Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 引きこもり・回避行動・過去ログ No.20
メッセージ数:400件

<400> aiai ■2010年09月27日 月曜日 01時14分44秒
引きこもっていた。でも、だんだん、精神的に不安定になり、変な自分
担ってきた。そのことに気が付いたから、がんばって、外に出て、
人と話すようにした。それが、それが、とても疲れるのだ。

人慣れしていないのか、病気が悪くなったのか、分からないが。
今は、人と話すこと事態に疲れる。誰とでもだが、初対面は特に疲れる。

ああ、少しずつ、慣らしていくしかない。ああ気が重い。
どんなに時間がかかっても、きっと、なれないだろうな。
そんな予感がする。一人でいるのが、必要なタイプだと
自分を納得させるしかない。

それでいい。それでいい。自分は自分。それで正しいのだ。
それでいい。そう思うのだ。
<399> さよ ■2010年07月30日 金曜日 09時23分40秒
「自分がされていやなことはひとにしてはいけません」。自分は、自分に関わられるのはいやだから。ヒトに関わってはいけない。


「自分がして欲しいと思うことを相手にしてあげなさい」。自分は、自分に関わらないでいて欲しいです。だから、関係しない。


よかれと思って、してきた。学生時。いいことをしている気分だったから、気持ちよかった。関わろうと、フリをしている方が苦しかった。
<398> さよ ■2010年07月13日 火曜日 08時18分19秒
卒業まで秒読み時。


「働きたくない」とか「学生のままでいたい」とか、「私も同じだよー」って誰でも思うらしいけれど。それは「ふつう」らしいけれど。私は生理が止まっていた。ねぇ、「同じ?」って、聞けばよかったのかな?ひとりで「違う」なんて思っていないで。


自分のせいとの知識だけはあるけれど、現在も何もしたくないままだ。
<397> さよ ■2010年06月28日 月曜日 03時59分28秒
「ありのままの、自分をさらけ出す」ということ。「言葉にすればホントになる」ということ。


なにもしたくない。どこにもいきたくない。


「自分をさらけ出」して、「それから」。「どうしたいか」?「どうするのがよいのか」?「そのうえで、よりよい方向に進む」ようにする?


なにもしたくない。どこにもいきたくなどないというのに。
<396> さよ ■2010年06月25日 金曜日 04時00分23秒
なにかをしても、しなくても。どの選択肢も、間違いに見える。自分の言動のすべてが、病的に思えてしまう。
<395> ritsuka ■2010年06月25日 金曜日 02時50分15秒
あー…まだ人と関われる状態じゃないのかなあ。
生きている以上、関わることを全く断つのは難しいけど、
引きこもっていたいなあ。
完璧を目指すからいけないのかな。
できることだけやろうか。
今できることって、休養するくらいかもだけど。
何だろうな〜…心配されることが、攻撃されることくらい重荷に感じる。
私の問題でしょ、ほっといてよ、って思う。
そうだよなあ…私の問題だよ。
そして、あの子が卑屈になっちゃうのは、あの子の問題。私が必要以上に責任を感じることはないんだ。
そうか…あの子の問題、そうだよね。
私はまたごっちゃにしていた。やはり依存もしくは共依存か。
人の抱える問題について、「それは違うんじゃない?」とか、「こういう思考が問題なんだ」とか思い始めたら私にとって、要注意の証だ。
自分と相手の境界線をごっちゃにしているのだ。
気をつけよう。
<394> さよ ■2010年06月23日 水曜日 21時59分56秒
なんか、十年前の二の舞だ。あのときは無職だったけれど、仕事に就こうとしていた。


働くのは、間違ってはいない。ただ、あのときあの状況で、就職活動をしたのが問題ではなかったかと。働きたくなくて、働かなきゃならなくて、学校を出て半年以上も何もしないでいて、よりによってあのときに。仕事よりやりたくないことがでてきたから、就職したのではなかっただろうか?


いまも。


非正規雇用。正規採用を目指して、なんていうと聞こえは良い。けど。十年。何もしないでいて、いま。十年前と似た状況じゃないか?仕事よりやりたくない、目を背けたいことができたから、これまで行かなかったジョブカフェなんて所に行っている、気がする。


破綻の前。今度は「誰もいない」のに。
<393> さよ ■2010年06月23日 水曜日 06時30分22秒
ジョブカフェに行った。相談員。この人たちは「仕事」で相手をしてくれている。自分の相手をするのも、給料のうち。親切でも善意でもない。だから「平気」。


笑顔、怖いけれど。「仕事」だから、そういうもの。お面と一緒。だから平気。


話してくれるのも「仕事」。聞いてくるのも「仕事」。それが「仕事」。


いま動くために、訳わからない理由づけをして、あわせて。あとで壊れたことはいくらでもある。訳わからなくしているのは自分なのだと、本に書いてあったから、知ってはいるのに。
<392> さよ ■2010年06月22日 火曜日 04時26分26秒
なんとか、しなくちゃならない。そう思って、予約なり約束なりを入れてはみるけど。ホントは何もしたくはない。


直前キャンセル、反古をして、自己嫌悪。無理矢理行っては、最低限のマナー(相手に対する思いやり)を守れず、時間泥棒をしたと自己嫌悪。すべては自分の苦しみに変える。「自分から不幸になっている」らしいけど。どうしたらいいのか、わからない。


ホントは何もしたくない。ただ、心のままに行なってきて、、、たぶん行き詰まっている。何もしたくない。だから、何もしてこなくて、いまがあって。嗚呼。何も、したくない。
<391> さよ ■2010年06月21日 月曜日 08時45分45秒
守られている中で閉じこもっていられる世界。どうであれ、守っていてくれていた者がいなくなったとき。破綻しても、なお。閉じていれば、それにすら気づかないのかな。


傾国の時代には、文化が花開くという。不安の中で、目をそらせて花鳥風月を愛でる。むしろ、不安を種に美しい作品が咲きあふれるのか。


いま。自分は。破綻の時を前に、見当違いの方向に動いているフリをしているのか。
<390> さよ ■2010年06月19日 土曜日 03時01分09秒
「マトモじゃない」。


マトモでなくていい。だから相手にしないで。


笑顔が怖いんよ。笑われているようで。憐れまれているようで。でなければ、笑顔仮面を被っているようで、その下の表情を考えてしまって。


親切や善意がつらいんよ。受ける価値ない。善いものを返せない。


恩はアダで返してしまう。あるいは失望で返す。だから、恩は受けたくない。なにもいらない。


なにもいらない。なにもしたくない。


存在を自ら放棄する。
<389> さよ ■2010年06月18日 金曜日 03時59分46秒
ひとりはイヤ。誰かといるのは、苦痛。ひとり、寂しいのを我慢するのと。誰かといることを我慢するのと。私は、我慢できる?当たり散らすくらいなら、ひとりの方がマシだ。そう思った。実行した。


結果。
「いま、ここ」。
<388> さよ ■2010年06月18日 金曜日 03時25分03秒
「なにもいらない」「なにもほしくない」。


たしかに願っていた。「無欲は良いこと」。いま、願いは叶って。


身内が残って。


「いま、ここ」。「いまあるものをタイセツにしなさい」。


いろいろなものを、ことを、まちがえて、履き違えて。だけどそのまま。
<387> vgijbkod ■2010年06月09日 水曜日 04時49分58秒
eUBimT <a href="http://xscudfevehmn.com/">xscudfevehmn</a>, [url=http://chlmjpdsxber.com/]chlmjpdsxber[/url], [link=http://tkiqiwhwqpfi.com/]tkiqiwhwqpfi[/link], http://gojrcahmcgsg.com/
<386> さよ ■2010年05月29日 土曜日 07時38分49秒
同級生たちの言葉がわからなかった。


先生が何を言っているのかわからなかった。


Jポップに属する、「明るい正しいきれいな元気の出る歌」の意味がわからなかった。


言葉が入ってこない。そう思っていた。


閉じていたのは、自分。今も、閉じたまま。


なのに、ここの言葉がわかってしまう。
<385> さよ ■2010年05月29日 土曜日 05時52分48秒
「『ごめん』ってすぐ言うけどさぁ、直さないよね。意味ないじゃん」。


「ごめんなさい」は口癖。悪いと思っているわけじゃ、ない。「ありがとう」は記号。何かを与えられたときの。感謝したわけじゃない。口だけ。だから、嘘。


嘘つきはいけない。


「ごめんなさい」も「ありがとう」も、言えなくなった。言わなくなった。


「そして誰もいなくなった」。


境界性に当てはまるのでは?と思っている。ふつうの人側からみたら、関わらないのが正解という意見を目にする。だったら、これはいいことなんじゃない?


嘘。


動けない。
<384> しずく ■2010年05月25日 火曜日 09時12分01秒
すごくさみしいのに、人とかかわるのが嫌い。時には楽しいけど・・・。
つらい時は比較的親しい人でも些細な事で自分で勝手に傷つく。
普通の人間関係がわからない。家族の中で息苦しさを感じてたのとほとんど同じだ。私の事嫌いでしょ、つまんなく思ってるんでしょ、私としゃべりたいとは思わないでしょ。
私は普通の人より醜い。私と関わるのをみんな嫌がってる。
そんなことないでしょ・・・と思いつつ、接してる時はそんな空気に包まれる。これって何が原因なのか、本当にACと関係してるのか最近は疑わしい。
私っていう人間自体、生まれつき生きにくい人間じゃないのか。
一人きりで生きたい、でもさみしくて無理。人と関わると苦しい。
いつか終わるのかな。それまでつらいな。今もつらい。ずっとつらい。
<383> 真実 ■2010年03月19日 金曜日 06時12分29秒
抑うつがつづくと友達にさえ会いたくなくなります。
かろうじて買い物と散歩。
でも、会いたくないといっても、調子が悪くて会えないっていうだけだから電話などして、ちょっと楽しい話をしただけで、少し心が明るくなったりします。
母親にも電話して、たわいなことを話したりしています。
母とは通話無料だから、気軽に話せます。
今だから、母と和解してやっと女同士の会話ができるようになったわけで、以前はそんなに仲良くなかった。
距離があり、理解しあえてなかった。
対立もした。
でも、いまやっと。
一時期は激しく憎んだ母のことを今は心から大事に思っている。
支えてくれてることに感謝している。
<382> みゅー ■2010年02月19日 金曜日 18時13分08秒
今月の終わりには予定、きっちりきっちり通り生理がくるんだけど、ちょっと今月はPMSの症状がひどい。「季節性うつ病」みたいなのがあるけど、そういうのかな・・・って思ってて、でもそうじゃないみたいで、とにかくこころが沈む。「自分がいなければ・・・」「あたしが死ねば・・・」とか、布団の中でそういうことばっかり考えてる。

PMS症状なのか、久々にじんましんが出た。両太もも裏にぼこぼこと。
昨日から今日にかけて、12時間近く眠ってた・・・というか寝てた、というか布団の中にいた。食欲もなかったし、なにをする気もなかった中、救ってくれたのは偶然つけた、生放送の男子フィギュアだった。

あたしは、ちょうど小塚選手が滑走する前にTVをつけて、ぼ〜っ・・・と観てて、4回転飛んだ時は、今までの「うつ状態」から、目が覚めて見入っちゃった。でも、やっぱり涙出たし、高橋選手の演技観て、ガッツポーズが出たときは「ぎゃー!!」とも「あ”ー!!」ともいえない、ガッツポーズが、あたしからも自然に出てた。「すごい!!」「色っぽい!!」「このひとは演技が終わった後も何か残す!!」とにかく「うつ」が「興奮」に変わってた状態だった。

今、ちょっと家の中で「けんけんがくがく」あって、「うつ」に傾きかけてて、じんましんがますます「ぼこぼこ」していて、布団に入りたい手前だけど、ほんの数時間でも「うつ」を忘れさせてくれた日本男子フィギュア選手に感謝したいです。こんな、「ぬるま湯」「ひきこもりうつオバサン」に感謝されても迷惑かもしれないけど・・・。おやすみなさい。
<381> 雪風 ■2010年02月10日 水曜日 17時46分18秒
自分は31歳でメンヘルで療養中なんですけど、やっぱりこの年齢でぶらぶらしていると、世間体や、自分に対してこれでいいのかって感じて、余計にきつい状態に追い込んでしまう、主治医の先生にも焦りが一番よくないと言われている。家の近くにもそういう引け目を感じなくて済むような居場所があればいいなあと感じる。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.