1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3908 / inTopicNo.1)  お礼(虐待の話を彼氏にしてみましたに関して)
  
□投稿者/ sachi [MAIL] -(2005/07/26(Tue) 18:53:50)
    2005/07/26(Tue) 19:01:01 編集(投稿者)
    2005/07/26(Tue) 18:54:33 編集(投稿者)

    以前,「虐待の話を彼氏にしてみました」の題で書き込んだsachiです.
    SILVER7さん,soulmenさん,いろはさん,
    心優しい,暖かいお返事ありがとうございました.

    あのとき,いろいろ混乱していて,
    すぐにお返事が書けなかったことお詫び申し上げます.

    お皿を割ってからここ2週間は,
    精神科を受診したり,カウンセリングを予約をしたり,
    同じような仲間と話したりと,
    いままで,自分の中でだけもやもやしてきたことを,
    表に,外へと一気に噴出したときでもあったようです.
    まさに大噴火!!!!ってかんじでした.

    なんだか,今までにない変化を感じています.
    そして,すぐにもやもやと混乱してしまいます.

    お皿を割った後の話を語ってもいいでしょうか?

    悲しくなって,自分が要らなくなって
    どうしようもなくなって,お皿を割った後,
    皿はそのままにして,
    ここの掲示板に書かせていただいて,そして泣きながら眠りました.

    翌日,彼氏と友人宅へカレーをご馳走になる予定だったので,
    彼氏が朝迎えにきてくれました.
    普通に私の部屋に入って,皿の片づけを手伝ってくれて,
    掃除機をかけてくれました.
    皿を割ったことを悪いとか,昨日の話がどうのこうのとか
    お説教とかなくて,いたって普通で,
    怪我しなかったか心配してくれて,
    かわいいお皿だったのに,かわいそうだね,みたいなことを言って
    お皿のことを思うと素直に可哀想なことをしてしまった…と思いました.
    なんだかまわりくどくなってしまいましたが,
    優しく接してもらえてうれしかったです.
    その後は,目は少しはれていましたけど,出かけました.

    その後から,なんだか自分をそうさせている何かときちんと
    対面しなきゃいけない気になって,
    学校(私は大学院生なんですが)主催の病院の精神科にいきました.
    ここ数年,何度も何度も行こうとしていけなかったのにいけました.

    そこで私が希望したこともあって,カウンセリングを受けれることにもなり,
    学校の病院では薬が出せないということだったので,学外の病院を紹介してもらいました.

    まだ,病院へは行ってないですが,
    今日,初のカウンセリングを受けてきました.
    私が「おかしい」とずっと思ってきたことが肯定されて,
    安心しましたが,またこの安心も裏切られてしまうんではないかと
    不安にもなっています.
    でも,今日会えたカウンセラー(落ち着いた女の方でした)とは
    おそらく相性はいいと思うので,
    これからもカウンセリングは続けて,
    私の心の闇に潜む何かを見てこようと思ってます.


    >SILVER7さん
     お返事ありがとうございました.
     乾杯,とってもうれしかったです.
     なんか恥ずかしいくらい照れちゃいました.
     でも,なんか気持ちが底上げできたというか,
     彼氏に話してお皿を割ったことはとてもネガティブなものと
     とらえていたのですが,
     「いいんだな,これで」
     「これで私は歩いていけるんだ」って気になりました.

    >soulmenさん
     お返事ありがとうございました.
     前向きになってこそ,他人からの理解や手助けが得られるってこと,
     分かるような気がしました.
     
     何かネガティブなことを話すときに
     自分が前を向いてないと愚痴っぽくなってしまう気がします.
     それで,愚痴って聞いている人の精神的体力を奪うものだと思うのです.
     今回,私は,過去の話を彼氏にぶつけてしまったけど,愚痴っぽくならずに,
     私の一部分を知ってもらう上で,話せてれば(そう彼氏が感じていてくれれば)
     と思うのです.
     ちょっとだけ(なぜこう書いてしまうのか分かりませんが)信じてみようと,
     そう思っています.

    >いろはさん
     お返事ありがとうございます.
     やっと落ち着きました.
     誰かに理解されたくて,でも自分を安心してだせる機会がなくて,
     私はここまできてしまった気がします.
     よくわからないのですが,
     自分の辛かったこと,大変だったこと,許せなかったこと,
     を安心できる誰かに,自分の中でなく外に,表に,出してみて,
     もしかしたら傷つくかもしれないけど,
     それでも自分の辛さを見つめていこうと
     今は覚悟している感じです.
     だから,辛くなれば,またお皿を割ってしまうかもしれないけど,
     そんな自分も大事にしていこうと思ってます.
     
     「自分が大事にされる場を探してやる!!」
     ってめちゃくちゃなことですが,そんな気分です.
     そんくらい自己中心的でもいいんですよね?
     もっとACが安心できる場があればいいのにって思います.
     どうやったらそういう場を作れるんでしょうね?







引用返信 削除キー/
■3910 / inTopicNo.2)  Re[1]: お礼(虐待の話を彼氏にしてみましたに関して)
□投稿者/ いろは -(2005/07/27(Wed) 21:06:11)
    sachiさん、こんにちは。。。
    彼がきてくれたこと一緒にお皿を片付けてくれたこと読んで少しホッとしました。
    カウンセリングもいい方にめぐりあえたみたいでよかったですね。私も心が枯渇してしまっていたからなのか安心感を得た後、不安が倍になってやってきたりします。きっとたくさんの安心感を自分の中に蓄えてあげないといけないのだと思います。そうすることによりだんだん不安が軽減されていくのかなぁと思っています。カウンセリングもそうですがここなどもうまく利用して心の中の安心感をお互いに少しずつ増やしていけるといいですね。安心して自分をだせる場所ってどこなんだろう?私もずっと探しています。このサイトではずいぶん自分が思うことを書けるようになりましたが。。。きっと自分の中に築き残した何かがあるんだろうなぁと漠然に思っています。でも傷ついたらなぐさめてあげましょう。無理はしないでくださいね。今はこんなことしかいえなくてすみません。またお話聞かせてください。
引用返信 削除キー/
■3914 / inTopicNo.3)  Re[1]: お礼(虐待の話を彼氏にしてみましたに関して)
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/07/29(Fri) 00:18:18)
    No3908に返信(sachiさんの記事)
     sachiさん、読みましたよ。
     なんだか嬉しいですね。

     今日遅いから、極、極、簡単に書きますが、………すっごい大噴火だったんですね!
     ほんとに、噴火だったんだな〜。

     すっごいマグマが、あるのかも、ですね。
     そうなんですよ、ここに来ている人は、みんなって言っていいんじゃないかな、すっごいマグマをみんな抱えているんですね。

     処置しかねて、sachiさんの言うように安心していられる場所を探して探して、たどり着くんですね。
     多くの人が、マグマに蓋をしているから、自分自身が、気持悪いんですよね。

     だから、まずもって、出してやらなければならない。
     傍(はた)は、少々迷惑かもしれないけど、しかし、これ、自分がそういうものを持っているという自分発見にもなるんですね。
     だから、きっと、sachiさんも、目覚めちゃったんじゃないでしょうか?

     
     それにしても、優しい彼ですね。 とにかく、こういう自分であることを明かしたんだから、自分のほんとうの姿を示したんだから、そういう自分と付き合ってくれる彼という、新しい段階に進んだわけだ!

     (私めとしましては、なんとも羨ましい限りで、なんか、言葉が出てこないのであります。 よって、とりあえずは、退散仕<つかまつ>ろうと、思う次第で、あります………。)
     
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -