1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4191 / inTopicNo.1)  Itと呼ばれた子
  
□投稿者/ 切手 -(2005/10/17(Mon) 12:14:56)
    この本読んだ方いますか?
    今朝の朝刊で紹介されていました。
    10代の子達の反響がすごいらしくて
    命を大切にしようと思ったとか、親を大事にしようと思ったとか
    いろいろ感激した意見が多いらしいのですが・・・
    私はまだ読む勇気がわいてきません。

    自分自身がアダルトチルドレンな場合、
    この手の本は読まない方がいいでしょうか?
    逆に生きる勇気が沸くものなのでしょうか?

    何度もアマゾンにアクセスして
    注文の手を止めてしまってます。

引用返信 削除キー/
■4195 / inTopicNo.2)  Re[1]: Itと呼ばれた子
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/10/17(Mon) 22:47:32)

    初めまして。
    私は一昨年の末だったか買ったまま、まったく読んでいません。

    虐待を受けた側の者が読もうとすると、FBに繋がる言葉だらけで私は読む気を失い、買うんじゃなかったと後悔しました。

     以前に「フライパンで焼かれた女の子」の回復を医者の側から書いた本を読んだ事がありますが、凄惨過ぎて、その親やアメリカの病んだ社会を想像して、憎しみと怒りの対象が広がってしまいました。
     自分が幼かったとはいえ、虐待を本にしたものは読まないことにしています。
引用返信 削除キー/
■4196 / inTopicNo.3)  Re[1]: Itと呼ばれた子
□投稿者/ きりん -(2005/10/17(Mon) 23:32:39)
    切手さん。こんにちは。。。
    一年位前に読んだのですが、虐待の描写もそのまま書かれていましたよ。。。
    虐待を受けて何年か後に 保護されて両親とは離れて暮らすんだけど それからひどい虐待を受けて育った人間が どうやって生きぬいてきたか?が 書かれた本じゃないですかね。
    彼の気持ちもそのまま書いてあるので 立ち向かうヒントになる部分や なんと言っても 最終的には自分の半生を振り返って 本にしたり 先日 来日していましたが、自身の経験を講演してるんですよね。そういう今現在の彼の存在に勇気をもらいますね。。。私の場合。。。
    AC的に 私の生き方が変わったか?といわれれば んーあまり変わってないかな?あくまでも私の場合だけど。スミマセン こんなので・・・・
引用返信 削除キー/
■4199 / inTopicNo.4)  Re[1]: Itと呼ばれた子
□投稿者/ 羽衣 -(2005/10/18(Tue) 13:31:54)
     こんにちは。
     私は身体的な虐待は受けていませんが、かなり詳しい描写があるので、筆者の母親の病んでいく様子が自分の母の様子や私の体験とオーバーラップして、震えや悪寒、冷や汗が止まりませんでした。
     FBにつながることもあるかもしれませんが、それを知った上で読むか読まないか決められるのがいいと思います。

引用返信 削除キー/
■4200 / inTopicNo.5)  Re[1]: Itと呼ばれた子
□投稿者/ p-cats -(2005/10/18(Tue) 14:28:44)
    切手さん、初めまして。
    確かシリーズ?で出版されてますよね?
    私も一気に読んだ記憶があります。
    何でしょ、FBが起こるのが分かるのに読まずにいられなかったって言うか。
    読んだ後は最悪でしたけどね。涙は止まらないし、吐き気すらありました。

    「愛を乞う人」これはダメでしたね。子供時の自分と重なってしまって。
    同時に、娘と同じくらいの年頃の女の子の話なので辛かったです。
    今、思い出しても涙が出てきます。
    貪るように虐待に関する本や記事を読んで、FBを起こす自虐的な時期があったり
    一切、拒否してしまう時期があったり・・
    何故なのか自分でも良くわからないんですけどね。
    現在は、隣の板の「出せなかった手紙」も覗く事が出来ません。
    一時は回復に向かっていたような気がするのですが、まだまだなのかな。
    ごめんなさい、レスから外れてしまいましたね。

引用返信 削除キー/
■4201 / inTopicNo.6)  Re[2]: Itと呼ばれた子
□投稿者/ p-cats -(2005/10/18(Tue) 14:30:27)
    > 現在は、隣の板の「出せなかった手紙」も覗く事が出来ません。
    ↑「出さない手紙」でしたね。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -