1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ28 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4553 / inTopicNo.1)  ざくろさんへ。
  
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/23(Fri) 22:36:38)
    注意・ざくろさん以外の方がレスをしないで下さい。

     私はざくろさんのことを心配するだけで何もすることができません。

    そこで私の体験を通じたことから話してみます。私は未成年の段階で家出を決行しました。しかし、金が尽きたところで戻らねばならなくなりました。1泊2日で戻りました。
    とても情けなかったです。
    未成年だと親の援助がないと生きて行けないことをしった情けなさです。
     もうひとつ情けないことは自分が何故家出したか説明できなかったことです。
    現在の私は自分の過去の整理もずいぶんできていますから、主に両親のネグレクト(まったく会話が無い関係)それとウツ状態が早くからあったのに誰も気づいてくれなかった。

     私は神経科とカウンセリングを続けていますが、ネグレクトを説明しても虚しくなるほど理解してもらえません。
     私は自活できている大人ですから、過去の苦痛を言葉に置き換えても苦痛は伝わりません。心の痛みは共感できるのですが「痛み」はわからないのです。

     私の症状の原因は幼児期のPTSDが大きく影響していると思うのですが、証明することもできません。ひどいウツ状態になって働けなくなっても生活保護も拒否された経験があります。

     ざくろさんの場合、決断をようする問題であると思うのです。
    早めに福祉の援助を受けたほうがよいと思うのです。
     PTSDの症状があるように感じられますので、安全な住居の保障と医療機関に早く行ってPTSDの診断をしてもらった方が今後のために必要であると思うのです。
     治療費の免除や生活するうえで生活保護の受給も簡単にできると思われるのです。

     診断してもらっていないと私のように成人してから働けなくなっても(病院にも行っていませんでした)周囲の人に説明しても(医療機関です)理解してもらうことが困難なことになります。

     さくろさんに読んでもらえたらそれで幸いです。

    レスはご気分や体調のわるいことなど鑑みて私は希望しておりませんので、ざくろさんのお役に立つようなことが含まれていたらそれで嬉しいです。

引用返信 削除キー/
■4554 / inTopicNo.2)  Re[1]: ざくろさんへ。
□投稿者/ ざくろ -(2005/12/24(Sat) 11:29:59)
    ありがとうございます。

    マフマルバフ改めモハメッドさんのコメントを読んでいて、とても嬉しかったです。皆さんは、いつも私のことを真剣に思ってくれいて、私が過ちをした時さえも、私を思ってくれました。しかし、私は皆さんの思いにも答えることができず、何もできませんでした。ごめんなさい。
    皆さんがいつも言ってくれている医療機関、治療機関、児童相談所にも結局行けませんでした。
    この掲示板が唯一私を癒してくれる場所でした。ここで吐き出すことが、私にとって、最後の助けでした。

    もう・・・・・
    私は、本当は逃げたくなかったのかもしれない。この自分が壊れなければいい。私が我慢すればいい。慣れればもういい。黙って従えばいい。最近こう思うときもあります。
    例え、殴られても、無理やりセックスされたりしても、私が黙っていれば、従っていれば、私はもういいんです。





    援助を受けるのは、もう・・・いいんです。
    例え受けたとしても自分は一生この記憶、この痛さは消えないんです。
    今は、痛さも麻痺しています。
    カウンセリングなんかしても、記憶を掘り返して、恐怖を掘り返して、・・・
    ・・・・
    いままで自分が作ってきた、守っていた壁をまた壊したりしたら、
    きっと私は壊れてしまう。
    死んでしまうかもしれない。




    私、嫌なんです。
    カウンセリングや薬なんかするのが・・・・
    嫌と言うか怖いんです。
    人を信じることが怖いんです。
    もしカウンセリングする人がとても優しく、自分のことを親身になってくれたとしても、優しくとか親身とかすべてマニュアルに書かれていて、心の中では自分を「患者@」だけとして見ているのではないのかとか。
    「あの子は、ああだからこの薬で」とか、すぐに考えてしまうんです。思ってしまうんです。

    「患者@」とか「A薬」で見られたら、自分がまるで操り人形みたいな、とすぐ思ってしまうんです。もし、薬なんかしたら自分がつぶれてしまう。
    逃げたいと思っても、すぐにこんな風に考えてしまう。

    決断が怖い。

    そして、そのあとも怖い。

    人の笑顔が、怖いんです。
    怖くて怖くてたまらない。

    信じられないんです、すべての人が。

    信じたくても、信じられない。

    助けられても、信じられない。
引用返信 削除キー/
■4557 / inTopicNo.3)  Re[2]: ざくろさんへ。
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/24(Sat) 18:57:57)
    ざくろさんお返事ありがとう。

     何とか耐えておられるのですね。

     耐えられるのはざくろさんが深い情愛の持ち主だからであろうと思います。

     私も人間不信や人を恐れるようになったのは12〜3歳の頃からだったと思います。

     今私の過去を振り返りますと、父親はアルコール依存・母は私を無視する。家庭の中で疎外感をもってしまう環境に育ったのです。
     兄弟間でさえおよそ信頼感は育まれることはありませんでした。

     このような家庭の中で私の人間不信や恐怖はぬぐい難いものとなっていきました。

     試行錯誤は続きましたが、健全な自分を蘇らせるには過去の整理は避けて通れませんでした。
     カウンセラーには黙って聞くだけでいいと要求してます。

     延々と話していくうちに気持ちの整理がついてきましたが、今度は実践です。実践無くして解決はありません。

     話し掛けやすそうな女性に話し掛けていくうちに人に対する恐怖は少しずつ消えて行きました。
     まだ 完全なものではありませんが窮屈だった社会観が少し広くなったように感じられるようになりました。

     この社会で未成年の段階で親族は誰一人いない孤独になっちまったら。。。それも確かに辛く寂しいことです。
     人間不信や恐怖を抱えていたらなおさらです。

     しかし、厳しいかもしれませんが、どちらを選択してもざくろさんには辛い状況になります。
     私は男ですから激しい孤独感にも耐える力がありますが、女性の感性では孤独感はもっと違ったものとなるでしょう。

     私はどうにもならなくなってカウンセリングを受けたのです。まあまあ適当に受け流す人でよかったです。

     今考えれば12〜3歳で抗ウツ剤でも服用していたほうが どれほど楽になっていただろうかと後悔してますよ。

     ざくろさんの言うように患者A 薬@と言う病院はありますし、その社会観は的はずれではありません。
     私もそう思ってきましたから。

     すべてに完璧な人がいないように、精神科医でもパーフェクトな人はいないです。

     私は精神科医は野球のキャッチャーでいいと思っています。

     正面を向いてボールを受け止めてくれる人です。

     何を目安にしたらいいのだろうか?労災指定病院を目安に探して受診して、言葉よりもじっと目を見れる精神科医だと大丈夫ではないでしょうか?

    ・・・・・つまり信じるに足る精神科医でしょう。

     つまり信用できるかどうかは こちらが出かけてみなければわからないことなのです。

     私は思います。。ざくろさんはPTSDの症状があるようだと。

引用返信 削除キー/
■4558 / inTopicNo.4)  Re[3]: ざくろさんへ。
□投稿者/ ざくろ -(2005/12/24(Sat) 21:48:18)
    私には、どうしても人を信じることができません。

    もし、信じあえたとしても
    私は自分の過去を素直にはしゃべれないと思うんです。

    今日一日でいっぱいいっぱいなんです。

    自分の過去をしゃべるということは、自分のすべてをみせるんですか?
    自分が苦しんだことを話すことは、とてもつらい。

    自分の過去をしゃべることは、私にとってまたあの苦しさを味わうことになる。

    できない。
    したくない。
    嫌。



    少し吐き出します。この1週間のことを。
    でないと、また苦しくなるから。

    この1週間、また私に当たってきました。
    また我慢すればいいんです。

    土日の日、私の足音がうるさいという理由で、性的暴力を受けました。
    私もそろそろくるかなと思っていたんです。
    結局、私の部屋でセックスをしました。
    もう私は抵抗もしませんでした。痛くもなかった。
    開き直りだったのかもしれません。悲しくもなかった。

    自分の身体が怖くもなかった。

    黙って自分で身体と心を縛って・・・・




引用返信 削除キー/
■4559 / inTopicNo.5)  Re[4]: ざくろさんへ。
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/24(Sat) 22:59:55)
    あら お返事早いのね。

    あのーひとつ聞いておきたいことがあるのですが・・・・

    ざくろさんの「ざくろ」というハンドルネームは何か意味があるのかしら?
引用返信 削除キー/
■4560 / inTopicNo.6)  Re[4]: ざくろさんへ。
□投稿者/ Mio -(2005/12/24(Sat) 23:27:38)
    ざくろさん、こんばんは。
    ざくろさん、どうしてるのかな・・・大丈夫かな・・・なんて、このサイト見るたびに思い出し、気になっていました。
    以前書かれてたと思うけど・・・ざくろさん、このサイト見たり書き込むのも、危険な環境で、頑張って書き込んでくれているのですよね。
    ざくろさん、今できることを精一杯されてるんですよね?

    今のざくろさんには・・・正直言って・・・
    あなたのそばに行って手を引っ張って助け出す人が必要かな、と思いますが
    私もそれが出来なくって・・・心苦しく思っています。ごめんなさい。

    > 私には、どうしても人を信じることができません。

    ざくろさんのような環境にいたら、どんなに元気で明るい人でも心が疲れきってしまうのは当然なんです。
    ざくろさんみたいな賢く素敵な、何の罪もないお嬢さんに、もうこれ以上傷つかないでほしくて・・・一生懸命、みんな「逃げて」って言ってしまってたんですよ。

    人が怖いうちは、無理して人のこと信じなくてもいいんですよ。
    自分自身を信じられれるようになればそれでいいんですよ。

    > 今日一日でいっぱいいっぱいなんです。

    うん、その気持ち、本当によくわかりますよ。
    ざくろさん、今日も一日、よく頑張ったよね。

    >
    > 自分の過去をしゃべるということは、自分のすべてをみせるんですか?
    > 自分が苦しんだことを話すことは、とてもつらい。

    うーーん・・・
    カウンセリングでも、お医者さんでも、患者が嫌がる話を無理やり聞き出すことはまずないと思いますよ。


    > 少し吐き出します。この1週間のことを。
    > でないと、また苦しくなるから。
    >
    ざくろさん、また本当に辛い目にあったんですね・・・
    私はほんとに何の力にもなれないけど・・・
    あなたと一緒に苦しみ、悲しみます。
    だから、良かったらまた苦しい気持ちをここに書き込んで言ってくださいね。

    レスするみんなの期待にこたえなきゃ、なんて思わないで下さいね。
引用返信 削除キー/
■4562 / inTopicNo.7)  Re[5]: ざくろさんへ。
□投稿者/ Mio -(2005/12/25(Sun) 01:06:05)
    マフマルバフ改めモハメッドさん、ざくろさん、
    マフマルバフ改めモハメッドさんの、注意書きをうっかり読み飛ばしてしまい・・・
    でしゃばって横レスしてしまい、大変申し訳ありませんでした・・。(汗)
    上の記事にも削除キー入力してなくって・・・削除もできません。
    本当にごめんなさい・・・どうかお許し下さい・・・大変失礼致しました。

引用返信 削除キー/
■4563 / inTopicNo.8)  管理人さんへ
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/25(Sun) 04:32:36)
    注意は守って欲しいですね。

    二度と書き込みをしないで下さいね。

    リカヴァリーの管理人さんmioさんの書き込み削除してあげてください。
引用返信 削除キー/
■4565 / inTopicNo.9)  Re[5]: ざくろさんへ。
□投稿者/ ざくろ -(2005/12/26(Mon) 16:03:48)
    「ざくろ」と名前をしたのには、私がざくろの花が好きだったからとしか言えません。
引用返信 削除キー/
■4566 / inTopicNo.10)  Re[6]: ざくろさんへ。
□投稿者/ ざくろ -(2005/12/26(Mon) 16:09:38)
    私はぜんぜん気にしてませんので安心してください。


    今度からは、気をつけてくださいね。


引用返信 削除キー/
■4567 / inTopicNo.11)  Re[7]: ざくろさんへ。
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/26(Mon) 23:54:51)
    こんばんは ざくろさん。

    ざくろさんに少し質問したいのですが、ざくろさんはリカヴァリーノートしか居場所が無い というような発言をしておられましたが 他のサイトは利用されたのですか?

     このサイトにリンクされている虐待問題等を扱っているところに連絡はしたことはありますか?
     リカヴァリーノートはACからの回復を希望するたくさんの人たちが見ています。


     また書き込みや雑談を希望する人たちもいるでしょう。

     ざくろさんの書き込みをみてリカヴァリーを訪問してくる人たちは 何もできないが故にもどかしさと歯がゆさで気になってしょうがないと思うのです。

     ざくろさんは不特定多数の人に語り掛けたいですか?

     あなたは心配している人たち一人一人に具体的な返事をこれまでしていません。

     パソコンを長く使えない・・というようなことも書かれていましたから 無理な状況なのかもしれませんね。

     今後 ざくろさんが気持ちを吐き出したいときがありましたら、私「マフマルバフ改めモハメッド」宛てとして 一方的な書き込みでなく 私とコミニュケーションするつもりで書き込みをされてはいかがかなと思うのですが・・・。
     
    私の提案です。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -