1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ27 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4212 / inTopicNo.1)  生きることに疲れます。
  
□投稿者/ クッキー -(2005/10/19(Wed) 09:38:30)
    みなさん、こんにちわ。
    (おおげさなタイトルですみません)

    「毎日を生きる」という、人間として当たり前のことに
    緊張、そして絶望の気持ちが、毎日のようにあります。

    自分から沸いてくる感情のままには、生きてゆけない。
    だから、何事も演じてゆかなきゃならないと思っていて
    そこに負担を感じるようです。
    単に、わがままなのかもしれません。(自覚しています)

    これからも、寿命まで生き続けてゆくつもりです。
    けれど、なんのために生きているんだろうかと..
    深く考えてゆくと、何もかも嫌になります。

    聞いて頂きありがとうございます。


引用返信 削除キー/
■4216 / inTopicNo.2)  Re[1]: 生きることに疲れます。
□投稿者/ キーコ改め スケッチぶっく -(2005/10/20(Thu) 06:16:35)
    No4212に返信(クッキーさんの記事)

    クッキーさん、こんにちは。
    タイトルを見たとき、「いつも わたしの思っていることに、ピタリと 当てはまるなぁ・・・。」と思いました。
    とにかく、『今日、一日!』・・・と思いながら、今この瞬間を生きている。・・・という感じで、ずっと過ごして来ました。

    >自分から沸いてくる感情のままには、生きてゆけない。

    長年かかって、どうにか「自分の感情」を否定せずに、認めて受け入れる・・・という所まで、辿り着けました。
    でも、以前なら分からなかった、「今の」、「過去の現実」がありありと感じられて、シンドサは かえって増したように思います。
    「現実を 感じて受け入れる。・・・ありのままの 自分の気持ちを 表現する」・・・という ごく自然な一連の流れが、
    『空恐ろしくて、どうしても出来ない!』・・・というのが、今のわたしの状態です。
    とにかく「自分の気持ち」を 外に向かって発信するのが、こわくてコワクテ……・・・どうしようもありません。

    「相手 (両親や大人たち・・)の意向に、合わせてでしか生きられない。」
    そのような環境に育ったという事実を 認めても、今の 自分の状態が、直ぐに 変るわけではありません。
    「途方も無い時間と 労力を、これからも 掛けてゆく必要がある。」・・・ということも、分かり始めました。
    気がついて、リアルに感じる分だけ 「生きてゆくことは大変だし、相当に疲れます。」

     でも、以前と違って 絶望しないのは、
    「この一歩・・・の積み重ねが、わたしらしさを作り上げている」
    「わたしという人間を、新たに作り上げる・堅固な土台」 に成っている」・・・という確かな手ごたえを 感じているからです。
    わたしは、「力のある者が、主導権を握り、暴力によって人を動かす」・・・という コミュニケーションしか知りませんでした。
    でも、まったく 別のやり方を知り、学び、そして今、それを実行するようになりました。
    これらの事実は、わたしにとって、ほんとうに大きな喜び、なぐさめになります。
     
    家で、今 息子が、安心して食事をし、眠っています。 そして彼は、自由に、自分の将来について、考えています。
    ・・・そんな有様と、「かつての自分の姿」を見比べながら、人間にとって、わたしにとって、「一番大切なものは、何なのか・・・」ということを、この頃 よく考えます。

    生きるのは、ほんとうに しんどくて、つらいです!・・・けれど、自分の未来にも目を向ける「ゆとり」が 少しずつ沸いてきました。
    拒食症の病状は相変わらずですし、それに 対人恐怖もひどい・・・のですが、
    「そのまま それを抱えていても、いいんじゃないかしら・・・。」と、あまり深刻にならずに、考えるようになりました。

引用返信 削除キー/
■4217 / inTopicNo.3)  Re[1]: 生きることに疲れます。
□投稿者/ こくーん -(2005/10/20(Thu) 06:17:27)
    クッキーさん、こんにちは。

    > 「毎日を生きる」という、人間として当たり前のことに
    > 緊張、そして絶望の気持ちが、毎日のようにあります。

    私も人生というものに対して、
    いつの間にかスタートラインに望んでもいないのに立たされて、
    走らされている上、自分には手枷足枷がついているように思えて、
    毎日、息切れしているような感覚がありました。
    とりあえず、自分からこのマラソンを降りたりはしないけれど、
    いつまでこうしていなくちゃいけないんだろう…って。

    > 自分から沸いてくる感情のままには、生きてゆけない。
    > だから、何事も演じてゆかなきゃならないと思っていて
    > そこに負担を感じるようです。
    > 単に、わがままなのかもしれません。(自覚しています)

    自分の人生を生きていない、いつのまにかそうさせられている、
    …そんな感覚の中では、疲れてしまうのは当然ですよね。
    クッキーさんも息切れされているのかな…と思いました。

    アファメーションをしたりするなかで、私は以前より自分は自分であるという
    感覚が強くなってきました。
    大きな変化があった…というよりは、ふとそれに気づいた感じです。
    それに伴って、以前より生きるのが楽になりました。
    息をするのが楽になった感じです。

    休めるときはゆっくり休んで、ご自身を大切にしてあげて下さいね。
    クッキーさんの生きることへの疲れが少しでも和らぎますように。
引用返信 削除キー/
■4218 / inTopicNo.4)  Re[1]: 生きることに疲れます。
□投稿者/ プチ -(2005/10/20(Thu) 10:37:43)
    No4212に返信(クッキーさんの記事)
    こんにちは、クッキーさん。

    私もクッキーさんのように思っていた時期がありました。
    ほとんど似たような感覚だったと思います。
    7,8年くらい前でしょうか。
    今でも時々あるのです。

    自分から沸いてくる感情のままに生きていいと思いますよ。
    演じてるとつらいですよね。わたしもそうですから。
    私はわがままだとは思いませんよ。
    まっすぐに生きようとする人間(地球上の命あるもの)に備わっている、ごく自然な感情だと思います。

引用返信 削除キー/
■4251 / inTopicNo.5)  Re[1]: 生きることに疲れます。
□投稿者/ クッキー -(2005/10/27(Thu) 10:19:00)
    こくーんさん、スケッチぶっくさん、プチさん、
    漠然とした発言にレスして頂きありがとうございます。
    お返事がすぐに書けませんでした。というか..お返事するのに
    これくらいの時間をとりたかったという気持ちです。

    こくーんさん、
    >>私も人生というものに対して、
    >>いつの間にかスタートラインに望んでもいないのに立たされて、
    >>走らされている上、自分には手枷足枷がついているように思えて、
    >>毎日、息切れしているような感覚がありました。

    似たような感覚を教えて下さり、うれしいです。
    「生きたい」と思う反面、「生かされている」事実が重く襲ってくるよう
    感じて..混乱します。
    それは、もっと周りを見つめて、感じてみなさい、というメッセージかも
    しれないです。
    (まとまりのない文章でごめんなさい)

    スケッチぶっくさん、お話を読ませて頂き、
    御自分で答えを出してゆこうと努力されている姿勢に胸をうたれます。
    私にとっての「生かされている」ことへの恐怖のようなものに
    向き合ってゆかなきゃいけないと、改めて思いました。

    プチさん、プチさんはまっすぐに生きようとする御自分を肯定されて
    いるのですね。
    私は、まだ今は「自分」を大切にしていいと「心から思える」段階に
    きていないんだと思ってきました。
    (よくレスなどでは前向きなことを書いていますが..)
    プチさんの姿勢を先の目標として、あきらめずに進めたらと思っています。

    いつも、書かせて頂き、ありがとうございます。
    「場所」があること、ありがたく思っております。
    また、よろしくお願いいたします。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -