Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 引きこもり・回避行動・過去ログ No.16
メッセージ数:320件

<320> halu ■2008年02月06日 水曜日 23時58分10秒
引きこもり・・・社会の世間の新しい人たちとの関わりを避けてる・・・自分の殻にこもってる・・・
仕事を半年以上続けるのを回避している?・・・半年以上仕事が続かない・・・まずは一年頑張って働いていきたい・・・
<319> みゅー ■2008年01月23日 水曜日 14時02分46秒
ほんとは、「小説・映画・夢などに・・・」のところに書こうと思ってた。でも、今日、昼頃起きてなんとなく新聞のある記事を読んで目が覚めた。だから下の自分で書いた、「うわっ、暗っ!しかも理屈っぽいし、説教くさっ!しかも、なにコレ?!「一瞬の間でも「公人」って・・・。自分でも笑っちゃう。何、暗さにひったってんのぉ〜。」って思った。

「人も山も内面に踏み込んで向き合った。(中略)「私の富士山は理想の山じゃなく、いつも生きている山。変な形になればなるほどいいんです」(略)「暴れまわるように描きたい」と、最後まで時代に媚びなかった」」

あたしは、この記事の全文を読んで、「人間って絶対に、毎日気持ちも体調も
変わるもんだ。特に、あたしみたいに不安定な状態だったらなおさらだよね・・・」って思った。だから、ここに書くものも、変な状態な時も、いい状態のときも、できるだけ自分を「肯定」できるようになりたい。
昨日の夜「がんに向き合う」を観て、「気持ちが落ち込んでると「免疫力」が落ちる」っていってた。ここのところ、ずっとカゼが治らなくて。もしかして、「あたしはダメ人間だ〜。ダメだ〜、ダメだ〜。外にも出ちゃいけないんだ〜」って、毎日ずっと雨戸閉めて、おフトンの中にもぐってるからかもしれない。

すぐ下の、あたしの書き込みは見ると「ど〜ん・・・」ってなるけど、「自分の思ってたことは思ってたこと。でも、時には多少の柔軟性を取り入れていこうかな・・・」って、「おとついの自分」に向き合えた。
あたしは、「富士山」ほど立派じゃないけど、でも、これからも「どんどん、あたしなりの、変な形の山になって、いつか信じられるひとが出てきてくれるように、一緒に歩いていけるようになりたいな。」って思った。
「変な状態」な時も「いい状態」な時も、ここに書きたいときは書いてもいいって、自分の事「肯定」できるようにしてあげよう。
<318> みゅー ■2008年01月21日 月曜日 09時58分31秒
母は、今ほんの少しだけだけどいない。結局、母の望む通りにして一生外に出ないほうがいいんだね。それでいいし、それがいいんだよ。
母も母の父母も、化石的で、母も化石で、その娘のあたしも化石。化石でなくなるには、ケータイもって一方通行のつきあいして、したたかになって、疎外感をこうやって感じないように、みんなと足並みそろえて同じ方向見て、同じ道歩いていかなきゃ、取り残されるんだよ。媚売りに売りまくって、意地悪で嫌な女になって、男の前でぶりっ子いい子しなきゃ、今感じてる、ベールかけられて、ふわふわ浮いてるような疎外感に、気持ちが重くなることなんてないんだよ。

あたしは、用のない人間。外に出るのはもういや。疲れた。全部疲れた。ペンネームとはいえ、こういう画面上の書き込みを見る人が見たら、見られてる一瞬の間だけでも、あたしは「公人」になる。それも疲れた。いつか外出れたら、全部持ってるものも始末しよう。
「甘いよコイツ」見る人が見たらそう思うだろうね。あたしは、甘かったんだよ。見通しも、考えも、やっぱりコドモだった。「成人」か「大人」かそういう人間がどれだけいるか分からない中でも、あたしはダントツで「コドモ」「おこちゃま」でしょ。楽になりたい。ずっと眠ってたい。「一瞬の公人になる時間」も、これでさよなら。
<317> WINNIE ■2008年01月15日 火曜日 13時10分51秒
生活の基本的な部分が、まわっていかなくて、そこがとてもしんどい。やっと、今日は宅配を受取った。ほっとした。でもゴミ出しには間に合わなかった。もうひとつの用事は・・・やれるかなあ。。。

自分を責めない責めない。やれたことを、よく認めなくちゃ。

病院に行きたいんだけど、行けない・・・困ったなあ。できないことに対して、自分を責めるのはやめても、「困った」は、どう扱ったらいいんだろう。ほんとに困った。。

この先、自分がどういう方向に進んだらいいのか、わからない。
母と一緒に生活しない方がいいんだろうか・・・

自分のやるべきことに、こまかく優先順位をつけて、よくよく考えよう・・・
<316> けんと 改め まさ ■2008年01月12日 土曜日 05時38分45秒
引篭もりに対する専門家の見方1

 臨床心理士の方の本に、おおらかな見方がありました。本のタイトルは、確か、スピリチュアル臨床心理学です。

 彼は、引篭もりを活用することを提案しています。彼も、調子を崩すので、その時は引篭もるそうです。

 音楽にはまり、お菓子を食べ、ネットする。とにかくだらけるみたいです。

 これを読んで、グット楽になったし、元気になると、自然と外へ行きたくなりますね^^;

 とにかく、楽に構えるのがいいらしい。

 自分を責めない無いようにして、好きな趣味に打ち込むのはリッチではないでしょうか?

 自分の場合はこうしたBBSに書き込んだり、HP、ブログの更新、アフィリエイト作業の更新をしています。

 ついでに書きますが、有名なアフィリエイターは、もと引篭もりです。

 彼は自分の状況を最大限活用して、勉強して、起業し、年収6000万(確かね)で、現在、結婚していて、世界旅行しながら、人生を楽しんでいます。

 これに関しては、本で読んだほうがいいです。タイトルは忘れたので、アマゾンあたりでお調べください。必要であれば、購入してくださいね。

 今を楽しみましょう。

 ありがとう。

 新米アフィリエイターの まさ


 
<315> けんと 改め まさ ■2008年01月04日 金曜日 03時28分37秒
引篭もりについて自分の感じたこと

 私見です。気分を害された方は、他のページへと移ってください。

 引篭もりも回復のプロセスではないかと感じる。自分も半引篭もりだった時期が2年あるし、よく本を読んだ。事業で成功するための本を。

 図書館へ行ったし、人が怖かったけど、病院へ行くように自分を強いた。そのたびにFBは起こるし、気分は悪くなしで大変だったな。図書館へ行って狂ったようになぜか少女コミックにはまり、どういうわけか平安を得た。

 自分の女性性を確認したんじゃないかな。自分は男性だけど、女性的な面もある。暖かさとかやさしさとか包容力とか(友人の言葉です)。

 今は、事業の立ち上げ中で生活保護なので楽ですね。生活保護を保険にすることは去年からして、新聞配達しながらPCのインストラクターをして、人材派遣へいっていました。(2ヶ月間、3つ掛け持ち)

 話がそれた。つまり、引篭もりを悪く見ないでほしいと思う。むしろ、善用してほしい。逆転の発想です。自分はパソコンマニアでプログラムを組むのも趣味のひとつなんで、こういう考え方をします。アマチュアプログラマーなんで、家で作業するときは引篭もりですよ。コーヒーと水、もち、そして、最低限のタバコ。そのときは、部屋の中が乱れます。母にはいえないし、言ったら、それを攻撃するだろうな。母にはきれいなもんさといっている(一人暮らし)

 自分の意見を書きました。読んでくれてありがとう。
<314> 葉 ■2007年12月31日 月曜日 02時20分47秒
回避しまくる
先延ばしに似ているけど
それと一緒のとこもあるし違うとこもある

思えば私は今まで回避することを許されてなかった
回避すると言う選択肢はなかった
存在するのは知っていた
そこに私のジレンマがある

知らなかったらもう少し違った風になっていたかもしれない
それも悪い方かもしれないから
あまり深く考えないようにする

つまり、知っていたけどそれを許されてなかった
それを選ぶと、必然的に私は見捨てられるという恐怖心
もちろん基本的に見放されていたのだけど
その寂しさを一生懸命誤魔化してきたんだと最近になって気づいて
今、怒りでいっぱいです
どうしようもなく悔しくて特に姉が酷かった
私を虐げて自分のストレスのはけ口にすること
下におくことが私に対する姿勢だった
これに今となって気づくと恐ろしい怒りがわいてきて
なにもかもぶち壊してでも踏み潰してやりたくなる

私がすぐ、自らを卑下して全てが駄目だと思ってしまうせいもあって
自分から自分を追い詰めるせいもあるだろう

結局今、私は回避することを覚えて
何もしない何もしたくないということで
今までそれだけ、行動と言う現実的な目に見えた部分だけじゃなくて
無理してきたんだと思う
「何故?私がそれをしなきゃいけないのか?」
それが行動を起こしたくない第一の感情だから
そのことが自分のためだと分かっていても出来ない
きっと鬱積したものが今噴出しているんだろう
少しましになってきたので、ピーク時に比べたら少し良くなってきたんだろうと思いたい

たまに、親族の中でおかしい人が出るなんてコトを見聞きすると
その人にしわ寄せが行っているだけで
基本みんなおかしいんだろうなと思う
むしろその人以外のほうがおかしいのだと言うのが現実だと思う
きっと積み重なった何かが爆発したり
その結果だと思う
全てではないけどかなり高い確率ではないかなと思う
そう思うとまたやりきれなくなる
怒りがどんどん沸いてきて許せなくてどうしたらいいのだろうかと
それがきっと向かうんだろうか
<313> みゅー ■2007年12月16日 日曜日 19時21分55秒
最近、近所でも外に出ない。「出れない」って方が正しいかもな。今度の水曜は何が何でも病院に行かなきゃ。「行こう!」って思ってるから、いつもと曜日も時間帯も違っても、絶対出かける!って緊張しながら思ってるんだけど。

最近、お母さんとは仲がいい。最近よく話すことが、あたしの好きな「キャラもの」の話が多くて。お母さんも「かわいいよね〜」って、あたしも前は、そんなに「かわいい〜!」なんて思わなかったし、どちらかといえば「アウトオブ眼中」だったんだ。
お母さんも、あたしが「かわいいよお〜」言いながら、そのサイト見てるうちに、「かわいいよね〜。あたしも前はそんなに思わなかったけど、あんたが見てるの見てるうちに、かわいくなってきた。」で、その話でよく盛り上がるようになった。あたしは、いやじゃなかったんだ。なんでかな。やっぱり動物ものだからかな。
お母さんが顔色を変えるようなサイトは、お母さんのいる時には見ないようにしてるし。でも、それを考えると悲しいけど。悪いサイト見てるわけじゃないんだもん。

今は、お母さんがいなくて心細い。さみしい。年末は毎年、お母さんは色々忙しいから家を空けることが多くなる。あたしは毎年この時期は、さみしくてしょうがない。特にあたしは「ひきこもり女」として近所から、きっと恐れられてる。数日前の大きな事件があると「無職」とか、「ひきこもってる」とか、ただそれだけで、ますます近所や町内の人が、あたしの事見る目や「怖い人」って決めつけられてると思うと、怖くて震えがくるし、外に出たくない。怖い。こわくて食事も喉を通らない。
今朝の新聞見て「子供が自由に遊べない」。子供が通りかかったほかの子供に「遊ぼうよ」って言ったら、その親が「誰が責任取るの」と言ったそうだ。
なにもかもが、きゅうくつで、こわい。皆が同じ方向に、同じ目線で、同じ考えしかしてない。できないようで、こわい。
物事や人間の見方が一辺倒で、違った見方が出来ない人がいっぱい外にいるんじゃないか。増えてるんじゃないか。そう思うと、こわくて外に出るのがこわい。
<312> ぺあ ■2007年11月12日 月曜日 11時51分30秒
もう、無罪放免で行きたいです。
この家族にも友人にも関わるすべての人にも。
家族。
落ち着いてから寝ようね・・・とか私が大事なぬいぐるみを抱きしめながら自分に言った。
そしたら途端に胸がどきどきしてきた。
私落ち着いたり、自分で自分に選ぶ権利とか、気持ちよく、心地よくいられたり、素直な子としてこの世に生きて、誰かにそれを一番に大切にしてくれる誰かに会うかと思うと、それこそ家族、母、姉を否定する気がして、恐怖に陥るのだ。
 落ち着こうね。
 OOOOが落ち着くまで待っているよ。。。
 落ち着いてから寝ようね。。。。
 そんな言葉を自分に言うと、
 途端に母を否定する気がして・・・・
 姉も。。。。。
 怖い。。。。
 身がすくみ、身がちじむ思いなの。どんどん身がちじんでいく。
 ごめんなさいって母にも姉にも過去のいじめっ子にも下が欲しい人たち全員に謝っている。
身がどんどんどんどんちじんでいくのだ。
 
<311> ぺあ ■2007年11月05日 月曜日 12時51分52秒
あ〜あ。無責任に生きてえな。
あ〜あ、ひきこもりたい。
あ〜あ、テキトーに生きて、テキトーに行きたいな。
あ〜あ、もう誰かに背負わせられる人生はいやだな。
もうこの家族からも過去のいじめっこや私に関わった人、実習の子供、担任の先生から、それだけじゃない、元彼(ともいえないような人)とそのあの時点での彼女さんからも色んな人から「無罪放免」になりたいです。
<310> ミン ■2007年11月03日 土曜日 15時16分24秒
近所の人達に会うのが嫌です。挨拶したり、世間話をするのが苦痛です。
会った瞬間に無意識に笑顔をつくり、明るい声を出します。
後でとても疲れるから、人の気配が消えてから外出することが多いです。

こんな小さなこと、特に自分とは関係ない人にどう思われようが構わないじゃないか。と、自分に言い聞かせているが、それは表面だけの気持ちで
裏では良く思われたい。思われないと寂しい、悔しい。
良く思われないのが怖い。と強く思っている。


<309> 葉 ■2007年10月31日 水曜日 13時19分42秒
人と付き合うこと
イコール
親との付き合いでした。

親兄弟との付き合いが不自然かつ私にとって辛いものだったので
無意識にそれを克服しようともがいてました。
もがいてもがいてもがいて、でも相手は親や兄弟ではなく
もちろん他人で
それがかなうことはありませんでした。
それどころが、悪くすれば親兄弟に近い人間に固執することもしばしば
他人であるそのことに、更に人として自分にとって害悪でしかない人間に固執するというのは、まさに異常。

それに気づいて、止めました。
そうすると、気づいたのですが根本的に他人に興味が持てないのです。
自分だけを見て、自分だけを好きで、そうでなくても自分が一番で
そして自分に優しく、自分の全てを抱擁してくれる
そんな誰かを探していたんですよね。

いません
なれません
そんな人間いたら気持ち悪い
そう気づいたら、絶望感を少し味わったような気がして、そしてほっとしました。
私はもう何かよく分からない、だけどどうしても心惹かれてしまう
不透明で不確かで不完全なものに、もう固執して求め続けて、必死になってあがく必要は無いと分かったから。

でも時々むなしくなって、時々不安を感じるような思考に陥ります。
不安を感じる要素は、そもそもどこにもないので
それは自分の心が歪んだ状態から回復してないのだと実感する瞬間。
だって、そこに私を攻撃する何かは存在しないわけだし
もう、必死にこちらを見てもらう必要のある、愛があるのかないのか分からない、自分の理解を超えた人と一緒に、距離を取れない空間に暮らしているわけではないのだから。
あのころを思い出すと、今がどんなに不満のある状況でも、二度とそこには帰らないと思う。
でも現状は現状で気に入らないので、人間は欲の出るというか向上せずにはいられない精神構造をしているんだなとしみじみ思ってしまうわけです。

ただ、まだ私は被害妄想?が強く。
他人の目線ひとつで傷つくわけで
不安にもなるし
つまりそれは、他人の気持ちを探ってる
もっと言えば、他人の気持ちを妄想してるわけで
そりゃぁ回避行動を起こすしかないわけです。
<308> りる ■2007年10月30日 火曜日 22時16分13秒
この世の連中は、どうせ皆私を痛めつけるために存在しているんだろう。
そう思うと、どこにも行き場の無い自分を感じる。

いつもそうだ。
私が関る連中は、皆、最初は親切を装ってやってきながら、
すぐにこき下ろし、踏みにじる奴に変貌する。
他の奴が言ったなら受け入れてもらえることでも、
私が言ったなら、いつだって馬鹿にされて却下される。

他の人達を見ていても、そんな風に誰かから踏みにじられている奴は、
少なくとも私が見ている限りでは、そんなに居やしないのに、
なぜ、私だけがそういう目に遭わねばならないのか。

今まで、私はよく人を殺さずに生きてこれたと、心底思うよ。
<307> もえぎ ■2007年10月30日 火曜日 10時27分20秒
自分がイヤになってきた。
つらい。かなしい。歩くのに疲れてしまった。

やさしくできない自分がいやでたまらない。

どうしてなのか、何故なのか、繰り返してばかりはなぜか自分でもわからない。


<306> なずな ■2007年10月09日 火曜日 22時36分28秒
こころは止まったまま。身体の年齢と心の年齢は別。
人と関わりたいのに関われない自分がいる。

自分には見られてはいけない醜い部分があって、人から隠しておかないとみんな逃げてしまうと思うから。
本質のところで人と関われない。たまに親しげに笑顔で話してても表面的にだけ。なんかそわそわする。だから人間関係が続かない。

 そのままの自分でいてもいいとはまだ思えない? それで去る人がいてもいいとは思わない?新しい人間関係が欲しいとは思わない?

 ひとりぼっちでいても何も変らないよ。人との
かかわりの中でしか人は変われない。ひとりぼっちは寂しいよ。
 
わたし上辺だけで結局だれとも心の交流がなかったんだろうか・・。
まるでひとりぼっちの小部屋にずっと閉じ込められてたみたい。

どうやってこっから出たらいいんだろう・・。わたし次第なの?
多分ノックしてきた人もいたけど、私は気がつかなかったかそのフリをしてきた。

 ありのままの自分を小出しにしてみる?怖いけど実践していくしかないの?
誰も手ひいて教えてなんてくれないもん、私はまだよちよち歩きの子供なのに。

 

<305> みゅー ■2007年09月11日 火曜日 13時17分40秒
最近は少し調子いいかも。雨戸あけてるし、音楽とかラジオとか聴いて楽しむことができる。ちょっとうれしいかも。こういう、いい状態だと、ちょっと外に出たくなる。えへ。実際に出るかどうかは別として、こういう「アップな気持ち」って、気持ちいい。鼻歌とか歌いたくなる。えへへ。
昨日の早朝まで、長手洗い&長風呂強迫で「ど〜ん!」として落ち込んで、体育座りしてうずくまってたけど、わりとすぐもちなおした。

今日は、ちょっと外が明るくなったり暗くなったりする。半年ぐらいからかな、去年の12月ぐらいかなぁ?あたしは今日みたいな天気と同じで、一日の中で精神的なアップダウンが、ものすごく極端って毎日が続いてるけど、今日は今の所は、落ち着いてる。いい感じっぽい。
外に出たいけど、明日は、お母さんは家にいるから、いない今日のうちにPCとかいろいろみたいな〜って感じかも。
明日も「ヒッキーモード」じゃなかったら出かけようかなぁ。
<304> ai ■2007年09月05日 水曜日 08時21分11秒
今は誰にも会いたくない。誰とも話したくない。
私の苦しみを理解してくれる人なんていないから。
親のことを話したところで、悪いのはいつも私。
「あんなにいいお母さんなのに」「あんなにいいお父さんなのに」
私の味方をしてくれる人なんて誰もいない。
私のことは私が守るしかない。
でも、まだそれが出来ない。
そんな現実と向き合うことができてない。
恐怖、不安、焦り、寂しさ、悲しみ…
いろんな感情でパニックになりそう。
この世に1人でも私の味方がいてくれたら、それだけで私は頑張れるのに。
<303> ぺあ(FB注意) ■2007年09月04日 火曜日 21時34分44秒
いつでも逃げられる、きびす返せる、変えられる場所にいたい。自分でコントロールできる場所にいたい。いつでも。人が怖い。変わらない現実を怖い、バスも電車も怖い。みんな私を笑うから、そうじゃないのは分かってる。でも変わらなかったじゃないか?みんな私を変だと白い目で見るから。その期待通りの私に張り付けられたレッテルを私は自分の手ではがせない。みんな私に期待している、お前はいじめられて当然だ、お前は気持ち無視されて当然な存在だ、お前はお前の方がおかしいのだ、たくさんのレッテル。あんたは幸せだ父や母からつけられたレッテル、これだけしてやってるから。私は常にセクハラされているようだった。私の気持ちは誰も尊重しない。「かわいがってやってる、愛情表現」「からかってるだけだよ、〇〇〇〇(私のあだ名)かわいいんだもん。」「嫌といえないからつけあがるんだ」「あんたが弱すぎるから」ずっとあの頃私はそう言われて生きてきた。ずっと人形だった。両親には「ふつうの子」演じきった、いじめるやつらには笑って心まで従った、でもどこかで忘れないでいようと思って生きてきた。
<302> WINNIE ■2007年09月03日 月曜日 11時53分11秒
家に人が来ると、ものすごく気になって落ち着かない。気が変になりそう。

今日は夕方まで草取りを頼んでいるから・・・今回頼んだ人は、おしゃべりが好きだなあ・・・もう少し静かにやってくれたらいいのに。

早く終わって・・・
<301> もえぎ ■2007年08月31日 金曜日 14時38分33秒
朝目が覚めて、もうこのまま布団の中でじっとしていたいと思う。
眠っていたら、辛いことも感じなくてすむ。
だけど、ダラダラ眠ったあとはきまって憂鬱だ。
罪悪感は減ったから、体にもよくないのかもしれない。
思い切って午前中歩いてきたら、頭の中のグルグルも1時間後にはなくなっている。
一時的な効果だけど、どうしようもない絶望感からは回避できてそれで何とか生きてる。

いいかげん、突破口が欲しい。
踏み出す一歩はなんて遠くて重く感じるのだろう

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.