1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ19 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3201 / inTopicNo.1)  幼いあたしを見た日 フラバ注意
  
□投稿者/ 花梨 -(2005/04/08(Fri) 16:03:30)
    あの日目の前に、はっきりと幼いあたしがいました。
    小学2年生くらいかな。

    酔っ払って、ぐでんぐでんになった恋人と帰ってきて
    部屋に運んで、服を脱がせていると、いいようのない怒りが湧き上がったのです。
    しっかりしなさいよ!と叫んでしまいました。相手の手をばちばちたたいて。
    その時部屋の隅にあたしがいました。
    バケツを持ってるの。そのバケツにはご丁寧に新聞までしいてあって。
    あたしはその子に、心の中で、なにやってんのよ!と叫びました。
    その後、その場に泣き崩れて。
    恋人は酔ってるにも関わらず、出て行って、と外に放り出してしまいました。
    しばらく、放心状態で部屋にいたのですが、彼が路上で寝てたら困るから
    外へ駆け出しました。コートも着ないで。鍵もかけないで。
    いない・・・
    もっと遠くかも知れない、と思って、部屋にもどり、鍵をかけてまた外へ。
    表通りにもいない。どうしよう、って思った。寒い季節だし。
    でもね、ケータイにかけたら、なんのことはない、家に帰ってたの。

    あたしは、何故バケツに新聞をしくということが当たり前にできていたのだろう。
    吐くといってる父にそのバケツを持っていくのだ。ここに吐いて、と。
    あまりにも手際よく。

    酔って帰って来た父はあたしだけを起こす。他の子供は起こさない。
    あたしと、母が酔っ払いの相手。

    父はわざと口の中を噛んで、手のひらに血を吐いて
    ○○、血が出た!救急車を呼んでくれ、とかって言うの。
    あたしは、あわわとなって、電話をかけようとしたら
    父と母は笑っているのだ。母はかけなくていいのよ、とのんきにいっている。
    そう。からかわれただけ。

    酔っ払いは嫌いだというあたしは、お酒を飲む。
    時々は酔うほどに飲む。誰にも迷惑をかけずに、トイレで吐く。
    外で、他人と飲んでいる時はとんでもなく陽気にしてる。
    でも家では、酔いながら泣けてくる。
    容赦ない本音が出る。
    そういう時のあたしは決まってこういうらしい。
    あの子を返して、と。
    あたしが産んだのよ、と。
    そして彼は薬を飲ませて、あたしは眠りに落ちる。

    酔っ払いが嫌いなあたしが、水商売をして酔っ払いを作っていた。

引用返信 削除キー/
■3205 / inTopicNo.2)  Re[1]: 花梨さん、大丈夫ですか。
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 18:12:40)
    フラバおこしてしまうのですね...。
    どんなに辛いでしょうか.....私には、想像もつかないくらい...。

    今は落ち着きましたか?ちょっと心が疲れているから、だけではありませんよね。

    あまりにも辛かったから、心が勝手に反応するのですね。

    ごめんなさい。私には花梨さんの話を聞く事しか出来ませんが、フラバしなくなるように、なるといいですね。話はいくらでも聞きますから、吐き出してくださいね。私にも個人的に吐き出して構わないのですよ。

    早く、花梨さんが幸せになりますように。そう祈るしかない、力ない私です。

引用返信 削除キー/
■3216 / inTopicNo.3)  Re[1]: 幼いあたしを見た日 フラバ注意
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/04/09(Sat) 00:00:32)
    No3201に返信(花梨さんの記事)
     花梨さん、
     私にも、よく伝わってきましたよ。
引用返信 削除キー/
■3222 / inTopicNo.4)  Re[1]: 幼いあたしを見た日 フラバ注意
□投稿者/ じじ -(2005/04/09(Sat) 13:41:39)
    2005/04/09(Sat) 13:47:03 編集(投稿者)

    花梨さん

    花梨さんの産んだ子はどこにも行かないよ。
    子供はそこに存在していて、誰も奪う事はできない。
    誰が何を言っても、何を思おうと、花梨さんの感じることが真実だ。
    不安やら心配もいらないはずだよ。

    じじ

    ####ちょっと文言いじりました、内容はほぼ一緒です####

引用返信 削除キー/
■3235 / inTopicNo.5)  Re[2]: だりあさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/04/10(Sun) 12:36:01)
    だりあさんへ

    ありがとう。
    落ち着いたから、大丈夫です。

    問題を、多く抱えているのだなとわかったから、対処するだけ。
    整理はできつつあります。

    ありがとう。
引用返信 削除キー/
■3236 / inTopicNo.6)  Re[2]:SILVER7さんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/04/10(Sun) 12:39:28)
    SILVER7さんへ

    その手際のよさをいったいいつ、どうやって身につけたのか
    を、思うとぞっとしました。日常のことだったのですね。

    今度あの子を見たら、声をかけて、抱きしめたいと思います。
    幼いあたしを。

    ありがとう。
引用返信 削除キー/
■3237 / inTopicNo.7)  Re[2]: じじさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/04/10(Sun) 12:43:31)
    じじさんへ

    そうよね。
    でも、やはり、母として、子供と離される事は辛いのね。
    普段は、自分の生活を楽しんでいると思ってるの。
    娘に逢った時、ママはママで頑張ってるよって見せたいから。
    だけど、心の底では違うのだなって思って。
    深層心理とでもいうの?そこでは娘と離された痛みのまま止まってるのね。
    これはどうすることもできないなって思って。

    ありがとう
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -