1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ22 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3567 / inTopicNo.1)  父親に対する気持ち(性的虐待を受けた方はスルーしてください)
  
□投稿者/ 柊 -(2005/06/09(Thu) 17:44:09)
    娘がお腹にいるときに、NHKだったかな?
    育児の番組で「女の子は赤ちゃんのときにお父さんにいつもお風呂を入れてもらったり抱っこしてもらったりしているとお父さんの匂いを覚えているので、思春期になったときに”お父さん、気持ちが悪い”とか”洗濯物を別にして”とか言わないものです」ってある有名大の小児科の先生が言ってました。
    近所の奥様たちに最近、その話をしたら「私なんて父は仕事人間だったから母ばかりが育児してたし遊んでもらったこともないけど、父のこと嫌いとか思ったことないし思春期でも平気で父の隣に座って電車に乗ってたよ」って言ってる人や「私は母がうるさかったから、父が好きだった」と言ってる人もいて、私はその話を聞いて羨ましくて仕方がなかったのと、何で私は思春期の娘のように父のことを今でも気持ち悪いと思うのか自分でもわからないんです...

    私は父親のことを男性として意識するようになったのは、小2からでした。着替えるときは父に隠れて着替えてました。それ以前から父親に甘えることなんてなかったので、抱っこしてもらいたいとかベタベタしたいとか思ったこともありません。
    父のことを気持ち悪いと強く思い出したのは思春期で、洗濯物を別に、、とは思わなかったのですが、とにかくそばにいるだけでイライラしてくるしうっとおしくて仕方が無かった思い出があります。その時期、両親はどうだったか?というと私の嫌がってる気持ちは完全に無視してました。中3ぐらいで、父が気持ち悪い!と思うピークは過ぎたのですが、過ぎてしまっても今でも父が気持ち悪いという気持ちは思春期の娘のようにいつまでも消えません。
    私はそのことがすごくコンプレックスなんです...
    何で8歳やそこらで父に隠れて着替えてたんだろう?とか考えると自分が不思議で仕方がないです。
    思い当たることは、それぐらいのときにテレビで大人のラブシーンを頻繁に見てしまったからかな?と思ったり...(両親は子供がいてもチャンネルを替えずに子供に見せてましたので、、)
    中学生の姪っ子がお父さんにベタベタくっついて甘えてる姿を去年見たときは、すごくショックでした。何でそんなことができるの?って...。私の感覚はやっぱりずれてるのでしょうね...
    父が父親らしくないからだってずっと思ってたんですが、その近所の奥様たちの話を聞いてたら、父のように亭主関白で子育てを母親にまかせてた父親だったようで私の父とすごく差があるわけじゃないんですよね。だから、私はますますわからなくなってしまってます。。。
引用返信 削除キー/
■3570 / inTopicNo.2)  Re[1]: 父親に対する気持ち(性的虐待を受けた方はスルーしてください)
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2005/06/09(Thu) 22:55:42)
    父親という立場じゃないし、♂という立場でしか考えられないけど、柊さんの言う事って普通なんじゃ
    ないですか?
    女の子は成長するにつれて、そうなるのは当たり前と思ってました。(個人差があると思いますが・・)

    父親に対して嫌悪感を持つキッカケって人それぞれだと思いますからね。。小学校時代に、お風呂から
    上がった父親の裸を見て、嫌悪感を持った人の話も聞きますし・・。

    どちらにしても、その事で悩んでいるのであれば、思春期に関する正しい知識をきちんと身に付けることで
    解消していく問題なんじゃないでしょうか?

    柊さんのレスを読んでから、いとこや姪の話を母親から聞いてみたんですが、いとこは成人してから
    柊さんのようになったということでした。
    女性特有(?)の悩みとはいえ、個人差の問題だから何とも言えないですね。。柊さんの悩みは
    肯定すべきであっても、”感覚がズレてる”と断言は出来ないですよ。

引用返信 削除キー/
■3571 / inTopicNo.3)  そういえば・・
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2005/06/09(Thu) 23:22:51)
    柊さんのレスを読んで、思春期のことについてYahooで色々と検索かけてたら、
    自分が十代のころに抱えていた悩みがそのまま出てました。
    ちょっとここでは恥ずかしくて言えない悩みなのですが、♂とはそういう生き物のようで・・w

    やっぱり思春期に関する話をカミングアウトするのは勇気がいりますね。

引用返信 削除キー/
■3575 / inTopicNo.4)  Re[3]:ん〜〜..
□投稿者/ だりあ -(2005/06/10(Fri) 12:14:52)
    私の場合も亭主関白で、父に何かを教わったりとかはほとんどありません。

    が、なぜでしょう。私は父が大好きです。思春期、反抗期はなかったので....
    (おかしいかな?おかしいかも)学生の頃も盆踊りに手を繋いだり、腕組しながら
    歩くのが好きでした。いまでもそうしたいって思っています。

    Going my wayの父だからこそ、尊敬しているのかもしれません。
    ゆるがない大地のような人のように思っています。.........なんでだろ??
引用返信 削除キー/
■3581 / inTopicNo.5)  Re[1]: 「父親に対する気持ち」と「今の思い」(フラバ注意)
□投稿者/ キーコ -(2005/06/10(Fri) 17:25:24)
    2005/06/10(Fri) 18:26:04 編集(投稿者)
    2005/06/10(Fri) 17:56:11 編集(投稿者)

    No3567に返信(柊さんの記事)

    柊さん、こんにちは。
     父は、20年以上も前に亡くなったのですが、未だに 父の影響は大きいようです。
    2〜3ヶ月前に、随分 久しぶりに、「子どもの頃のアルバムを見てみよう。」・・・という気持ちになれたので、小さい頃の写真を 見ていました。
    母が 剥がしたのですが、所々空いていて、「例の写真があったんだ!」と 直ぐに分かりました。
    職場の同僚であった・父の愛人と、わたしが遊んでいる写真が、「そこ」に、貼り付けてあったのです。
    (当時、母は 気づいていなかったようですが、父の女性問題は、わたしが 2〜3歳くらいの頃からあったようです。)

     父の生い立ちは、かなり複雑で、幼い頃に、実の母は、離婚して別れたようです。その後父は、遠縁に養子に出されました。
    だから、父自身も「ふつうの家庭生活」を、味わったことがないようです。
    亡くなってから、かなり年月も経ち、わたしも中年になって、ようやく「そんな父の姿」を、一人の人間として、落ち着いて眺められるようになりました。
     黙って、そこに居るだけでも、怖い!父だったので、常に 注意をはらって、緊張して、的確に対応するというのが、わたしが 幼い頃から身につけた感覚でした。・・・まるで時代劇の世界ですね。
    若い頃には、そんな父のことを 厳しく糾弾したのですが、ACを詳しく知るにつれて、「父も、わたしと 同じ立場にある人だったのではないか・・・。」と思うようになりました。
    (母についても、同様ですし、親族を見渡せば・・・という感じです。)

    今でも、体調が悪くなると、当時のことが リアルに蘇って来て、ほんとうにつらいです。
    この年になっても、まだ苦しみを 味わい続けていかなければならないなんて、後遺症は恐ろしい!・・・と思います。
    ほんとうに酷ですよね。
     
    それよりも、今 ようやく気が付いて 驚いていることがあります。
    中学生の頃に、父の女性問題がばれてから、わたしは、父や 男性に対して、恐怖心を持ったり、嫌悪する気持ちが、とても強くなったのです。
    『思春期の頃に、「暴力と、性の問題」について、悲しい現実を 味わい続けなくてはならなかった。』 という事に関しては、断腸の思いです。
    それでも、どうにか、今「その現実」を受け入れ始めた・・・という所です。
     『「出る釘は打たれる式」に、男の人は 殴る、浮気をする・・』ということを、子どもの頃から、しっかりとすり込まれました。
    「男性に対して、対等に 口をきいてもいいのよ。」と助言されるたびに、腹が立って 仕方がありませんでした。
    だから、よほどのことがなければ、「ひとりの人間として、男性に対して、対等に、自己主張」なんか、とても怖くて!・・・できません。
    よく考えてみれば、父の暴力や浮気、母の愚痴の誰流し・・を、長女のわたしは 延々と聞かされ続け、父の死後も 沢山の悲しい出来事を、母に付き合わされて、見て来ざるをえませんでした。
    「男の人に逆らったら、母と 同じような目にあう!」という気持ちが、どうやら 身に付いてしまったようです。
    その後も、原家族で身につけた「同じ生き方」をくり返して来たようで・・・、「随分 自分を、粗末に扱って来た。」と思います。


    高校生の息子に、女性の人権について、また 性の問題について、どのように関わってゆけばいいのか・・・ということが、わたしの大きな課題です。
    本を読んだり、他の人の意見を きいているのですが、「何を、どの程度」、親として伝えてゆくのか・・・、わたし自身、まともなことを知らない、味わったことがないので、ほんとうに大変です。
    息子の幼い頃も、相当大変でしたが、今は 別の意味で、大変です。・・・ほんとうに、大変だらけです…。

     十代の頃に 抱いていた気持ちは、今でも、はっきり自分の内にあります。
    かなり、自分に無理を 強いてきたので、かえって ひどくなっているようです。
    「虐待を受ける」という事は 現実を体験するだけに 留まるのではなく、その後も、自分が気づいて、「修正しない限り、延々と 自分自身を傷つけて行くものなんだ。」と思います。
     わたし自身の回復も 望みますが、「次世代に、これを、そのまま渡したくない!」・・・というのが、わたしの一番の望みです。

引用返信 削除キー/
■3583 / inTopicNo.6)  Re[2]: 父親に対する気持ち(性的虐待を受けた方はスルーしてください)
□投稿者/ 柊 -(2005/06/10(Fri) 19:51:12)
    はにゃーんさん、こんばんわ。
    レスありがとうございます。

    > 女性特有(?)の悩みとはいえ、個人差の問題だから何とも言えないですね。。柊さんの悩みは
    > 肯定すべきであっても、”感覚がズレてる”と断言は出来ないですよ。
    ありがとうございます。
    私の問題は「一過性ではない」ってことなんです。
    私も「父が気持ち悪い」って言ってる同級生の話を聞いたことが
    ありますし、大人になってからも「そんな時期もあったなー」って
    みんな遠い過去の話で、「思春期特有の一時的なもの」だったんですよ。
    それが、私はいつまでたっても「続き」があってそれが悩みです…
    私もYahoo!で検索して見ましたが、あるサイトでは思春期に
    親の対応が悪いと私みたいな大人になるような話があってまさに原因は
    これだ!って思ってました…
    (ありがとうございます。検索しようとか考えつきませんでした)
    家族だから、裸を見られて恥ずかしいと思うのはおかしいと両親は
    よく言ってました。私が鍵をかけて入浴してるのを父は「頭がおかしい
    んじゃないか?」と言ってました。
    25歳ぐらいのときに、トイレから出てきたら素っ裸で父が目の前で
    仁王立ちしてたのには、ものすごい怒りを覚えました。(変態としか
    思えません)父にしてみれば、変態行為とかではなく男に対する免疫を
    つけるためにやったことみたいですが、私には何てことしてくれたんだ!
    って感じで余計に父が嫌いになりました…

引用返信 削除キー/
■3584 / inTopicNo.7)  Re[4]: :ん〜〜..
□投稿者/ 柊 -(2005/06/10(Fri) 19:54:52)
    だりあさん、こんばんわ。
    レスありがとうございます。

    > が、なぜでしょう。私は父が大好きです。思春期、反抗期はなかったので....
    > (おかしいかな?おかしいかも)学生の頃も盆踊りに手を繋いだり、腕組しなが
    そうなんですね〜。羨ましいです。
    私は父だけでなく、父ぐらいの年齢の男性も苦手なんです…


引用返信 削除キー/
■3585 / inTopicNo.8)  Re[2]: 「父親に対する気持ち」と「今の思い」(フラバ注意)
□投稿者/ 柊 -(2005/06/10(Fri) 20:15:22)
    キーコさん、こんばんわ。
    レスありがとうございます。

    >  父の生い立ちは、かなり複雑で、幼い頃に、実の母は、離婚して別れたようで
    私の父の生い立ちも複雑で祖母もまた複雑で二人とも「普通の家庭生活」を味わったことがありません。
    そして、私の母方のほうの祖父がキーコさんのお父さんみたいです。浮気や暴力がありました。
    だから、母は男の人は「浮気や暴力は当たり前」という考えの人です。

    > 息子の幼い頃も、相当大変でしたが、今は 別の意味で、大変です。・・・ほん
    >とうに、大変だらけです…。
    私も息子がいるので、思春期になったらどうなるんだろう?って不安です。

    私の父はまだ生きてるので、帰省するたびに顔をあわせるんですが私の今の気持ちは「早く死んでくれ」なんです。多分、私は母ではなく父のせいでACになったという気持ちが大半を占めてるからなんでしょうね。本当はそうではないのですが…母との共依存もかなり厄介です…私も母から父の愚痴を垂れ流しされてましたので、かなり洗脳されてるんです。。。


引用返信 削除キー/
■3593 / inTopicNo.9)  Re[3]: 日常生活で…。(フラバ注意)
□投稿者/ キーコ -(2005/06/11(Sat) 16:31:01)
    2005/06/11(Sat) 17:06:49 編集(投稿者)

    No3585に返信(柊さんの記事)

    柊さん、こんにちは。
     日常生活で、注意していることを、少し書いてみます。
    部屋に入る時には、必ずノックをするように、特に「お風呂に入る時には、注意をするようにしています。
    衣服をきちんと着けて、身だしなみを整えて、相手の前に出る。
    露出過多の服装をしたり、肌や裸を、相手の前にさらさない。
    異性なので、「大人として、お互いのプライバシーを大切にする。」という感覚は、割りと持ちやすいようです。
    身長、体重ともに、あれだけ大きければ、意識せざるを得ません。
    ただ、同居している母が、『孫だから・・』という感覚を 拭いきれないようで、気になる点は、注意するように促しています。
    わたしは、母とも、同じような感じでやっています。

    息子のことについては、男の子なので、特に「暴力」と「性に関すること」が、とても心配でした。
    今は、自分が、『「大切にしてゆこう。」と考えていること』を、折に触れて伝えるようにしています。
      色々な考え方があるとは思いますが、
    わたしは「命と性の問題は、密接に結びついている。」と思っているので、「人の、体と心と魂‥は、ばらばらではなくて、人は それらで形づくられている。」という考えを大切にしています。
     
     以前、「思春期の男の子が悩んでいる時には、お金を与えて、性的な問題を解決すれば、それでいい。」という意見を聞き、大変不安になり、空恐ろしくなりました。
    また、父や母の 生育歴をみると、様々なものが見えてきます。
    両親の持っていた「男女関係を、駆け引きのための道具として使う」という考え方は、今でも、よくある考え方のようです。
    こういう考え方は嫌いです。
    人間というものをバカにしている、命というものを粗末にしている。・・・と思います。


    これから息子は、自分で選び取って、彼の生き方を決めてゆくと思います。
    わたしも体験したのですが、多くの母親が、息子(子ども)の結婚生活にまで、侵入し、干渉してゆくのを見てきました。
    「わたしは、これから、どのように生きてゆくのか?」と、常に問いかけながら、自分に 注意をしてゆくのは、とても大事なことだと思います。
    何度も、どん底に落っこちて、その度に、自分の惨めさを、嫌というほど味わってきました。
    それで、ようやく『「誠実に生きていこう。・・・結果は後から与えられるのだから、自分を信じて、とにかくやっていこう!」と思えるようになりました。

引用返信 削除キー/
■3610 / inTopicNo.10)  Re[4]: 日常生活で…。(フラバ注意)
□投稿者/ 柊 -(2005/06/13(Mon) 09:56:22)
    キーコさん、おはようございます。

    いつもお話ありがとうございます。
    大変参考にさせていただいてます。

    思春期の男の子の性の問題をお金で、、ていう話は私もどこかで
    聞いたことがあります。
    しつけを放棄してる親の言い訳ですよね。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -