと思います。
    お身体を大切に、無事に式を挙げられることを祈っています。

引用返信 削除キー/
■5257 / inTopicNo.3)  Re[2]: 今後の家族との関わり・・・
□投稿者/ rody -(2006/08/16(Wed) 19:58:51)
    こくーんさん、初めまして。丁寧なレス、ありがとうございました。

    > 私の母もです。そして妹さんのことですが、私の弟も高校生の頃から、いろいろな
    > 問題行動があり、DVや多額の借金、異性関係の問題…などありました。

    こくーんさんも大変な環境の中で頑張っていらしたんですね。
    下のこくーんさんの書き込みを見て、こちらも胸が痛みました。

    > 理解してくれるパートナーに巡り会えたこと、本当に良かったですね。
    > 今ご結婚を控えられ、本来なら幸せな忙しさに追われていたりするときなのに、
    > ご家族の問題で苦しんでおられること、本当にお気の毒です。
    > 私は独身ですが、『どうして、こういう時に限って、私の身には…!』と泣いた
    > ことが何度もありました。

    いつもいつも、本当にどうしてこのタイミングなの?ということが多くて、
    くたびれますよね。。

    > 心身ともに弱っていらっしゃるご様子…大変ですね。
    > パートナーの方はどのようにおっしゃっているのでしょうか。

    彼は、結婚式に妹が来ないことで辛い思いをするのは私だし、
    私が動いたことをそういう風に言うのはひどいね、けれど
    他人じゃないし、妹だから許してあげな、妹への対処は親に任せな、
    自分たちの式は良い式にしよう、と言ってくれています。
    私を責めずにいてくれるので、本当にありがたいし、申し訳ないです。

    昨日、心の中にずっと溜まっていたことを、両親に打ち明けました。
    妹と自分で露骨に差を付けられたことがあったこと、
    仕事仕事で家にいないことで情緒的な繋がりが薄いから、妹は親の言うことを
    聞く必要が無いと思っていること、その当時は些細なことだと思っていても、
    こうして大人になってからそのツケが来ていること・・・。

    私自身も数年前まで両親が憎くて仕方ありませんでした。
    鬱になったことをひどい言葉で傷つけられたこともあったし、
    病気のことを理解しようともしないで私を「難しい子」だと言い続けたり・・・。
    いろんなことが溜まり溜まって、それが鬱になって表面化したんだと思っています。
    結果、そのことで母や父は悩み苦しみ、姉曰く、私が鬱になったことで、
    両親が少し丸くなった、とのことでした。

    苦しんで苦しんで、何とか這い出して、ようやく掴んだ幸せの時に、
    またこれなの?と。。本当に、もうどうしたら良いんでしょうね・・・。

    私も、今の彼と出会えていなければ、まだ鬱のループから出られていなかったかも
    しれないと思います・・・。頼れる人がいるかいないか、というのが人生にこんなに
    大きな影響があるんだ、とつくづく思います・・・。

    両親は、結局私がいくら言ったところで、自分を正当化する部分は直りそうもないので、
    もうしばらく放っておきます・・・。話せば話すだけ、こちらが落胆するので、もう
    あなた方は好きに生きてください、という心境です。

    > 具体的な方策とかお力になれれば、どんなにか…と思いますが、それも叶いません。
    > ただ、お幸せになって欲しいと願うばかりです。
    > 毎日暑く、また結婚のご準備もお忙しいと思います。
    > お身体を大切に、無事に式を挙げられることを祈っています。

    ご自分も大変な中、こくーんさんの温かいレス、とても嬉しかったです。
    本当にありがとうございました。
    こくーんさんも、毎日暑いですが、お体に気をつけてくださいね。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -