Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 引きこもり・回避行動・過去ログ No.10
メッセージ数:200件

<200> いろは ■2005年04月02日 土曜日 01時18分38秒
引きこもりは楽しい。おうちで楽しめることを探すと結構あるはず。
今はせっけん作りにいそしんでいる。お菓子をつくることに似ている。
劇薬指定の薬品使うから実験しているみたいだし、
できあがったもので体を洗うとちょっと幸せ。
ベランダに白いパンジーとチューリップがある。太陽を浴びて
すくすく育っているよ。観葉植物たちもいきいきしてきた。
でもこれはだれかに見せたりするものではない。
私のひそかな楽しみなんだもん。私が心地よければそれでいい。
<199> ふうせん ■2005年04月01日 金曜日 13時57分27秒
読書は趣味なんかじゃない。ただの暇つぶし、逃避だった。
小学高学年ぐらいから、今もずーっと。
やらなきゃいけない事が、沢山あるのに、一日中本を読んでる。
読む本がなくなるとまた同じ本を読む。ちっともおもしろくない。
何やってるんだろう
ここからどうやって抜け出せばいいんだろう

前向きにならなきゃ、
そう思えば思うほど、苦しくて身動きが取れない
「前向き」「信じる」言葉の意味がわからない。別世界の言葉のようだ。
<198> 豆だいふく ■2005年04月01日 金曜日 12時47分26秒
逆ギレ(=回避行動)なんじゃないかと思う今日この頃。シートベルト装着義務違反で捕まった。窓を開けて私の口から出た第一声は「えー?駅前の○○通り一杯駐車違反してますよー」だった(完全に問題が違う)。相手の方は優しい方で「そういうときは素直に謝ったほうが得だよ」と言ってスマイル(おじ様ごめんなさい)。そう、いつも私は痛いところをつかれると別の問題を持ち出して誤魔化そうとする。物凄い速さで自己防衛機能が作動する(素直じゃないのよねー)。そうかと思うと全く自分の責任じゃないことに妙に反応して罪悪感を感じたりする。まあ、原因はいつもの所に行き着くんだけどさ。いい加減その辺の区別を付けられるようになりたいですわ。あーあ、ゴールドが・・・。
<197> およよ ■2005年03月30日 水曜日 23時00分36秒
逃げる事。それはいやな過去から、逃げる事。
写真は手元にない。私の幼い頃の物。学生の頃の物。結婚した頃の物。
みんな私が捨てたんだ。いやだった。思い出したくない毎日の記憶。
今、私の手元にあるのは、子供達の成長を思い出す写真だけ。
写真の中の私は笑っているけれど、自分の心の痛みさえも、心の奥底にしまわなければならなかった毎日。
それを思い出すから、それさえも、捨てたい。
でも、子供達は笑った私を信じていたから、捨てられない。子供のために・・・
私は、この場所からにげたい。私はいったいいつになったら、安心して暮らしていける場を見つけることが出来るのだろうか。
すべてを捨てるのは、私の何かがおかしいのだろうか。
<196> だりあ ■2005年03月26日 土曜日 20時00分15秒
本当は働きたくはないけど、個人的に依頼があるって事は、まだ私は必要とされているのかもって思えて、体調なんて無視して、がんばっちゃう私がいる。親の援助が心苦しい...。必要最低限のものしか、買っちゃいけない気がして。がんばって、少しでも働けたらご褒美にアロマ系のバス用品を買ってリラックスしたいな。
<195> いつか ■2005年03月25日 金曜日 01時27分46秒
読みたい本を置いて目が覚めればまた読んで。
ときどき何か食べて。ずーっとおふとんの中に居る。
頑張った自分へのご褒美。そういうことにした。カウンセラー行って、偉かったねって。そのうち働くことができるようになるよって。
だからいまは休んでおこう。いまのうちに寝ておこう、眠れるだけ。
<194> ぱっく ■2005年03月24日 木曜日 11時50分35秒
外回りの掃除が苦手。掃除そのものよりも、それをする際に近所の人に会うのが嫌。目の前の人は、仕方なく挨拶だけはする、という感じだし、何軒か離れている人は、遠巻きにしてこそこそと陰口を言っている感じがありあり。だから、誰も居ないのを見計らって掃除する。

タイミング悪く、誰かが外に居るときとかち合ったら、そそくさと逃げるように掃除を急ぐ。何やってるんだろうと、自分を情けなく思いつつ。

こんなことは嫌だけど、近所の人と不用意に近づくのはもっと嫌。距離感の図れない私だから。距離感を図れずに、手痛い目に遭ったことがあるから。

近所の人も、こんな不自然な人には近づきたくないだろうね。
<193> tranet ■2005年03月24日 木曜日 01時01分24秒
僕は責任回避のために他人に対し、想像以上にバカ丁寧になるクセがある。
他人にへこへこして、本当にバカみたいだ。こんな自分、自分じゃないって否定してみても、それは紛れのない自分。
<192> いろは ■2005年03月23日 水曜日 23時06分28秒
誰かにひきこもっていてもいいと言ってほしい。思う存分毛布に包まっていて
もいいと言って欲しい。私は社会に適合できない。だからおうちにいるんだ。
おうちにいれば安心だもん。毛布に包まっていればしあわせになれるんだ。
<191> レインボー ■2005年03月21日 月曜日 23時41分17秒
自分と言うものを持っていないと大変なことになる。人に流されたり、自分をすごく人任せにして傷つけたり。人に翻弄される弱い自分がきらい。誰が何言ってもいいんだって、もっと強気で生きていきたい。人の期待にそうように無意識に考えてる。われを忘れてあわててパニック状態な自分が嫌い。もっと強くなりたい。どうしたらふつうでいられるの? 
<190> レインボー ■2005年03月21日 月曜日 23時00分05秒
今日どうしても読みたい作家の本があって、何ヶ月かぶりに図書館へ行った。人がたくさんいるし、閉鎖された窮屈間や緊張感でドキドキしてしどろもどろになる自分が嫌だったから外にも出なかった。人の視線にもびくびくしていた。外へ出てみると割と人は他人のことなんて気にしてないんだなと思った。私は気にしてないふりして歩いた。何か人の視線気にするより、上の欲求があれば、平気で歩けるようになるんじゃないか?っていう気がしてきた。やっぱり、少し人を怖がることが表に伝わって、わざと強気で出てくる人がいるような感じも否めない。けれどそれに自分が強く保っていればはね返すことができるかなあ? まだ不安がある。前も自己の確立ができてなくて失敗しているから、あせって回復させたくない。ちゃんと傷を癒して不安もある程度消せたら本当はすぐにでも変わりたいなあ。
<189> 豆だいふく ■2005年03月19日 土曜日 21時08分57秒
ホント寝過ぎですから。ま、お金かかんないからいいか・・・。
<188> アーネスト ■2005年03月16日 水曜日 21時10分13秒
人との衝突を避けるための≪暴言≫。人間関係に危機が生じると,こちらから相手を冷酷にいたぶって関係を終わらせる。そんな自分が大嫌い。昔は白黒思考だったからそうなっちゃったんだと思うけど。今は許せるかな。でも本当に酷かった○ター侍じゃないけど,斬りすぎたね。携帯の電話帳の中身がボロボロ音を立てて地面に落っこちたね。辛かった。泣いた。1人になったら人生は終わりだと思っていた。実際には1人になったら,楽なことが多いのに気付いた。
<187> Laila ■2005年03月15日 火曜日 12時09分42秒
だめだ、やることあるのに、問題先送りにばかりしている。
全然、自分の理想どおりにいかない。
外にも出られない。
どこか、別のものにいつも逃げてて、
だから成長しない。
そして嗜癖に戻る。
勇気がほしいな。
何か軌道修正してくれるようなもの。
今日こそ生活のリズム取り戻したい。出来るかわからないけど。
<186> モハメッド ■2005年03月10日 木曜日 00時33分40秒
「野鳥観察」

 これが私の視野を広げてくれました。例えば学校には樹木が少ないこと。ある小学校と隣り合わせの幼稚園には樹木が豊かだったので東西からぐるっと見て回りました。「樹木愛育会」という木札が門扉にかかっていました。
 野鳥の巣があるかなと見てみたのですが、野鳥への配慮はないようでした。
<185> こくーん ■2005年03月01日 火曜日 06時16分18秒
回避行動。
眠ること。10代の頃は寝てばかりいた。
大学受験を控えても基本は8時間睡眠で、『4当5落』という言葉に怯えてた。とにかく、眠かった。
不安なことがあればあるほど眠った。
それで解決できるなんて思ってなかった。
<184> ロヴィン ■2005年02月27日 日曜日 13時45分10秒
一番、最初に逃げた事。大学の部活の退部。でも今は許せる。逃げて当然、とまでは言えないけど,苦しかったからね。
<183> ほーる ■2005年02月26日 土曜日 13時01分37秒


ちょっと前まで
自分がなんであのとき学校に行けなくなったのかわかりませんでした
多少クラスになじめないことはありましたが、それでいじめられたりとかはなかった
修学旅行から帰ってきて、気力がぷつんと切れてしまったようになった
朝、起きられなくなった
家で兄からの暴力を受けるよりは学校のほうがマシだったのに
もう歩けない、でもなんでこんなにダメになっちゃったのか
自分で自分のことがわからないのです
それで親が「わからない」というのならわかります
だってわたし自身わからないことだもの
わたしがわからないのは
「なぜ学校に行けないの?学校でなにかあったの?」
これを一度も
あんたがたの口から
きいたことがない

そういうことなんです


そしていまでも

時間はあの頃のまま


逃げ込む場所も人との暖かい関係も

わたしにはありません

<182> サキ ■2005年02月18日 金曜日 13時41分12秒
回避行動。
寝ること。飲酒すること。言い訳すること。誰かのせいにすること。逃げること。
私はこればっかりかもしれない。
問題を正面から見ることもなく、逃げ道ばかりを探しているのかも知れない。そして、今逃げ道がなくなって、苦しいのかもしれない。
私の問題。私が解決しなければならない問題。
もう逃げ切れない。
そこまでわかって、こうして文章にしても尚、逃げ道を無意識のうちに探す自分。あまあまちゃんだよね。

<181> pk ファイア ■2005年02月13日 日曜日 14時45分34秒
人を避けようとする行動はいまだに僕の中に残っている。
どうしてだろう、きっとまだ人とうまく接せない、自分の気持ちが
いつもでているわけじゃないとか、まぁ自分二自信がないってことかな。
二人だとしゃべらなきゃ〜〜!とかあせっちゃうし。それを避けようとする
自己防衛反応か?でも、実際状況とかでそうしなきゃいけないときがあって
実際しゃべってみると会話が弾んでたのしくなるときがある。そういう時は
自分のおもっていたこととあいたの気持ちがシンクロしたときかな?まぁええや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.