1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ32 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5007 / inTopicNo.1)  旅行
  
□投稿者/ ミルキー -(2006/05/04(Thu) 03:44:40)
    みなさん お久しぶりです。

    最近 母と二人で旅行をしました。
    24時間共に過ごすのがすごく大変でした。

    4日目くらいに 二人が限界に近づいて、
    色々話してしまいました。
    過去のことも含め、どうしてああだったの?という私の質問に、
    あっさり

    「何も考えてなかったのよ。」と。

    ここで、私はすごい罪悪感に襲われました。

    私が黙っていると、しばらくは 泣いたりして、自分の非を認めるような言動があって、あっさりしてるな?と思っていたら、

    やっぱり来ました。

    「あんたは冷たい子だ。同じ親子なのに考え方が全然違う。
    あんたのために色々してあげたのに、もう終わり。自立しなさい。」
    と、

    私はなぜか 母のそういうあの手この手がうんざりで、
    冷静にそれでもいい事と、働けばきっとやっていけるという事を伝えました。

    そしたら、母はいきなり 多額のお金を私に渡したり
    手の裏を返すような事をしてきました。

    完璧に依存してるんですね。

    彼女がお金を使って私を手の内に入れておきたいという意志が伝わってきました。



    なんだか とりとめもないですが、

    母が泣きわめき、大声を上げても
    もう動じない私がいました。

    常に冷静に話す事ができたし、どこかで母を軽蔑している私がいました。

    もう彼女は私の中で大きい存在では無くなりました。

    すごく後味が悪い旅行で、罪悪感やら何ならが募ってるんですが、
    上記の事が分かっただけでもよかったかなと。。。

    誰かに聞いてもらいたかったので投稿しました。


引用返信 削除キー/
■5008 / inTopicNo.2)  Re[1]: 旅行
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/05/04(Thu) 13:05:57)
    こんにちは、お久しぶりです。

    お母さんと旅行して、そこで互いの気持ちを話せたって言う方法が良かったんじゃないでしょうか?
    旅行すると決意した勇気、動揺するお母さんを冷静に観察できているということに、ミルキーさんの成長を私ながら感じてしまいました。

    でも、お母さんもそれなりに、つきつけられた問題に泣き喚こうが(そうすることしかできなかった)ある程度すっきりしたのではないでしょうか?

    お母さんがミルキーさんの成長と心の傷に気づき、今後お母さんが成長していかなければならない問題でしょうね。

    ・・・・・私の場合、母親のことで心の整理がつけられたの死後2〜3年してからでした。

    今後ともミルキーさんが心の成長をつづけていかれます事を世界の片隅で祈っております。
引用返信 削除キー/
■5011 / inTopicNo.3)  Re[1]: 旅行
□投稿者/ いろは -(2006/05/05(Fri) 22:22:03)
    ミルキーさん、こんにちは。
    そっかぁ。ミルキーさんもお母さんと話ができないんですね。
    私もずっと母と話がしたかったのですが、
    結局、ミルキーさんと同じで私がココロの中を話しだすと
    母が一方的に切れてしまって
    おしまいになっちゃうんです。
    もう、何度もしてきてその度に撃沈されてきました。
    なのでこれを読んだときにまるで自分のことのようだなぁと思いました。

引用返信 削除キー/
■5017 / inTopicNo.4)  Re[2]: 旅行
□投稿者/ ミルキー -(2006/05/10(Wed) 02:37:31)
    モハメッドさんへ

    返事が遅くなってしまってすいません。

    自分でも手ごたえみたいのを感じました。
    感情的になって 泣き喚き 周りの物をぶっ壊す母に対して
    私も同じように接してきたのですが、
    もうそんな事をする必要性が無い事に気がつきました。

    母にはカウンセリングに通って欲しいです。
    一番そういうのが必要なのは母です。
引用返信 削除キー/
■5018 / inTopicNo.5)  Re[2]: 旅行
□投稿者/ ミルキー -(2006/05/10(Wed) 02:40:47)
    いろはさんへ

    返事が遅れてしまってすいません。

    やっぱりいろはさんのお母さんもそうですか。
    認めたくないと、覚えてないのと、自覚がないのと、まぜこぜなんでしょうね。

    いつも話しを変えてくる母に、そのつど 話を変えないでと冷静に言いました。
    あくまでも冷静に。
    相手が何も理論的じゃないという事を言うと あきらめたみたいです。

    本当はちょっと性格が悪いなと自分で思ったんですが、
    しかたないですよね。

引用返信 削除キー/
■5019 / inTopicNo.6)  Re[3]: 旅行
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/05/12(Fri) 23:49:20)
    ミルキーさん。ちょっと 気弱なことを書きますがお許しください。

    私は時々 これまでどこにも帰属していないていうか 帰属意識と言うものを持ち合わせたことがない!という事に気づき、時々ハッとします。

    もう過去を振り返っても何らの感情も伴わないのですが。そのようなことに思い当たる時は 気持ちが鬱屈している時に多いのです。

    自分の心理状態がどのようであるかも実はわからないですし、鬱屈しているのかしていないのか それすら壁がないかのごとく分かりにくいところがあります。

    帰属意識に纏わるいろいろなことが想念されることで、自分が鬱屈していることに気づくのですね。

    朝晩に飲む薬は出されているのですが その必要を感じないほど日常にたいした問題はないのです。

    しかし 知らぬ間に気持ちは鬱屈している。あわてて薬を服用したりしていますが 薬の効果は高いです。よく効くなと感謝しておりますが。

    思ったことを行動するっていうことは けっこう難しくて 私の些細な行動は若干消極的すぎてマンネリ化してしまいます。

    もっとバーンっと行動したいのですが 着地先のない不安がさきだちますね。

引用返信 削除キー/
■5020 / inTopicNo.7)  Re[4]: 旅行
□投稿者/ ミルキー -(2006/05/14(Sun) 10:12:11)

    モハメッドさんへ
    >
    > もっとバーンっと行動したいのですが 着地先のない不安がさきだちますね。
    >


    これ私も同じですよ。
    色々したいのに、まだ起きていない結果が怖くてなんもできません(笑)
    きっと 先を考えないで ガツガツいければいいんだろうけど、
    恐ろしいですよね。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -