1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ28 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4395 / inTopicNo.1)  私が生きていく上での間違い!
  
□投稿者/ いつか -(2005/11/27(Sun) 01:27:31)
    こんばんは。
    大げさなタイトルになってしまいました。
    私、大きな間違いに気がつきました。
    前からおかしいと感じていたのですが、今回ここでの書き込みを読ませて頂いているうちに確信しました。

    私はもう何度も書いてきましたが、怒鳴る親に支配されて育ちました。
    父と母、姉と父、物心着いたときから家は、争いだらけでした。
    DVでモラハラの父はやりたい放題、母はどんどん精神を患っていったように思います。

    問題は、たとえ大きな争いがあって、母が出て行ったらどうしよう、という不安から泣きながら怯えて眠っても、朝になると、両親は何もなかったように笑っているのです!
    それどころか、「あなた、お茶どうぞ」とか。
    気持ち悪い!今はそう思うけど、、、。
    幼い私は、???
    挙句に、残念なことにこのことを認めたくて、これを理想の姿としてしまった!

    つまり、相手が壊れてしまうようなひどい言い方をしても、相手はよみがえる!
    それが理想のお付き合いだと!
    それが親密なつきあいだと!
    自分が言いたいことを言っても許す人、が、理想の親密な人だと!

    答えは、、、。

    治療機関につながり、人に対して責めることはやめられたけど。
    こんなわけの解らない付き合いをしていた私にはっきりおかしいと思いました。

    機能不全家族とは、おそろしいです。
    常識がないし、、それぞれでしょうが、私は過去にこうしてたくさんの人を傷つけてき
    た。
    あの大嫌いな父そっくりに。

    大喧嘩をして、殴られても笑っている母を理想としていたなんて!

    なんだか、今日こそ自分のために泣きます。
    惨めで、今まで傷つけた人に本当にごめんなさいです。

    読んでくださった方へ、ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4396 / inTopicNo.2)  Re[1]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/11/27(Sun) 02:15:25)
    No4395に返信(いつかさんの記事)
     いつかさん、読んでいて、おしまいまで読んで、涙がクーッと湧き起こってくるようでした。

     真夜中ですが、レスします。


     今夜は、先ほどから、雷が、ずいぶん間を置いてですが、鳴っています。

     寒雷でしょうか?

     そう言えば、明日ぐらいから寒くなると言っていたような………

     いつかさんも、どうぞ、ご自愛ください。
引用返信 削除キー/
■4397 / inTopicNo.3)  Re[1]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ こくーん -(2005/11/27(Sun) 20:42:06)
    いつかさん、こんにちは。

    大きな気づきがいつかさんに訪れたのですね。
    気がついたときというのは、後悔や苦しみもあると同時に、
    ようやく手に入れた喜びもあると思います。
    だから、おめでとう、と言わせて下さい。

    書き込みを読ませていただいて思ったのは、『子どもは見たたもの、感じたものからしか学べない。たとえそれが歪んだものだとしても』ということでした。

    私も同じです。
    いつかさんの家庭と私の家庭は違って、ゆえに抱える問題も異なるけれど、
    親を見て、真実だと認識したことが自分の認識に大きな影響を与えている、
    或いはそのものになっている…。

    最近思うのは、どれほど、後から本を読んだりドラマを見たり、他人の話を聞いたりして情報を得ても、その歪んだ認識を修正することは難しい…、苦難を伴うものではないか…ということです。
    私の場合『家族とは何か』ということを考えたとき、それを肯定的に受け取れる日が来るのかどうか…(理屈や社会通念上ではなく、心から)思い悩みます。

    勝手なことをいろいろ書きました。ごめんなさい。
    いつかさんの書き込みから、自分を考える上で1つの方向性に気づいたように思います。ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4422 / inTopicNo.4)  Re[1]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/02(Fri) 00:40:51)
     こんばんは。
    記事読ませていただきました。
    私の家庭も似たようなものでした。
     ちょっと違うのは、家のおかんは心底父親が嫌いな様子であったことです。
    死ぬ間際も「父ちゃんは大っ嫌いや」とゆうておりました。
     おかんは嫌いなものや苦手なことが多くそれを克服する術を身につけることができずに死んでいきました。
     別れて自分の人生を生きる力も持たぬおかんは哀れであったと思いますが、そのストレスを子供に向けていたということに私は気づいて、おかんも父親と同罪だなと思っています。

     いつかさんの私の絵につけてくれるレスに違和感があったのですが、それは周囲の流れや雰囲気をまったく読めずに書き込まれているような違和感でした。
     でも最近はそれが薄れてきていることに私はいつかさんの変化を読み取っていました。

     成長されているのでしょう。。。よかったですね。
引用返信 削除キー/
■4424 / inTopicNo.5)  Re[2]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ いつか -(2005/12/02(Fri) 17:02:54)
    SILVER7さん、こんにちは。

    お返事遅くなりました。
    やっと落ち着いてきたところです。
    今回のことは、その前の相手に静かに気持ちを伝えることができた、とお話したこととつながっているんですね。

    いつも怒りを溜めていたから一気に爆発するときがあって。
    少しずつ伝えていけば、また相手も少しずつ気持ちを話してくれるし。

    自分の気持ちを感情に任せて吐き出してしまえば、そこで終わりですから。

    私は初めて人の気持ちも大切にしていけるような気がします、一歩すすんだような。
    静かに伝えた友人とは今のところ順調ですし、さらに私の中では大切に思えます。

    まだまだ、気の遠くなるような道のりですがすこしずつ歩いて行きたいと思います。


    だんだん寒くなりますね。
    時々SILVER7さんの畑って今はどんなだろう?
    と想像してみるときがあります。
    風邪などに気をつけてくださいね!

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4425 / inTopicNo.6)  Re[2]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ いつか -(2005/12/02(Fri) 19:14:21)
    こくーんさん、こんばんは。
    この頃やっと落ち着いてきました。
    お返事遅くなってごめんなさい、です。

    このように、暖かいレスをいただいて嬉しかったです。
    そうですね、前向きに考えるとおめでたいことですよね。
    こくーんさんにそういわれて、悲しみだけの涙ではないことを知りました。

    私は、思っていることを口に出さないで陰で言う親が嫌いでした。
    その愚痴が恐ろしくて。
    だから、不快なことははっきり相手に伝えることが正しいと思ってきました。

    正直だとか、竹を割ったような、とか言われたこともあります。
    だけど、時に行き過ぎて。
    考え方の違う人にも自分を押し付けていました。

    ずいぶん傷付けたと思います。

    ACと気がついたのも次々と友人に去られたからです。
    どうしてなのか解らなかった。
    わからない部分が、やっと見えてきたところです。

    これで私も棚卸などの作業もできそうです。

    まだまだこれからですが、少しずつ進んでいけたらと思います。
    よろしくお願いします!

引用返信 削除キー/
■4427 / inTopicNo.7)  Re[2]: 私が生きていく上での間違い!
□投稿者/ いつか -(2005/12/02(Fri) 20:48:24)
    モハメッドさん、こんばんは。
    初めてこのサイトに書き込みをしたときに優しい言葉をいただきました。
    私もこうしていろいろな方に見守られているんですね。
    いまさらですが、そう思いました。

    自分の気持ちが解らないから、人の気持ちなんて大切にできなかったんだなあって思います。

    こつこつと努力してこれからも生きていこうと思います。
    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -