1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ29 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4574 / inTopicNo.1)  みなさんの体験きかせてください
  
□投稿者/ くり -(2005/12/30(Fri) 21:12:18)
    今とても混乱して、心の整理がつけられないのでみなさんの意見を聞こうと思って書き込みしました。よろしくお願いします。

    10月から始めた仕事を12月でやめることになりました。
    たったの3ヶ月でした。
    原因はうつが再発したことです。
    職場のみなさんはとても親切だし、まだ働ける、今度はいけると思ったんですが、動悸や息切れ、手足のしびれ、記憶力の低下など身体的な症状が出て、やめることにしました。

    AC関連の本を読んだりして私のうつの原因は何だろうと考えてみると、幼稚園のころのことを思い出しました。
    みんなはお迎えがきて4時ごろに帰るのに、自分だけいつも親がくる5時、6時まで先生だけしかいないがらんとした教室で一人ずっと待っていたことを思い出しました。
    「きてくれなかったらどうしよう」不安でいっぱいでした。
    置いていかれた感じがしました。

    そのころの不安感や恐れが尾をひいてうつになったのかな、と思います。
    原因はたくさんあるでしょうが。
    カウンセリングの方から私の家族は「一種のカルト集団」と呼ばれるほど精神的にひどい家族でしたので。
    しかし、私の望みは母親から自立し、働いて幸せをつかむことです。
    最近母親とべったりで同一化して、自分でも気持ち悪さを感じています。
    母親は自分が一人になるのは嫌なので「結婚しなさい」とかいいつついつも逆の行動をして、自分のそばにずっといて欲しい、人形のようになってほしいと願います。
    私は母親の願いを強固に守っていると思います。もちろん無意識に。
    気づいたときどうしようもない絶望感がおこりました。私、治るんだろうかと。

    薬ではなく他の方法でうつの症状を改善させる方法はないでしょうか?
    仕事を続けて、母親から離れたい。また最近、自分のことがわからず迷走している妹からも。
    みなさんの体験談を聞かせてもらえればと思います。
    長々と失礼しました。
引用返信 削除キー/
■4575 / inTopicNo.2)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/31(Sat) 01:41:22)
     休養は良いことだと思います。

    どう過ごすかですね。症状的には私と重なるところがあります。

    記憶力の低下。 ウツと孤独感とひどい混乱が重なると個人差はありますが体験的に非常につらいです。

     私はカウンセリングも医者もこういう人が良いと思って病院を転院してからガラリとかわりましたね。
     病院の先生はカウンセリングはやめろ。ワシに話しなさい。という人です。

     ですから私に合った薬を処方できるのだと思います。

     副作用は私にはありません。気分が鬱屈したとき薬を飲むと随分画気持ちが変わって効果のあることがわかります。

     これは私が薬に頼らず日常面での改革の努力が実を結んできているのだと思います。

     くりさんは一人で考え込まないように人とできるだけ会話を増やすことに努力してみたらいかがですか?

     出かけて行かないと出会いもありません。川原とか広々としたところを散策してみるのも 効果があがりますよ。

     今日はここまでにしときます。
引用返信 削除キー/
■4576 / inTopicNo.3)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください その一
□投稿者/ ひよこ -(2005/12/31(Sat) 03:16:50)
    2005/12/31(Sat) 03:20:07 編集(投稿者)

    くりさん、どうも。大晦日ですね。

    > > 10月から始めた仕事を12月でやめることになりました。
    > たったの3ヶ月でした。
    > 原因はうつが再発したことです。
    > 職場のみなさんはとても親切だし、まだ働ける、今度はいけると思ったんですが、動悸や息切れ、手足のしびれ、記憶力の低下など身体的な症状が出て、やめることにしました。

    最高レベルに辛いですよね。暗闇の中で一縷の光も見えない。一生親の操り人形。
    ならば、いっそのこと、と思い詰められていることでしょう。私もそうでした。
    一番ひどい頃は何度も飛び降りを考えました。

    一生親の操り人形、そう思うのはくりさんが人間として扱われて来なかったからです。私は、最近なんだかふっきれて、職場で私の家がどんなにひどいものなのか、語るようになりました。私の職場にはパチンコ依存やゲーム依存の人が多く、結構手こずる人が多いのですが、私は人のことを言えません。仕事依存です。

    すると、皆が「嘘でしょ?ひよこさんが?うちもそうだった、大変だったね!」ということになり、意気投合できたのです。信じられません。天地がひっくり返ったかと思いました。

    ようするにそういう人間が溜まりやすい職場だったわけです。
引用返信 削除キー/
■4577 / inTopicNo.4)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください その二
□投稿者/ ひよこ -(2005/12/31(Sat) 03:30:12)

    > みんなはお迎えがきて4時ごろに帰るのに、自分だけいつも親がくる5時、6時まで先生だけしかいないがらんとした教室で一人ずっと待っていたことを思い出しました。
    > 「きてくれなかったらどうしよう」不安でいっぱいでした。
    > 置いていかれた感じがしました。

    ある母親が言いました。
    「家の子さぁ、困るんだよ。お母さん、今日お迎え遅くなってもいいよー。と言うんだよ。あいつはぁ、とにもぉ〜!」
    幼稚園の先生が楽しい人だから、という理由もあるのですが、その子はその、見捨てられ感ってのがない。還る場所ってのがあるんでしょうね。親を信頼しているし、親のことを心配をしないでいい。子供が子供を生きている感じがありありと伝わってきます。

    > > そのころの不安感や恐れが尾をひいてうつになったのかな、と思います。
    > 原因はたくさんあるでしょうが。

    色々あるでしょうね。本当に大変でしたね。くりさんを抱きしめて挙げたい。
    私はモハメッドさんのおっしゃる通り、聞いてくれる人に吐き出し続けるしか、方法はないような気がします。ここで、吐き出してください。私は聞きます。
引用返信 削除キー/
■4578 / inTopicNo.5)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください その三
□投稿者/ ひよこ -(2005/12/31(Sat) 03:42:44)

    > 私は母親の願いを強固に守っていると思います。もちろん無意識に。
    > 気づいたときどうしようもない絶望感がおこりました。私、治るんだろうかと。
    > > 薬ではなく他の方法でうつの症状を改善させる方法はないでしょうか?
    > 仕事を続けて、母親から離れたい。また最近、自分のことがわからず迷走している妹からも。

    手放しましょう。はっきり言わせていただきます。手放していいんです。
    お母さんのことも、妹さんのことも。
    くりさんが面倒みる必要はありません。彼女達は彼女達自身で責任ととらねばならないのです。くりさんが責任をとる必要はありません。うつになるのは彼女達を見捨てる自己を罰しようとしているからです。自己を罰する必要はありません。手放しましょう。

    手放して身軽になっていただきたい。

    私の家もカルトでした。私は完全な父親役でした。大黒柱でした。
    でも、心によりどころとなる人を持っております。祖母です。
    私は母のために祖母を捨てることになりました。憎みさえしました。
    私は罪人です。だから、つぐないをしたい。それは私が解放されることです。祖母に謝罪と感謝をして。

    体験談を、というのならお話ししますが、どうも、恥ずかしがりやで。
    くりさんが望まれるなら続きを書きたいと思うのですが。
引用返信 削除キー/
■4579 / inTopicNo.6)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ cala -(2005/12/31(Sat) 09:26:42)
    2005/12/31(Sat) 09:30:25 編集(投稿者)

    くりさんへ。

    はじめまして。

    今とても消耗する環境下にいらっしゃることは、文章からだけでも推察できました。

    私が言いたいことは、1つだけ、自分を責めないでください、です。

    くりさんは、働いて、お母様の支配から、妹さんから自由になりたいと書いておられました。くりさんのココロが外に向かっている、それだけでもう、道の半分だと私は思います。

    そして、くりさんは実際にちゃんと働いた。それは、たった3ヶ月、ではなく、3ヶ月も、です。でもここで問題なのは働いた期間ではなく、くりさんがちゃんと仕事したい、という思いを実行に移した、ということです。それは勇気のいることです。

    今鬱が再発されて苦しんでいらっしゃるのは、そしてお仕事を辞めざるを得なかったのは、後退ではなく、前進です。誰がなんと言おうと私が100%の自信を持って言い切れます。

    私の中退、退学、転職遍歴はそれはもうバラエティに富んだものですが(笑)、そのことを前進だと認められるようになってから、ココロが軽くなったような気がします。

    くりさんの心は前進しようと必死です。何も間違ったことはしていません。

    人生はパッチワークだと、ある人が言っていました。つぎはぎで、やぶれたところから下の地の色がのぞいて、そして最後には素晴らしい作品になるのだと。

    気合入れて休んでください。

    ゴールはもうすぐです。
引用返信 削除キー/
■4580 / inTopicNo.7)  Re[1]: ありがとうございますその1
□投稿者/ くり -(2005/12/31(Sat) 13:07:09)
    こんにちは、とうとう大晦日ですね。
    今年は実家に帰らず一人ですごすことにしました。
    一人で静かに迎えようと思います。

    みなさんありがとうございます。
    読んでいると、納得のいくことばかりで、気持ちが楽になりました。

    まずは私の話をさせてください。

    私のうつのはじまりをさかのぼってみますと…
    こどものころからうつの傾向はあったと思いますが、体が動かずどうにもならなくなったのは2年前です。
    そのころは東京にいまして、絵の仕事をしていました。
    編集者の人に「描いて」といわれ、色んな仕事がくるようになり、色んな友人ができ、色んなところにも行っていました。楽しかった。今の私からみれば別人のようです。
    そこから、だんだんと体がおかしくなっていきました。
    成功しつつあり、このままいけばレギュラー連載をもらえるのだって夢じゃない
    状態なのに、また色んな人からの誘いがこわくなり、どうにもならず全てを投げ出したんです。
    そしてうつになってしまいました。

    私にもどうしてかわからなかったんですが、今はわかります。
    成功することに罪悪感があったんですね。
    自分だけが自由になることは許されない家庭だったから、成功してはならない、とブレーキをかけたのだと思います。
    母と妹の嫉妬は私には恐ろしかった。
    女の嫉妬はすさまじいものがありますね(笑)

    今はとてもくやしい。
    くやしくてしょうがない。

    でも、うつになったことはよかったのだと思います。
    あのまま行けば自分をごまかしたままACであると気づかず過ごしていたでしょうから。
引用返信 削除キー/
■4581 / inTopicNo.8)  Re[1]: マフマルバフ改めモハメッド さんへ
□投稿者/ くり -(2005/12/31(Sat) 13:43:47)
    マフマルバフ改めモハメッド さん

    こんにちは、
    今は散歩くらいしか外にでたくない感じです。
    うつというのはやっぱりつらいです。

    薬なんですが、モハメッドさんは副作用がないのですね。私の場合何種類かためしてみたんですが、どれも気持ちを落ち着かせることができず、副作用ばかりきいていました。どの病院行っても薬を出すのはどうにかしてほしいものです。
    私が薬を信用できないのは死んだ父親にあります。
    父も抗うつ剤を飲んでいましたが、薬がもとで頭がおかしくなってしまったからです。最後は呂律がまわらず自殺しました。
    ですから、薬はなるべく飲みたくないのです…。

    私は一人で考え込むくせがほんとに、あります。ためこんで一気に爆発するんです。

    でかけるのは、今はしんどいです。
    今は無理に出かけることはないと思っています。ゆっくりやすみたいと思います。
    レスありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4583 / inTopicNo.9)  Re[1]: ひよこさんへ
□投稿者/ くり -(2005/12/31(Sat) 22:16:17)
    ひよこさん

    こんばんわ、後わずかで新年ですね。
    心にすっとくるレスをありがとうございました。

    ひよこさんの「人間として扱われてなかった」というレスを読んで、ほんとに心からそうだったな、と感じることができました。ほんとに、人間として扱われてなかった。人形かペット扱いです。幾分やわらかくなったとはいえ今も続いています。

    ひよこさんの職場は依存者が多いのですね。
    私の働いていたところでもパチンコ依存とゲーム依存がいました(笑)
    案外、ほとんどの方が何かしら依存をもっているんですね。

    幼稚園の子をもつお母さんのお話、素敵ですね。信頼できるってうらやましいです。

    抱きしめてあげたい…で思い出したんですが初めてワークショップに参加したときのことです。みなさんに抱きしめられる作業をされて、恐怖で固まってしまい先生が手助けしてくれたことがあります。そのとき私は「ああ、私は人に触られて固まるほど、ひどい家庭で育ったんだなー」と理解しました。
    今抱きしめられたら、どうなるんでしょうか?また体験してみたいです。

    母と妹を手放す…これが一番ですよね。そして難しい。
    いつも私らしくあろうとする度理不尽な非難、嫉妬されていたので、恐怖が染み付いてしまいました。うつの原因は彼女達を見捨てる罪悪感、その通りです。
    身軽になりたい。ほんとに身軽になりたいです。

    ほんとにその通りだな、というレスありがとうございました。
    ひよこさんのお話、ぜひ聞かせてください。
    続きが気になります(笑)
    ひよこさんのところもカルト集団だったというのが気になります…


引用返信 削除キー/
■4584 / inTopicNo.10)  Re[1]: calaさんへ
□投稿者/ くり -(2005/12/31(Sat) 22:57:31)
    calaさん

    こんばんわ、はじめまして。
    「キャラさん」と呼ぶのでしょうか?

    レスありがとうございました。
    自分を責めない…今まで自分を責めてばかりいました。今回はきちんとやめられたので少し気が楽なのですが、それでも罪悪感がいっぱいでした。
    「自分を責めないで」という言葉に、「責めなくていいんだ」とやっと、思えました。ちょっと涙ぐんでしまいました(笑)

    後退ではなく前進している…そう思いたいです。
    回復は螺旋階段を登るようににすこしずつ進んでいくと西尾和美先生の「365日のアファメーション」に書いてありました(言葉は違いますが内容は同じ)。私はそれを信じたいです。
    また再発して後退したのかな、と思っていたので前進しているという意見にほっとしました。そんな風に思える余裕がなかったもので…。

    calaさんは色々と体験なされてるようですが、前進だと認められるようになったことは素敵なことですね。私は今はぐるぐるまわってまだその境地にたどり着けてませんが、いつかそう思えるようになったらいいです。

    レスありがとうございました。
    人生のパッチワーク、変な体験でも嫌な体験でもどんどんつくっていこうと思います。
    今年も残すところあとわずかですが、よいお年を(一時間あまりしかありませんが)。
引用返信 削除キー/
■4585 / inTopicNo.11)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ はやと -(2006/01/01(Sun) 05:06:27)
    くりさんとやや似た中にいると感じました。
    社会的な発言と、コントロールするための発言。
    そういったものに惑わされて、
    私は一人の人間としての自分の存在にはっきり自覚できませんでした。

    そして自分にとって一番致命的なのは自分の強い意思がない、という事でした。
    気付けば社会的な価値観で塗り固められ、
    それに対する実感もないままに
    ふわふわとただよっているかのような感覚等がありしました。

    でも、ACの存在、またその回復法の存在を知って、
    自分自身についてよく考えるようになり、
    自分に必要なのは何にも属さない部分、
    それも顔であるとか、体、声で判断するのではなく
    心の中の芯の部分の自分を自覚することなのだと思うようになりました。

    もしアドバイスみたいな言葉をいうならば、
    「あなたになってください」です。
    私の場合はまず、自分の好きな色を知ることから始め、
    服、部屋のコーディネートと続き、
    自分らしい、居心地の良い空間を頭の中でイメージしました。
    年齢や性別、流行等を無視して、人からどう見られたいかも無視して。
    ちなみに自分らしいというのは、決して自分はこうあらなければならないという類ではないです。

    それからこれはACを知る前からの事なんですが、
    「自分の自分による自分のための日記帳」を持ったのは大きかったです。
    私の場合、以前は文章といえば人から評価されることが一番というか、すべて、でした。
    だから昔日記を書いてみた時は、
    それは人に見て評価されないものだからまったく無価値だったし、
    全然長続きしませんでした。
    でも、だんだん自分の気持ちを意識して書きたいという思うようになり、
    なんでもいいから、馬鹿げた事でもいいから
    とにかく自分の心から感じたことを書こうと思い、実行しました。
    初めはうまくいきませんでした。
    こんなくだらない事を書いてなんになるんだろうと自己嫌悪する事もありました。
    けれど今では、それは自分の本当で、葛藤なんだと受け入れられるようになりました。
    あと、評価されるために薄っぺらくても美徳めいた事ばかり書いていたんだから、
    そう感じるのも当然だったと思います。

    私の場合はこのような事の繰り返しで精神状態が落ち着いてきたと思います。
    難しい事ではありませんが、自分には合っていました。
    あまりにも自分自分で自己嫌悪によく陥りますが、
    心が楽になったことから察すると正しかったのだと思います。
    わずかでも参考になったら幸いです。
    思いっきし的外れだったらごめんなさい。
    長文失礼しました。
引用返信 削除キー/
■4586 / inTopicNo.12)  くりさん、ゆっくりいきましょう。
□投稿者/ ひよこ -(2006/01/01(Sun) 06:42:37)
    2006/01/01(Sun) 06:48:15 編集(投稿者)
    2006/01/01(Sun) 06:48:04 編集(投稿者)

    > > こんばんわ、後わずかで新年ですね。
    ついに2006年の幕開けです。
    くりさんはお辛いでしょうが、あけましておめでとうございます。お辛いでしょうに、レスありがとうございます。無理されなくてもいいですよ。ゆっくりいきましょう。ゆっくり人間なんですよ。(SILVER7さんの造語をお借りしました。)

    > 私の働いていたところでもパチンコ依存とゲーム依存がいました(笑)
    > 案外、ほとんどの方が何かしら依存をもっているんですね。

    やはり、聞いてると危なっかしい発言が多いのです。
    「俺は10年後にはこの職場にはいないだろうけど、廃人になってるのが一番の予想だね」とか、「旦那の貯金何百万も使っていたのが、ばれちゃって、大げんかになって、ケンカして泣いたよー。」とか。「今はゲームばかりしてるから寝てる暇がない。」とか。
    皆、うつになるのが怖いから躁的な防衛に走ってるな、、、と。
    唯一自分の暗部に目を向けて、うつうつと仕事だけに責任感で臨み、まるで親の面倒をみるように、その職場を守っていたのが私です。くりさん、(笑)なんて使わなくていいですよ、無理しないでくださいね。やはり背負わされた宿命と言うか、くりさんの場合、かなりきつかったんでしょう。なんたってカルトだったんだから。うつにならざるを得ない程の。

    >そのとき私は「ああ、私は人に触られて固まるほど、ひどい家庭で育ったんだなー」と理解しました。
    > 今抱きしめられたら、どうなるんでしょうか?また体験してみたいです。

    私は自分を受け止めてくれる人をみつけました。私にとっては観音様です。
    親になんか抱きしめてもらいたくありません。小さい頃、手を握ってもらったことはあっても、抱っこされたりするのは、いつも他人の前だけでした。よそ様の前です。そのときだけ形式上世間にのっとって子供扱いされました。
    あとの扱いはゴミ箱とか、痰つぼとか、人形とか、サンドバッグとか、かませ犬とか、まあ、少なくとも人間でなかったことは確かです。

    > ひよこさんのお話、ぜひ聞かせてください。
    > 続きが気になります(笑)
    > ひよこさんのところもカルト集団だったというのが気になります…

    私もくりさんと知り合って日が浅いのでくりさんの家のカルト集団がどんなものだったか気になります。私も文章にまとめてみますが、くりさんのお話も聞かせてください。支離滅裂でもかまいません。
    怒りとか、悲しみとか、溜まったら、噴火しそうになったら、私にぶつけてください。私は聞いて受け止めることができるぐらいには回復しました。

    西尾和美さんの本に出会えて瞑想して、第六感ていうのかな、真理とか、さとりとか、ひらめきとか、愛の源泉とか、、心なのか、身体からか、湧いてきたのです。
    宗教でいえば、信仰ってこういうことなんだろうな、と分かります。

    うつで死にそうで辛いのに、レスありがとうございました。親や妹、社会にぶつけたい怒り、口汚くてもかまいません。吐き出して、楽になって。
    ぜーんぶ今は人のせいにしていいんですよ。愚痴ってください、泣いてください。
    悲しんで悲しんで、私に怒りをぶつけてください。
    受けとめることは、できますから。
    安心してください。

    うつで苦しいのに、世界中の不幸を一人で背負っている様な状態なのに、読んでくださってありがとう。くりさん、今年は休火山やめて活火山になるのが、くりさんのやることですよー!長くなり、すみません。
引用返信 削除キー/
■4588 / inTopicNo.13)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ ひこうき -(2006/01/01(Sun) 21:38:18)
    こんにちは
    私はBBSには久しぶりのカキコになります。
    私の場合ですけど・・

    私はできれば1人でACの克服をしたかったのですが、限界を感じました。
    それでカウンセリングを受けようとおもいました。
    私は精神科・心療内科でカウンセリングを受けられるところもあることは知っていました。
    けれど私はくりさんと同じく薬を飲むことに抵抗を感じていました。

    それで、私はタウンページの精神科の欄を見てかたっぱしに電話していきました。
    「私はACです。カウンセリングだけ受けたいです。お薬は飲みたくないです。それは可能ですか?」って。
    たくさんかけて、一件だけ「いいですよ。」って言ってくれたところがありました。
    そこは臨床心理師がカウンセリングをしてくれて、医者にはかからなくてもいいということでした。
    カウンセラーに「もしいつか状態が良くないことがあれば、医者にかかりお薬を飲むこともできます。」とも言われました。
    それから3週間に1度位の割合で1〜2年通っています。今のところ薬は使ったことありません。

    結論から言うと、かなり楽になりました。前より改善されたと思います。
    私はほんとうに切羽詰まって落ち込んでいた時に電話したので、あのタイミングでこの人(カウンセラー)に出会えてラッキーだったと思います。

    参考までに。
引用返信 削除キー/
■4589 / inTopicNo.14)  Re[2]: calaさんへ
□投稿者/ cala -(2006/01/02(Mon) 03:57:09)
    カラと読んでください。

    お返事ありがとうございました。

    螺旋階段を登っている本人は、進展が見えなくて苦しいですよね。景色が変わらないような気がしたりして。
    私もそうでした。

    でもそんなときが、チャンスのときなんだなあ、伸びるときなんだなあと今では思えます。

    今までぐぐっと圧迫されてたぶん、くりさんのこれからの伸びしろは、それだけ大きいのだと思います。

    はやとさんのレスにあったように、自分で服等をイメージする、って素晴らしい方法だなあと思いました。

    私も、自分の着たい服を着たいように着る、から始めました。
    そして母に無理やり着せられていた服を捨て始めました(センスが悪いから、と自分で服を選ばせてもらったことはありませんでしたので)

    そうやって自分の服が増えていくうちに、母の影響も少なくなってきた気がします。

    くりさんが、毎日なんとなく幸せ、と思える日が来るまで、応援したいです。

    2006年、よいお年を。
引用返信 削除キー/
■4591 / inTopicNo.15)  Re[2]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ cala -(2006/01/02(Mon) 08:13:03)
    横レスでごめんなさい。

    はじめまして。

    はやとさんの回復へのステップに感動したのでレスしました。
    1つ1つ、自分に近づく、輪郭がはっきりしていく、その小さな積み重ねを、こつこつと続けてゆく、その前向きなパワーは尊敬するばかりです。

    真の意味でタフな、柔軟で素敵な方だなあと、感動しました。

    新年そうそういいものを読みました。
    素晴らしい文章でした。

    2006ねんはやとさんにとっていいお年でありますように。
引用返信 削除キー/
■4592 / inTopicNo.16)  Re[3]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ はやと -(2006/01/02(Mon) 20:28:14)
    はじめましてcalaさん。
    返信ありがとうございます。
    何とお返事したらいいのか分かりませんが、
    自分の書き込みをそういう風に思っていただいて、嬉しいです。
    calaさんも良いお年を。
引用返信 削除キー/
■4593 / inTopicNo.17)  Re[1]: みなさんの体験きかせてください
□投稿者/ ハコ男 -(2006/01/03(Tue) 00:28:35)
    No4574に返信(くりさんの記事)
    自分と似た状況がいくつかあるのでアドバイスになるか分らないけど、書き込みます。最近自分も家を出ました。

    うちの母も独りをいやがります。別に家庭崩壊したわけではないのですが、父や兄も単身赴任中なので母は独りになるのをいやがります。私が家を出るとき心配したのは母が独りになることで精神的に壊れてしまうこと(アル中だとかカルト宗教にはまるだとか)でした。そしてそれが頭を離れなかったのですが、しばらく経って気付いたのは私が自分の気持ちではなく母の「寂しい」という気持ちを感じてしまっていたことでした。結局母との境界がはっきりしていなかったのです。

    それと鬱についてですが(詳しくは雑談BBS読んでください)、自分はうつになったらすぐ「インナーチャイルド」という本を読み返しました。自分のうつは手足のしびれとか動悸とかそこまでひどくないので、くりさんとはケースが違うかもしれません。でも私はうつに対して薬で対処したことはありません。自分のケースで言えば、カウンセリング、自助会は自分をゆっくり前進させるものだけど、気分の落ち込みに即効性があるのは「インナーチャイルドを癒す」という概念でした。なので、まだ知らなければお薦めします。
引用返信 削除キー/
■4599 / inTopicNo.18)  Re[1]: ありがとうございます
□投稿者/ くり -(2006/01/06(Fri) 20:17:30)
    みなさんありがとうございます。
    レスは後日またゆっくりとしたいと思います。
    ほんとにありがとうございます。
    ここにくると安心します。

    今はとても混乱しています。
    毎週土曜にパソコン教室があるんですが、人に会うのがこわくて行きたくない。
    課題提出のためにどうしてもいかなくてはなんですが、
    今は何気なく話しかけられても多分こわくて泣き出すと思う。
    人がこわい。
    ほんとにこわいです。
    いつからこんなに弱くなったのかわかりません。
    昔は自信をもって行動していたのになあ。
引用返信 削除キー/
■4616 / inTopicNo.19)  今はどうですか?
□投稿者/ ひよこ -(2006/01/10(Tue) 18:17:05)
    くりさん、どうお過しですか?
    今もまだ辛い状態ですか?
    泣いてしまいましたか?私もよく泣きます。
    泣くと少しはすっきりしますよね。

    私のカルトの様な家庭をちょっと長くなりましたがこの掲示板にまとめてみました。
    重荷にならない時に読んでみてください。
    くりさんの家庭のことも、いつか吐き出してくださいね。
    ゆっくりゆっくりいきましょう。
引用返信 削除キー/
■4619 / inTopicNo.20)  Re[3]: 今はどうですか?
□投稿者/ くり -(2006/01/11(Wed) 14:22:18)
    こんにちは。
    ありがとうございます。

    ひよこさんのお話読みました。
    一生懸命生きてきたんですね。

    今はこれくらいしかお返事できません。
    うつがちょっと深くなってきたのでおっきな病院に診察の予約を入れました。
    今は何も、やる気が起きないです。
    またもうちょっとしたら書き込みしますね。
    お話ありがとうございます。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -