1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ24 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3821 / inTopicNo.1)  メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
  
□投稿者/ ゆかり -(2005/07/17(Sun) 09:11:54)
    ここに書いていいのか分かりませんが、場違いでしたらすみません。

    私はよく、うつのサイトやAC(ここもですが)などのメンタルサイトを
    見ては勉強というか、自分を理解しようとしています・・・。
    人の書き込みで新しい発見があったりしていい刺激になっています。

    ですが夫はあまり言い顔をしません。
    「あまりのめり込むな。所詮、ネットの世界だろ」
    「(書き込み中)いつまでそこに座ってるんだよ」
    そんな事を言われています。

    何時間もPCの前に座っているわけじゃありませんし、
    (今も、「いつになったら終わるんだよ、早く止めてくれよ」って言ってきました)
    必要最低限にしています・・・。

    私にとっては大事な事でも、夫にとっては理解しがたいようです。
    「メンタルなサイト?どうせ、傷を舐めあっているだけだろ?」
    とまで言われました。悲しいです。夫に理解してもらえないなんて。

    ここへ来る事も、「逃げる事だ」と思っているんでしょうね・・・。

    最近PCの前に座るたびに夫の顔色を伺っている自分がいて嫌です。

引用返信 削除キー/
■3822 / inTopicNo.2)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ 花梨 -(2005/07/17(Sun) 10:06:02)
    ゆかりさんへ

    はじめまして。

    それは逃げることではないと思います。
    いろんな情報、いろんな人の体験を知ることが
    きっとゆかりさんのためになると思います。
    私がそうでしたから・・・

    ご主人に理解されないのは、辛いですね。

    穏やかに、言ってさしあげてください・・・
    「私には必要なことをしています」と・・・
    それができたら、悩まないですよね。
    でも穏やかに、自分の意見を伝える練習は
    いろんなところで役にたちますよ。

    ゆかりさんをケアできるのは、ゆかりさんだけなのですよ。
    ゆかりさんの心が楽になれますように。

    私の、思ったことを書きました。
引用返信 削除キー/
■3823 / inTopicNo.3)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ chikypug -(2005/07/17(Sun) 10:26:46)
    ゆかりさん、こんにちは。

    私も同じでした。
    自分の心と向き合い、よりよく変化していきたいという切実な思いを持って、ACやうつ、癒し系などのサイトを覗いていました。
    自分にとって正のエネルギーやアファメーションとなるようなメッセージをたくさん吸収したかったのです。
    ACと自覚してからは、AC関連、精神医学、心理学、精神世界の本にいたるまで、心の支えになりそうな本を読み漁りました。

    そんな私を夫は軽蔑しているようでした。
    本やことばにすがり、ACの概念に自分を当てはめて満足していると批判されました。

    何年間にもわたって、心の深い部分の支えを必要としていた私を、そんなことは面倒だと突き放してきた夫でした。
    そのために私は抑うつに陥ってしまい、ACと自覚することになったわけです。
    抑うつでひどく落ち込み、カウンセリングを受けている間も、まるで得たいのしれない心の壊れた人間として扱い、「いつ治るんだ」「このような状態ではやってられない」としょっちゅう文句や批判を浴びせられました。
    家の中は私にとって安全な場所でなくなり、そのような緊張の高まった機能不全の家で、とうとう子どもの心にまで影響が及んでしまいました。

    結局、お互い理解しあえなくなり・・子どもの心の傷を「虐待だ」という武器にされてしまい、現在離婚調停中です。

    岩月謙司氏の著書の中に、
    「心の感度の高い人は心の深いところで生きている人であり、心の浅いところで生きている人は、自分より深い心の世界があるだなんて夢にも思わない。
    人は体験した世界がこの世の標準だと思い込んでいるので、心の浅いところで生きている人と、心の深いところで生きている人は、別の世界の住人なのだ」
    という内容があります。

    ゆかりさんの悲しいお気持ち、痛いほどよく理解できます。
    「ふん、別にわかってもらわなくたっていいわよ」的に、ここは割り切って自分の求めるものを追求していくか・・・
    ご主人の顔色を伺ってこそこそするのはいやですよね。
    理解してもらわなくてもいいから、「私には必要なことだからやらせてほしい」とお話してみることはできますでしょうか。

    極端な話ですが、私のような夫婦関係の破綻にまで発展してほしくないのです。
    誰が相手でも理解できること、できないことがあると思いますので、「私はこれがやりたいの」と主張できるといいなと思います。

引用返信 削除キー/
■3825 / inTopicNo.4)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ じじ -(2005/07/17(Sun) 13:14:40)
    ゆかりさん はじめまして

    個人的な話ですが一つ。

    最近就職活動をしていまして、そこで色んな人に自分が学校を出てから
    人生に悩み苦しみ、就職しなかった(少なくとも心理的には、できなかった)
    ことを話しています。
    経歴に2年ブランクがあるので、話さざるを得ないと腹をくくったんですが。

    面接で会ったある人はこういいました。
    「人生に悩む、良いじゃないか。最近の若い奴は悩まないから自分を知らない。
    だから、一人の人間として精神的に自立できない」

    それと大学のとき相談していた先生が、
    「キミは、世の中の色んなことに不満があるんだろうけどそれは当然の事だよ。20代30代で何の不満もありません、悩みもありません、なんて言う人のほうがよっぽどおかしい」と、学生時代に言ってくれたことを今思い出しました。

    僕は自分がACだ、とは思わないようにしています。その代り(?)色鉛筆と落書きノートのお絵かきセットは枕元に置いてあります。僕は満たされぬ欲求を持つ者。満たされぬ欲求を知ること。“汝自身を知れ”という事なのかな。己が己である事。自我の探求。悩むことから逃げず、ACであることに逃げ込まない。

    ――ゆかりさんの書きこみをみて思ったことは、こんな感じです。
引用返信 削除キー/
■3826 / inTopicNo.5)  あぁ。。。
□投稿者/ じじ -(2005/07/17(Sun) 13:21:29)
    上の僕の書きこみ説教くさくなってしまった。
    ゆかりさんの書きこみが、僕の思っていることや最近あったことにに近くて関係ありそうだったので、ツラツラと書いたものです。誰に宛てるともなく。

    そういう事で、宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■3830 / inTopicNo.6)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ えりる -(2005/07/17(Sun) 16:50:53)
    No3821に返信(ゆかりさんの記事)

    はじめまして。

    「逃げ」かどうかは
    そんなに重要なことではないと私は思っています。

    突っ込んでくる車を避けることを「逃げ」とは言わないし、
    雨の日に傘をさすことを誰も咎めない。
    その程度に当たり前で、ごくラフなことであっていいのではないかと
    思います。

    ただ、身近な人に理解してもらえないのは確かに辛いです。
引用返信 削除キー/
■3834 / inTopicNo.7)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ いろは -(2005/07/17(Sun) 23:50:52)
    ゆかりさん、こんにちは。。。
    逃げるところがあってもいいと思います。ACは一般的に理解があまりされにくいようですし、私はここにくるとほっとします。所詮、ネットの世界と思っていたら全然ちがうんですよね。ここに来たばっかりの頃はPCの前で真剣に泣いてばかりいたし、世代や環境が全くちがっていても根底にあるものがとっても似ていてここに仲間がいたんだと勝手に思っています。
    それに私は対人恐怖症があるので自助グループには怖くて顔をだせませんのでここで意見が聞けるのが貴重です。ゆかりさんがここを求めているのでしたら、くることに負い目をあまり感じなくてもいいような気がします。なんてだめかしら???
引用返信 削除キー/
■3839 / inTopicNo.8)  Re[2]: 横レスです。失礼いたします。
□投稿者/ キーコ改めスケッチぶっく -(2005/07/18(Mon) 08:02:26)
    2005/07/18(Mon) 16:57:53 編集(投稿者)
    2005/07/18(Mon) 08:31:33 編集(投稿者)
    2005/07/18(Mon) 08:22:38 編集(投稿者)

    No3823に返信(chikypugさんの記事)

    chikypugさん、こんにちは。
     ゆかりさんと、chikypugさんの「投稿」を読ませていただく内に、わたしにとって、とても 大切な問題があると思いました。
    主題から逸れてしまうと思いますので、横レスをさせていただきます。

    この2〜3ヶ月の内に、なんらかの動きがあったようで、ようやく「結婚していた当時の気持ち」を眺めてみよう・・・と思うようになりました。こういう心境になるには、数年の時が 必要だったと思います。
    『どうしても、「自分の気持ち」を蔑ろにして、相手の立場に 立とうとする、「相手の気持ち」を 優先させる傾き』が、常に、わたしにはあります。
    元来の性格もあると思うのですが、あえて今は、「それを考えない!」ことにしました。
    「自分の感覚、考え方を土台」にして、物事を見て行くのは、あまり 試したことがありません。頼りなくて、とても不安ですが、自分を信頼して、なんとかやってみようと思います。

    > 何年間にもわたって、心の深い部分の支えを必要としていた私を、そんなことは面倒だと突き放してきた夫でした。
    > 抑うつでひどく落ち込み、カウンセリングを受けている間も、まるで得たいのしれない心の壊れた人間として扱い、「いつ治るんだ」「このような状態ではやってられない」としょっちゅう文句や批判を浴びせられました。
    > 家の中は私にとって安全な場所でなくなり、そのような緊張の高まった機能不全の家で、とうとう子どもの心にまで影響が及んでしまいました。

    この文章を 読んでいる内に、思い当たることが、心に浮かんできました。
    「父の女性問題」と、「拒食症」という・目に見える印がありましたので、わたしが ACだと自覚するのは、比較的容易でした。
    しかし、特に 母親による「目に見えない暴力、アビューズ」を、はっきりと自覚するのは、とても大変なことでした。
    結婚生活においても、「それと 同様のことがあったのではないか?」…と、数年経ち、ようやく気づき始めたのです。
    「目に見えない暴力、介入」を見極めてゆくのは、わたしにとって、とても難しいことなのです。
    静かで、穏やかな人でしたので、暴力、ケンカ、言い争いをしたことは、一切ありません。
    当時は、拒食症の治療を受けながら、何とかして、『自分の気持ち』を伝えようと、わたしなりに 努力したのですが、「コミュニケーション、意志の疎通が取れない・・・」という事態は、一向に 改善されませんでした。
    あからさまに 言われたことは、一度もありませんでしたが、 『病人である・あなた!に、「問題」がある。だから、一刻も早く治してもらいたい!」という相手の 強い要望は 痛いほど感じられました。

    「相手は健康で、まったく問題がない。悪いのは、すべて、病人であるわたし。」
    (「自分がおかしくて、周囲がまとも」だととらえる考え方は、小さい頃から 身につけたもの、叩きこまれたものです。)
    『相手の要望を 叶えるために、病気を治療して、一刻も 早くまともにならなければならない。』
    この一連の流れの中で、わたしが、絶対に果たさねばならない・当然の義務』だと考えていました。

     今は、相手は、常に「蚊帳の外」に居て、深く関わろうとしない。
    安全な領域に身をおいて、部外者として、「家族の問題」を眺める・・・というスタンスを、取っていた人。
    自ら突き放そう・・・とさえしない。それ以前に、「関わろうとしない」、「自分の世界」に閉じこもって、関わりたくない人のように 思えてきました。
    何も動かない、聞こえないけれど、あきらかに、「他人を、自分の領域に入れない!」、「拒まれている」・・という感覚が、わたしには、常に感じられました。 それは、実母と、同じ系統のものだったように思えます。
    『一刻も、早く治してもらいたい! まだ治らないのか!』という直感を、中心にして、当時の様子をふり返ると、がらりと違ったものが見えてきて・・・・、とても驚いています・・・・。

    わたしは、結婚生活において、人間として 対等に扱われたことが無かった。両親とは、違う形で、人間としての 尊厳を深く傷つけられてきた・・・ということが 分りはじめています。
    「男性優位、男尊女卑・・・、DV的な関わり方・・」は、昔の出来事、他人事ではなくて、まさに、わたしの身に起きていたことなのです。
    それにしても、原家族も 相当きつかったのですが、結婚すると、相手と義母、その家族という「他人の中」で、関わらなくてはならないのは、比べ物にならないくらい、大変なことでした。
    わたしは、結婚生活において、原家族で与えられた ダメージを、さらに悪化させてきたのです。
    数年経った今、ようやく「その事実」に、気がついている所です。

    (「お返事」というよりも、chikypugさんの「投稿」を読み、その時に感じた「わたしの気持ち」を 書き込ませていただきたい…と思いました。
    自分の気持ちばかり、とても長く書いてしまって、ごめんなさい。)

引用返信 削除キー/
■3852 / inTopicNo.9)  Re[1]: メンタルサイトへ来るのは逃げる事なの?
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/19(Tue) 03:14:39)
    こんばんは。はじめまして。

    私はメンタルサイトに出入りする事が「逃げる事」だとは思いません。
    私もこちらに来て、色々勉強になる事もあるし発見もあり、で、いい刺激になるなと思っています。
    それに、傷の舐めあいとかじゃなくて、似た環境にある人だと共通の悩みも多くて、「こんな事で悩んでいる自分というのは変なんじゃないか?」と悩んだ時に、同じ悩みの方がいらっしゃると「人も同じように悩んでいるんだ」と、少しは自分の気持ちが軽くなる気がします。悩みに対する心の持っていき方というか、解決策みたいな物のヒントをもらえたりもする気がします。
    また、こちらで色々な過去の事や今の気持ちを吐き出す事で、気持ちの整理がついていく気がします。

    でも、傍で見ている人っていうのは、こういうサイトは否定的ですよね。
    身近な方に「逃げる事だ」なんて言われたら辛いですよね。

    私はある人に「あんまりそんなところ覗いたら駄目。そんなところに出入りしていると、余計におかしくなる」と言われました。悲しいです。
    私は私なりに、こちらに助けられたことも多いのですけどね。

    私の場合、なんだかんだ言われても「自分はここでこういうことしてるの。自分には今必要なの。・・etc」と話して、こちらを覗いています。
    相手はわかってくれたわけでもないし、私も全く気にせずにいる訳ではないけれど。

    こういったサイトに出入りする事に、後ろめたさみたいなものを感じないでいられるようになるといいですよね。
引用返信 削除キー/
■3892 / inTopicNo.10)  Re[1]: 皆さんありがとうございました
□投稿者/ ゆかり -(2005/07/20(Wed) 19:30:23)
    皆さんへのお返事が大幅に遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
    出来れば、一人一人お返事を差し上げたいところですが、また夫の目があるので
    簡潔にではありますが、お礼の言葉を書きたいと思います・・・。

    やはりACというのは「病気」ではないので周囲には理解しにくい事だと思います。
    皆さんの言う通りここに来ることは「逃げることではない」ですよね。
    私がもっと自信を持てればいいのですが、なかなか「人の目」を気にしてしまい
    堂々と「私は私」と構えて生活する事が出来ないでいます。。。
    夫がいる時間帯にPCをいじる事が多く、その間に子供の面倒を見てもらったり
    しているので、そのことも不満があるようです。
    夫婦というのは、なかなか難しい物ですね・・・。

    なんだか皆さんに背中を押してもらった感じで、心強いです(^^)
    なんだかんだ思っても、所詮自分の「したい事をする」のがいいですよね。

    短いお返事で申し訳ありませんが、皆さんの温かい言葉で元気が出ました。
    ありがとうございました。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -