1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ15 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2395 / inTopicNo.1)  「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
  
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/22(Sat) 23:42:09)
    2005/01/23(Sun) 03:44:24 編集(投稿者)
    2005/01/23(Sun) 03:43:30 編集(投稿者)

    最近、就職活動してたんですが、ようやっと決まりました。
    ところがそこは契約社員みたいなもの。
    母親と兄は大反対してます。
    でも、そこは「ここで働きたい」って感じることができたんです。
    だからそこで働きたいんです。

    怖くて怖くて、自分が働いているとこが想像できなくて、
    失敗してるとこしか思い描けなくて・・社会にでることが怖くてしかたないんです。
    自分は人並み以下だとわかってるから、自分は社会不適応者だってわかってるから、
    だから仕事先の人に「こいつはダメだな」なんて思われたら・・・
    そんな目で見られたら・・・それが怖いんです。
    私には死刑宣告に等しいです。

    だからこそ「ここで働きたい」と思えたことを大事にしたいです。
    同じダメになる可能性が有るなら、自分が働きたいと思えたところで働きたい。
    でも母親と兄は「四大出て契約社員なんておかしい」「情けない」って言います。
    うちの家族(親戚含め)は、なるべく良い学校を出て、良い職場で働くことが
    「普通」だと思っています。
    それが出来ないものははみ出し者だと思ってます。
    そんな人間を母親と兄は「終わってる」と言います。

    だから、私も必死に「普通」にしがみついた。
    「普通」でいなきゃ!!「普通」でいなきゃ見捨てられてしまう!!
    ・・だから中学も高校も、辛くて学校行きたくない時期があっても絶対休まなかった。
    登校拒否したり、引きこもったりしたら見捨てられてしまう。
    そういうことは「悪いこと」だ!!と漠然と感じていた。
    何より「普通」を踏み外して「この家出て父親のとこへ行ってまえ」と言われるのが怖かった。
    母親は私が何か反抗したり、ちょっとでも気に入らないことをしたりするとすぐにそう言った。
    母親は私をいつでも放り出せるのだと、怖かった。

    でも、もう限界なんです。
    「普通」にしがみついても「普通」の人生はおくれません。
    自分は普通じゃないってわかってるから。
    だから自分に合った生き方じゃないとダメなんです。
    無理して「普通」でいようとしても、絶対やっていけなくなるってわかってるから。
    でも家族の承認、特に母親の許しがもらえないことが不安で苦痛です。
    特に大学の学費のことを引き合いに出して泣きつかれると
    自分が悪いことをしているような気がして、落ち着きません。

    でも自分の生きかたをかえることは出来ないってわかってるから、
    もう家を出ようと思ってます。
    だけどそう考えると残してく母が心配で、やっぱり悪いことを
    してるような気がするんです。

    母は父とは離婚してるし、祖母の遺産をめぐって親戚とは絶縁状態。
    だから、いろいろと相談できる人間は私しかいないんです。
    だから家を出る=母を見殺しにするという感じがしてます。
    でも、自分がそれをいいわけに安全な方に流れたがっているのも感じます。
    母の側にいたいけど、母の側にいると苦しいです。
    母から離れたいけど、離れようとすると罪悪感・不安感に襲われます。

    そろそろ「普通」の仮面を被るのも潮時かなと感じています。
    自分は普通じゃない。「普通」ではいられないということを告白しようと思ってます。
    そのためにはACのことも話さなきゃいけないけど、わかってくれるでしょうか。

    母には以前、自分の悩み(昔の)を否定されてどん底に突き落とされた経験があります。
    なので、自分には一生分の勇気が必要なことです。
    これから自分が生きていくためにも、避けては通れない道です。
    頑張ります。

    よくわからないことを書いてしまってすみません。
    長〜い独り言になってしまいました。
    こんな私を笑ってやってください。

    読んでくださった方、ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■2396 / inTopicNo.2)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2005/01/23(Sun) 06:11:20)
    大学出ていることで、社会的立場が保証されるとか、自分の幸せが保障されるとかには
    必ずしも結びつかないですからね。

    有名国立・私立大学出身でも、あえて貧乏生活をする人もいるし、道を踏み外して
    犯罪者になる人もいるし、社会に出れば人によって卒業証書は紙切れにしかならないです。
    得た知識が多くても、それを発揮できる土台が自分自身に無ければ意味が無いように
    思いますし、、。

    中卒でも高卒でも、大卒より立場が上で収入が高い人はザラにいます。学歴=”普通・幸せ”には
    必ずしもなり得ないと思う。
    自分自身の普通・幸せとは一体何なのか。。大学出て結婚して、挙句に離婚することが普通で幸せなのか、、。
    それとも学歴が低くても、愛すべき夫と子供がいる幸せな家庭を築いている人が普通で幸せなのか、、。
    それは自分で判断しなくてはいけないけど、黒ネコさんは自分の母親の姿を見てどう感じますか?

    普通とは一体なんなのか?、幸せとは一体なんなのか?、自分も自問自答してます。
    その答えを見つける作業は、生きていく上では本当に大切なことだと思う。

    そんな直ぐには答えは出てこない、学校も親も教えてくれない、自分で答えを見つけるしか
    手段が無い問題だから、自分以外の第三者が介入するのは間違ってると思う。

                     ”いつまでもあると思うな、親と金”

    親は自分の人生に最後まで責任を負える立場にいないし、順調に行けば先立たれる運命に
    ありますよね。
    それは当たり前なのかもしれないけど、親である立場や親自身の人生を省みないで、いつまでも
    子供をコントロールしようとする親は、逆に子供を不幸にする無責任な親でしか無いと思う。

    良い学校を出て、良い職場で働いて、リストラされて自殺する人も大勢いますし、人間関係に
    悩んで退社する人も大勢います。良い学校→良い職場→画一的な人生、とは成り得ないです。

    とりあえず就職おめでとうございます。その職場にも、人それぞれの”普通”があると思いますので、
    親から学ぶんじゃなくて、色んな人達から学んだ方がいいですよ。
    給料貰って自分の”普通”が確立されるんですから、一石二鳥ですよねw
引用返信 削除キー/
■2397 / inTopicNo.3)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/23(Sun) 11:16:05)
    黒ネコさんへ

    おめでとうございます!
    就職先みつかってよかったですね。
    それに 自分が働きたいと思えるところで。

    私も母親から受けた教育の「普通」というものと葛藤がありました。
    私の母も大学大学とうるさい人間です。
    私は高校生のときにもうそこから反発して 脱線してしまったのですが、それが今になって学歴コンプレックスとなってしまいました。
    だから通信制の大学に入学しました。
    私の同級生達は 今頃卒業して 就職するのだと思います。
    多分黒ネコさんと私は同級生かもしれない。

    それはさておき、これは私自身の問題でもあるのですが、親からの普通という教育と違うことをするのって、勇気がいるし、すごいエネルギーがいりますよね?
    でも、今がチャンスなんじゃないかな?

    自分の普通がみつけられるといいですよね。

    だから応援しています!
    そしておめでとう!
引用返信 削除キー/
■2398 / inTopicNo.4)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ 大門 -(2005/01/23(Sun) 11:39:22)
    黒ネコさん、内定おめでとうございます。

    女子は契約社員しかない会社って結構多いですね。
    でも、やりたい仕事やるのが一番ですよ。それ見つかっただけでも4年大学通った意味あるんじゃないですか?だから、泣きつくお母さんに「お母さんのおかげでやりたい仕事見つけられたよ、ありがとう」って言って、お金のことでは感謝できると思います。家族が世間体を気にするなら、契約社員か正社員かなんて、言わなければ分からないことなのにね。

    えー○○航空!すげーと言えども、女子は4大でパートだったり契約だったり実は派遣社員だったりというのが結構多いですね。正社員の女子も居るところは、肩身が狭かったり悔しい思いもしているのかもしれません。また○○航空会社 と○○航空系列グループ ○○会社 も同じように「我々は○○航空で働いてます」と言ってます。業界を知らなければ分からないことです。

    いつか契約社員が嫌で辞めたくなったら、同じ仕事で正社員募集してるとこ探せばいいじゃないですか。

    黒ネコさんは、黒ネコさんがなりたい社会人になってください。
    せっかくの門出を、できれば家族にお祝いしてもらいたかったですね。
    まだがんばらないといけないんですね。
    こんな形ですけど、遠くで応援しています。

引用返信 削除キー/
■2399 / inTopicNo.5)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ 柊 -(2005/01/23(Sun) 13:45:12)
    黒ネコさんへ。
    こんにちは!

    私は何度も独身時代、家を出たいと思ってました。
    やはり母からかなり引き止められてなかなか出られませんでした。
    ほんと、かごの中の鳥のような状態です。
    今思えば、出ていけるチャンスはいくらでもあったのに…

    結局、親と離れられたのは結婚してからです。結婚してから1年後には
    子供が生まれました。今思えば、自分のことをないがしろにしたまま、子供を作ってしまったことに後悔しています。(子供を作ったことに後悔はないのですが、、)もっと、自分の問題に向き合ってから子作りすればよかった。。。
    漠然と親みたいになりたくない。その思いしかありませんでした。
    その前に、結婚する前に気がつきたかった。家を出て一人になりたかった。
    そして、母から離れて一人になって自己肯定感と自尊心を高めるための時間がたくさんほしかった。そんなことを考えます。

    なので、黒ネコさんの書き込みを見て”家を出る”ことにすごく応援したくなりました…
    お母さんのことは、大丈夫だと思います。黒ネコさんが責任を感じる必要もないです。女手ひとつでたくましく生きてきた人でしょうから、なおさら大丈夫じゃないでしょうか?!
    黒ネコさんが突き放してもお母さんはきっと何とかしていくと思います。
    私の母も「娘がいないと、、」とか言って最初は寂しがってましたが、仕事が忙しかったり、仕事が暇になると何か習い事をしたりと何とかやってるようです。
    私は父からの暴言、暴力に耐えた母なので母は一人でもたくましく生きていける人だと思っています。母は「一人じゃ生きられない」って言ってますが(笑)
引用返信 削除キー/
■2400 / inTopicNo.6)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ hiro -(2005/01/23(Sun) 15:50:31)
    黒ネコさん。はじめまして。

    10年前の私を思い出しました。私の親も一流の大学を出て、
    一流企業に勤めるのが1番と思っています。私が大学を出て、
    契約社員でやりたい職種に就いた時は、貧乏くじを引いたとか
    色々言われました。親元で生活していたので、精神的にきつか
    ったですね。心身症にもかかり、一人暮らしをしたくても
    できない状態でした。

    今は結婚して、ようやく安心した生活をおくっています。
    独身時代は親の支配下にあり、一人暮らしも許されなかった
    のですが、1日でも早く家を出てれば良かったと思っています。
    少しずつでも、自分のやりたい事をしてきたので、親の呪縛から
    逃れつつあるのかなと思います。
    黒ネコさんも、やりたいって気持ち大切にして下さいね!
引用返信 削除キー/
■2401 / inTopicNo.7)  Re[1]: 「普通」からの脱出(少し不快に思うところがあるかもしれません)
□投稿者/ ハコ男 -(2005/01/23(Sun) 19:58:38)
    黒ネコさん内定おめでとうございます。
    自分もまったく同じようなものです。自分も父も兄も1流大学1流企業の出で、自分はまあまあの大学、あまり有名でない人材派遣の会社です。家族はそれについて文句とかは言われませんでしたが・・・

    うちの両親も普通でいることで中身のない愛のない自分をごまかしてるような感じです。安定した企業でリスクを冒さず安定した生活を送ることが人生にとって素晴らしいみたいな・・でも最近は終身雇用制度とか従来の価値観が崩れてきてるので両親の価値観も混乱してるようです。

    私も早く家を出たいです。しかし父と兄が転勤中で家には母と2人。母と接するのは苦痛ですが、依存心が強く1人に耐えられない母親を1人にしたらアル中とかギャンブル依存になってしまいそうで恐いです。それでもいずれ出て行くつもりですが・・

    自分も11月ごろ遅めの内定が出たときはホッとしました。自立すれば母に支配されないで生きていけると思いました。自分も社会不適応者ですが、真面目にやればやっていけると思ってます。お互いがんばりましょう。
引用返信 削除キー/
■2402 / inTopicNo.8)  経過報告のようなもの
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/24(Mon) 03:49:33)
    みなさん、レスありがとうございます。

    今日、母に全部話しました。
    就職の話が出たので、ACのことを話さなきゃ認めて(就職のことを)もらえないと思って、
    思い切って打ち明けました。

    幼い頃から母と父がいつケンカするかと不安で、ビクビクしていたこと。
    母の「この家を出て父のところへ行け」という言葉に怯えていたこと。
    母の相談役をやってきたけど、本当は私も苦しかったこと。
    今の自分は、何をするにも不安・恐怖があってとても苦しいこと。
    自分は人並み以下で、生きる価値もない人間だと思っていること。
    人間を怖いと思っていること。
    必死に「普通」にしがみついていないと、見捨てられそうで怖かったこと。
    ・・・そして最後に、
    こんな自分だからこそ「ここで働きたい」と思えたことを大事にしたいって言いました。

    そしたら母は頭を抱えて
    「あんたの話は難しすぎる」「あんた心の病気なの?」「一生懸命働いて育ててきたのに
    こんなふうに育ってまうなんて・・」「あんた細かいこと気にしすぎ」「人の心の裏ばっか
    考えるなんて犯罪やないの?」「あんたウジウジしすぎ」
    ・・って言われました。
    昔のあの言葉に傷ついたって言っても「そんなこと覚えてない。あんたみたいに細かいこと
    気にしん性質やで。・・あんたとは合わんなぁ」って返されました。

    何期待してたんでしょう、私。
    「ごめん」って謝ってくれる、「辛かったね」って労わってくれる、
    それを心のどこかで期待してました。
    そんなわけないってわかってるはずなのに・・馬鹿です自分。

    でも、最初はこんなもんでしょうか。
    何回も話し合って、少しずつわかってもらうんですよね。
    またがんばります。

    今日は疲れました。
    自分の内面を人にさらけ出すって、疲れる行為ですね。
    どっと疲れました。
    今日はゆっくり寝たいです。
    おやすみなさい。

    みなさん、一人一人へのレスは後日します。
    ごめんなさい。

     


引用返信 削除キー/
■2403 / inTopicNo.9)  Re[2]: 経過報告のようなもの
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/24(Mon) 07:15:23)
    黒ネコさんへ

    大変だったね。
    お疲れ様。

    私も母親に話したときに、同じようなことを言われました。
    その後で、最近このHPのACリリース コミュニケーションスキル 毒親との対決だったかな?読んだら、私の母親が言ったこと、行動パターンがそっくりそのまま書いてありました。
    対決する前に読んでおくべきだったと後悔しました。

    黒ネコさん、あんまり落ち込まないでね。
    第一歩だから。

    今はゆっくり休んでください。

    私は味方だよ。
引用返信 削除キー/
■2406 / inTopicNo.10)  Re[2]: 経過報告のようなもの
□投稿者/ はなぽん -(2005/01/24(Mon) 16:27:44)
    言えて、よかったですね。本当に。
    お疲れ様でした。

    私の場合、わかってもらおうと思わないこと、ってアドバイスをいただいて、
    その意味がわかるのに一年かかって、ようやく、回復の手ごたえを感じるようになりました。何回も話し合ううちに、お母様ではなく、黒ネコさんが変わっていくんですよ。きっと。

    階段をひとつ上りましたね。
    ゆっくり休んでください。
引用返信 削除キー/
■2411 / inTopicNo.11)  はにゃ〜んさんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 02:02:35)
    レスありがとうございます。

    > 自分自身の普通・幸せとは一体何なのか。。大学出て結婚して、挙句に離婚することが普通で幸せなのか、、。
    > それとも学歴が低くても、愛すべき夫と子供がいる幸せな家庭を築いている人が普通で幸せなのか、、。
    > それは自分で判断しなくてはいけないけど、黒ネコさんは自分の母親の姿を見てどう感じますか?
    そうですね。
    母は「お金」と「肩書き」は生きていく上で大事なことだと言います。
    確かにそれは否定できませんが、それ=幸せとは限らないと思っています。

    > 親は自分の人生に最後まで責任を負える立場にいないし、順調に行けば先立たれる運命に
    > ありますよね。
    > それは当たり前なのかもしれないけど、親である立場や親自身の人生を省みないで、いつまでも
    > 子供をコントロールしようとする親は、逆に子供を不幸にする無責任な親でしか無いと思う。
    私も感じてます。
    うちの父は力でコントロールしようとする人でしたけど、
    母は言葉や態度で私をコントロールしようとしている感じがします。
    どうやら母の思い通りにならないと、気がすまないようです。
    でもそしたら私の意志は?って感じですよね。
    「私の意志を尊重してない」って言ったら、「そんなことない。・・私とあんたは合わない」
    で片付けられてしまいます。
    母にとってはとにかく自分の意思が中心にあるようです。
    そのこともとことん話し合わなければなあと感じています。

    > とりあえず就職おめでとうございます。その職場にも、人それぞれの”普通”があると思いますので、
    > 親から学ぶんじゃなくて、色んな人達から学んだ方がいいですよ。
    > 給料貰って自分の”普通”が確立されるんですから、一石二鳥ですよねw
    ありがとうございます。
    とにかくこの職場で長く働けるように頑張りたいです。

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2412 / inTopicNo.12)  大門さんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 02:12:32)
    レスありがとうございます。


    > 家族が世間体を気にするなら、契約社員か正社員かなんて、言わなければ分からないことなのにね。
    母はどうやら金銭面を気にしてるみたいです。
    私はこんな私を雇ってくれて、なおかつお金までもらえるだけでも嬉しいと思っています。
    でも母はこんな私を「甘い」「世間知らず」と言います。
    「そうじゃない」「そういう問題じゃない」と言ってもなかなか分かってくれません。
    難しいです・・。

    > いつか契約社員が嫌で辞めたくなったら、同じ仕事で正社員募集してるとこ探せばいいじゃないですか。
    私もそう思っています。
    とにかくこの1,2年は私にとって修行期間だと思って頑張りたいです。

    > 黒ネコさんは、黒ネコさんがなりたい社会人になってください。
    > せっかくの門出を、できれば家族にお祝いしてもらいたかったですね。
    > まだがんばらないといけないんですね。
    > こんな形ですけど、遠くで応援しています。
    そうですね。
    家族の承認が得られないと不安なんて、子どもみたいで恥ずかしいですが、
    やっぱり認めてほしかったです。
    でも自分の行き方は譲れないので、辛くても苦しくても、とにかく戦わなきゃと思っています。

    本当にありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2413 / inTopicNo.13)  柊さんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 02:33:27)
    2005/01/25(Tue) 02:42:48 編集(投稿者)

    レスありがとうございます。

    > 私は何度も独身時代、家を出たいと思ってました。
    > やはり母からかなり引き止められてなかなか出られませんでした。
    > ほんと、かごの中の鳥のような状態です。
    > 今思えば、出ていけるチャンスはいくらでもあったのに…
    実は、家を出たいということは、まだ母に話してません。
    とにかく職場のことでもめていて・・。
    あわよくば、このまま家を出ないですむかもしれないという想いがあるんだと思います。
    家を出ずに母の側にいれば、ずっと母にコントロールされてがんじがらめの毎日です。
    それなのに、家を出て行きたくない気持ちがあるなんて・・やはり母と私は
    共依存なのかもしれません。

    > そして、母から離れて一人になって自己肯定感と自尊心を高めるための時間がたくさんほしかった。そんなことを考えます。
    そうですね。
    どうしても家庭を持ったりお子さんが出来たりすると、
    自分よりも周りを優先しなければならなくなっちゃいますよね。
    自分を優先して癒してあげる時間は必要ですよね。
    どうですか?柊さんは無理してませんか?ご自分を労わってますか?
    家庭やお子さんのことなど、いろいろと大変だと思いますが、
    たまにはご自分のことを優先してあげてくださいね。

    > 黒ネコさんが突き放してもお母さんはきっと何とかしていくと思います。
    > 私の母も「娘がいないと、、」とか言って最初は寂しがってましたが、仕事が忙しかったり、仕事が暇になると何か習い事をしたりと何とかやってるようです。
    > 私は父からの暴言、暴力に耐えた母なので母は一人でもたくましく生きていける人だと思っています。母は「一人じゃ生きられない」って言ってますが(笑)
    そうですね。母は大丈夫でしょうね。
    なんだか勝手に「私が母を支えなければ」みたいな使命感をもってました。
    昔から私は母を支える役という役目を演じてきました。
    でも私は、人を支えられるほど強くない。
    むしろ、私の方が母に助けてほしかった。母に支えてほしかった。
    この気持ちを認めていこうと思います。

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2414 / inTopicNo.14)  hiroさんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 02:41:02)
    レスありがとうございます

    > 10年前の私を思い出しました。私の親も一流の大学を出て、
    > 一流企業に勤めるのが1番と思っています。私が大学を出て、
    > 契約社員でやりたい職種に就いた時は、貧乏くじを引いたとか
    > 色々言われました。親元で生活していたので、精神的にきつか
    > ったですね。心身症にもかかり、一人暮らしをしたくても
    > できない状態でした。
    辛かったでしょうね。
    私もこのまま行くとhiroさんと同じ轍を踏むことになるかもしれません。

    > 黒ネコさんも、やりたいって気持ち大切にして下さいね!
    ありがとうございます。
    こう言っていただけると本当に嬉しいです。
    母と話しているといつの間にかコントロールされて、絡めとられてしまうみたいで
    自分の意思を通そうとしていることが、「いけないこと」のように感じてしまいます。
    なので、hiroさんの言葉が本当にうれしいです。
    これでいいんだ!!と思わせてくれます。

    本当にありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■2415 / inTopicNo.15)  ハコ男さんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 02:54:08)
    レスありがとうございます。

    > うちの両親も普通でいることで中身のない愛のない自分をごまかしてるような感じです。安定した企業でリスクを冒さず安定した生活を送ることが人生にとって素晴らしいみたいな・・
    ハコ男さんの↑の言葉を読んで、もしかしたら母もそうなのかもしれないと思いました。
    母は昔からいつも良い評価を私に求めてきました。
    小学生の頃は「学級委員になれ」中学のころは「もっと良い成績を」と・・
    もしかしたら、家庭が荒れてて自分が不幸だということから逃げたくて、
    私や兄を通して周りから賞賛を浴びたかったのかも、と思いました。
    それで今の私にも「常識」や「普通」を押し付けてくるのかもしれません。

    > 自分も11月ごろ遅めの内定が出たときはホッとしました。自立すれば母に支配されないで生きていけると思いました。自分も社会不適応者ですが、真面目にやればやっていけると思ってます。お互いがんばりましょう。
    ということは、ハコ男さんも4月から社会人なのでしょうか?
    もしそうなのでしたら、お互いがんばりましょうね。
    私はどうしても、不安・恐怖が先立ってしまいますが・・頑張りたいという気持ちはあります。

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2417 / inTopicNo.16)  ミルキーさんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 03:25:58)
    二度もレスいただき、ありがとうございます。

    一回目の時も二回目の時も、見守っててくださってありがとうございます。
    本当にうれしかったです。

    今、「普通」から抜け出して自分の生きかたを必死に探してます。
    でも母と話していると、母の中の「普通」を押し付けられてしまって、
    まるで自分が勝手なこと、いけないことをしているような気になってしまいます。
    難しいですね。
    長年、自分が育ってきた中で「普通」だと思われてたことからはずれるのは、
    とても勇気と根気がいります。疲れます。

    > 私も母親に話したときに、同じようなことを言われました。
    > その後で、最近このHPのACリリース コミュニケーションスキル 毒親との対決だったかな?読んだら、私の母親が言ったこと、行動パターンがそっくりそのまま書いてありました。
    > 対決する前に読んでおくべきだったと後悔しました。
    私もまったく読んでませんでした。
    全然冷静に対処できなくて、泣きながら、詰まりながらの告白になってしまったし・・
    後悔が残ります。
    もっと準備しておくべきでした。

    でもこれが第一歩ですね。
    傷つくし、疲れますけど、また頑張りたいと思います。

    いろいろと暖かい言葉をかけてくださって、ありがとうございます。
    本当に救われました。

    味方だと言ってくださってうれしかったです。

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2418 / inTopicNo.17)  はなぽんさんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/25(Tue) 03:35:25)
    レスありがとうございます。

    > 私の場合、わかってもらおうと思わないこと、ってアドバイスをいただいて、
    > その意味がわかるのに一年かかって、ようやく、回復の手ごたえを感じるようになりました。何回も話し合ううちに、お母様ではなく、黒ネコさんが変わっていくんですよ。きっと。
    コミュニケーションスキルの「毒になる親」との対決にも同じようなことが書いて
    ありました。
    わかってもらうことは難しいと。
    親に打ち明けることは、親にわかってもらうためではなく、自分のために行うことであると。

    そう考えると、打ち明けたことは私にとって大きな一歩だったのかなと思います。
    でも感情的になってしまって、全然うまく説明できませんでしたけどね。
    次回は、もっと事前に準備して冷静に話せるようにしたいと思っています。

    優しい言葉をかけてくださって、ありがとうございました。
    うれしかったです。

引用返信 削除キー/
■2422 / inTopicNo.18)  Re[2]: 経過報告のようなもの
□投稿者/ 柊 -(2005/01/25(Tue) 11:41:13)
    こんにちは。
    お疲れ様です。でも、勇気を出して打ち明けられたんですね!!

    > でも、最初はこんなもんでしょうか。
    > 何回も話し合って、少しずつわかってもらうんですよね。
    > またがんばります。
    私は独身時代から何年も親に色々と口ごたえ
    してました。「あんたはいつまでも反抗期やから」って
    私の親の思う反抗期って終わりがあると思ってるので、
    意味もなく親に逆らいたいだけと思われてました。
    なので、私の話は全部右から左へと流されているか暴言、暴力で上から
    押さえつけられて終わりです。
    そのことに対してずっと怒りがありました。私の言うことを全然聞いて
    くれない。わかってくれない。。。って。親にバカにされてると
    思っていて、ずっと腹わたが煮え繰り返る思いがありました。

    でも、わたしの親の場合私以外の人が「あなたたちの考え方は間違ってる」って
    わかりやすく話しをしてもきっと、1日やそこらで「はい、わかりました。子供に申し訳ないことをしました」って認めないと思います。
    それは、ずっとずっと長い間「正しい」と思って信じてきて、それにしがみついて理不尽なことも、辛いことも耐えてきたんだと思います。それを根底からくつがえされるから、多分自分の人生を否定されたことと同じかもしれません。だから認めたくないのかな?って思います。

    そう考えると私の話を聞いてくれないと怒ってた気持ちは治まりました。そして、この人(私の両親)たちは「聞けない人」なんだって思ってます。
    でも、まだ父に私の思ってることを伝えたことはないですが「ごめんな」ってもし父に言われたら、それはそれで嬉しいと思いますし、言われなくても父の心の片隅にでも少しでも届いたようならそれでよし!!って思うことにしています。
    伝えるのが怖くて怖くて仕方がないのですが、黒ネコさんや他のみなさんの対決のお話を読んで勇気づけられています。ありがとう!!
引用返信 削除キー/
■2497 / inTopicNo.19)  柊さんへ
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/01/31(Mon) 11:01:07)
    レスありがとうございます。
    PCが不調でして・・返信が遅くなってすみません。

    > 私の話は全部右から左へと流されているか暴言、暴力で上から
    > 押さえつけられて終わりです。
    > そのことに対してずっと怒りがありました。私の言うことを全然聞いて
    > くれない。わかってくれない。。。って。親にバカにされてると
    > 思っていて、ずっと腹わたが煮え繰り返る思いがありました。
    私も同じ想いをしました。
    今回打ち明けたことについても、結局流されてしまって「話が合わない」で
    片付けられてしまいました。
    母の感覚・考えに合わないと、理解してもらえないみたいです。
    こういう人間だと認めてほしいのに・・難しいですよね。

    > 伝えるのが怖くて怖くて仕方がないのですが、黒ネコさんや他のみなさんの対決のお話を読んで勇気づけられています。ありがとう!!
    いえ。私は結局失敗したようなものですから・・。
    皆さんの意見を参考にしてあげてください。
    伝えるのは勇気がいることですよね。
    拒絶される恐怖がありますし・・。
    私も今回就職のことがなかったら、打ち明けられなかったと思います。

    柊さんのレスに励まされました。
    ありがとうございます。
    柊さんの『告白』がうまくいくように祈ってます。
引用返信 削除キー/
■2532 / inTopicNo.20)  一先ず落ち着きました
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/02/02(Wed) 11:38:47)
    2005/02/03(Thu) 10:00:00 編集(投稿者)

    レスしてくださったみなさんありがとうございました。
    一応、落ち着いたので報告をします。

    あれから母と、それから父とも話し合って、やっと就職のこと認めてもらえました。
    と言っても、契約社員のとこ以外は全滅してしまったのでしょうがなく・・といった感じでしたが。
    でもよかったです。

    母に打ち明けたACのことについては、なかったことというか、私が混乱して口走ったこと、
    一時の気の迷いみたいな風に片付けられてしまいました。
    まるで何もなかったように接してきて、たまに「あんた人の顔色ばかりきにしてたらやってけないよ」と
    説教じみたことを言われます。
    それができりゃ苦労しないんですがね。

    一人暮らしについては、先送りになりました。
    理由は私自身の甘えと逃げです。
    今は就職を控えて、すごく不安定です。
    不安と恐怖があって、気が付くと「大丈夫だ」と自分に言い聞かせるようにブツブツ言っています。
    こんな状態で一人暮らしをしたら、やっていけないだろうと感じ、先送りにしました。
    家にいても理不尽な想いをしたり、苦しかったりでどっちが良いのかよくわからないのですが、
    今は自分の一番の癒し(ネコ)から離れることができないと感じました。
    なので結局は逃げと甘えなのですが、今は「一人で暮らしても大丈夫」と思えるように
    努力しなければ、成長しなければと思っています。

    今回の騒動を通して決意したことがあります。
    それは、母や兄にコントロールされないことです。
    いい子の振りやものわかりの良い振りはやめようと思っています。
    一人暮らしは先送りにしてしまったので、一緒に住んでいる限り母や兄にコントロール
    されそうになることが多々あると思います。
    私はコントロールにあらがえなくて苦しんでた子供じゃない。
    もう大人なんだ。自分の意志をもって自分で考えて行動できる大人なんだ。
    そのことを大事にします。
    自分に正直になります。自分を偽らないようにします。
    例え「合わない」と言われても、「おかしい」と言われても、自分は自分の概念で行動している
    一人の人間なんだと主張しつづけます。

    読んでくださってありがとうございました。



引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -