1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ14 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2353 / inTopicNo.1)  友達にどこまで話せば良いのかな…
  
□投稿者/ かなりや -(2005/01/18(Tue) 13:47:39)
    私は他人に依存しているつもりはなかったのですが・・・
    30半ばになって、改めて友達というものがよくわからなくなりました。

    抑うつ状態が続いていた頃、メールでよく
    親に対する怒りや愚痴や、「本調子に戻ったらこうしたい」という自分の夢などを
    色々聞いてくれていた10年以上続いていた友達が、
    最近パッタリ連絡をくれなくなりました。
    本人曰く、仕事が多忙な事とゲームに夢中でメールどころではないらしいのですが(苦笑)
    まあ・・・それは本当の事でしょうが、
    私から「辛い」「哀しい」とさんざん聞かされ、実際嫌気がさしたのだろうと思います。
    「こうしたい」と語るばかりで何も出来ない友達に、ついに愛想をつかしたか・・。
    かつて絵の仕事をしていた私にしか興味がなかったのだという事ですよね・・。
    年賀状さえくれなかったので呆然としましたが、
    私が逆の立場でもそうしているかもしれない・・・・・。
    きっと自分でも気付かず、たくさん愚痴りすぎたのでしょう。
    でも、誰かに聞いてほしかった・・・。
    今まで愚痴を滅多にこぼさなかった私が、そう思うほど苦しかったから・・・。
    聞いてくれた友達には感謝していますが、
    いやな思いをさせて申し訳なかったと思います。

    最近ようやく抗うつ薬から卒業し、物事が冷静に考えられるようになったので、
    嬉しいという気持ちのほうが大きいのですが、
    今は辛かった頃のツケを払わなくてはならないという寂しさもある・・。
    人間って、何かを得ると、やはりそれと引き換えに何かをなくしてしまうように
    出来ているのでしょうか・・。

    皆さんは友達に心の病の悩みを打ち明けていますか?
引用返信 削除キー/
■2357 / inTopicNo.2)  Re[1]: 友達にどこまで話せば良いのかな…
□投稿者/ 柊 -(2005/01/18(Tue) 19:53:44)
    かなりやさん、お久しぶりです。

    > 人間って、何かを得ると、やはりそれと引き換えに何かをなくしてしまうように
    > 出来ているのでしょうか・・。
    疎遠になりかけてるお友達に謝るのは嫌ですか?私だったら、失いたくないお友達だったら…自分に心当たりがあるなら謝ります…相手がそれでも、もうあなたとは付き合いたくない態度を取るなら、それはそれで仕方がないと思って諦めます…(友達の気持ちをコントロールしようとは思わないですし、、)

    > 皆さんは友達に心の病の悩みを打ち明けていますか?
    一人だけ言いました。(手紙で打ち明けました)
    でも、1回限りでその話題にはあまり触れないようにしています。
    友達も気を使ってか、触れてこないですし…
    私が書いた手紙に「こんな話をされても、○○は理解できないだろうし
    ○○にどうにかしてほしくて、、ではないからね。私の問題だから
    私が自分で乗り越えたいと思ってる」って書いたんです。
    手紙の返事に「何もできへんけど、影ながら応援してるね」って
    書いてくれてました。そして、彼女と友達になった小5のときに
    明るかった私に家でそんなことがおきてるとは、全く気がつかなかった
    ことと、「柊ちゃんは辛かったんや」ってわかってくれたことが
    嬉しかったです。何もしてくれないけど、味方がいるってことで
    私は力強い存在を得たと思ってます…

引用返信 削除キー/
■2360 / inTopicNo.3)  Re[1]: 友達にどこまで話せば良いのかな…
□投稿者/ ロヴィン -(2005/01/18(Tue) 21:17:41)
    こんばんは。
    私は,うつ病を患っているのですが症状の重いときはやはり友達に
    寄りかかるというかしがみ付く感じになっていました。
    本当に付き合いの長い友達は,なんとか見捨てずに今でも
    上手くやってますが,やはりある程度離れていってしまった
    人もいます。ACのことはほとんど友達には話してないです。
    過去に,離れてしまった人がたくさんいたので
    過度にしがみつかないようにコントロールは
    してますが,やっぱりきつい時はこぼしてしまいますね。。。
引用返信 削除キー/
■2363 / inTopicNo.4)  Re[1]: 友達にどこまで話せば良いのかな…
□投稿者/ キーコ -(2005/01/18(Tue) 23:07:21)
    No2353に返信(かなりやさんの記事)

    かなりやさん、こんばんは。

    > 皆さんは友達に心の病の悩みを打ち明けていますか?

    打ち明けています。
    自分が打ち明けたいことは、相手が受け入れてくれる限り、話しています。
    でも、相手の状態に合わせて、「限界設定」をするように注意しています。

    心の病をもっているわたしを、そのまま受け入れて 関わってくれる人ではないと、友になれません。
    長年、罹患しているので、病は自分の一部のように成っていますし、生涯のお付き合いになると思いますから。

    どんなに苦しくても、ひとりだけに依存することはありません。
    また、打ち明けたからといって、理解してもらえるとは、期待しないように気をつけています。
    特に、この点に関しては、かなり厳しく自分に言いきかせています。
    「自分が体験してみないと、分からない。」と思っていますから。
    離れてよし、会ってよしという自由な関係、在る程度の距離をもって、防御的に成らず・・というのが理想ですが、後者は私にとってはかなり難しいところです。
    会っているときは、ある程度楽しくて、しばらくの間は、そのぬくもりが持続しますが、また冷めて、いつものさびしさが蘇ってきます。

    「その人を楽しむ」というよりも、その人との交わり、ふたりのうちに在る何かを分かち合う。
    それらのことによって生まれてくる「何か」を、互いに喜びあえる、大切にできる。
    それが「友」というモノかと思っています。

引用返信 削除キー/
■2364 / inTopicNo.5)  Re[1]: 友達にどこまで話せば良いのかな…
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/01/18(Tue) 23:24:01)
    No2353に返信(かなりやさんの記事)
    > まあ・・・それは本当の事でしょうが、
    > 私から「辛い」「哀しい」とさんざん聞かされ、実際嫌気がさしたのだろうと思います。
    ●私はもう過去を思い出すのも嫌です。カウンセラーさんにさんざん話して過去の整理ができるとこのように変化するものかと私自身驚いていますが、さんざん愚痴ってしまえば自ずと現在に向き合えると思うのですが。。。
    かつて絵の仕事をしていた私にしか興味がなかったのだという事ですよね・・。
    ●お絵かきに描いて見ませんか、かなりやさんの書いた絵をみたいです。
    > 年賀状さえくれなかったので呆然としましたが、
    > 私が逆の立場でもそうしているかもしれない・・・・・。
    ●私は友達が居ません、、悲しいなぁぁぁぁl。必然として年賀状は一枚もきません。年賀状を書く手間がいらないので楽珍でもあると思います。

    > でも、誰かに聞いてほしかった・・・。
    > 最近ようやく抗うつ薬から卒業し、物事が冷静に考えられるようになったので、
    > 嬉しいという気持ちのほうが大きいのですが、
    ●それは良かったですね。私は未だに意欲の出るクスリを必要としています。けれど、自分なりにコントロールできているときは必要なさそうです。
    > 今は辛かった頃のツケを払わなくてはならないという寂しさもある・・。
    > 人間って、何かを得ると、やはりそれと引き換えに何かをなくしてしまうように
    > 出来ているのでしょうか・・。
    ●そうだと思います。何かをすると他のしたいことができなくなりますからね。。。。
    >
    > 皆さんは友達に心の病の悩みを打ち明けていますか?
    ●友達いまへんねん。しかし、それも慣れましたけどね、気楽でいいとも思います。
    周囲の人たち(職場や知りうる限りの人たち)を見ても皆さん孤独な人たちばかりだと思います。
    長年にわたって友人と付き合っている人は、田舎では当たり前のことですが、都会ではそれが難しいことだと思います。

     神戸の震災と中越地震、鳥取西部地震などのその後の違いをみても分かると思います。
引用返信 削除キー/
■2368 / inTopicNo.6)  Re[1]: 友達にどこまで話せば良いのかな…
□投稿者/ 豆だいふく -(2005/01/19(Wed) 07:58:01)
    かなりやさんへ

    初めまして。宜しくお願いします。

    私の経験をお話させてください。

    2年位前まで高校時代の親友に何かあるとすぐに電話をしてグズグズ
    愚痴を言っていました。
    かなり巧妙な手口を駆使して彼女が私の愚痴を聞かざるを得なく
    操作していました。(笑)

    2年前のある日、その友人が「あんたの話聞いてるとこっちが暗くなってくんだよね〜
    、もう勘弁してよ」と言いました。
    私はショックと裏切られた気持ち(妄想)で一杯になってしまい、その後彼女とは
    全く連絡を取りませんでした。

    昨年4月からカウンセリングを始めて自分の問題を整理していくうちに
    「私ってかなり彼女に悪いことしてたな〜」って気持ちが自然に湧き上がってきました。
    で、昨年末に勇気を出して何事もなかったようにメールを出してみました。
    彼女はかなり心の広い人だったので、返事をくれました。

    その後、彼女とは楽しい話題を共有できるように自分なりに努力をしています。
    ドロドロ系の話はカウンセラーさんに思いっきりぶちまけさせてもらっています。
    (これはかなり効果があります。さすがプロ!!)
    因みに友人にはカウンセリングの話は全くしていません。

    今現在、あの時彼女が私を突き放してくれたことに感謝しています。

    なんて格好いいことばっかり言ってますが、時々「友達いねーなー」
    ってややナーバスになったりするんですけどね・・・
    でも自分の回復が進んでいけば、どんどん周りは変わっていくのかなー
    なんて思っちゃったりなんかしています。
    あと、こちらのサイトの皆さんの書き込みは私に沢山のヒントや癒し
    与えてくれています。
    かなり助かっています。
    かなりやさん。これからも宜しくお願いします。

引用返信 削除キー/
■2371 / inTopicNo.7)  ありがとうございました!
□投稿者/ かなりや -(2005/01/19(Wed) 11:00:55)
    「はじめまして」の方も「お久しぶりです」の方も、みなさん、レスを下さって本当にありがとうございます。
    寝たきりの母の入院期間がさらに長くなる事と高額な入院費用の問題で、今、家の中がとても暗くて・・・
    前向きになろうと頑張ってはいるんですが、ついナーバスになってしまいます・・・。

    ●>>柊さん 
    > 疎遠になりかけてるお友達に謝るのは嫌ですか?
    ははは・・毎回「ごめんね、また愚痴っちゃった」と謝ってるんですが(苦笑)
    私が3年前、東京から田舎の実家に戻って離れてしまったので、実は彼女とは
    二度ほどしか会っていません。今の連絡手段はメールだけです(電話代こわいし)。
    しょうがないんですよね・・。
    直接会って愚痴を聞かされるのと、メール(文字)でつらつら愚痴られるのとでは、
    明らかに後者のほうが重いし、ウザい。
    私にもそれがわかるので、もう愚痴らないように気をつけているんですが、
    こうも距離が離れていると後は時間にまかせるしかないようです。
    なくしたくない大事な友達なので、向こうからの連絡を気長に待ってみます。
    柊さんみたいに、
    打ち明けるのは1回限りにして我慢すべきでした。甘えすぎでした、私・・。

    ●>>ロヴィンさん
    そうですね・・・やはり友達との距離はどうしても出来ちゃいますよね。
    けれど、心のコントロールが上手く出来ないのがう鬱病なんだもの・・。
    私は鬱状態がひどかった頃の事を、実はよく覚えていないんです。
    だから焦りと後悔の日々・・。

    ●>>モハメッドさん
    > お絵かきに描いて見ませんか、かなりやさんの書いた絵をみたいです。
    PCで絵を描く環境を整えてないんです〜・・。
    絶対、現場復帰してやろうと思ってますので、その時までネット未公開(笑)

    > 周囲の人たち(職場や知りうる限りの人たち)を見ても皆さん孤独な人たちばかりだと思います。
    > 長年にわたって友人と付き合っている人は、田舎では当たり前のことですが、都会ではそれが
    > 難しいことだと思います。
    友達はまあ、面倒な事も多いですが、特に呑み友達なんかはやっぱりいたほうが楽しいですよ。
    運が良ければ墓場に行くまでおつきあいv
    モハメッドさんにもステキなお友達が出来ると良いですね(^.^)/
    震災の経過については私も同意見です。
    今はインターネットの普及でお手軽に友達が量産出来るけど、いざという時、心の底から信頼出来る友達なんて、
    みんな本当にいる? 
    いると思い込んでるだけじゃない?・・・・・・なんてね(苦笑)

    ●>>キーコさん
    > 「その人を楽しむ」というよりも、その人との交わり、ふたりのうちに在る何かを分かち合う。
    > それらのことによって生まれてくる「何か」を、互いに喜びあえる、大切にできる。
    > それが「友」というモノかと思っています。
    人に寄り掛かるのは嫌いな筈なのに、私はどこかで相手に期待していたのかもしれません。
    昔からその友達には“ムラ”があって、
    私の話を熱心に聞いてくれたり体調を気遣ってくれている時があるかと思えば、
    突然音信不通になって(しょっちゅうなんです)、
    私がインフルエンザで倒れようが、母が寝たきりになろうが「大丈夫?」の一言もない。
    そういや最近は、よりによって言ってほしい言葉に限ってかけてくれていない。
    その冷たさがかえって寂しくて(苦笑)
    縁があれば友達のままでいられると思います。もうあまり考えない事にしました。
    遠く離れた友達はそうするしかないですものね。

    ●>>豆だいふくさん
    ハッキリと突き放してくれて、今もつきあいがあるというお友達に恵まれるというのは
    とても素晴らしい事だと思います。
    私もやさしい友達は沢山いるけど、この友達の態度を見て不安になったので、
    聞かされた側もきっと辛いのでしょう・・・他の友達にも少し話しているんですが、
    それ以上は愚痴らないようにしています。
    どんなに愚痴っても、自分で解決するしかないという事を痛いほど知りました。

    どひ〜〜〜〜っ!!えらく長くなりました・・・ごめんなさい・・(T○T)
引用返信 削除キー/
■2381 / inTopicNo.8)  Re[2]: ありがとうございました!
□投稿者/ 豆だいふく -(2005/01/20(Thu) 12:57:45)
    かなりやさん、こんにちわ。
    お返事どうもありがとうございました。

    > 寝たきりの母の入院期間がさらに長くなる事と高額な入院費用の問題で、今、家の中がとても暗くて・・・
    > 前向きになろうと頑張ってはいるんですが、ついナーバスになってしまいます・・・。
    >

    大変ですね・・・。
    私は自分ばかりが辛いって思いがちな人間なので、恥ずかしくなってしまいました・・・
    どうぞかなりやさん自身を大切にされてくださいね。
    良い方向へ解決されることを祈っています。
    (気を悪くされないといいのですが・・・)

引用返信 削除キー/
■2391 / inTopicNo.9)  豆だいふくさんへ
□投稿者/ かなりや -(2005/01/21(Fri) 10:04:05)
    > どうぞかなりやさん自身を大切にされてくださいね。
    > 良い方向へ解決されることを祈っています。

    お気遣いくださってありがとうございます(^^;
    主治医によれば、どうやら母の病気は長引くそうですが、
    気長に見守って行きたいと思います。
    皮肉なもので、
    こういう時だけ長女(家事ができるので)は家族に重宝がられます(苦笑)
    私でも役に立つことってあるんですよね・・。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -