1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ27 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4259 / inTopicNo.1)  助言お願いします。(アルバイト)
  
□投稿者/ 優奏 -(2005/10/29(Sat) 21:51:14)
    神経性不安症のゆうなと申します。
    予期不安が強く、明日仕事でまた叱られると思うと怖くて死にたくなってしまいます。
    まだ働き始めて一週間なので叱られて当然だとは思うのですがこれが苦しいのです。
    今は仮契約の一ヶ月目なので本採用になるかどうかも不安です。
    仕事になれるまで勤められるのか、わかりません。

    過去に母親に2度捨てられた経験があります。ネグレクトな家庭でした。
    私はいつもおどけていたので、今日病院へ行った時も優奏でさんだったら
    大丈夫よっと言われましたが、私はちっとも大丈夫じゃないんです。
    怖くて怖くてしかたないんです。

    でもペットショップという夢の仕事に就けたのにこれを逃したら他にどうしたら
    いいのか考えもつきません。
    不安で不安でたまりません。不安にきくおまじないやアドバイスお願いします。
引用返信 削除キー/
■4264 / inTopicNo.2)  Re[1]: 助言お願いします。(アルバイト)
□投稿者/ こくーん -(2005/10/31(Mon) 00:19:27)
    2005/10/31(Mon) 00:19:53 編集(投稿者)

    優奏さん、こんばんは。お久しぶりですね。

    助言とかできるような立場では全然ないのですが、せめてエールを送りたいと
    思って書き込みさせていただきます。
    新しいことを始めたときは、本当に不安ですし、周りの人たちは仕事に慣れていて
    忙しい職場だったりすると、自分だけ…という気持ちになりますよね。
    お気持ちお察しします。
    (私もアルバイトで、とてもキツイ言葉をもらったことがありました…。正直、
    かなり凹んで、涙をこらえるのでいっぱいいっぱいだったことがあります)

    『不安は自分を守ろうという自分の気持ち。
    守ろうとしてくれて、ありがとう。私は常に安全である』

    というアファメーションを最近、続けています。
    ある本に書いてあったのですが、恐れや不安に感謝する…という概念は今までに
    なかったので、新鮮でした。

    優奏さんが好きなお仕事を、楽しく続けていけるように私もお祈りしていますね。
    寒くなってきましたので、お身体をお大事になさってください。


引用返信 削除キー/
■4266 / inTopicNo.3)  Re[1]: 助言お願いします。(アルバイト)
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/10/31(Mon) 23:57:35)
    こんばんは、優奏さん。

    そっかー優奏さんちもネグレクトでしたか?

    うっとこもそうでした。ネグレクトは見捨てられ不安がきついでしょ。

    理由もなく威圧的に叱られると萎縮するでしょ。

    私はこういうケースの場合「何やとオ」「どういう意味があるんじゃ」「どうしてです

    か?」 この三っつ位の返し言葉は用意できます。

     自分を悪く責めて考えないようにしましょう。仕事に慣れなくて分からない事は聞けるようになりたいですね。
     
     失敗したら「アッごめーん」でいきましょう。

     良いおまじないがあったら私にも教えてください。
引用返信 削除キー/
■4267 / inTopicNo.4)  Re[2]: 助言お願いします。(アルバイト)
□投稿者/ 優奏 [MAIL] -(2005/11/01(Tue) 09:15:06)
    こくーんさんありがとう。
    レス嬉しかったです。
    読んでいて気持ちが良くなりました。
    素晴らしい力をお持ちですね。

    > 『不安は自分を守ろうという自分の気持ち。
    > 守ろうとしてくれて、ありがとう。私は常に安全である』

    確かに私は安全です。私の大切なメモ帳に書いておきますね。
    心に勇気をもたらす言葉をありがとう。

    > というアファメーションを最近、続けています。
    > ある本に書いてあったのですが、恐れや不安に感謝する…という概念は今までに
    > なかったので、新鮮でした。

    どんな本ですか?私も読んでみたいです。

    >
    > 優奏さんが好きなお仕事を、楽しく続けていけるように私もお祈りしていますね。
    > 寒くなってきましたので、お身体をお大事になさってください。
    ありがとうございます。体さえ会社へと動いてくれたらいけます。
    これからどうなるか全然わかりませんが、とりあえず頑張ります。
    丁度、風邪をひいたようなので、今日は内科にも行きます。
    こくーんさんもお体お大事になさってくださいね。^^
引用返信 削除キー/
■4268 / inTopicNo.5)  (削除)
□投稿者/ -(2005/11/01(Tue) 16:16:32)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■4269 / inTopicNo.6)  ごめんなさいーでいきます
□投稿者/ 優奏 -(2005/11/01(Tue) 18:10:56)
    モハメッドさんこんばんは。
    自助グループのミーティングから帰ってきました。

    そうなんです、ネグレクトでした。
    見捨てられ不安きついですよぅ。
    だから、仮採用から本採用になるまでのこの気持ちが
    辛かったんですが、もう諦めました。
    自分のペースで行くし、行けなかったらやめる決心をしてます。

    私も起こられた時は質問をかえしてしまいます。
    その後嫌われないかなと自己嫌悪に陥ります。
    失敗したらごめんなさいー!ですますことにします。
    ご助言ありがとうございます。^^モハメッドさんこんばんは。
    自助グループのミーティングから帰ってきました。

    そうなんです、ネグレクトでした。
    見捨てられ不安きついですよぅ。
    だから、仮採用から本採用になるまでのこの気持ちが
    辛かったんですが、もう諦めました。
    自分のペースで行くし、行けなかったらやめる決心をしてます。

    私も起こられた時は質問をかえしてしまいます。
    その後嫌われないかなと自己嫌悪に陥ります。
    失敗したらごめんなさいー!ですますことにします。
    ご助言ありがとうございます。^^
引用返信 削除キー/
■4270 / inTopicNo.7)  Re[2]: 助言お願いします。(アルバイト)
□投稿者/ 優奏 -(2005/11/01(Tue) 18:16:56)
    今日自助グループでハイヤーパワーに任せる(自分のより偉大な力に任せる)
    なるようになるからおまかせっていうのを教わりました。
    その気持ちで働きにでれたらいいなと思っています。
    よわむしの生き方いいですよね。
    ここで教えてもらって本を買いました。
    言いっぱなししばらくぶりにやってみようかな。
    ご助言ありがとうございました^^
引用返信 削除キー/
■4271 / inTopicNo.8)  Re[3]: 助言お願いします。(アルバイト)
□投稿者/ こくーん -(2005/11/01(Tue) 23:03:35)
    2005/11/01(Tue) 23:10:32 編集(投稿者)

    優奏さん、こんばんは。
    お身体の具合はいかがですか?お大事になさって下さいね。

    > どんな本ですか?私も読んでみたいです。

    『こころがやすらぐ本』ルイーズ・L・ヘイ(水澤都加佐監訳)大和書房
    という本です。

    当初、アファメーションというものが私はなかなか受け入れられなくて、
    反発して否定的な言葉が浮かんで、気持ち悪くなったりしていました。
    最近やっと受け入れることができるようになってきたようです。
    この本も一度にたくさん読まないで、毎日パラパラとめくって、
    その日の自分が一番受け入れられるものを見つけては、繰り返し読んでいます。

    参考までにv
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -