1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ11 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1792 / inTopicNo.1)  何に怯えたのか フラバ注意
  
□投稿者/ 真理子改め花梨 -(2004/11/26(Fri) 01:10:15)
    何故あたしはこんなにも過剰に反応したのか?
    ずうっと考えていました。
    どうして、パニックになったんだろうって。
    恐怖を感じたんだろうって。
    ただ、言われただけなのに。
    過去の言いっぱなしだけのせいじゃなく、なんだろうって思ったの。

    そしてね、思い出したの。
    あたしっていじめられる側の人間だった、ってこと。
    約10年専業主婦して、ほんとに気の合う人としか付き合わなくなって
    忘れていたの。いや〜な記憶。

    小学生の頃はね、お勉強できなくて落ちこぼれて、ばぁか、とか言われる人間だった。
    下校の時にランドセル引っ張られて転ばされたり・・・うん、そうだった。
    髪の毛をショートにしてたの。(親の都合で)
    それを、男みたい、とか伸びないとかってよってたかって言われたり・・・
    友達のお母様がうちの母に、髪の毛くらい伸ばさせてあげたら、って言ってくれなきゃ
    伸ばせなかったわね・・・

    で、11歳の時父から初めての性的虐待を受けて。
    そこからは益々周りから浮いた気がする。

    中学校に入って、ちょっとはお勉強するようになって
    成績も上がった。今度は優等生っていじめられた。
    ある先生があたしの隣のクラスの授業で、あたしの名前を呼んだりなんて
    してくれたから、いじめとかいやみはエスカレートした。

    高校に入った。
    それまで色が黒いと思ってたあたしは、漂白剤でも飲んだかのように色白になった。
    子供には受けの悪い切れ長の目は美人と言われた。(ものすごく戸惑った)
    男の子にもてるようになった。そしたら、今度はそのせいでいじめられた。
    ○○さんの彼女ですって、とかって通りすがりに言われたり
    面と向かって嫌がらせ言われたり。
    美術を選択していたのだけど、放課後、先生に絵のモデルを頼まれて
    引き受けたら、描いてって頼んでも無理なのにと、いやみを言われた。
    同級生、下級生、上級生からいじめられた。

    OLになった。
    男女雇用機会均等法が施行されたころかな。いわゆる総合職のはしり。
    あたしは事務所の女子社員の中で初めて名刺を持たされた。
    勿論あたしが望んだ仕事ではなく、上司から与えられたポジション。
    あたしはお気楽な事務職のつもりだったから。お茶汲み、コピーの世界ね。
    でも抜擢されてしまったのだ。男性社員並みにがんばったけどね・・・
    そしたら、自分はできる、って思ってる他課の先輩からにらまれて
    えらいいじめにあった。夕方、その人の課の分の珈琲カップも洗ったら
    目の前で洗いなおされたり、挨拶しても無視されたり
    あげくには仕事の上でも妨害されて、さずがにそれは上司から叱られていたけど。
    あたし、怖いもの知らずか、その先輩と二人になった時に
    あたしに悪いことがあったらおっしゃってください、と言ったのだ。
    でもその人は黙って出て行った。でもいじめは相変わらずだった。
    たまりかねて、他の先輩に相談したら、ただの妬みよ〜って言われた。
    花梨ちゃんが色が白いだけでも気に入らないのよぉ、なんて言われて
    あたしは拍子抜けした。怖いって思った。女って・・・と。
    後でわかったのだけど、あたしと仕事でチームだったある男性社員と
    お付き合いしてらしたみたいで、それも気に入らなかったみたい。
    チームだから、一緒に出張したりしてたから。仕事のお付き合いだったんだけど。

    OLやめて、お水の世界に入ってみた。
    そこは修羅場だったわ。女って醜いのね。
    お友達のいるお店にいたのだけど。その彼女は美人だし背が高いし
    モデルみたいで、素敵だった。今も仲良し。それはさておき
    あたしも化粧を変えれば化けるもので、そこそこになった。
    お客様もついた。ボディコンシャスな服も着こなした。
    そしたら、足を引っ張られた。
    あんた、あたしの客とったわね、と。
    あたしにはそんな覚えは無い。あたしが引っ張ったわけじゃない。
    そのお客様があたしを選んだだけのこと。
    だって、寝るとかそういう手を使ったわけじゃないもの。
    ただ、話をする中であたしを気に入ってくださった。それだけ。
    だけど、ひどいものだった。

    あたしはね、いつだって、その相手に何もしてないの。
    なのに、相手にはあたしの存在が気に入らないのね。
    つまりはそういうことみたいだったの。
    ほんと、異性が絡むと女ってすごいわね。
    靴箱に嫌がらせの手紙なんて当たり前すぎて・・・

    そんなこんなであたしは人間が怖いのでした。
    男性は父のようで怖くて。
    女性はいじめるから怖くて。
    母を信じられないからっていうのもありますが・・・

    それを思うとね、あ、あたしの存在を否定されたようにあたしは
    感じたんだなって思ったの。
    とっさにいじめられるって思ったのね。
    でも過剰防衛はよくないわね。反省しています。

    すっかり忘れていたことを振り返ってみました。
    あたしは元の主人の庇護のもと、絵を描いたり、紙粘土したりして
    のほほんとして、子供産んでからものほほんと子育てして
    なんだか幸せだったのね。だから、自分の過去のこと忘れてた。
    と、思ってただけね。
    実は覚えていて、パニックになったんだわ・・・
    お騒がせしてごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■1794 / inTopicNo.2)  Re[1]: 何に怯えたのか フラバ注意
□投稿者/ M -(2004/11/26(Fri) 04:13:04)
    花梨さん、

    ↓以下、とてもフラバ注意かもしれません。私の意図がうまく伝わればいいのですが、そうでないと再パニックを起こすかもしれません。落ち着いた時に読んで下さい。




    *******************************

    いじめの恐怖は、いつまでも残りますよね。私は、未だに、同年代の男性が苦手です。集団だともっと駄目です。女性には、集団でいじめられることはないですね。合わない人はいますけれど。ただ、私は、ほとんどの人と一定以上の距離があります。これは、意識的にそうしているのではありませんが、自然に距離が置かれてしまいます。

    自分は、中学生の時とてもいじめられましたし、いじめはやっぱりよくないことだと思うし、100%加害者が悪かったと思います。

    同時に、今現在、嫌われないまでも、距離を置かれるのは、やっぱり自分の行動様式が、相手の行動を誘発して、その状況を作り出していると思います。だから、場所が変わっても、人が変わっても、同じ事が繰り返されます。

    そんな私にできるのは、
    @自分の行動形式の問題を自覚し、その行動様式を変える。→ 周りの反応が変わる
    A自分の行動様式の問題を自覚しながらも、自分を変えない。 → 周りの反応は変わらないが、問題行動様式も含めて自分を全面肯定する方向へもっていける。自分が変わらないことを選択したのだから、結果に対しても動揺度が少なくなる。
    B相手が悪いと思う。 → 怒り、悲しみ、恐怖等が持続。往々にして、相手の行動は酷くなる。

    女は、一般的に、男にもてる+α(男に甘える、媚びる、もてるのを自慢する、等、特定の行動様式)のコンビネーションをひどく嫌うように思います。美人でもてても、女性にも好かれる人もいます。それは、たぶんその女性達には+αがないからなのだと思います。

    花梨さん、調子が良くなってから(自尊心が高まってから)、自分のどんな行動様式が、多くの女達に嫌われるのか振り返ってみると、今まで見えなかったものが見えるかもしれません。ただ、本当に危険ですから、かなり自尊心が高まってからの方が良いと思います。私にも美人で、もてる友人達がいます。彼女らは、女性にもとても好かれます。だから、きっと道はあると思うのです。私は、美人でも、もてもしないので、助言はできませんが(笑)。

    @ABの自分の選択ですが、@とAの両方です。@は、とても難しい(苦笑)。できれば、私もみんなに囲まれてわいわいやりたいのですが、実際にそういう場面になると、全然楽しくなく、この表面的会話のどこが面白いのだろう?と、合わせて笑いながら、冷たく見ている別の自分がいます。自分が心地良い、一緒にいたいと感じる相手は、本当に希なので、Aが自分には正解なのかもしれません。

    全員と等しく一定の距離を保つのは、個人の欲求とは裏腹に、今の仕事では必須の技量なので役に立っています。使えば強化されてしまうのが、悩ましいところです。

    私は、ものすごく女な部分と、激しく理屈の部分が同居していて、自分でも何者だかよくわかっていません(苦笑)。今度、話を聞いてやって下さい。長くなりました。
引用返信 削除キー/
■1797 / inTopicNo.3)  Re[2]: 何に怯えたのか フラバ注意
□投稿者/ 真理子改め花梨 -(2004/11/26(Fri) 15:41:49)
    Mさんへ

    わかりやすく説明してくださってありがとう。Mさんもいじめにあったのね。

    えっと、あたしにも同性で仲のいい人はいるんです。
    そんなにたくさんじゃないけど。
    気を悪くなさらないでね、+αを考えてみたのですけれど
    自慢とかしたことはないんですよね。でも甘える、はどうだろう・・・
    というのは男女問わず、甘えてるタイプの人間なので。
    仲のいい女性に言わせると、花梨は可愛い、ほっとけない、守ってあげたい
    だそうです。だからあたしを嫌う人にひっかかるのはこの言葉に表されてるのかな
    なんて思いました。

    自分に自信を持てばいいんですよね。2番のように、動揺しなくなれば。
    努力します。

    > 全員と等しく一定の距離を保つのは、個人の欲求とは裏腹に、今の仕事では必須の技量なので役に立っています。使えば強化されてしまうのが、悩ましいところです。
    仕事では大事なことですよね。誰かとだけ特別仲良くなるのも問題ですしね。

    > 私は、ものすごく女な部分と、激しく理屈の部分が同居していて、自分でも何者だかよくわかっていません(苦笑)。今度、話を聞いてやって下さい。長くなりました。
    あたしも自分という人間は謎です。年の分だけわかってるかもしれないけど。
    Mさんって実はすご〜く女らしいのかもせれませんね。出せないだけで・・・
    知性と女らしさ、同時に表現できたら、完璧すぎですね。憧れるけど。
    あたしね、かねがねMさんとはもっと個人的にお話してみたいな、なんて勝手に
    思ったりしていたの。はからずも、こういう形でお話できて嬉しいわ。

    それから、このスレッドをご覧の方に誤解のないように申し上げますね。
    あたしは今回の雑談でのことを、いじめられた、といいたいのではありません。
    ただ、何故あんなにも怯えなければいけなかったかを考えてみただけです。
    あたしの根底にあるものを探す為に、このスレッドをたてたことを
    ご理解くださいますよう、お願いいたします。
引用返信 削除キー/
■1802 / inTopicNo.4)  もろ雑談
□投稿者/ M -(2004/11/27(Sat) 02:58:02)
    > 自慢とかしたことはないんですよね。でも甘える、はどうだろう・・・
    > というのは男女問わず、甘えてるタイプの人間なので。
    > 仲のいい女性に言わせると、花梨は可愛い、ほっとけない、守ってあげたい
    > だそうです。だからあたしを嫌う人にひっかかるのはこの言葉に表されてるのかな
    > なんて思いました。

    そうですね〜。これまで書かれた花梨さんを総合すると、女性に嫌われやすいかもしれませんね(ごめん)。

    >自分に自信を持てばいいんですよね。2番のように、動揺しなくなれば。
    >努力します。

    言葉の遊びみたいになりますが、「甘え」を自分の生き方として選び続けるのであれば、嫌われるのは仕方が無いと開き直る。自分に自信をもって、自己責任で生きられるようになれば、甘えの部分は消えていって、言葉の選び方も仕草も変わって、たぶんあまり嫌われなくなると思います。美人のままでも(笑)。

    > あたしも自分という人間は謎です。年の分だけわかってるかもしれないけど。
    > Mさんって実はすご〜く女らしいのかもせれませんね。出せないだけで・・・
    > 知性と女らしさ、同時に表現できたら、完璧すぎですね。憧れるけど。

    え、そんなに歳は変わらないですよ、きっと。別スレで「大人」と言わせて頂いたのは、私みたいになんでもポンポン言わないという意味で。歳、ばらしませんけど(笑)。

    そうですね〜、たぶん自分の根本は、とても女だと思います。そういう時の自分は、甘え口調ですし、仕草も表情も女っぽい。性的な匂いもかなりあるようです。「ほっとけない」「可愛い」「ものすごく女性的」等等の言葉も頂戴しました。ただ、特定以外の人に、そういう女の面を出すのを良しとしていないのでしょうね。女は、好きな人にだけ愛してもらって、後は理を優先がいいのだけれど、そんなにうまくはいかないですね。
引用返信 削除キー/
■1804 / inTopicNo.5)  Re[4]: もろ雑談
□投稿者/ 真理子改め花梨 -(2004/11/27(Sat) 13:23:29)
    Mさんへ
    再びありがとう。嬉しい。Mさんとお話したいからって、BBSにMさんあてスレ
    たてたばかりいるのもどうかと・・・メールとかっても考えるのですけど
    Mさんがサイト上だけのお付き合いを望む方かしら?とか思っちゃって。
    あたし、ほんとに、二人だけでお話してみたい方なの。Mさんって。
    と、前置きが長くなりました。

    > そうですね〜。これまで書かれた花梨さんを総合すると、女性に嫌われやすいかもしれませんね(ごめん)。
    そうなのよ〜。理解してくれる人はね、理解してくれるけど。

    > 言葉の遊びみたいになりますが、「甘え」を自分の生き方として選び続けるのであれば、嫌われるのは仕方が無いと開き直る。自分に自信をもって、自己責任で生きられるようになれば、甘えの部分は消えていって、言葉の選び方も仕草も変わって、たぶんあまり嫌われなくなると思います。美人のままでも(笑)。
    そうですね。変わりますよね。今の自分、あたしは好きなんですよ。
    多分物心ついてから初めて自分を好きって思いました。
    び。美人じゃないですけどね。目とか口とか大きいだけでね。

    > え、そんなに歳は変わらないですよ、きっと。別スレで「大人」と言わせて頂いたのは、私みたいになんでもポンポン言わないという意味で。歳、ばらしませんけど(笑)。
    じゃあ、あたしの歳暴露。38歳です。おばさんでしょ。


    > 特定以外の人に、そういう女の面を出すのを良しとしていないのでしょうね。女は、好きな人にだけ愛してもらって、後は理を優先がいいのだけれど、そんなにうまくはいかないですね。
    そうですね。好きな人にだけ、女性性を見せればいいのでしょうね。

    でもちょっと嬉しいことが。新しい女友達ができました。こんなあたしを
    そのまま受け入れてくれました。
引用返信 削除キー/
■1806 / inTopicNo.6)  もろ雑談
□投稿者/ M -(2004/11/28(Sun) 01:18:21)
    2004/11/28(Sun) 01:41:56 編集(投稿者)

    > Mさんがサイト上だけのお付き合いを望む方かしら?とか思っちゃって。

    そうですね〜、どちらかと言えば。すみません。気持ちが変わったら、お知らせします。

    > そうですね。変わりますよね。今の自分、あたしは好きなんですよ。
    > 多分物心ついてから初めて自分を好きって思いました。

    よかったですね。総合職に抜擢されたというのは、ある程度テキパキできる人なんだと思います。親権のことも、子供のために理にかなった選択と理解できる。でも、「あたしなんか。。」「だめだめだから。。」とか謙った、無力な自分を選んで表現しているのだと思います。だから、ちょっとスイッチを入れ替えるだけで、かなり変わると思います。「心の病を抱えて、何にもできない、無力でだめだめな女」ではなくて、「今は病気で休んでいるけれど、ちゃんと自分で立てる能力のある女」とすれば、変わりますよ。

    同僚の奥さんを、ふと思い出しました。その人、下からすくいあげるように人を見て、瞬きをたくさんする、ちょっと可愛い人で。女の目から見ると媚びなんだけど、男は庇護欲を掻き立てられるようで(笑)。「あたしなんて。。。」が口癖なんですが、それなりに立ち働くんですよね。その人、熱心に参加していた主婦主体の集まりから、結局はじき出されちゃったと聞きました。正直、そうだろうなあと思いました。彼女自身は、人間関係がうまくいかないと悩んでいたそうですが、誰も彼女に教えてあげなかったんだろうなと思いました。

    好対照が、同じ集まりに参加していた、こちらは元国際線スチュワーデスの美人。妹さんは、民放アナウンサー。「華やかな姉妹ですね」と言うと、「それがどうかしましたか? そういう目で見られるのは嫌いです」ときっぱり(苦笑)。これで、「私なんか。。。」と謙られれば、逆に嫌味ですよね(苦笑)。彼女は、ちょっと難しい人ですが、みんなと仲良くやっているようです。

    > でもちょっと嬉しいことが。新しい女友達ができました。こんなあたしを
    > そのまま受け入れてくれました。

    よかったですね。私の女友達は、できた人が多いです。結婚しても、子供がいても、自立派が多いです。高卒の友達は、結婚してから、同居で家事をしながら、情報処理の資格を取り、いつのまにかパソコンインストラクターになっていました。あんまり女くさくないかもしれません。私が失業しても、心の病にふせっても、見捨てられることも、ゴシップのネタにされることもないでしょう。
引用返信 削除キー/
■1807 / inTopicNo.7)  Re[6]: もろ雑談
□投稿者/ 真理子改め花梨 -(2004/11/28(Sun) 14:11:41)
    Mさんへ
    再びのレスありがとう。

    > そうですね〜、どちらかと言えば。すみません。気持ちが変わったら、お知らせします。
    いえいえ。ここでお付き合いできるだけで十分ですもの。ありがとう。


    無力な自分を選んで表現しているのだと思います。だから、ちょっとスイッチを入れ替えるだけで、かなり変わると思います。「心の病を抱えて、何にもできない、無力でだめだめな女」ではなくて、「今は病気で休んでいるけれど、ちゃんと自分で立てる能力のある女」とすれば、変わりますよ。
    う〜ん。無力な自分を選んで表現してると、問題ですね。あたしは事実と思ってたの。
    あまり関係ない話だけど、聞いてね。
    OLのころってね、総合職なんて名前、まだなかったの。
    男女雇用機会均等法、という言葉の出始めでね。施行前に入社したの。
    あたしは事務職で、採用されて、男性と同じ仕事をしていたの。
    だから、正等に評価されるころではなかったの。多分総合職の走りの人はみんな
    きっとそうだったでしょうね。苦労したと思うの。
    あたしは常に、女のくせに、女のわりに、っていう言葉で評価されてたの。
    総合職っていうのができたのは、あたしが力尽きて、退職してからみたい。
    日本では一流と言われる企業だったのだけど・・・
    だからね、女でなきゃできない仕事、お水に入ったの。極端ね。若かったのよ。

    > 同僚の奥さんを、ふと思い出しました。正直、そうだろうなあと思いました。彼女自身は、人間関係がうまくいかないと悩んでいたそうですが、誰も彼女に教えてあげなかったんだろうなと思いました。
    ごめんなさい。あたしから、その人を思い出したっていうのはちょっとショックかな。
    あたし、そんな媚び媚びの態度は嫌いだから・・・できないし、したくないし・・・

    > 「それがどうかしましたか? そういう目で見られるのは嫌いです」ときっぱり(苦笑)。これで、「私なんか。。。」と謙られれば、逆に嫌味ですよね(苦笑)。彼女は、ちょっと難しい人ですが、みんなと仲良くやっているようです。
    嫌いです、て言えるのは素敵ね。自分の気持ちをきちんと言えるのって。
    あたしはいつも困った顔になってしまう。
    ある時、こう言われたことがあるの。「この子、綺麗って言われなれてるわ」って。
    もうびっくりして。綺麗ってほめられて、「いえ、そんな」って言っただけなのにね。
    はっきり、そんなことないです、って言えばよかったのね。
    う〜ん。ではこのサイトでのあたしの文章って、Mさんには嫌味にも見えるのかしら。
    あたしってね、このまんまなの。知人にこういうのを見せるでしょ。
    普段しゃべってる、そのまんまって言われるのね。それがいけないのかしら。

    > よかったですね。私の女友達は、できた人が多いです。結婚しても、子供がいても、自立派が多いです。高卒の友達は、結婚してから、同居で家事をしながら、情報処理の資格を取り、いつのまにかパソコンインストラクターになっていました。あんまり女くさくないかもしれません。私が失業しても、心の病にふせっても、見捨てられることも、ゴシップのネタにされることもないでしょう。
    お友達を見ればその人がわかるというから、Mさんもできた人なのでしょうね。
    あたしの友達はできた人、とかとりたてて言えることはないけれど
    輝いている、素敵な人たちです。美的な仕事についてる人が多いですね・・・

    これ読んだ時ね、正直、耳が痛いわぁ思ったの。でもお友達の意見として
    貴重だなって思って。気をつけるとこは気をつけようって思います。
    だめだめを前にださないようにするとかね。ほんとにありがとう。
引用返信 削除キー/
■1808 / inTopicNo.8)  Re[7]: 追記
□投稿者/ 真理子改め花梨 -(2004/11/28(Sun) 14:14:49)
    編集とかってうまくできないから、追記しますね。
    あたし、Mさんといっぱい話してみたかったから、嬉しかったです。
    機会があって、よければMさんのことも、お話してね。
    そんな日を楽しみにしています。
引用返信 削除キー/
■1846 / inTopicNo.9)  Re[7]: もろ雑談
□投稿者/ M -(2004/11/29(Mon) 02:57:00)
    2004/11/29(Mon) 03:27:17 編集(投稿者)

    > う〜ん。無力な自分を選んで表現してると、問題ですね。あたしは事実と思ってたの。

    そうですね〜。同じ事象でも、どの角度から見るかによって違いますから、10人いれば、10の事実がある。多くの人の目から見ると、一流企業で総合職の走りに抜擢される人が、だめだめではないと思うのね。例え、それが一般職の域をあまり出ないものであっても。花梨さんは、選ばれなかった人達よりも、仕事ができると評価されたのは間違い無い。そこで、「私なんて、だめで。。」と言われると、「かわいこぶって。。(死語かな?)」と言われるのが、多くの反応のように思います。

    >もうびっくりして。綺麗ってほめられて、「いえ、そんな」って言っただけなのにね。
    > はっきり、そんなことないです、って言えばよかったのね。

    これも似たような感じかな。相手の「綺麗」って印象は変わらないから、花梨さんが、「そんなことないです」って言っても、結果は同じだと思うの。元スチュワーデスさんは、「皮一枚のことで、私を評価するな」と切って捨てたの。姉妹が美人か(誰が見ても美人なので)には、言及してない。「ありがとうございます。嬉しいです」と真っ正面から相手の目を見て受け止めるのが、無難かもしれません。

    でも、たぶん、一般男性には「いえ、そんな。。」が一番受けが良いと思います(笑) だから、「この子、綺麗って言われなれてるわ」という嫌味がそばの女性から出たのだと思います。

    > ごめんなさい。あたしから、その人を思い出したっていうのはちょっとショックかな。

    ごめんね。彼女もね、意図的に媚びているわけじゃないの。だから、真剣に悩んでいたし、一生懸命です。私は部外者で、たまに足を運んだだけで、さもありなんと思うのだから、同じグループの適度にいい関係を築いていた人が、何故、何も言ってあげなかったのかなと思った。最初はショックかもしれないけれど、人間関係で延々と悩むことは減ったと思うから。本当にちょっとしたことで、結果は同じでなかったかもしれないから。

    > う〜ん。ではこのサイトでのあたしの文章って、Mさんには嫌味にも見えるのかしら。
    > あたしってね、このまんまなの。知人にこういうのを見せるでしょ。
    > 普段しゃべってる、そのまんまって言われるのね。それがいけないのかしら。

    嫌みとは見えないけれど、「甘え」と「女」のコンビネーションを感じるかな〜。たぶん、生きる方便として、甘えを選択しているのかな。だから、周囲の評価よりも、自己評価を低めに設定したりするのかな。甘えってそういう感じじゃないかな。(限られた情報に基づく、あくまで私見です。)

    いけないかどうかは、花梨さんが何を望むか次第なので。再婚相手を探して、専業主婦になって、幸せにしてもらうのが私の幸せ、他の女達なんて、羨ましいだけなんだから、フン!と思うなら、正しい路線です(笑)(これがAの開き直りですね)。悩むのなら、別の選択肢があるかもしれません。私の場合なら、私怖い?、そう、でもわかってくれる人しか近づかないから、いいわ(A)、か、悩んで、もっとお友達の輪に囲まれたい!と思うなら、「好きな人としか関わりたくない」の信念を変えるしかないでしょう(@)。

    > お友達を見ればその人がわかるというから、Mさんもできた人なのでしょうね。

    う〜ん、彼女らができた人だから、自分でも受け入れてくれるというのが正しい所かと(苦笑)。

    > これ読んだ時ね、正直、耳が痛いわぁ思ったの。でもお友達の意見として
    > 貴重だなって思って。気をつけるとこは気をつけようって思います。

    すみません、きついなと思いつつ書きました。

    今度のことで思ったのですが、「媚び」と「甘え」の差って、なんでしょうね?

    結構、文章って、その人の人柄が出ますね。また、お話しましょう。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -