1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ30 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4836 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ じじ -(2006/02/27(Mon) 23:50:33)
    今日は仕事で失敗した。自分がいやになる。子供で、自己中心的。他人の怒りを買う事を恐れながら,買うような事をしているんだ。

    でも、そうなんだよ。人は人,他人は他人。過去も未来も関係ない、今だけを自分だけを生きる。そう思っていないと、到底何もできやしない。だって怖いもの。外に出るのさえ恐いんだから。

    一人だけで行きていけたらどれだけ素晴らしいだろう。
    辞めてしまおうか、そうしたら楽になる。でも、そうやって逃げてばかりじゃいけない事も知っている。
引用返信 削除キー/
■4837 / inTopicNo.2)  あれ、、、
□投稿者/ じじ -(2006/02/28(Tue) 00:12:41)
    久しぶりに書こうとしたら、エンター連打して出してしまった。。。でも独り言。
    ここの掲示板も、何だかかわってしまったと思う。特定の人を悪く言う気はないけど、馴れ合いの部分が大きくなったと思う。。。


    今日は、世間の人は結構多くの割合で,”他人の為に”行きているんだな、と思った。その輪の中に、僕はいないんだ。
    感情を殺して,外に出るんだ。やがて週末になる。土日のうち、土曜日はほとんど寝てしまう。日曜はギターを沢山弾く。週末の二日で、僕は全然違う誰かになってしまう。そして,また月曜日。
    人格ーー人格というものが何かはさておくとしてーーに連続性がないんだ。

    会社に自分のポジションというものはないと思うな。今の会社のお客さんたちと、自分が付合っていけるとは思わない。横の人ともろくに付き合えないんだもん。辞めたら、また、何もしない、ひたすら凡庸な日々が訪れる。空想と感情の起伏だけの生活。

    世間の人は、いやでも何でも、働いてるんだもんね。苦しくても。そんな事くそくらえ。仕事でも何でも、つまんない事はつまらない。責任は果たさないとね。

    最近、死んでしまおうと思ってないね.でも心は虚ろだ。虚ろな心は、死にたいって言いがちなんだ。
    朝起きると、今日さぼって、ずっとどこか他の場所に行ってしまいたい、と思う事がある。全くモチベーションを感じないんだ.でも、それを脇によけて動いている。学校に行っていたときみたいにね。。。

    もう遅いから寝よう。誰か助けて欲しいな、っていつも思う。でも,本当に言いたい事は、一度もかけた事はない。



引用返信 削除キー/
■4839 / inTopicNo.3)  Re[2]: あれ、、、
□投稿者/ ひよこ -(2006/02/28(Tue) 09:53:16)
    じじさん、こんにちは。
    ちょっと思ったのですが、他人の為に生きる、他のものたちの為に生きるってことをしないと、結局自分が苦しい思いをすると思います。自分が満たされることばかり待っていたら、余計に足りなくなってきます。

    私たちは、親が私たちのために生きることをしなかったから、親が自分の為に生きて、私たち子どもを利用したから、苦しいのだと思います。親も苦しかったのだろうけど、子どもを産んだのは親ですから、自分の面倒と子どもの面倒をみる、それは親の責任ですよね。

    私も自分のことを認めてもらいたくて、自分の為に頑張っていた様な気がします。それをやめたら、恨むことが少なくなりました。今は親への昔の怒りがわき出す程度です。

    今は「与えよ、さらば、与えられん」が正しい言葉だと思います。見返りを求めて与えていてはどんどん苦しくなってしまいますが。
引用返信 削除キー/
■4841 / inTopicNo.4)  Re[3]: あれ、、、
□投稿者/ じじ -(2006/02/28(Tue) 23:51:05)
    ひよこさん

    お返事ありがとう、とだけ伝えておきます。ありがとう。
引用返信 削除キー/
■4842 / inTopicNo.5)  Re[2]: あれ、、、
□投稿者/ cala -(2006/03/01(Wed) 09:50:33)
    どんなに生きていることがうつろでも、じじさんは生きようとしていることがわかります。

    それだけは、手に取るようにわかるのです。ほんとです。

    何かじじさんを楽にするもの、幸せにするちいさなものを1つでもみつけられたらよいなあと思うのですが。。。

    仕方ないとあきらめることなど、本当は1つもないと、私は思っています。

    インフルエンザのため文にまとまりがなくてごめんなさい。
    また書きますね。
引用返信 削除キー/
■4843 / inTopicNo.6)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ たみえ -(2006/03/01(Wed) 12:42:19)

    > 辞めてしまおうか、そうしたら楽になる。でも、そうやって逃げてばかりじゃいけない事も知っている。

    逃げてばかりじゃいけないって決めたのは誰ですか?
    私は逃げていいと思うけど。
    それも自分の選択ですから。
引用返信 削除キー/
■4855 / inTopicNo.7)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ じじ -(2006/03/05(Sun) 23:38:51)
    たみえさん

    >>辞めてしまおうか、そうしたら楽になる。でも、そうやって逃げてばかりじゃいけない事も知っている。
    >
    > 逃げてばかりじゃいけないって決めたのは誰ですか?
    > 私は逃げていいと思うけど。
    > それも自分の選択ですから。

    逃げてばかりでは行けない、と決めたのは誰でもありませんよ。決めてすらない。




引用返信 削除キー/
■4861 / inTopicNo.8)  今思ったこと。
□投稿者/ ひよこ -(2006/03/06(Mon) 15:55:56)
    みんな沢山の人格(ペルソナ)を持っています。
    解離性という意味ではないです。

    休みの日は思いっきり好きなことをして、それ(好きなこと)をするために平日働くと
    思えば少し楽です。

    「仕事が趣味の人は強い」といいますよね。
    やりたいことを仕事にする為に「今」頑張るのも、ACには向いていると思います。
    たとえ今思い通りにならなくても。
    人だけが持つ「希望」ってそういうものなのでしょうか。

    それは人の為に頑張るのではなく、自分が好きなことをした結果、人の為になると
    いう考えです。私もそうなりたいな、と思っています。

    今は生きているだけで、尊いのだと思います。
    死んだら何もかもができないから。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -