1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ19 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3128 / inTopicNo.1)  少しだけ仲間に入れてください(フラバ注意)
  
□投稿者/ かおり -(2005/04/03(Sun) 20:09:18)
    私は、今、病院に通っています。

    ですが、絶望し、立ち止まっていて、なにも出来ない状態に居ます。
    つらくて、つらくて、自分を支えられません。
    お酒を飲んだりして、なんとか時間を過ごしています。

    こんなままじゃよくない、とか、なんとか助かりたいと思って、ここに書きこみをしています。本当に、藁をもすがりたい気持ちです。

    私は今、自分の状況を誰にも解ってもらえない孤独と、生きていくことへの希望が壊れた事からなんとか自分をかばおうとしています。

    病気の事、担当の医師にもう半年も話しているのですが、一つも理解してもらえず、アドバイスも貰えず、苦痛を伴う事ばかりされられています。例えば、テストなんかもさせられるんですが、「私はXXが出来ない」といってある事をさせようとしたり、「今はこうです」と言っても、それと正反対の事をしてきたりします。

    助けて欲しいです。

    病院の人に話したのですが、「主治医の診察は必要だよ」と言って、誰も解ってくれません。

    私が言う事が、解ってもらえないのです。

    私だって生きているから心があるし、ずっと半年間つらくて、よくなりたくてガマンしていて、がんばって先生に説明したり、手紙も書いてみたりして、なんとか自分の状態を解ってもらおうとしました。
    でも、先生はそんな私の努力を「説明しなくていい」と言うし、ぜんぜん私の言う事を解ってくれないんです。それでも半年間がんばって通ったけれど、つらいと説明してあった事をテストでやらせたり、毎回私が出来ない事やつらいことをやらせるんです。
    どうしてここまで、、、と言う気持ちで苦しいです。

    その病院は有名な病院ですし、実績もあると思うし、他の病院を探すのもなかなか難しいので、弱気でほかの病院を探そうとも思うけれど、なかなか出来なくて、、、。
    それと、病院になれてきて、友達が出来たり、その病院はデイケアをやっているので、デイケアのプログラムでちょっと良くなった所も有って、その事を思い出すととてもつらい気持ちになるのです。

    そこに通院するまでもずっとつらくて、この病院にたどり着く前、被虐待のPTSDの治療をしているところがなかなか無くて、へとへとになりながら心理相談室や精神科を廻って、やっとこの病院に来ました。いろんな所で「うちでは見られない」と言われたりしました。この病院は被虐待の専門でもあるし、他に行ってもなかなか扱ってもらえないのに、私が良くなるにはどうしたらいいんだろう?と思います。
    怖いです。私は受け入れてもらえない病気だと言う事が怖いです。一人ぼっちです。
    でも、毎回の診察がつらくてつらくて、毎回診察の後には4〜5日苦しくて鬱になってしまい寝こみます。それから、腹痛になったりもしました。
    診察の後には なぜ、私が言っている事が伝わらないのか、信じて貰えないのか、どうして??なんで?
    と思います。

    正直、もう治療がつらい。毎回の事でもう医者の顔を見るのもきつい。

    でも、良くなって自分の人生を取り戻せないなら、生きている意味が見当らない。

    でも、心があるから、つらくてもう駄目。

    そう思うと、本当に死にたい気持ちがおさまらない。

    こんな状態を何とかしたい。

    もう、これ以上自分を押し殺して治療するのは無理。


    だれかに、私が言う事を信じて欲しいです。出来ない事は出来ないで良いと言って欲しい。

    解ってもらえない事はつらくなって良いと言って欲しいです。

    少しだけ、私にも理解者が居ると感じたいです。


    似たような理解してもらえない経験を持ってる方に出会いたい。


    長くなりましたが、少しだけ、私も仲間に入れてください。


    (批判や議論は今回は勘弁してください。)

引用返信 削除キー/
■3129 / inTopicNo.2)  Re[1]: 少しだけ仲間に入れてください(フラバ注意)
□投稿者/ 夕実 -(2005/04/03(Sun) 20:44:49)
    私が初めて心療内科を訪ねたのはもう20年も前になりますけど。
    その時の医者には、虐待の事実さえ信じてもらえませんでした。
    妄想癖や虚言癖のある患者として治療が始まりました。

    私は、転居を転々と重ねたので、行く先々で知識のない医者に会い絶望したりもしました。
    医者でも、どうしようもない医者に当たれば症状も悪化しますよね。
    心の負担になる医者なら転院した方が良いと思うのですが...。

    少しだけど言わずに、次に心が救われる医者に巡り合えるまで、その後も
    カウンセリング効果はあってもなくても、苦しさを吐露できるだけで
    少しはかおりさんの気持ちも楽になると思うので、お話してみてはいかがですか。

    虐待は「ある」と信じることから全ては始まると思います。
    私はもちろん、被虐待の当事者なのでかおりさんの言葉は無条件に信じます。
    どうかひと息つけますように。
引用返信 削除キー/
■3130 / inTopicNo.3)  Re[2]: 少しだけ仲間に入れてください(フラバ注意)
□投稿者/ かおり -(2005/04/03(Sun) 21:03:29)
    夕実さんへ


    ありがとうございます。

    その先生は被虐待の専門家として新聞に載ったりしている人で、そんな専門家に解ってもらえない私はどこにも行くところが無いんじゃないか、と思って、、、。
    専門家の方が正しくて、押しつぶされちゃう様な、そんな気持ちが有ります。

    一人 仲間に出会えた事がちょっと、心をあったかくしました。

    ありがとう。

    また書くかもです。

    また書きたいです。


引用返信 削除キー/
■3131 / inTopicNo.4)  Re[3]: 少しだけ仲間に入れてください(フラバ注意)
□投稿者/ 夕実 -(2005/04/03(Sun) 21:07:23)
    私が長年お世話になった先生は、小さな町医者の先生でしたけど
    そこが私を救ってくれました。3年以上通い詰めました。
    いくとこがない、ということはないと思います。諦めないで下さいね。
引用返信 削除キー/
■3132 / inTopicNo.5)  Re[4]: 少しだけ仲間に入れてください(フラバ注意)
□投稿者/ かおり -(2005/04/03(Sun) 21:21:54)
    夕実さんへ


    なんだか、夕実さんの言葉で大泣きしちゃいました。


    専門家だと今まで思ってきたけれど、良く考えると、研修中のような人が多くて、、、。

    半ば研修機関みたいだと、気が付きました。


    本当に どこか 行ける場所(天国じゃなく)があると 信じたいです。

    人間の集まる場所で、受け入れてもらえるところがある。

    本当にそう思いたいです。

    ありがとうございます。


引用返信 削除キー/
■3159 / inTopicNo.6)  Re[1]: レスが遅くてごめんね。フラバ注意
□投稿者/ だりあ -(2005/04/04(Mon) 16:09:47)

    > 私は、今、病院に通っています。
    >
    > ですが、絶望し、立ち止まっていて、なにも出来ない状態に居ます。
    > つらくて、つらくて、自分を支えられません。
    > お酒を飲んだりして、なんとか時間を過ごしています。
    >
    > こんなままじゃよくない、とか、なんとか助かりたいと思って、ここに書きこみをしています。本当に、藁をもすがりたい気持ちです。

    なんか、おととし辺りの自分をみているようで、昨日途中までレスしようとしたんだけれど、やめてしまいました。ごめんね。鬱の酷い時は薬が効かず、泣きながら部屋中を歩いていたり、リスカなど色々やっていましたから、ちょっとフラッシュ バックをおこしそうだったの。

    今の気分はどうですか?少しは浮上しましたか?私もあまりにも辛い時は、書き込んで、レスが来るのをずーーーっと夜中眺めていたりしています。
    でも、今は明るいから、少し元気。夜は怖いです。誰にもsosを送れない。人の声さえも聞けない。ってすごく不安になりますよね。

    > 私は今、自分の状況を誰にも解ってもらえない孤独と、生きていくことへの希望が壊れた事からなんとか自分をかばおうとしています。

    うん。大丈夫。ここの人たちは解ってくれるからね。

    > 病気の事、担当の医師にもう半年も話しているのですが、一つも理解してもらえず、アドバイスも貰えず、苦痛を伴う事ばかりされられています。例えば、テストなんかもさせられるんですが、「私はXXが出来ない」といってある事をさせようとしたり、「今はこうです」と言っても、それと正反対の事をしてきたりします。
    > 病院の人に話したのですが、「主治医の診察は必要だよ」と言って、誰も解ってくれません。

    私も大学病院に通っているけど、今はただのお薬やさん。と思って通っています。 

    結局、病院という所はカウンセリングする所ではなく、すべてを西洋医学(薬)で治そうとしますよね。そして、時間がないから、話は中途で遮られてしまいます。
    私の先生もそうです。


    > でも、先生はそんな私の努力を「説明しなくていい」と言うし、ぜんぜん私の言う事を解ってくれないんです。それでも半年間がんばって通ったけれど、つらいと説明してあった事をテストでやらせたり、毎回私が出来ない事やつらいことをやらせるんです。
    > その病院は有名な病院ですし、実績もあると思うし、他の病院を探すのもなかなか難しいので、弱気でほかの病院を探そうとも思うけれど、なかなか出来なくて、、、。
    > 怖いです。私は受け入れてもらえない病気だと言う事が怖いです。一人ぼっちです。

    でもかおりさんは治療に行く事が負担になっていますよね。それは心の病にはすごく影響する事だと思うのです。
    やっぱり人にも相性がありますから、出来れば、病院を探すか、別にカウンセリングに通うのがいいんではないかと個人的には思います。

    私も病院の先生はカウンセリングは行っても意味がないように言われましたが、私には話を聞いてくれる所が必要だったので、無視してカウンセリングに行きました。
    カウンセリングは病院でのかんたんな治療と違い、根掘り葉掘り、自分を曝け出す所で、封印していた辛い過去も思い出して話さなければ意味がないのですが、最初はとても辛く、カウンセリングの後、寝込んだりしていました。
    ですから、ある程度の心の体力がいるかもしれません。
    だけども、薬とは違い、自分を振り返る事で、辛くとも一歩ずつ前に進んでいるんだ。という達成感も出て来ました。そこが病院との違いかな?

    また、カウンセリング専門の所ではお薬は出ないので、薬屋(笑)を確保しておくのも重要ですね。
    もし、他の担当医がいれば良いのでしょうが、どうでしょうか?

    とにかく、先生が嫌っていうのなら、転院を前向きに(大変でしょうが)考えた方がよいと思います。



引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -