1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■356 / inTopicNo.21)  Re[3]: はにゃ〜んさんへ
  
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 01:03:55)
    >> SILVER7さん以下、みんなは普段から、国内のみならず世界の小さな問題に目を向けて、少しは声を
    >> 発信してるんですか?

    御幣があったかもしれませんが、この意図には普段から自分の小さな問題に目を向け、言葉として
    発信する勇気があれば、ACになんてなっていないんじゃないか?っていう意味があります。
    そして、ACとしての立場で色んな物事を考えるなら、自分の身に降りかかった問題を考えるのと
    同じような観点から、考えてほしいんです。

    ACの問題は一筋縄ではいかない、とても複雑な要素が絡まって生まれる、大きな問題ですよね?
    それには普段からの自問自答と、思慮深く考えた上で導き出した"言葉"というのが、回復への
    大切な要素になると思うのです。

    常に自分の問題の意味について自問自答する人達だったら、今回の政府の対応やイラク戦争、
    自衛隊派遣の意味を、批判だけじゃなく色んな角度から考え発言できると思って、こういうレスに
    なりました。
    そして逆に明確な答えはでなくても、色んな角度から考えてほしいという願いも含まれています。

    >なんだか、突然このスレッドに入ってきて書いてしまいましたが、はにゃ〜んさんならではの、
    >「ACとして」のイラク戦争や政府、自衛隊などについての見方を、もっと具体的にお聞きしてみたいな、
    >とも思いました。

    一人の人間なんて最初から強さを身につけているわけじゃないですよね?、ACの人達だって
    子供という弱い立場で親から虐げられ、親を心配し、自分を押し殺し・・・、そういう弱い自分の
    立場があったからこそ、ACになったんだと思うし、ACからの回復にはまずは自分が抱える弱さ
    (自分が自分に課した罪や罰)を受け入れなければ回復できないと考えてます。

    要は、弱さを知っているからこそ強くなろうとする意思が働くと思うんです。

    それは今回のイラク戦争の対応だってそうです。日本なんて所詮、資源の乏しい国ですし、
    アメリカに負けた敗戦国でもあり、今では偽善に満ちた友好国から常に核ミサイルで狙われる
    国でもありますよね?
    日本は色んな弱さを抱えた国だと意識しているからこそ、強くなろうとする意思が働くし、
    そのためにはアメリカとの同盟は重要だし、建前で満ちた外交努力もしなければいけないと
    思うんです。

    政府は日本国民の生命や財産、これからの繁栄を考えた上での舵取りを迫られた、責任ある
    立場にいますよね?
    そういう舵取りをWINNIEさんが任せられたら、今回のイラク戦争を含めどういう対応が一番
    適切だと思いますか?

    自分は今の日本が抱える、ありとあらゆる問題(弱点)を包括的に考えれば、それがどんなに
    矛盾した動機であっても、自衛隊派遣は止むを得ない措置だと考えます。
    ただ、本音でいうとフセインがどんなに残虐な大統領であろうと、今回の戦争の大義は最初から
    間違っていると思ってます。ですが、アメリカの政治・経済にどっぷりお世話になっている、日本は
    付いて行くしかないと思います。

    イラク戦争・政府・自衛隊派遣を批判している日本国民は、アメリカという大国から生まれる利益の
    世話にならずに、自立して生活できるのでしょうか?
    逆に、世話にならずに済む方法があれば教えてほしいです。

引用返信 削除キー/
■357 / inTopicNo.22)  別な角度から「人質問題」に寄せて。
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2004/04/24(Sat) 01:05:48)
    上の書き込みでは、いわゆる「人質問題」そのものについての扱いが弱いと感じられる方がいらっしゃるかもしれないので、別な角度から書き込みさせていただきます。

    私がいま世間で行われている、いわゆる「人質事件」論議について強く感じることは、「なんで人質になった人のことばかり問題にするの?」ということです。

    ACの問題をかかえる方なら、以下のようなことを考えることができると思います。
    例えば、あるところに虐待をする親がいて、そこに虐待される子供がいたとします。たまたま近所の赤の他人が「どうも虐待が行われているようだ」と思い、その家の様子をうかがっていたところ、その虐待をする親とトラブルになりました。
    あなたはどう思うでしょうか?
    この段階では、虐待の事実は世間では確認されていないので、「人さまの家の事情に他人が首をつっこむのはよくない」とか、「そういうことは専門家に任せるべきで素人は手をだすべきではない」とか、あるいは「そんな興味本位なことをしたらトラブルにまきこまれるのは自業自得だ。周囲への迷惑も考えてほしい」という声がいかにもあがってきそうですね。しかし、それら後から出てきた周囲の声は、虐待をされている子供にとってなんの意味があるのでしょうか? 

    上の場合と、全てがまったくおなじではありませんが、今回の「人質事件」は大変よく似たテーマを含んでいると私は思います。
    イラクの人々のおかれている苦境をそっちのけで、「人質となった3人の責任」の議論に熱中する人がかなりいるというこの日本社会の現状は、社会の表に現れにくい暴力に苦しめられる人たち(ACももちろんその一部です)がなかなか救われない現状とは裏表の関係にあるといえます。この「冷たい無関心の壁」をどうやってとかすのかはACとして生きていくこととかなり関係が深い、と私は考えます。
引用返信 削除キー/
■359 / inTopicNo.23)  Re[3]: 「SILVER7さん以下、みんな」というのも・・・
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 02:28:59)
    ヤン・ウーロンさんもゴメンナサイ、色々と御幣があるレスだったと反省しています。

    >ACである私たち一人一人が税金の使われ方に関心をもち論議するのは良いことだと思います。

    そうです。議論するのは多いに結構なことだと思います。自分の主体的な意見を書き込むことは、ACの
    回復にも重要な行動だとも思いますし、行政云々関係無く発言するべきだと思います。

    >国際的には、アメリカなどの占領軍にはイラクからさっさと帰っていただいて、一刻もはやく傷ついたイラク
    >の人々が心と体を癒せるような取り組みが必要と考えます

    傷ついたイラクの人々がいるように、積極的に人を傷つけているイラクの人々がいるのも事実ですよね?
    それが戦争という異常な状況なのではないでしょうか?
    イラク戦争全体を見れば、それに関わる国の人達がどれくらいの人数に上るのでしょう?
    そして、どの立場に立っている人の言動が正当なのでしょうね?

    ヤン・ウーロンさんは、米国が陰湿でファルージャが生き地獄だとどこで知りましたか?
    米国政府にも思惑があるように、マスメディアにも思惑があると思います。色んな人達の思惑が渦巻いて、
    どの情報が本当の正しい情報なのか、遠く離れた日本ではそれを総括した人がいるとは自分は
    思えません。

    色んな人達の情報操作が働いていて、仮にイラク国民が多数死亡したとしても、なんの罪も無い国民を
    相手国の失墜のために、攻撃の対象として狙わせる事があるのも戦争だと思います。
    そういう状況になった時に、アメリカは攻撃の正当性を主張するし、イラクは罪の無い国民を巻き込んだと
    主張するし、そういう場合どちらの主張が正しいのでしょうか?

    こういう状況はアフガンや他の戦争でも起こってることですよね?、

    兵隊では無い、普通にマジメに働いていた人々が武器を取る国がイラクだと思います。アメリカが帰れと
    言われても、どこかでそういう人々によって攻撃をされたら、アメリカはどう考えるでしょうか?

    ACの回復に1つだけの答えが無いように、複雑な思考の元に行動する人間の結果には、一定方向を
    向いた答えが無いのが現状なのではないでしょうか?
    別に答えを探すなとは言いませんけど、色んな選択肢、要因を出来るだけ挙げていかないと、
    それこそ、ここでも偏向した情報を流す状態になるのではないでしょうか?

    >自衛隊の派兵に400億も使うのだったら、その分、児童虐待を防ぐために税金をつかえないものか? 
    >などと強い疑問を感じます。人の命は石油より軽いのでしょうかね。

    自衛隊の派兵は外交の側面もありますよね?、これによって良好な外交が保たれ、今の生活が維持
    されているとしたら?
    国や民族や宗教によって、食べ物1つで人の命が奪われるのが、人類の業だと思います。

    日本国民はあらゆる面で豊かですから、石油より人の命が重いと考えられるのでしょうが、それは
    色んな立場が変われば、状況が一変するのが世界情勢ですよね?
    日本国民だってたくさん石油の恩恵に授かっているのではないですか?、ヤン・ウーロンさんの
    周りには石油を利用する製品がどれくらいあるのでしょうか?

    石油が無ければ今まで当たり前と思ってた生活が維持できないのが、日本国民じゃないですか?
    そういう場合の石油の価値って、人によってどう変わるのでしょうか?

    本当に色んな問題がはらんでいるのがイラク戦争だと思います。


引用返信 削除キー/
■360 / inTopicNo.24)  Re[3]: この国
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 03:21:13)
    >欺瞞って、具体的にどういったことでしょうか?

    例えば、今回のイラク戦争でアメリカが悪だとしたら、兵器ビジネスによって利益をあげてる日本企業は
    どうなりますか?
    某大手の日本の通信会社や電気会社が、アメリカが戦争に使う戦闘機の部品を製造しているのは
    知っていますか?

    日本はアメリカの同盟国ですよね?、アメリカを犯罪者呼ばわりするなら、その同盟国の利益で
    潤ってる日本も犯罪者をほう助する行為に当たらないですか?
    日本の平和は、大義の無い戦争を仕掛けるアメリカによって、一部守られているのも事実ですよね?

    国益のため、企業の利益のため、個人の利益のため、これだけ豊かになった日本の下には、どれだけ
    犠牲になった国や企業や人々がいるのでしょうか?
    それが直接携わってなくとも、間接的に携わっているのが今の日本の立場だし、平和とは名ばかりの
    犠牲による平和が、今の日本の平和だと思うんですけどね。

    そういう意味での欺瞞です

    >例えば、どんな角度ですか?

    例え政府という顔の見えない抽象的な組織を批判しようとも、それぞれの大臣の立場に
    自分が立たされたらどう考えるのか、それを知りたいのです。
    自分の立場を棚に上げて批判する事は簡単ですけど、色んな現状を包括的に考慮したら?

    自分はもちろんACと自認してます。親の酒乱や夫婦喧嘩、転校によるイジメや兄弟の確執。
    色んな要素が複合的に絡み合って、主体性や自尊心の欠けた今の自分に至ってます。
    決して1つだけの要素だけでACになったわけじゃなくて、色んな要素が絡み合ってるんです。

    ひこうきさんはどうですか?、1つだけの原因、1日のだけの原因でACになったのですか?

    自分は、自分が過去に置かれた立場を親やここに居る人達に理解してほしいと願っているし、
    他のACの人達の立場もできるだけ色んな要素を考えて理解しようと思ってます。
    相互理解が自分の回復の手助けにもなるし、色んな勉強にもなります。だからこそ、こういう
    掲示板では、仮に批判しやすい政府や自衛隊であっても、色んな角度から見て批判や肯定が
    出来ると思って、"別の角度から"という発言に至りました。

    >必要性を感じて、NPOに話を聞きに行きました。

    一応、そういう趣旨では無かったんですけどね(^^、でもそういう組織が居て、もっと地に根ざした
    活動でイラク国民に貢献できるといいんですけどね。
    それには安全に渡航できる状況が無ければいけないんですけど・・・。ホント、戦争は難しいです。

    でも、中東の人達の信頼って、そういう草の根的な活動によって得られた部分も大きいので
    早く正常にNPOの活動が出来るように願ってます
    ※悲しいですけど自分こそ願うことしか出来ない立場なんですけどね
引用返信 削除キー/
■361 / inTopicNo.25)  Re[3]: この国
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 04:09:06)
    > だいぶん、気分を害されたような文面でしたので、とりあえず、一晩置いてからにしょうと思いました。

    えっと、、。全く害してないんですけど。。スミマセン、言葉の使い方が大袈裟だったと反省しています。

    > 上記のところでしょうか?

    そうです。。

    > まず第一に、私たちは弱いのでしょうか?

    逆に強いですか?、それは命を粗末にする事や我慢する事では無くて、生き物本来の1個体の
    存在として・・・。
    SILVER7さんが発言されているように、自分の弱さを受け入れ、そこからスタートして今のSILVER7さんの
    変化があったんですよね?

    ACの基本的な原因は子供の頃に自分の弱さをどう表現していいのか分からず、もしくは訴える事が
    出来ずに、ずっとサバイバルゲームをしてきた結果だと思うんですよね。
    自分もそうでしたけど、ACと自認しない人は今でも「助けて」と声に上げられない人がいるのも
    事実だと思うんです。

    本当は子供の頃に吐き出したかった感情を無理に抑え続けてきたのが心の病に繋がると思うし、その
    抑えていた感情を自分の心の中で整理している過程でACに巡りあったんじゃないですか?

    要は"弱さ"の意味合いの違いですよね。自分の弱さを受け入れずに我慢することは、本当の強さには
    ならないと自分は思います。

    >私が、このスレッドの一連のなかでずーっと言っているのは、世の中のことも、自分の居るところの、
    >持ち場の、自分自身の問題として取り組んでいこうと、いうことです。

    そうですよね。それぞれの立場で闘う事は重要です。でも、ACになったのだって、言葉を変えれば
    人生の闘いの結果ですよね?
    闘い方を誤ると、また本当の自分を見失う危険だってあるし、再度心の病を引き起こす危険だって
    あると思います。人の心はそれほど強く無いし、常に揺らいでいるものだと思います。

    自分の主体性を持って発言することはとても重要な事ですけど、ACにとっての言葉の意味合いは、
    ACである自分と向き合ってきた人にとっては、とても重い意味を持つと思うんですけど、、。
    そういう自分だって、親とは何なのか?、子供を傷つけても良い存在なのか?、そんな単純な
    疑問だってありましたし、その答えとして子供にとっての"甘え"や"弱さ"の定義付けをずっと
    考えてきました。

    他のACの人達の自分に関する洞察力の鋭さは、言葉の意味合いを考え続けてきた結果であると
    思うんですけどね。
    ただ、それを今度は自分に関する事じゃなくて、外の社会に関する事にも当てはめていくと、
    また元の自分に逆戻りする事は無いと思います。
引用返信 削除キー/
■367 / inTopicNo.26)  Re[3]: 別な角度から「人質問題」に寄せて。
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 12:31:52)
    人間の業はそう明瞭なものなのでしょうか?、イラクの人々の置かれている苦境を考えるなら、他の
    地域紛争で苦しんでいる人々はどうなるんですか?、それだけじゃない、国内に目を向けても、
    未だにオウムサリン事件や池田小学校の連続殺人で苦しんでいる遺族や被害者がいる。

    イラク戦争も人質事件も、その取り上げ方が大きいか小さいかだけで、その中身をもっと冷静に
    考えれば、誰にとって弱者なのか?、誰にとって強者なのか?、そこに行き着いてしまうし
    ACにしてみれば世論に責められている人質3人に同情論があるけど、立場が変われば平和ボケした
    日本人のめでたいニュースでしかないんですよね。
    そして、この話だって立場が変われば時間とともに風化するものじゃないですか?

    虐待だってそうです。ACは連鎖しますよね?、虐待をしている親だって昔は虐待されていた
    被害者なのかもしれない。そして、そういう親から生まれた子供がまた虐待される。
    そう考えると、誰が弱者で誰が強者ですか?、そしてそういう親の過去はどう清算すべき
    なのでしょう?、親の問題が清算されなければ子供が救われないから、虐待の問題は
    難しいんですよね?

    ヤン・ウーロン さんの立場だって、話が変われば強者にもなるんです。そういう自分だってそうです。
    明日死ぬかもしれない貧困に植えた発展途上国の子供たちにしてみれば、明日の生活がそこそこ
    保証されている日本におけるACの問題って、ギリギリの所かもしれないけど上に立ってますよね?

    屋根のついた家に住んで、こうしてPCをいじって情報を発信してる。こんな手段を持たないACの
    人達だっているし、それは日本だけの問題じゃないと思います。

    こう考えると、みんな自分の居る立場で何かを発信してるんですよね。そして、それを受信した人も
    個人という立場によって引っかかる人と引っかからない人がいる。みんな自分の居る立場によって
    善人にもなれるし、悪人にもなれると思います。

    そういう自分は、他人の問題よりも自分の問題を片付けなければいけないし、他人の問題に真剣に
    目を向けられるほど余裕も無いし強くも無いです。そして、世界の問題からしてみれば自分勝手な
    人間です。

引用返信 削除キー/
■369 / inTopicNo.27)  東京新聞
□投稿者/ 杏仁 -(2004/04/24(Sat) 14:24:28)
引用返信 削除キー/
■371 / inTopicNo.28)  空中戦は、止めにしませんか?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2004/04/24(Sat) 18:08:28)
    No338に返信(はにゃ〜んさんの記事)
     はにゃ〜んさん、私への再レス、他の方々へのそれぞれ再レスも、読ませていただきました。
     私が思いますに、このまま議論を進めていくと、不毛の大地に迷い込んでしまうように思われます。
     それにしても、なんだか、私をはじめとして幾人かは、餌につられて入ってみたら、てぐすねひいて待っていた、なんだか手強い人に、ひとりひとり料理されているような具合ですね。

     でも、私、ずーっと読んでいてですね、なんだか、はにゃ〜んさんが、自分自身をも守るために、一生懸命論陣を張っておられるようにも、思えてきたんですよね。

     はにゃ〜んさんは、どの文面でも、「自分は(ACは、人間は、日本は、………)弱いんですよね」と、何度も、念を押しておられますよね。

     「自分はこういう者だ。槍でも鉄砲でもかかって来い!」と、世間に向き合うことができたら、そんなに「理論武装」しなくてもいいんじゃないかな?


     繰り返しますが、ACは、そんなに弱い人間ではなくて、むしろ、超(!)強い人間ではないでしょうか?!
     はにゃ〜んさんも、自分のこと、‘芯は強い’と、思っていませんか?

     強いんです。 虐待を受けた何人かの人のことを思っても………。 ご飯を食べさせてもらえなくて、台所の流しの下壁にもたれて、親たちの食べている様子を見ていた子………、親が、姉妹を連れて買い物に行ったのに、自分は、扇風機の箱の中に入れられて出られないようにされていた人………、…………………、…………………、みんな、それでも生きようとし、生きてきた人間なのではないでしょうか?!!!!!

     みんな、「どっこい、生きて」きた人ではないでしょうか?!!!!!


     私が今度のスレを立てたのは、私が受けたのと同じパワーハラスメントが、嘘と、もっともらしい‘人を人とも思わない’理屈を盾にして繰り広げられたからです!

     私はね、はにゃ〜んさん、ちょっと大見得を切らせてもらいますが、そういう機会があれば、小泉首相にだって、ブッシュ大統領にだって言いますよ。 「自分で行って、イラクの人と、差しで話したらどうですか?」と。



     私も、ずーっと、おびえて生きてきた人間でした。 ところがどっこい、私が受け入れていたから、パワーハラスメントのし放題だったんだと気がついたときは、ほんとうに、目が覚めたような、「目からウロコ」そのものだったですね。
     そのときから、私は、他の誰でもない「私自身」を見出して、今、彼の育てなおしをしている真っ最中です。
     「私」が育っていくと、「パワーハラスメント」は、その分、力を失うんですよね。
     現に、私は、ずいぶん、心が軽くなって、自由になっているのを感じますよ。


     はにゃ〜んさんも、鎧を脱ぎ捨てられるといいなあ〜。 
     私には、どうしても、そう思われてなりません。 違うかな〜?

引用返信 削除キー/
■372 / inTopicNo.29)  違う意見は良いですね
□投稿者/ M -(2004/04/24(Sat) 18:17:38)
    2004/04/24(Sat) 18:19:24 編集(投稿者)

    人道主義を語るのは簡単ですよね。アメリカの防衛に守られつつ、平和主義を語るのは簡単です。確かに。政府が、自分の意志で危険地に赴いた三人よりも、全日本国民の利益を図ろうとするのは、当然のこと。そう思います。人道主義を貫くなら、自分の死や不利益も覚悟する厳しさが必要かな。あの三人も、日本国民も。あの三人も、自分は絶対に正しいことをしたと確信があれば、「身勝手な奴」と責められても、トラウマにならなかったのかな。

    いづれにしても、はにゃ〜んさんが異なる意見を出されたのは、新鮮でした。「和」だけが大事とは思わないので。
引用返信 削除キー/
■373 / inTopicNo.30)  横でもいいですか
□投稿者/ M -(2004/04/24(Sat) 18:41:52)
    >  私が思いますに、このまま議論を進めていくと、不毛の大地に迷い込んでしまうように思われます。

    はにゃ〜んさんの援護射撃(笑)をするわけじゃないですが、不毛の大地に迷い込んでも、いいのでは? 途中で自然終結しますよ。戦場ではないので、みんな日常生活に戻れますし(笑)。

    >  でも、私、ずーっと読んでいてですね、なんだか、はにゃ〜んさんが、自分自身をも守るために、一生懸命論陣を張っておられるようにも、思えてきたんですよね。

    自分を守るために論陣を張るのは、必要な時もあるし。自分に本当に自信がある人は、ここには来ていないし。

    >  繰り返しますが、ACは、そんなに弱い人間ではなくて、むしろ、超(!)強い人間ではないでしょうか?!

    ACは強い、弱いと分けること自体に抵抗があります。人間は人間だ。AC的って、自分の性質の一つでしかないし。↑で言いたかったのですが、ここで書かせてもらいます。

    >  私はね、はにゃ〜んさん、ちょっと大見得を切らせてもらいますが、そういう機会があれば、小泉首相にだって、ブッシュ大統領にだって言いますよ。 「自分で行って、イラクの人と、差しで話したらどうですか?」と。

    手紙、メールなどはされましたか? 行動されましたか?

    奇麗事を語るのは、簡単だと言いたいはにゃ〜んさんの視点も理解できますよ。背景にあるのがなんであれ、違う切り口の議論は、議論そのものとして私は好きです。

引用返信 削除キー/
■376 / inTopicNo.31)  Re[3]: 空中戦は、止めにしませんか?
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 20:16:52)
    >不毛の大地に迷い込んでしまうように思われます。

    ACからの回復作業は不毛の大地に迷い込んで、入り口の見えない暗いトンネルに入ったような
    状態じゃないでしょうか?
    子供は言葉を知らない無垢な存在ですよね?、最初から親を説得できるだけの理論武装を備えて
    生まれてきてるんであれば、嫌な事をされれば否定できるし、親としての役割を説得できるんじゃ
    ないですか?

    あえて私と言いますけど、私が「自分は・・」と何度も繰り返し使ったのは、ACの回復にとって必要なのは、
    主体的な思考を身に付ける事であると思うし、「自分はこう思うけど、貴方はどうですか?」と、相手の
    主体的な考えを聞き出すために、できるだけ「?」マークをつけるようにしてます。

    ここは相手を論破するのが目的の場で無いと思いますから、あくまで自分の考えを述べるに留め、
    出来るだけ相手の意見を聞ける余地を残すようにしてます。
    ただ、それを察していただけないのであれば、自分の文章表現能力の限界なので、謝ります。

    ただ、意図としては、そういう考えで発言してます。


    > 繰り返しますが、ACは、そんなに弱い人間ではなくて、むしろ、超(!)強い人間ではないでしょうか?!
    > はにゃ〜んさんも、自分のこと、‘芯は強い’と、思っていませんか?

    生きるのは生命の本能だと思いますけど、違うでしょうか?、何も最初から自殺を考えて誕生してくる
    人間は居ないと思いますよ?
    ACが生まれる要因には、子供という家族の中でも弱い存在の時に、強い存在である親によって、
    身体・性的虐待や形の無い言葉の暴力によって、心を痛めてきた人達ですよね?

    生き抜いてきたのは人間の本能によるものだと思いますし、その本能があるからこそ心の痛みを
    感じ、なんとかその問題を治そうと考えるんじゃないでしょうか?

    自分の生命を途中で断つ人は、自分の弱さを受け入れる事が出来なかった人達だと思いますよ?
    学校でも会社でも、人間は何でも最初がありますから、当然その時は自分の弱さを実感しますよね?
    最初から先生や上司に反抗的態度、偉ぶった態度を取る人がいますか?、最初が素直なのも
    立場が弱いからですよね?、その弱さを克服し続けることが強さに繋がると思うんですけど・・・。

    どうなんでしょうね?

    ちなみに自分は"芯が強くない"からACになりました。夫婦喧嘩に動揺し、父親の酒乱に動揺し、
    学校の苛めに耐えられず、社会に出てもなかなか人と打ち解けることができませんでした。
    自分はそんな弱い存在です。自殺も考えましたし、カミソリで手も切りました。今でも、車に乗ってても
    対抗車線にはみ出して自殺したくなる衝動に駆られます。

    それでもACに向き合ってるのは、本能としての生きる力が備わっているのと、自分の弱さを表現する
    手段を手に入れたからこそ、自殺を実行しないで向き合うに至っているんだと思います。

    > 私が今度のスレを立てたのは、私が受けたのと同じパワーハラスメントが、嘘と、もっともらしい‘人を人と
    >も思わない’理屈を盾にして繰り広げられたからです!

    そうですね。SILVER7さんの立場ではそう考えるでしょうが、別の立場の人達であればどうでしょうか?
    にわか知識で劣化ウラン弾の問題に取り組み、未成年者が何のバックアップも持たずに、イラクに
    出発し人質にされた人や、善意のボランティアでイラクに行っても、危険地帯だとあえて分かってた上で、
    迂回して人質にされた人、自分達の浅はかな行動を少しは反省したコメントをすれば、世論は同情
    したんでしょうが、それすら微塵も感じさせない被害者家族。

    言葉はそれぞれの立場によって、受け取り方はどうにでも変わると思います。本気で心配してるからこそ、
    その感情が言葉として出る人もいるでしょうし、恣意的で浅はかな言葉も発した人もいるでしょう。
    自分は今回の人質事件は、悪意を持った批判的意見と、相手の立場を理解したうえで発言した、
    正論としての意見の、両方があると思います。

    マスメディアから人質擁護論や小泉批判論が出てますけど、そういうマスメディアだって国の舵取りの
    責任を取らない立場で情報を発信してるんじゃないですか?
    田原総一郎が以前言ってましたけど、"なんで国会議員にならないのか?"という問いに、"なんでも
    自由に喋らしてくれる、こんな楽しい仕事は無いだろ"という事でした。

    そこには、国会議員のように選挙で落とされるリスク、国の運営の責任を取らされるリスクが
    無いですよね?
    日本は民主主義なんですから、小泉政権のある自民党を選ばなければいいんじゃないですか?
    自民党がアメリカに追従してたのは、今に始まったわけじゃないですよね?

    なんで、自民党+公明党が与党になって、戦争反対論を打ち出してる民主党・社民党・共産党が
    与党になったり大きく議席を取ることが出来ないのでしょうか?

    小泉政権を選んだのは日本国民でもあるし、小泉政権に対する自己責任を問うなら、国民の
    責任はどこに向かうのでしょうか?

    >はにゃ〜んさんも、鎧を脱ぎ捨てられるといいなあ〜。 
    >私には、どうしても、そう思われてなりません。 違うかな〜?

    鎧という表現を、どういう部分に当てはめるかで、その意味は違ってくると思うんですけど、自分は
    未だに社会と上手く溶け込めない鎧もありますし、家族の中では本当の自分を出してる、鎧の
    脱げた状態でもあります。

引用返信 削除キー/
■377 / inTopicNo.32)  Re[4]: この国
□投稿者/ ひこうき -(2004/04/24(Sat) 20:18:51)
    こんにちは。
    丁寧なレスを、ありがとうございます。
    全ての書き込みを読ませていただきました。

    私がACになったのは両親のみならず、色んな人や出来事によっていると思います。
    簡単じゃないです。
    そんな人達にも、私にも事情っていうのあって、結構複雑です。
    同時にそんな人達に、癒されてもいます。

    イラクのことも、色んな要因がからみあって一概に黒・白、強者・弱者など、分けられないのは事実です。

    例えば、アメリカ軍の兵士はイラク市民から見ると、黒で強者かもしれないけど。
    自殺者が多いという情報を耳にすれば、黒とはいえないし弱者でもあると思います。

    戦争のディテール(部分)を細かく見れば見る程、グレーだし、全ての人(ブッシュや小泉も含めて)は強者であり弱者なのだと思います。

    ただ確実に言えることは、「戦争をしちゃいけない」ってことです。
    あらゆる所に、身も心も傷つく人達、死ぬ人までが出てくるからです。
    (それは虐待やいじめをしちゃいけないっていうのと同義です。)
    それは知恵です。

    私がアメリカ政府を批判するのは、戦争を始めたからです。
    私が日本政府を批判するのは、そんなアメリカの肩を持ったからです。

    良くないと分かってはいても、戦争や虐待やいじめをしてしまう弱さを、それにNOが言えず巻き込まれてしまう弱さを人は持っています。
    それは、ありがちなことですが、絶対にやっちゃいけないことです。
    それをわすれちゃいけないと思います。

    欺瞞に満ちた平和にいるという意味は分かりました。
    私のこういった発言は、私自身の豊かさを手放す気がないので、偽善なのだと思います。
    でも、偽善でもできることがあります。

    声を出して、日本政府にプレッシャーをかけること。
    一番の犠牲者であるイラクの人達を助けること。


    ++++++++++++++++++++++++

    私が行ったのは、沢山のNPOの案内窓口でした。
    たまたま、私に対応してくれた方(=専業主婦)はカンボジア支援のNPO活動をなさっていました。

    カンボジアは、ポルポト政権の時に知識階級の人が95%殺されていて、学校が作れないので、中学・高校の校舎を作って、先生を育てて、無料で子供に教育をして・・・っていう活動をしているのだそうです。

    草の根的に、始めは数人のグループだったそうです。
    会員の人は、毎月会費を2000円ずつ払います。
    会員数を増やすことで700万円の校舎を3つ建てたそうです。
    また、先生達の給料も会費から支払われています。

    今は6年目で、10年間続ける。
    彼らが4年後に自立できるようにすると話されていました。

    以上は聞いたことの受け売りです。
    どこか間違いがあるかもしれません?(^-^)

    何もできないってことはないと思いました。
    偽善でも良いと思います。



引用返信 削除キー/
■378 / inTopicNo.33)  じゃあ、地に根ざした・・
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 20:29:56)
    要は自分が知りたいのは、どの意見が真実なんでしょうか?

    自分の家族は今回の人質事件に対して、小泉政権の責任を問うてません。逆に人質に
    対して自業自得の面が強い立場で、今回の事件を捉えています。
    それが間違いであれば間違いで、なぜそれがもっと世論や政府責任の問題として大きく
    問題視され、結果として残らないのでしょうか?

    イラク戦争の種だって、小泉政権の種だって、最初は小さかったはずなのに、なぜみんなは
    種が大きく育ってから問題視するようになるんでしょうか?
    本当の真実を見ている人は、どの立場に居る人なのでしょうか?

    自分はACなのかもしれないけど、そういう社会問題に対しても、なるべくその意味を深く
    掘り下げて考えたいと思っているのですが・・・。
    SILVER7さんからは、逆に色んな意見を出してもらって、真実としての言葉を発言してほしいのです。

    自分は今、疑問だらけの考えに埋めつくされてますから、不毛のやり取りと思われるかも
    しれないですが、、。じゃあ、どう考えれば納得できる答えが見つかるんでしょうね?

    ん〜、、(悩

引用返信 削除キー/
■381 / inTopicNo.34)  SILVER7さん他皆様へ 今更出てきてすみません。
□投稿者/ うめきち -(2004/04/25(Sun) 05:22:16)
    今回のこのスレッド及び他の掲示板への人質事件への書き込みについて、
    自分としては、ほぼ反対意見でした。
    そして、人質事件と自衛隊派遣の問題をひとくくりにして、「小泉政権反対、自衛隊を今すぐ撤退しろ」と声を大にして言っていることに、目をしかめながらも書き込みしなかったのは、余計な争いを避けるため、でした。
    流れが小泉政権反対となっているところに、今ここで出て行って、総攻撃をされるのは目に見えていましたから・・(他の掲示板で流れに逆らって、そう言う目にあったことがありますので)。実際、はにゃ〜んさんが出て行くと、そうでしたよね?
    じゃあ、なぜ、今出てきたかといいますと・・。

    >  それにしても、なんだか、私をはじめとして幾人かは、餌につられて入ってみたら、てぐすねひいて待っていた、なんだか手強い人に、ひとりひとり料理されているような具合ですね。
    >  でも、私、ずーっと読んでいてですね、なんだか、はにゃ〜んさんが、自分自身をも守るために、一生懸命論陣を張っておられるようにも、思えてきたんですよね。

    ↑の書き込みをみて、あんまりだ・・と思ったからです。
    誠意をみせて全てに自分の意見を書いただけなのに、そのような言われ方は無いのではないかと思ったのです。
    これは戦争じゃないでしょう?意見の書き込みでしょう?
    誰も今まで自分の言っていることに反論せず、むしろ、みんなが同調してくれてる。自分は正しい、と思っていたところに全く違う意見で、しかも理路整然と・・だと、確かに腹立たしく思えるかも知れないです。書き込み方から怒りが読み取れます。
    でも、冷静に考えてください。違う角度から見る人間も居るということを。少数と思われる人の声を皆でつぶさないで下さい。
    ここは癒しの場ですよね?自分も弱く、このHPに怒りの声を書いてしまったことがあり、他の人を自分の怒りの世界に巻き込んではいけないのでは・・と思い、一時書き込みを控えていました。
    あくまでも自分の見方として書き込み、他の人の声も「そう言う見方もあるのだ」と見てもらえないでしょうか?

    自分の意見としては、すべて、はにゃ〜んさんがおっしゃる、そのものです。
    全てに、うんうん、と、同調しておりました。
    アメリカに頼って今の経済や他国との平和を守っている日本であるという事を、不快に思いながらも、甘んじなければならない辛さ、難しさは、簡単に、止めろとか、単純ではないと思います。それは、日本の舵取りをされている総理が一番わかっているかと。
    黙っていて良い訳では無いですし、意見も必要ですが、今、総理へのバッシングは無責任に見えて仕方がないです。言うだけ、は、簡単です。
    三人の親族を会わないとの事に、冷血だとの意見もありますが、イラク問題に終始しているのではなく、北朝鮮問題、本来の日本の政治的問題等、沢山の事で、分刻み、秒刻みの忙しさと聞きます。会う時間で、他の事も出来るのではと思うのは酷いことでしょうか?

    三人の無謀で自分の力を買いかぶり過ぎた行動が、今回の問題を大きく捻じ曲げてしまったように思えます。正直三人に同情できません。危険と思われる所に自分から出向いたのであれば、ある意味死ぬことも覚悟でしょうし、それも本望と思えるはず。今、諸々の事情を楯に、心的外傷などというのであれば、自分はそれほどの力も覚悟も無かったのだと、己の弱さを自覚し責めるべきで、人のせいにすべきことではないのかと思えます。

    ほんの少しですが、裕福な日本という国で生まれた事で、高慢になっていたのではないでしょうか?周りに支えられ自分があることを忘れ、自分が救世主になった気持ちで、おごっていたのではないでしょうか?自分の身の丈を知ることも大事ではないでしょうか?

    他でたとえ話をされていましたが、今回の三人のこと・・。
    私は、まるで『人質立てこもり現場で、警察&機動隊等が包囲し活動してる時に、血気盛んな若者が自分が助けると言って自分勝手にその現場に乗り込んで、逆にまた囚われ、犯人に「この若者を助けたければ警察の包囲を解け」と要求されてる』ように見えました。
    この状態で、犯人が言ったからといって包囲を解けますか?解かないと酷い人ですか?若者を殺しても良いなんて言ってないですよね?助けるといってましたよね?
    あなたはこれをどうみますか?「何いい気になって、しゃしゃり出てるんだよ」と思いませんか?私は今回そう思いました。

    今回の事で、かなりの人間が動きました。危ない戦地と呼ばれるところへ、調査に行った人もいます。彼らを助けるために・・。
    かなりの国費も投入されました。
    株価も下がりました。総理の解任さえ議論されました。下手をすると、内閣解体、日本の政治さえ揺るがす事件に発展しました。上昇傾向と言われだした景気さえ、また下向きになりそうな問題になりました。

    人質になった三人は、これをどう見ているのでしょうか?
    自分達が行った行動が周りにどう影響したのか、果たして、何を感じているでしょう?
    「自分は良い事をしたんだ。自分を責める人は酷い人達だ」と、人を悪者にし、自分を正当化していないことを願っています。
    彼らの行動全てを悪いとは言いませんが、己を一度かえりみてもう一度考えて欲しいです。
引用返信 削除キー/
■383 / inTopicNo.35)  Re[4]: SILVER7さん他皆様へ 今更出てきてすみません。
□投稿者/ ひこうき -(2004/04/25(Sun) 10:17:01)
    うめきちさんへ

    おはようございます。

    私は、人質の人達と同世代です。(18才じゃないけど・・)
    それでなのか?彼らの気持ちが分かる気がします。

    > 三人の無謀で自分の力を買いかぶり過ぎた行動が、今回の問題を大きく捻じ曲げてしまったように思えます。正直三人に同情できません。危険と思われる所に自分から出向いたのであれば、ある意味死ぬことも覚悟でしょうし、それも本望と思えるはず。今、諸々の事情を楯に、心的外傷などというのであれば、自分はそれほどの力も覚悟も無かったのだと、己の弱さを自覚し責めるべきで、人のせいにすべきことではないのかと思えます。

    ここで5人ではなく、3人とうめきちさんが話されていることからも推察すると、3人の家族の会見等のまずさはあったと思います。
    本人達に死ぬ覚悟ができていたかどうか?は、彼らの声を聞いていないので分かりませんが・・・少なくとも家族には覚悟ができていなかったのでしょうね。

    高遠さんのお母さんが、高遠さんが日本を去る前に「何かあった時に『菜穂子が心配です。』なんて言わないでよね?」って言われたと話されていたのをTVで見ました。

    そういうのを聞くと、3人がああいう会見を望んでいたか?というと、違うんじゃないか?と思います。

    PTSDになっているのは、(齋藤先生の話されているのにもありますが)
    日本での反応に接して、本人達が自分を責めているからだと思います。

    私も早く3人の話を聞きたいのですが・・・(^-^)
    まぁ。必ず会見を開くって言っているのですから・・・待ってあげてください。

    > ほんの少しですが、裕福な日本という国で生まれた事で、高慢になっていたのではないでしょうか?周りに支えられ自分があることを忘れ、自分が救世主になった気持ちで、おごっていたのではないでしょうか?自分の身の丈を知ることも大事ではないでしょうか?

    これは、感覚の違いだと思うんですが・・・私達は、日本人や日本政府にだけ支えられている訳ではありません。
    毎日、世界中の食材を食べ、世界中の人達の作ったモノに囲まれて暮らしています。

    日本は経済大国です。
    だから私が上記で書いたNPOの活動の様に、小さなコミュニティーでも後進国を援助できる環境にあります。

    3人は結果的に人質になって、物資など届けることができませんでしたが、
    届いていたら、戦争で親を亡くしたりしている子供達を少しは助けられたのかもしれません?
    非常事態だからこそ援助を必要としている人達もいると思います。


引用返信 削除キー/
■384 / inTopicNo.36)  Re[2]: 東京新聞
□投稿者/ 波 -(2004/04/25(Sun) 11:45:56)
    No369に返信

    この記事を書いた記者は大変アラブ社会に詳しくアラビア語も
    できる人で私の知人です。もっと詳しく書いてほしかったけれど
    紙面の都合もあったのでしょう。

    いつも彼のイスラム教、アラブ側からの見方には関心させられて
    いました。

    私個人としては5億円だろうが20億円だろうがNGO、NPOとして
    していた働きにはそれくらいのお金は、というか税金は払っていいと思います。
    役人が(ひとくくりにして済みません)している無駄遣いに比べれば
    たいした金額じゃないと・・・
引用返信 削除キー/
■385 / inTopicNo.37)  同意です
□投稿者/ M -(2004/04/25(Sun) 13:42:20)
    > 誰も今まで自分の言っていることに反論せず、むしろ、みんなが同調してくれてる。自分は正しい、と思っていたところに全く違う意見で、しかも理路整然と・・だと、確かに腹立たしく思えるかも知れないです。書き込み方から怒りが読み取れます。
    > でも、冷静に考えてください。違う角度から見る人間も居るということを。少数と思われる人の声を皆でつぶさないで下さい。
    > ここは癒しの場ですよね?自分も弱く、このHPに怒りの声を書いてしまったことがあり、他の人を自分の怒りの世界に巻き込んではいけないのでは・・と思い、一時書き込みを控えていました。
    > あくまでも自分の見方として書き込み、他の人の声も「そう言う見方もあるのだ」と見てもらえないでしょうか?

    同意です。追加すれば、国際情勢への意見が、はにゃ〜んさん個人への問題に切り替えられたこと、しかも上段に立って言われたことは、どうかな〜と思いました。

    個人の意見を個人の意見として受け入れない日本の風潮が、結局あの3人にPTSDにしたんですよね
引用返信 削除キー/
■397 / inTopicNo.38)  Re-波さんー(^_^
□投稿者/ 杏仁 -(2004/04/26(Mon) 14:10:10)
    おっ。こんにちは。ヨソではお世話になってます。

    > この記事を書いた記者は大変アラブ社会に詳しくアラビア語も
    > できる人で私の知人です。もっと詳しく書いてほしかったけれど
    > 紙面の都合もあったのでしょう。

    そうなんですかー。この方はWEBでHPなどされてないのでしょうか?
    これからも,読みたいのですが。もしご存知なら教えて下さいね。

    分りやすく,偏狭さも無く,いい記事でした。
    (確かにギューギューにまとめた風ではありましたね^_^)





引用返信 削除キー/
■399 / inTopicNo.39)  Re[4]: Re-波さんー(^_^
□投稿者/ 波 [MAIL] -(2004/04/27(Tue) 14:18:50)
    No397に返信(杏仁さんの記事)
    > おっ。こんにちは。ヨソではお世話になってます。

    > そうなんですかー。この方はWEBでHPなどされてないのでしょうか?
    > これからも,読みたいのですが。もしご存知なら教えて下さいね。

    杏仁さん、こちらでは初めてでしたっけ?こんにちは。

    彼はHPは持っていませんが名前をお教えすることはできます、メール
    いただけますか?その名前で検索をするといろいろ出てきます。東京新聞には
    私の知る限りもうひとりアラブに詳しい人がいるんですよ、その人の
    名前もついでに(?!)お知らせしましょうか・・・




引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -