1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ33 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5219 / inTopicNo.1)  労働局に相談してきました。
  
□投稿者/ まのん [MAIL] -(2006/08/03(Thu) 14:32:01)
    何度も仕事の込み入った話をして、もし不快になられる方がいらっしゃいましたら
    すみません。金銭的な状況から頻繁にカウンセリングに行くわけにも行かず、こちらで棚卸させて頂いておりますが、込み入った話ばかりでもし気分を害される方がいらっしゃいましたらお許し下さい。

    労働局に相談してきました。最初の担当者はあまり話を聞いてくれませんでしたが、「精神的苦痛を与えるのをやめるよう労働局が指導に入ることはできる」と
    言われました。しかし「まぁどこにでもよくあることでもあるし、辞めるって方法もあるよ」と言われました。

    二度目に話した方は、親身に共感しながら聞いて下さり次のように言われました。

    私のような相談ケースは多い、あたながもし辞めてもあなたの次に入った人もまた、同じ目に合う構造である可能性が高い。(実際に退職者が出たので私が採用されたわけですが。。。)だからまず、細かい事実上の記録メモを取り、それを元にして職場の理事長に、今の実態を知ってもらいなさい。「個別労働紛争を解決する法律」、もしくは「職場環境を整える配慮責任」といって問題の改善に努める義務が責任者にはあるのです。最後は労働局が指導に入ることもできるんだから、まずやってみなさい」と言われました。それから辞めるのでも遅くない、ということでした。

    そのような加害者はまともに話し合えないだろうから、まず理事長に話して社内解決を目指すのが良い、ということでした。

    確かにこのように公的な手段があることは心強く感じました。
    直属の上司はだめですが理事長であれば良識のある方ですので、きっと加害者たちに何らかの注意はしてくださる気がしますし、話合いの場を望めば用意してくださると思います。

    ですが、そこまでしてもらったところで、きっともう平然とあの方々と一緒に仕事を続けることは不可能であるように思います。。私が移動でもしない限りはやって行けない気がします。ですので私にできることは、いじめの巣の実態を光りのもとにさらすことだけかもしれません。それでも泣き寝入りして辞めるよりは、仕事への熱意と誠意をくじかれた自分自身を取り戻す方法かもしれませんが、
    まだどうするかははっきり決めかねています。疲れる話をしてすみません。
    もし皆さん、何かご意見があればどうぞよろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■5220 / inTopicNo.2)  Re[1]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/08/03(Thu) 18:00:21)
    ご苦労様です。

    あと、地域合同労組(私も茨城で所属しています)に相談する方法もあります。
    もしそうするのでしたら、各地方ごとでどこに相談したらよいか、アドバイスが可能ですが。
引用返信 削除キー/
■5221 / inTopicNo.3)  Re[2]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ まのん [MAIL] -(2006/08/03(Thu) 21:36:05)
    ヤン・ウーロン様、はじめまして。お返事ありがとうございます。
    先ほど、勇気を出して理事長と話し合う約束をとりつけてきました。。
    明日の夜、時間をとって下さるそうです。
    哀しみや怒り、不安や恐怖で逃げてしまいたい部分も大きいです。
    でもこの場所で、どこかのどなたかが私の声を聞いて下さっているということが支えです。同じように辞めるにしても、正々堂々といったら大げさなのですが、自分を嫌いにならない辞め方をしたいと思います。



    ヤン・ウーロンさんは組合に入られていらっしゃるんですね。
    地域合同労組というのはどのような組織なのでしょうか。もしよろしければ教えて頂けたら嬉しいです。組員にならなければ、こういったケースの相談はできないのでしょうか。またはこういった戦いをする際には組合になった方がいいのでしょうか。私の地域は東京になります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。


    >
    > あと、地域合同労組(私も茨城で所属しています)に相談する方法もあります。
    > もしそうするのでしたら、各地方ごとでどこに相談したらよいか、アドバイスが可能ですが。
引用返信 削除キー/
■5222 / inTopicNo.4)  Re[1]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ こくーん -(2006/08/03(Thu) 23:02:20)
    まのんさん、こんにちは。

    > 労働局に相談してきました。

    > そのような加害者はまともに話し合えないだろうから、まず理事長に話して社内解決を目指すのが良い、ということでした。

    > 確かにこのように公的な手段があることは心強く感じました。
    > 直属の上司はだめですが理事長であれば良識のある方ですので、きっと加害者たちに何らかの注意はしてくださる気がしますし、話合いの場を望めば用意してくださると思います。
    >
    > ですので私にできることは、いじめの巣の実態を光りのもとにさらすことだけかもしれません。それでも泣き寝入りして辞めるよりは、仕事への熱意と誠意をくじかれた自分自身を取り戻す方法かもしれませんが、
    > まだどうするかははっきり決めかねています。疲れる話をしてすみません。

    まのんさん、すごいです。
    書き込みを拝見して、まのんさんの勇気と行動力に感動しました。
    私は1度仕事を辞めています。
    職場いじめなどではない理由ですが、職場の改善を訴えることは充分考えることのできる理由でした。
    直属の上司に訴え、中途半端にあしらわれた後…
    (『こくーんさん、結婚したらどうかね。いい人を紹介するよ』
     『眠れないなら、アルコールを飲んでみるといいよ』
     …などと言われました。「何言っているんだろう。この人は?」ともう
     訴える気をなくしてしまいました。)
    ぷちっと糸が切れたように、辞める決断をしました。
    その後、さらにその上の上司が説得に来て、いろいろと話してくれましたが、
    もう職場から離れること以外考えることができなくなっていました。
    (その前に別の営業所で病院送りになった人がいて、上の方が慌てたらしいです)

    まのんさんが今の職場に一石を投じようとされていることは、まのんさんに続く、
    将来の職員さんを救うことになると思います。
    でも一方で、まのんさんが傷つくことになるかもしれない…そう思うと心配です。
    (せっかく、動こうとされているのに水を差すような言葉でごめんなさい)
    それでも、自分の意志を貫くこと、周りに影響されない『自分自身』を持つこと、
    自分の力で未来を切り開いていく自信を持つこと、それは、とても大きなことだと
    思います。

    どっちつかずの意見でごめんなさい。
    とにかく、まのんさんが幸せであって欲しい、と願うばかりです。

引用返信 削除キー/
■5223 / inTopicNo.5)  Re[3]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/08/04(Fri) 14:51:05)
    まのんさん、お返事ありがとうございました。

    ご質問にお答えします。

    > ヤン・ウーロンさんは組合に入られていらっしゃるんですね。
    > 地域合同労組というのはどのような組織なのでしょうか。もしよろしければ教えて頂けたら嬉しいです。

    私の入っている地域合同労組は以下のURLです。
    http://net-union.cool.coocan.jp/

    東京でしたら以下のURLがお勧めです。私の友人がやっていて、アジア人労働者の解雇事件などもあつかえる力をもっていてなかなかたよりになると思います。
    http://www.geocities.jp/nanbuyunion/


    > 組員にならなければ、こういったケースの相談はできないのでしょうか。

    たいていの場合、相談は組合に加盟しなくてもやってもらえます。すくなくとも上記2団体は相談無料です。


    > またはこういった戦いをする際には組合になった方がいいのでしょうか。

    もちろんその方が有利です。なぜなら、組合員になると組合役員が交渉当事者としてまのんさんの職場にのりこんでいけるからです。
    わたしも何回か相談を受けた人の職場にいって、解雇や配転をひっくり返したことがあります。
    このあたりは相談する個人の性格や勤務態度の問題ではなく、交渉の場数をふんでいるかどうかの問題なので、本気でやるのであれば組合に入ることをお勧めします。

    以上、ご参考まで。


引用返信 削除キー/
■5224 / inTopicNo.6)  Re[1]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/08/04(Fri) 21:58:03)
    抵抗を試みる人は好きですね。

    応援したくなります。ガッツ!ガッツ!だぜ。
引用返信 削除キー/
■5225 / inTopicNo.7)  話し合いの結果報告です。長いです
□投稿者/ まのん [MAIL] -(2006/08/04(Fri) 22:34:28)
    ヤン・ウーロンさん、こくーんさん、レスありがとうございます。
    理事長と話し合いをしてきました。練習していたつもりが、やはり途中で何度も泣いてしまい、しゃくり上げて涙と鼻水でグチャグチャになりました。
    でも真実を全て話すことができて良かったと思います。

    話し合いは3時間くらいに及んだのですが慎重にメモを取りながら個人名なども全てを詳細に開かすようにと冷静に話を聞いて下さり、「私があなたを採用したことについて他の人に何かを言われる筋合いはないし、チーフはそのような場面を見ていてあなたを守ってくれなかったの?」と一緒に怒ってくれました。

    理事長側としては、自分がその先輩を呼びだして叱るのは簡単でも後で私が逆恨みを受けたりする可能性があるので、明日改めて幹部理事会を開きます、ということになりました。そこでさらに詳しい聞き取り調査を私に行った後で、加害者達に事実確認をします、というものでした。またもし加害者が事実を認めないような場合でもそれなりの措置は取らせてもらうつもりでいると言って下さいました。

    問題の先輩個人については、もし本当に私について何か気に入らないことやいいたいことがあるのであれば、仕事という隠れ蓑なんかを使わずに、理事長という第三者の目の前ではっきりと私に言ってほしいと思っています、ということを伝えました。(実はこの作戦は労働局の方がこのように言いなさいよ、とアドバイスしてくれたことなのですが)その上で私に非があるのであれば直します、と言いました。

    こんな大きなことを言ってしまって大丈夫かな?と後で心配になりましたが。。でももう辞めるリスクを背負っているので何も怖いものはないと思うことにします。。だってこれまで本当に苦しめられてきたから、真実をすっきり明るみに出してもいいと思いました。

    ヤン・ウーロンさんへ

    ご親切に労組の情報を教えて下さってありがとうございます。いざとなったらそのような手段があると思うことで、また1つ勉強になりました。それしても、ウーロンさんは職場に踏み込みこまれたことがあるというのはすごいですね。私は他人の怒りの対象にされるのも恐ろしいですが、自分が怒りを表現するのはもっと苦手だったりします。。よく「絶対怒らないでしょ」と人に言われます。でも本当は怒れないのです。どうやって表現していいか分からないのです。でも今後は生きていく上での基本的権利を守るのは自分なんですよね。だから、怒りの表現も学んでいかなくてはと思っています。そのためにもこういった組織の力を借りることはいいですね。今後の展開がどうなるかまだ分かりませんが、HPを見てみます。本当にありがとうございました。


    こくーんさんへ

    とても失礼なことを言う上司の方がいるのですね。会社の引き延ばし、引き留め、引きずり込み作戦というのは、本当にこちらの気力を失わせてしまうものですよね。。私に勇気があると誉めて下さって嬉しかったです。でも虐められていることにさえ気づけなかった自分がちょっと悲しかったです。家族の中でもスケープゴードでしたのでそのままでも十分弱いのですが、今回はさらに新人という立場が重なって2重に利用されてしまったんすね、きっと。。多分人に強く見られるのは一生無理っぽいです。でも弱くても、悲しい時は人前で泣いてしまってもいいから、伝えたいことはきちんと伝えられる人でありたいと思いました。いつも応援して下さってありがとうございます。

    今後どうなるか分かりませんが、また頑張って来ます。。
    いつもなら母親にこのことをまっさきに報告していました。でも強力なコントロールも一緒についてくるので、それは辞めました。私の母親の変わりに、こちらでお話を聞いて下さった皆さんに、心から感謝します。


引用返信 削除キー/
■5226 / inTopicNo.8)  Re[1]: 労働局に相談してきました。
□投稿者/ いろは -(2006/08/04(Fri) 22:35:20)
    まのんさん、すごいよ。やったね。
    理事長さんとのお話。応援しています。

引用返信 削除キー/
■5227 / inTopicNo.9)  モハメッドさんへ
□投稿者/ まのん [MAIL] -(2006/08/04(Fri) 22:41:10)
    モハメッドさんのレスを拝見して、ちょっと笑えました。
    ありがとうございます。あともう少し、ガッツ!ですね。
    皆さんが応援して下さるのでまた頑張れます。

    それでは、またご報告に来ますね。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -